PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.05.13
XML
カテゴリ: 建築・インテリア
ゴールデンウィークも終わっちゃって
今さら紹介したって・・・(笑)
いや、「東京人」という雑誌の特集が
『庭とお屋敷見学ブック』
こう見ると行ってないところも多いなぁ(笑)

以前に写真付きで紹介した
旧岩崎邸
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/2004-03-06/
以外にも、旧細川邸、旧武者小路実篤邸、旧横山大観邸、旧古河邸

http://www.teien-art-museum.ne.jp/
他にもいっぱい紹介されてます
建築好き、お庭好き?にはよだれものの特集ですよ
そのうえ第二特集はヨコハマ建築散歩
みなとみらい線ができて行くのが便利になりましたね
ってまだ乗ったこと無いけど(笑)
そういや、ここしばらくヨコハマに行ってないなぁ・・・

なんてだらだらと書いておきながら
ホントはこっち(笑)
「東京人」でも紹介されないんですよねぇ

哲学堂公園


明治37年に東洋大学創立者の井上圓了によって
精神修養の場として開設されたという
とっても由緒ある怪しい場所(笑)
で、大きな敷地内にいかがわしい建物がぽつぽつと建ってます

-四聖堂-

三間四面の木造平屋の小堂で四面とも正面(笑)

-六賢臺(ろくけんだい)-
聖徳太子・菅原道真(日本)・荘子・朱子(中国)・龍樹・迦毘羅仙(インド)の六人を
東洋的「六賢」として祀ってある
面白いのは朱塗りで周囲六間、六角型の三重塔

-三學亭(さんがくてい)-
円柱3本で正三角形になる平屋のあずまや
平田篤胤(神道)・林羅山(儒道)・釈凝然(仏道)の三者を祀る

-哲理門(てつりもん)-
別名、妖怪門と呼ばれる仁王の代わりに右側に天狗、左側に幽霊の彫刻像が置かれてます

他にも宇宙館、無盡藏、髑髏庵、常識門、鬼神窟・・・
いや、ホントいろいろ
名前だけでも怪しいでしょ(笑)
とは言っても壊されたりで今現存してるのは
四聖堂、六賢臺、三學亭、哲理門、宇宙館ぐらいかな?

でも、僕にとっては懐かしの場所でもあるんです
なにしろ、ばぁちゃんちが道路隔ててすぐ(笑)
とにかく子供の頃はよく遊んだもんです
園内には77ヶ所もの哲学に関わる
わけのわからん彫刻やら遺跡が散らばっていたため
もののけの森のようで、子供心にも怪しさいっぱいでした

そうかぁ、サッカーボール蹴り込んじゃったのは
六賢臺というのか(笑)

なを、ファミリーで休日に公園でお散歩というのには向きません
あくまで大人が半分ひやかしながら・・・
あっ!だから「東京人」で紹介されないのか?

でも、みうらじゅんが喜びそうな感じ(笑)

すぐそばには知る人ぞしる野方給水塔があります

nogata.jpg
ここにアメリカさんがパラパラパラって
爆弾落として行くんだよ!
ってのは ばぁちゃんの言葉
でも綺麗な塔です!

給水塔の写真集
「Water towers」Bernd and Hilla Becher
申し訳ないですが楽天では扱ってないので
こちらで見てください
綺麗です!

旧朝香宮邸
アール・デコの館(旧朝香宮邸) -ちくま文庫-増田彰久/藤森照信
邸内の写真がたくさん紹介されてます

大切なこと忘れてました
この「東京人」という雑誌のページ
http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html
ここで、バックナンバーを見ていただければわかりますが
建築、都市、再生、などなどマジメに語っている唯一?の雑誌です
200号と201号はホントに永久保存版!
-「東京人 Tokyo-jin」とはあるも のではなく、なるものである-
そうだったのかぁ・・・知らなかった(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.13 22:41:53
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
artlabova-goods  さん
ちょうど昨日BankART1929に行ってPHスタジオの池田さんと打ち合わせしてたところです。
*BankART1929はオーバから歩いて5分くらいのところにあります。

そしてこの東京人を見せてもらったのです。
東京人って以前は体裁ちがいましたよね?
もっと大きかったような…
++++++++
ところで、ベッヒャー大好きです!
高くて買えないけどいつか買いたい…
8年くらい前に青山のギャラリーに何点か来ていて、かろうじてポストカードはもっています。
施設に住んでいる女性に同じカードをプレゼントしてあげたら、さっそくでっかい給水塔の絵を描いていました。 (2004.05.14 03:34:44)

Re:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
Saki  さん
哲学堂公園~!!!懐かしい。15年ほど前かな何度か行きました。
友人の家が道路はさんで公園の向かいにあるし、大学から近い?のでバイクでプラっといったなぁ。
あの、怪しすぎる感じが好き~~。でも夜は怖そう。
まさにもののけの森って感じですよね。
ここでお花見宴会する人を見て、ナンカ違和感を感じてうけたなぁ。だって怪しい像が沢山なんだもん。

箸が転がってもおもしろい年頃だったので、この公園にはかなり笑わせていただきました。神秘的と言えばそうなんだけれど…かなりビミョーな気が(笑)
そこが気に入ってたんだけれど、当時からつきあっていた旦那サマは嫌がってました。面白いのにな。
(2004.05.14 09:00:03)

Re:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagooさん、こんにちわ~♪

旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)には行った事があります。綺麗なお屋敷だったのは記憶にあります。東京にいる友達が以前ニューヨークの近代美術館で働いていたり、芸術が好きなお友達だったので、連れて行ってくれたのです。後は倉敷に横山大観の絵を飾っている所があったので大観の絵は見た事ありますが、後は全くどんな所か検討も付きません。何だか、怪しい雰囲気の様ですが(笑)近くにあれば、怖いもの見たさで行ったかもしれませんが・・・・・・ビミョ~ゥ。 (2004.05.14 09:39:33)

Re[1]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagoo  さん
artlabova-goodsさんへ
>ちょうど昨日BankART1929に行って
おぉ!タイムリー
槇文彦さんプロデュースの旧富士銀行リサイクル計画(笑)
外壁は移築でしたよね
>PHスタジオの池田さんと打ち合わせしてたところです
「Bゼミ」とかって書いてあったやつですか?
>*BankART1929はオーバから歩いて5分くらいのところにあります
そうだ、こんど時間作ってオーバに遊びにいってよいの?(笑)
>ところで、ベッヒャー大好きです!
>高くて買えないけどいつか買いたい…
最近こういうカッチリした写真が少なくて寂しいです
オリジナルプリントは高いですよね さすがに

>でっかい給水塔の絵を描いていました。
給水塔はおもしろいです
でも、日本のはあまり種類無さそうだけど(笑) (2004.05.14 13:08:00)

Re[1]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>友人の家が道路はさんで公園の向かいにあるし
>大学から近い?のでバイクでプラっといったなぁ。
なんだかご近所さん話のようだ(笑)
正確には、ばぁちゃんちは新宿の落合
あそこら辺ってもの凄くへんぴな場所で
東京なのに孤島状態
商店街もコンビニも無くなるほど(笑)

>ここでお花見宴会する人を見て、ナンカ違和感を感じてうけたなぁ。だって怪しい像が沢山なんだもん。
でも、それ見てsakiさんたちも酒盛ってたんでしょ(笑)
>神秘的と言えばそうなんだけれど…かなりビミョーな気が
そう!だから東京人に紹介されないのかも(笑)

>旦那サマは嫌がってました
難しいところです
つまんなかったよ!ってクレームが来そうだ(笑)
(桜の季節に紹介しろ ってね・・・) (2004.05.14 13:18:29)

Re[1]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)には行った事があります。綺麗なお屋敷だったのは記憶にあります
ラパンが設計、装飾はラリック他、なので
建物ごと工芸品です(笑)
「アール・デコの館」ちくま文庫-藤森照信
という専門の本がでてます

>近くにあれば、怖いもの見たさで行ったかもしれません
哲学ですよ!哲学を形にしようと・・・
無理だって(笑) (2004.05.14 13:28:40)

Re[2]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
artlabova-goods  さん
nagooさん

>>PHスタジオの池田さんと打ち合わせしてたところです
>「Bゼミ」とかって書いてあったやつですか?

