全5件 (5件中 1-5件目)
1

同じオオクワでも、産地が・・・種 属 アンタエウスオオクワガタ (ミナミオオクワガタ)国 籍 インド ラチラ♀ 48mm ペアリングした♂は、78mmでした(●^o^●)もうあとひとつ『ペアリング』をして貰らわなアカンからなぁ・・・長かったからナァ・・・去年の11月から一緒に居ったからなぁ・・・しゃぁ~ないは!!にほんブログ村 昆虫【夢 創】のHPはこちらへ 【夢 創】の出品はこちらへ 【夢 創】の奥様のHPはこちらです
2008.04.26
コメント(0)

この度は、いつもの【夢 創】とは違う?どこが違うって!!ドルクスではないんです!!黒虫じゃないんです!!それは・・・ニジイロクワガタなんです~去年に『クワ友』さんに頂きました【個体】と【夢 創】が元々累代を進めておる【個体】と・・・ボツボツ血の入れ換えと、思っていたので羽化時期も1ヶ月前後という事はありませんにほんブログ村 クワガタ 【夢 創】のHPはこちらへ 【夢 創】のオークションはこちらへ 【夢 創】の奥様のHPはこちらへ
2008.04.18
コメント(0)

ここで、オオクワガタの産卵材のセットの仕方を説明致します。(あくまでも、【夢 創】の材を使ってやってます。)1 産卵材を熱湯にて加水(浄水器)します。 時間は丸1日(24時間)です。 材が太い為にコレぐらいせねば・・・2 水を切るのは半日で結構です。3 材の樹皮は取っても、取らなくてもいいですが 【夢 創】は全部剥し取ります。 ♀の体力を考えての事です。4 ケースにマットを敷き詰めます。 (厚みは1~2cmぐらい)にほんブログ村 昆虫【夢 創】のHPはこちらです【夢 創】のオークションはこちらです【夢 創】の奥様のHPはこちらです
2008.04.10
コメント(0)

産卵材の【カット】を今までは【チェーンソー】でやってたんやけど、今はコレ【380mmの丸のこ?】ですこれだけの歯が付いてても、アカン?2度切りせなアカン!!やっぱり太いんですね・・・たいがいは、これで切れますから、いいんですが・・・たま―に、アカンのが・・・私が見てB材になる物は、オークションに出していますよ 【完全無農薬ハウス栽培の椎茸のクヌギのホダ木】ですから、大体は堅い目なんで【オオクワガタ】にピッタリと合う筈です!!【アンテ・ヒラタ・ギラファなど】は、当方では産卵木の端材を入れて挙げると【良く産卵】する兆候が見られる様ですA材の産卵木が必要な方は、HPで受け付けています。【夢 創】のオークションはこちらへ【夢 創】のHPはこちらへ【夢 創】の奥様のHPへ
2008.04.05
コメント(0)

今日は私の4◎歳のバースディですカンパ―――イ!!(*^^)パチパチ//(*^^)パチパチ産卵材を取って来ましたァ―――HPのお客さまが、買う前に?と、思いまして~!! 山まで産卵材を取りに行って来ました―大阪産っと、言いたいところですが・・・東北は宮城県産のクヌギですいっぱい取って帰っても、置く所に困りますのでいつも、60本を持って帰ります!! 何時もの事なんですが【夢 創】の産卵材は『太い』です(_≧Д≦)ノ彡☆細い物でも10cm~太い物になると16cmにもなりますので、皆さん、早い物勝ちですので、お願い致します【夢 創】の出品欄はこちらです 【夢 創】のHPはこちらです 【夢 創】の奥様のHPはこちらです
2008.04.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1