2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日はブリの照り焼きを作ったのですが失敗して、白身をコゲがコーティングして終了しました合唱部と呼ばれるのはまだ少し抵抗があります何故なら音楽部だからです(笑)今日は合気道のサークルに行ってきましたもうここに入ることにしますまさかコイツが…と思ったアナタ正にそのギャップを狙っているのです(爆)スポーツと縁のなかった自分にも、素直に楽しいと思えたのです新しい出逢いそれに護身術にもなるから好きな人のこと守れるじゃないですかwwwそんな下心もありつつ、練習にも程良いユルさがあってイイ感じです週2とかなんて素敵なの(笑)週7部活の高校時代、今考えればよく辞めずに続けたなwwwさっき家で1人合気道(笑)してみたら覚えた技ほとんど忘れたけど3つくらいはできました先輩も音楽部のOBOGみたいなノリだから話しやすいチャラい人がいなのが嬉しいね同じ1年生の人とも自分にしてはコミュニケーションできた方かな初の外国人友達もできましたアドレス帳に英文字の人が居るのは新感覚(笑)富山出身の1年男子もいて、話してると懐かしい訛りの響きが聞こえてきましたwwwしかも憧れのロシア語学科の人なのでかなり喰い付いてしまった(笑)ロシア語教えてもらわねばこの前大学の図書館でロシア語を独学しようと本を開けてみたら5秒で挫折しましたからねとりあえずGW明けに練習無しの新歓合宿あるのがとても楽しみですドイツ語学科のメンバーといる時と同じノリで大丈夫そうだから嬉しい(笑)酔うと面倒ですよ~ってことだけ念を押しておきました笑あと先輩にホテルニューオータニでバイトしてる方がいるから、今度紹介してもらいますこれから少しドイツ語を復習して寝ます明日は留学生と交流するサークルのPartyに行ってきますP.S 「アイドルみたいに歌わせて」にハマってます
2010.04.24
コメント(0)

今週の月曜日にあったバチカン市国大使館でのバイトについて書きます大使館に着いてからまず仕事の説明と分担を行いました自分は結局ウェイター担当にwwウェイター用の白い服に着替えてから、先に昼食としてイタリア料理をご馳走して頂きました「ペンネ」という料理でしたが、最強に美味い自分がペンネになってしまいたい程のおいしさ(笑)その後に食事会場で最後の説明を聞いてからスタンバイしていると、次々とゲストが集合日本人が50%、それ以外の国の人が50%といった割合でしたメインの仕事は“空いた食器の回収”だったので、会話する場面はほとんど無かったですたまに厨房へ新しい料理を取りに行ったり、ゲストの注文を承ったりしましたゲストの人数が多く空の食器が絶えなかったので、本当に足を止める暇がありませんでした最後の方は、厨房で余った料理をひたすらラッピングしてました(笑)イタリア人の怖いコックさんに2回くらい怒られながらもなんとか終了何かの祝賀会だったみたいですね完全に金持ちの集まりでしたww元サッカー日本代表の北澤豪さんもいらしてました軽く挨拶しましたよその後、大使館の皆さんと一緒に余った料理をおいしく頂きましたラザニア神すぎるそしてローマ大使から個人宛の封筒を頂いて今回のバイトは終了封筒の中身は、給料とメダルと現ローマ法王のブロマイド写真でした時給は1000円くらいかな次はルクセンブルク大使館で同じようなバイトがあるみたいだから、是非参加したいですね給料よりも、貴重な経験ができたことの方が嬉しかったです本当に楽しかったでも、働いてお金を稼ぐって大変なことなんだなぁということもわかりましたちなみにローマ大使館は、ルネサンス期に戻ったかのような芸術的な建物でしたよ4限の授業が終わるまでには大学に戻ったものの、面倒くさかったのでサボりましたww放課後は、スーツ姿なのも構わず友達とカラオケに翌日にも行ったので、今週は3日間連続カラオケ行ったことになりますね←その後、やはりスーツ姿にも拘わらず、外食してから一人暮らしの友達の家へ酒飲んでたら酔っちゃって、自分だけその友達の家に泊まりましたwww全然飲んでないのに…本当に酒弱いので悩んでます私服に着替えるために家に帰るつもりで5時に起きようと思ったのですが6時過ぎにしか起きられなくて、かなり迷ったけどすぐさま家に帰りました結局大学に着いたのは始業の1分前だったのでかなり危なかったですそんな感じで今週もいろいろ楽しいこと、辛いことありましたまだまだ落ち着かないので、早く生活スタイル確立したいです
2010.04.22
コメント(0)
今日は家に親が来ていたのですけど、午後から友達と遊びに行ってきました親のことは好きだけど、何故か今日はかなり鬱陶しく感じてしまいましたきっと一人暮らしに慣れてきたんでしょうねでも本当に楽しいんですよ新宿に集合してから服屋を探しながら歩いたのですが、特に店が無くそのままドトールへ喋っていたら3時くらいになってしまったのでカラオケに行くことにしました大学の友達とは初オケアニソンの流れにならなくて超楽しかったやっぱり自分は歌が大好きなんだと思いますNO MUSIC NO LIFEその後は、ついに来ました原宿初の竹下通りです好みの服はあったのですが特に何も買わず、結局クレープを食べるだけで通り過ぎました(笑)そして表参道ヒルズへ行ってみたものの明らかに身の丈に合っておらず、すぐに退散っていうか実はそこはNコン全国の時に東京で最初にジャージ姿でバスから降りた所でした2日間練習させて頂いた小学校もありました懐かしい最後にH&MとWEGOに行きましたが、あんまりグッとくる服がなくて何も買わずに終了結局服は1着も買わず、新宿でご飯食べて帰ってきましたやっぱり自分は派手な服が好きみたいですね←明日はなんとバチカン市国大使館でバイト大学を中抜けします英語でウェイターとか車の誘導するらしいリスニング壊滅的なのにヤバイね(苦笑)立候補を求められた時に挙手が早い順で決まってしまったwww1限と4限をスーツで受けるのは恥ずかしいですが、仲良い子も一緒なので頑張ります
2010.04.18
コメント(0)

東京に来て初めてメインディッシュを作りました鶏肉のしょうが焼ですしょうが少し多すぎたけどでも初めてにしては上出来の味でした料理やり始めると意外と楽しいね暇な時は料理頑張るぜ今日は昨日の学科の新歓についてお話しようと思います昨日は初めて本格的に酔いました酔うってどういうことなのか身に染みて理解しましたw相当お酒弱いですね自分でも酔ってからも酒を奪って飲んでしまい…ホントに記憶が飛びましたかなり変なこと言ってて相当面倒くさかったらしい(笑)何も覚えていない自分は否定したって、証言者が複数いるので勝てませんねでも覚えている中でも相当な変態発言をしてます昨日は(苦笑)女子に言ったらダメなことでも、残りわずかな理性では止められないんですよね←そして何もないのに笑いが止まらなくて、自分の最寄り駅が言えない感じ(笑)しかも焦点が合わなくてクネクネしながら先輩にもタメ口で絡んでしまうローテーションで介抱してくれた皆さんありがとうございましたそして本当にごめんなさい月曜日に直接謝ります帰る時は正直大丈夫だったけど、念のため先輩が電車途中まで一緒に乗ってくれました経験を積んで少しづつ強くなります飲みは楽しいですから今日は何もすることなかったのでずっとテレビを見ながら引き籠ってました高校の3年間はこういう日って数える程しかなかったから不思議な感じです自分はもう少し何かに縛られた生活の方が合ってるかもしれない明日は友達と都心へ遊びに行くので、勉強してないけどもう寝ようかな生きるということは、死ぬるということであって、死を恐れた時点で人生はつまらなくなる
2010.04.17
コメント(0)
マンションの隣の人が沖縄県出身の人だったので「べにいもたると」をもらってしまいましたこちらからはよくわからない煎餅を差し上げただけなので、かなり恥ずかしいんですけどね(苦笑)「具志堅です」と言われたのですが、自分にはそれが名字なのか出身地なのか判断できずw今度会ったら聞いてみます同じ大学1年生で、仲良くなれそうな男子だったのでよかったです友達の話を聞くに、寮はやっぱり楽しいみたいでとっても羨ましいですだから同じ学生マンションの人と仲良くしたいと思いつつも誰にも会うことがないんですよねwせっかく東京メトロのPASMOを買ったのに、今日は友達にJR線に連行されて帰りました四ツ谷から新宿へ行き、そこから丸の内線でまた四ツ谷で降りて地下鉄で帰りました…150円と15分を無駄にしましたwwwwwwwwwwwww今週は毎晩友達と外食だったから、今日はしっかり作るよと電車の中で宣言したのですがやっぱりめんどくせーなって思って、よくお世話になっている弁当屋で弁当買いました2週間で自炊に挫折するとはさすがに思ってませんでしたやばいね明日は学科の新歓だからまた自炊できないですないっぱい飲むぞ今日は東大の大学院を出た教授の授業を受けたのですが、すごく気分悪くなりましたWhat makes you so special人間的に終わってる…上智のお前が偉そうに言うなって話ですが(笑)でも上智は魅力的な学生さんがいっぱいですよここにきて人に恵まれた感じが少ししてます力になってあげたい人がたくさんいます本当はドイツ語の話とかしたいのですが、そろそろ復習したいのでこの辺でしあわせが きらいなわけじゃないよ しあわせに あいたいが いまはまだつめたい 風の中にいよう 熱い涙を こらえていよう
2010.04.15
コメント(0)
大学からはmixiにしようかなぁと考えております面倒くさそうだけどちなみに絵文字が若干可愛らしくなったことについてはスルーで(笑)さて、大学生生活の最初の1週間はかなり充実したものでしたまず5、6日と学科ごとに箱根にオリエンテーションキャンプに行きました“キャンプ”とは名ばかりで、ちゃんと山奥のホテルに泊まりましたよ(笑)まだみんな保守的にならない時期に、この様に親睦を深める企画を行うのはイイですね履修の説明やレクを通してたくさんの人とお話できました徹夜でロシアンルーレットとか山手線ゲームとか愛してるゲームやってました(笑)「合唱で全国1位」っていう話題は掴みがイイので助かりますだから今のところ女子からは「合唱くん」としか呼ばれてませんそして7、8日と大学で履修登録したりサークル勧誘を受けに行ってみたりサークルはまだはっきりと決めてないけど、運動系には入りたいし、歌も続けたいですしかし勧誘が激しかった行く手ブロックとかマジでうぜぇ音楽部もこのくらいやればもっと部員増えるだろうなぁとは思ったけどね(笑)サークルの新歓は夕飯代を節約できるので、入るつもりなくても行くべきだと思いましたそして9、10日はデータが消えたiPodの修復のためだけに故郷に帰って今日は音楽部OBOG関東支部のお花見でした~12卒の先輩から21卒の自分達、合わせて10人で光が丘公園にて←実は家の近くだったこれからのために、初めて本格的にお酒飲んでみましたそこまで多くないですがチューハイ2缶とワイン紙コップ1杯とカシオレ紙コップ1杯だけですwwwどうりで酔うことはなく、ただ胃がもたれただけでしたもっとテンションが高くなるのかなぁと思ったのですが、それにはもっと量が必要なのですね(笑)夜も飲むかと誘われたのですが、明日が初回授業なのでギリギリまで迷って断りました帰宅後にアルコールが効いてきたのか、開放的な気分になった後に急激に眠くなって寝ましたお花見以降は「たけのこの里」しか食べてないですねwwwwwでもやっぱり音楽部メンバーはいいですね素の自分が出せます大学からの人に対しての自分が本当の自分かと言われたら迷いますし…なんか無理にテンションを高くし過ぎていたので、明日から少しずつ修正します(笑)明日から授業緊張しますがワクワク感もいっぱいです
2010.04.11
コメント(0)

今日は上智大学の入学式がありました東京国際フォーラムというとても広い会場が満席になりびっくりキリシタンの男性と神学部の先輩が福音書を読んだり、聖歌隊が合唱したりで、キリスト教感たっぷりな式でしたww教授の20%が外国人で、留学生を900人も擁する上智はとても国際的な大学みたいです4年間覚えられなさそうな校歌をアマデウスコールの皆さんが歌って式は終了しました(笑)その後は四ツ谷で昼食を食べてからキャンパスで学科別集会友達そんなに出来た訳ではないけど自分にしては頑張った方です今年のドイツ語学科は例年より男子が多いらしいです茶髪の人が多かったから自分も早めに染めようかな…女性には黒髪を求めておいてアレですがwそしてやっぱり外大落ちの人が多いですねでも同じ境遇の人がいて安心しました帰りはみんな四ツ谷から電車に乗るのですが自分は違うのでどうしようかと思ったら、1人同じ駅から帰る人発見喋るのに夢中になり過ぎて駅を通り越しました(苦笑)電車通学ならではの体験ですね明日は英語のクラス分けテスト下手に上のクラスになると大変みたいなので適当に受けます(笑)
2010.04.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()