全6件 (6件中 1-6件目)
1
日曜日、ソナンタでのレッスンに行ってきました。ウキウキしてたけど、やっちゃいました…(/--)/この日は湘南新宿ラインに乗らなきゃ行けないのに、意気揚々と乗り込んだのは京浜東北線(笑)気づいた時には蒲田駅、仕方なく引き返してのりなおしましたよ~。練習時間に少し食い込むだけで済んだけど…私前にも同じことした記憶がっ!いい加減学習しましょうね~(*_*)メニューはティエントのグループパーソナルとセビジャーナスの個人レッスン。ティエントはエスコビージャまで、ざっと流した感じ。月に一度のレッスンでどこまでやれるのか、すごく楽しみです(*^^*)個人的にはベースの振り付けはおおよそは入っているので、今やっているテクニカとそれを崩さないで魂をそこに盛り込んでいけたらいいなぁって、思考錯誤するのも大変だけど楽しそう♪自由度の高い唄振り、難しいけど、一人じゃないし、やっとティエント好きになれそうな気がしてますセビジャーナス、やっと四番の入りまでたどりつきました。が。恐ろしく難しいです!コンパスも体幹や間の取り方も…難しいことなあんにもしてないから尚更…今のところ、お手上げ┐('~`;)┌前から目標にしてることのひとつ、振付を説明でなく『観て』とること、ここにきてそれが出来ないとちょっと辛い感じになってる~!!めげないもんねでもあんなにダメの連続だったのが、1番ごとに三ヶ所くらいの数えられるレベルにはなってきたらしいのでひきつづき頑張りますとはいっても、1回の練習で出来るのは頑張ってもせいぜい2か所くらいなんで、気長にね♪ んで。ちとファルダのこと。 レッスンでは、パンツスタイルを基本に、ひざ丈ファルダ、マーメイド、普通のAラインなど使い分けるようにしておりますが。この頃はタンゴデモデルノをちょっとお休みしてるので、普通のAラインというのをはいてなかったんですよね~。でもティエントでは広がるファルダのが良いってことで、先日それで踊ってみました。実はその前の練習の時、タンゴ忘れちゃまずいので、たまたまファルダさばきの練習をしていた時、美しくさばくのってテクニックがいるなぁと改めて思ったし、感情もそこにみえなきゃいけないなって。最近のはやりの傾向でもあるけれど、ブラソで魅せる踊りが増えて、あまりファルダを使わないシチュエーションも多いですよね♪お衣装もタイトなラインのものが主流だし。それはすごくかっこよくて、私も一度くらいはパンツで踊れたらって憧れもあるでも久しぶりに入門当時のファルダで動くと、まったく活かせてなかったんだぁって思う今日この頃せっかくだから、ファルダさばきも研究してみたいですねっ!!個人的には、広がるファルダの場合は極力フリルのないシンプルなものが好みかな…1番は曲にあわせることなんでしょうけどね~。なので、キャリーが最近以上に重い(笑)ファルダたちにパンツ、カスタネットにアバニコ、CD何枚か、なぜかマントンいえね、バーレッスンとかで突然、持ってる?ってなることも良くあるので、なんか持っていたいんですよね~おばかさんだと自分でも思うけど…なんでも楽しめるように、できるようになりたいな♪♪
2012.01.30
コメント(2)
今日は午後一でヘアサロンへ行きました。5センチくらいはカットして、パーマかけなおして、トリートメントして…先月突如思い立って作った前髪、伸びてきて目に入るようになったので、さてどうするか~と思っていたのですけど。またまた、切っちゃいましたしかも…けっこう眉毛ちゃんがのぞいてるよん♪♪でも、気に入ってるのだ気に入ってるけど。フラメンコ…どーすんだぁ!!踊る時ひっ詰めて髪まとめられないのは私的にはNGだったのでね…先生はそこらへん全然厳しくないけれど。ピンだらけの髪もなんだしなぁ…。ディップやハードスプレーでそれこそ宝塚娘役状態にするしかないかしら?(笑)まあいいや~。年に数回のステージより、日常生活のが長いもんね!ちなみに…こんな感じ。こんなアップですみません 明日はパーソナルです地下鉄赤塚のソナンタまで、長旅してきまーす!!それにしても、寒い寒い…
2012.01.28
コメント(4)
極寒の中、パーソナルレッスンへ♪♪今年は例年になく寒くて、小学生時代以来か!?ついに購入したイヤーマフ。…昔は耳あてと、いったよね、確かふむ…こんなにあったかいものとは、知らなかったよ~。カチューシャ部分は幅広いケーブルニットで、耳はブルーフォックスだから、めちゃめちゃあったかい~髪形が崩れる~と思っていたけど、ヘアサロンのカットがすごく上手なせいか、無造作に外しても変にならないし♪今日は朝から沿線火災とやらで、スタジオへのアクセスがもろに直撃でどうなることかと思っていたけど、午後一で動きだしたのでことなきを得ました前に、なんかの事故で電車がストップして変なとこで降ろされた時、いつも片道1時間半強の道のりが3時間かかった事ありましたからね~先週の悔しさがあって、今週はいつもより練習しました。でもその練習って、ひたすら片足のターン。とにかく、廻る前、最中、廻った後、体制崩さず立っていられるように。ゆっくり、ゆっくり。シューズを履かないでやっていたので、昨日は苦手な方の軸足の裏がすりむけて痛くってまいった。←へたっぴだからとも、いう(笑)でも、今日レッスン前にやっていて、やっと成果を実感することができましたぁまだ上手にはできないけど、頭で理解していただけの事を体が理解してくれつつあるのが感じられたっていうのかな~。なんかやけに、嬉しかった♪先週、あれだけ言ってもらえて、やっぱり良かったよフラメンコで踊りの中でやる事は少ないターンだけどね。バーレッスンも、いつもよりは体が動いたかな。セビジャーナスも、今日もタイムアウトでおさらいだけやったけど、練習で感じた体の感覚を大事にしてみたら、全く練習してなかったのに今までで一番安定していた気がします。もう長いこと保留になっているシギリージャも、これのめどがついたら様子をみて入っていくそうです。あんなにやりたかったシギリージャだけど…今となっては、保留になった意味がいやというほど理解できます!とにかく私がバーレッスンが必要といわれるのは、キャリアや実力と、これからやろうとしている事のレベルの間にある大きな溝を、少しでも埋めていくため。これも、そうなんだ~というのではなく、本当にそうだなぁというのをこれまた実感しております。来週は板張りのスタジオでのレッスンだから、少し振付が進むかな??進めるように、今日の感覚をいつでも再現できるように、がんばろ~
2012.01.21
コメント(2)
昨日はさすがにテンション低かったけど、今日はあっさり復活!!昨日みたいに泣きたくなるようなときって、大概、次のステップに踏み出そうとする時なんですよね同じ感覚、節目節目でなんどか味わってきてるので…でも悔しい思いをした分、その後はもっと頑張れるようになるし、そのもっと先には体が新しいことを表現出来たときの喜びも味わえる♪♪フラメンコを通じて知り合った人たちは素敵な方がたくさんいるし、十分すぎるほど大人になってあれだけガンガン進言してくれる先生みたいな人は他にはいませんてことで、もっと精神的に強くなることを、今年の目標のひとつにしたいと思います昨日はアモールではひととおりの基礎テクニカと、お仲間のやっているソレポル&シギリージャ。テーマは一貫して、場面に応じた表現力と技術力。はっきり言って、2時間じゃとても足りないよ~んバーレッスンはさらにターンのバリエーションに特化したレッスン。回転率を変えて廻る、私の苦手な分野。セビジャーナスまではとても手が回りませんでした~これも都合で1時間しかできなかったけど、やっぱり時間が足りないわ~。さてと、気分一新、またがんばりまーす
2012.01.15
コメント(2)
今日のメニューは、自主練習、アモール、パーソナル。うーん…何ヵ月かに一度訪れる、私的に試練の日色んなこと意識しようとするあまり、踊りの本質を見失っているのかな?みんなのように素直に踊れなくなってる。レッスン記録は明日にして今はきもちを落ち着けよう。できなくて悔しいのは当たり前だし、先生の、『出来るようになったことに、さらにできる事を増やしたいだけ、楽しみにしていて』というお言葉、信じて。自分を少しは認めてあげることも、私のテーマかもしれませんね~(^_^;)
2012.01.14
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!今年もつぶやきではありますが、自分なりのフラメンコの足跡を刻みつつ、楽しくブログ更新して行きたいなと思います 今日は今年最初のパーソナル。時間を一時間半にして、バーレッスンとモデルノセビジャーナスのっけから、ガンガンいきましたよ~。…とはいっても、先には進まず徹底したリンピアールでしたけどね。なんかね。改良を加えられる不良品みたいだったの(笑)回を重ねるたびに、いろんなこと発覚するんですが。私がやっている中を、ぐるぐる回ったり、ちょっとスカート脱いでって言われたり(笑)えらい緊張しましたけどね(-_-;)でもそのお陰で、ずいぶんと不良の原因たちが判明した本日、ありがたや~今日は疲れたから以上!おやすみなさ~い
2012.01.07
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1