盲目の海亀ダイアリー

盲目の海亀ダイアリー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆげゆげ1381

ゆげゆげ1381

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7cue6md/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/fqkifl5/ フ○…

Freepage List

2006.09.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会社で、ここ1ヶ月程、どたばたと事件があり、


20代中盤から後半の女性が15人程働いているオフィスなのだけど、ベテランチーム(といっても3年程)と新入り若造チーム(といっても23歳から25歳)がパックリ分かれてしまい抜きさしならない状態になった。

私はどちらかといえば若造チームに肩入れしており、その理由はベテランチームが「教える」ことをせず、「注意=叱る」だけすることに対して納得がいかなかったからだ。
さらに悪いことにベテランチームが若造達の「仕事のミス」を陰口たたくせいで、すっかり若造チームが萎縮してしまい、結局「やりたいことがある」という理由を掲げて(実際そうだと思うけど)ごっそり同時に4人が退職することになった。

もちろん「やりたいこと」が一番の理由ではあるけど、話し合う中で「会社の雰囲気が悪い」「某先輩にどうにもこうにも耐えられない」という意見もしっかり添えられている。

どうしてこんなことになったんだろう?

2年近く考えてもわからなかったし、私がどうすべきだったのかもわからなかったし、だから腑ぬ落ちないままもんもんとしていたのだけど。
結局、営業職の友人と話していたときに

と言われて、目から鱗の状態に陥る。

「自分の存在を認めてもらうためにはそれなりのことをやらないとダメだし、そんななにもしない先から褒められっこないし、認められてないと感じるのは実際に認められてないんだから、そんなことでぎゃーのぎゃーの騒いで何になるの?」
「人に認められることをゴールに添えたら人に振り回されてつらい思いするのは目に見えてるじゃない?評価なんてすぐ変わるものだよ。なのに何故そこに目標を置いて辛い思いをするの?


以上の質問をたたみかけて聞いたのだけど
「いや、人に認められたいという気持ちが辛いとかそういうことではなく、実際にこれだけトラブルが起きたのはベテランチームが『何故こんなにやっているのに認めてくれないんだ!』っていうことから始まっているよ」
「だからあなたは、こんなに(ぼこぼこ下っ端が抜けていくような環境の悪い職場に)ならないように予防のためにも、ことあるごとに『~さんしかこれできないからよろしく!』とか『さすがだね!~さんだからこんなに早く仕事がかたずいたんだね』とか、そんあふうにベテランチームを整備しないといけなかったのではないかな?事実は酷い行動をしているベテランチームであったとしても」

と返答がかえってきた。

がーーーーーーーーん!!!

確かに人は褒めないと伸びない。
これは私も思っていることで、だから若造ひよこチームにはフォローをしてきた。特に姉さまベテランチームにいじめられていたからこそ、姉さま達にもわかってもらいたくて必死に褒めてきた。

自分わかっていたつもりなのに、姉さまベテランチームにもなればそのくらい理解しろよ!
と思い憤慨していた。

気がつけば、姉さま達もまだまだもっとわかりやすい形で褒めてこなきゃいけなかったのである。
年もほとんど変わらない、むしろ私の立場は上司より同僚である彼女達に対して、うまく同僚として(上司として偉そうにではなく)さりげなく褒めていかなければならなかったようだ。

がーーーーーーーん。



会社ではまだこの騒動はおさまっておらず、結構事務女性チームは毎日が大騒動。
しかし、営業である上司たちは会社のいろんな問題に今真っ向勝負をかけて解決すべく戦っており、休日でさえピリピリした状況で一分一秒を争って仕事をしてる。

そんななか、事務が騒いだら、本当に会社にとってマイナスなのである。
そしてそれを理解しないで出張先まで電話して「ご相談が」ってベテランチームは部長を追っかけるのだ。

自分の問題点はみつかったものの、ここまで崩れたこの状況を、どう対処しましょうかね。
そんなときはできることだけを精一杯して、あとは天に任せることに私はしています。
それで失敗してもそれは私の実力不足なので、今回みたいに「がーーーーん」ってやられるしかないのだよな。

ところで、その友人から
「あなたの部下に対する感情面の対処の仕方は、男の営業に対するうちの上司(男)の態度に似てるよ。女の子の使い方ではないと思う。女の子は『かわいがられる』=『認めてもらっている』と思う傾向があるから、そこんとこ考えて動かないとだめだよ」
と忠告を受ける。

やはりそんなものなのかなー。
もっとクールに行きたいとこだが、
それは私の好みであって
皆の好みではないから
やっぱり上司であるかぎり
上司として現場とまとめるためには
自分の好みとか言ってらんないよな、
と、沖縄料理屋にて、そーめんちゃんぷるーを食べながら、
5センチくらい足元が浮いた気分になった自分がいるでした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.17 23:22:20
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: