PR
カレンダー
リフジウム水槽がようやく落ち着きました。水漏れは一切ありません。
で、夕方頃気付いたのですが、えらい水がクリアな状態になってました。
(ゴミ等はただよってましたが。)
早速リフジウム水槽の効果?(んな早い訳がない。)
話は変わって、今のメイン水槽にはハタタテハゼ(新・旧)とアケボノハゼ(新・旧)の4匹がいます。
4匹とも水中を漂っている餌しか食べません。水面や下に落ちたのには目もくれませんでした。が、今日初めてハタタテハゼ(旧)がどうやら餌のありかを完全に理解(?)したらしく、水面に浮かんでいる(餌拡散防止リングの中)餌を食い始めました。
今まで飼っていたススメやウズマキ(今はいません)はすぐに水面まで食べにきていましたが、ハタタテやアケボノは来たことがありませんでした。むしろ餌が水中に舞うまで隠れたままでいることも・・・
水中に漂ってる餌を全て食べれている訳じゃないので、どうしても量を入れてました。
一応下に落ちたのはヤドカリが食べてくれていますが、全部食べきれてはいないと思います。
この1匹を筆頭に全員が水面に食べに来てくれれば、餌の量も今の半分以下で大丈夫だと思うので、早めに全員が食べに来てくれるようになればいいなぁ・・・
リフジウムに入れたやつらは食いつきが悪いですが・・