池田さんはもう20年以上前のBゼミ出身者です。
けっこうおもしろい仕事してきていますよ。
http://www4.ocn.ne.jp/~phstudio/
先日 「PH STUDIO 1984-2002」て本ももらったけどおもしろかった。

>そうだ、こんど時間作ってオーバに遊びにいってよいの?(笑)

ぜひ!
よかったらオバルナイトの時でも。
絶対にチューニングの合わないギターを20年引き続けている男の演奏を聞けます(笑)
ワンドリンク+夕食+ライブ付き2000円です。

そのほか予定がなければ随時オープンします。
その代わり完全予約制。
利用する人たちで運営を支えていくという意味で有料ですが、何もないときであればカフェ利用(ドリンク付きトークサロンみたいな感じ?)500円。
アトリエ時間内なら、何をしてもいいアトリエなので1500円(材料費込み)はらって見学。
てな感じです。

きょうも楽天仲間の人が来てくれたところ。

楽しみです。 (2004.05.14 20:16:13)

Re[3]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagoo  さん
artlabova-goodsさんへ
>ぜひ!よかったらオバルナイトの時でも。
>絶対にチューニングの合わないギターを20年引き続けている男の演奏を聞けます(笑)
>ワンドリンク+夕食+ライブ付き2000円です。
おっ!安い!それも夕食付き(笑)

>その代わり完全予約制
最初はワークショップよりおしゃべりしに行く感じ?
artlabova-goodsさんのところで情報得ながら
ぜひタイミング合わせて遊びに行かせていただきます
まだ予定がつかないんだけど(笑) (2004.05.15 03:00:53)

Re:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
hironya---  さん
nagooさま、おはようございます
旦那さまがカキコすると言っていましたが、PCの調子が悪いみたいなので。。。
わたくしがお先にしつれいします
哲学堂公園、哲理門に行きたいです!!!
幽霊像は笑えるこの目でみたい
nagooさま、見仏記みたいにさ~見築記やりたいなぁ~~~
このコース素敵すぎ!最後は綺麗に旧朝香宮邸でラリックを堪能
これからの季節ぴったりのコースじゃない (2004.05.15 10:28:44)

Re[1]:庭とお屋敷見学ブック「東京人」(05/13)  
nagoo  さん
hironya---さんへ
>哲学堂公園、哲理門に行きたいです!!!
>幽霊像は笑えるこの目でみたい
本堂?の裏に幽霊梅っていうのがあって
ここによく白い着物着た女の人が立ってるんですよ(笑)
で、そいつを木像にして門の中に収まってる
けっこう朽ちてるから違う意味で怖い(笑)
>見仏記みたいにさ~見築記やりたいなぁ~
いいですねぇ でも僕がやると藤森さん(建築探偵)と違って
アカデミックにならないからなぁ・・・(笑)

>最後は綺麗に旧朝香宮邸でラリックを堪能
あぁ・・・関係ないけどガレ展(サントリー美術館)が終わっちゃう
明日までだ・・・でも行けず(笑)
ダンナさん待ってますよぉ
Prince,Renny,Avril,Alanis,Human Nature
そんで紹介したkeane
んー新譜がいっぱい
ファンキーPrinceが戻ってきましたぜ!
レニー・クラヴィッツもファンキーになっちゃった(笑) (2004.05.15 15:06:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: