PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.12.03
XML
カテゴリ: 建築・インテリア
いやぁ驚いた耐震強度偽装(笑)
近い業種だからいろいろと聞かれるんですが
国交省の聴聞会で
「コストダウンや経済設計が間違いだというなら
 コストアップ、非経済設計がいいと言うのか」

同業のみなさん!驚きますよね この発言
違法建築 = 経済設計なワケがないだろって!

もともと不経済設計の商業系インテリア(笑)では
いまいち現実感の無い話ではあるけれど

とかく一般の人は一緒に考えてしまう
建築・建設・不動産
でも全然別なんですよ
今回の事件はそれぞれ協力して癒着し合ってますが
通常はメリット・デメリットで考えるわけで
いろいろと取り上げられてる言葉を簡単に説明

建築屋さん
設計者は設計をして図面を書くのが仕事
柱や梁が太かろうが細かろうがあくまで図面上のこと
特に 建築費の何%を設計料 としてる人なんかは
細い方が建築費が減って設計料も減るからデメリット

偉く見えるけど実際は一番立場が低い(爆)

構造屋さん
一級建築士がどうこうと報道されてるけど
別に構造計算をするのに建築士の資格はいらないし
逆に一級持ってたって構造計算できるわけじゃないです(笑)

この人の出した数値を疑う設計者はいません(笑)
構造計算書を作ることだけが業務なので
嘘の数字でも本当の数字でも貰えるお金が変わるわけじゃない
ってことは、わざわざ国交省の指定ソフト(計算プログラム)を
作り替えてまで法を犯す理由はないし
もちろん普通の構造屋さんはしていない(当たり前だけど)

建設屋さん
施工としてみれば柱や梁が細ければ
コンクリートも鉄筋も量が減らせて材料代が安く作業時間も減る
もちろん直接のメリット
図面が絶対なので図面通りに施工するのが義務
でも、現場の人間は経験から無茶な設計は一目でわかるので
そんな怖い場所で工事を続けるわけはなく
必ずクレームが出てくるもの
今回はなぜ建てれたんでしょう?(笑)

不動産(デベロッパー)屋さん
顧客に直接販売する以上、瑕疵担保責任など直接責任があるので
違法建築してまで作るメリットはない
でも安く作れれば、安く売れる
特に最近は1戸あたりの販売価格を先に決めてから
総予算いくらで作れ!というデベロッパーが多いので
コストダウンのプレッシャーをかけてくる(笑)

検査機関
あたりまえだけど違法を通す理由がない(笑)
民間に業務を移したそもそもの理由が
審査のスピードアップであるため
嘘の計画書を出してくると思わない前提で審査をしている
天下りだらけ(爆)

経済設計
もともと経済設計ってのは合理化をすすめて
フォーマットを作り、材料の無駄を省き施工期間の短縮を考えるもの
面白い建築ができるかは別として、マンション規模の物件では重要
省エネ、環境問題含め経済設計そのものは間違っていないし
法を遵守さえすればあとは企業の努力(笑)

どうすればセコイ事をしなくなるか・・・
んー
アメリカのようにインスペクター(第三者現場調査官)を置く
これは最近言われ出したこと
欠陥住宅ブームに対しての一つの対抗策
でもちゃんと第三者の立場でいられるかが問題

損保会社に建築設計確認をさせる
これは厳しいよ!損害が出たら保険払わなきゃいけないんだもん(笑)
でもそうしている国は多い
メリットのある人とデメリットのある人を組み合わせない限り
人は悪いことを考える
日本人 そろそろいいかげん性悪説になりましょ!

ps.
今回のマンションを購入した方々への保証を公的資金で
と騒いでますが
買う買わないは本人達の自由
安いじゃなく安すぎる物件のリスク
10年間の瑕疵担保(品確法)も
10年前に建てた物件がどのような状態になってるかも確認できない
新しい会社から建築物を買うリスク
倒壊しそうな建築物を解体するのは急がなきゃいけないし
国にも申請を通した責任はあるので公的資金も仕方ない
でもあの人達のローンをどうするかは民間の話

そんなことよりも
未だに困っている神戸や新潟などの被災地への方が
優先順位は全然上でしょ

ps2.
ちょいと追加
今回の偽装には関係ない言葉ですが
「既存不的確建築物」
えぇ、一般にはあまり知られてない言葉だと思います
簡単に言えば、今の建築基準法や都市計画法では違法だけど
すでに建っているので許されている建築物です
その建物が建った当時の法令に違反していなければ現在の法令は適用されない
建て替え、増築の場合は現在の法令を守らなければいけないので
わざと建て替えない場合もある
まぁ、考えてみれば過去全ての建築物を絶えず変わる法に合わせて
そのたびに適応させるほうが不可能です(笑)
負担も大きいし・・・
ただ、この特例を上手く利用して
危険な増改築を繰り返している住宅はいっぱい
(それは車庫?納屋?みたいな・・・笑)

神戸の震災前にはもともと現在の耐震構造は必要なかったわけですし
正確な年は憶えてませんが、80年代以前の住宅には
そもそも耐震基準がなかったし・・・
古い建築物の補強はある程度強制していかないといけないでしょうね



nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.07 23:24:52
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:耐震強度偽装(12/03)  
Chicaうさ  さん
今日のはお勉強になって面白い。
またおとでゆっくり読みにこようっと。
うちの親も建築設計やだったから他の建築屋
さんとかと話すと「あそこは”違法建築”だから」
などというようなこと平気で言ってたことがあって
聞いてた私は汗(^^;)だった。
でも今回のような大事はいけませんね。
耐震強度偽装っていえば、仙台の地震の時も
天井おっこってきたし。
建築士が手抜きするはずないから施工した方が
手抜いたんだろうって話しをしていて。
保険会社に見張らせるのはいいかもしれませんね。
「性悪説」は「しょうわるせつ」と読むんですよね? (2005.12.03 14:41:24)

Re:耐震強度偽装(12/03)  
Saki  さん
みんな開き直って、責任を押し付けあって、人って醜いわぁ~。
どう考えても、性悪説を採用せざるをえませんね。

でも、自分で選択して買った責任を忘れてますよね。
以前も話題になったオウンリスク。
なにせ今回みたいに万が一何かあった場合、いまさら騒いだところで
自分の命と財産は誰も守ってくれないと思ったほうが良いと思う。
家って命と財産に直結してるからねぇ。
とくに建築関係は性悪説で考えておいた方が
自らの身を守れると思うわ。

大体モラルの問題なので、nagooさんの言うとおり
第3者の立場のチェックする機関を置かないと×でしょうね。
建築士免許をを更新制度にしても、モラルとは全く関係ないと思うんですが。
それで悪質業者や設計士が減るなんてありえないでしょ。

我家の近くの悪質業者は、新聞に載ってました。
ネットでの業績好調っていう記事で(涙)
世の中こんなもんです。 (2005.12.03 17:07:02)

Re[1]:耐震強度偽装(12/03)  
nagoo  さん
Chicaうささんへ
>「あそこは”違法建築”だから」
あぁ・・・程度ってありますよね
住宅地歩けばいくらでも見つかる(笑)
そもそも建増しとか納屋とか後付けは限りなく怪しいわけで

>建築士が手抜きするはずない
これは難しいですね 正確には欠陥住宅レベルなら(釘やカスガイの数とかは)図面に出てこない
施工側で施工図はちゃんと書いてるんだろうけど 工事で手を抜く
今回のは柱や梁が細い状態の図面を書いてるので協力させられてるわけですよ

>「性悪説」は「しょうわるせつ」と読むんですよね?
ん?「せいあくせつ」では? (2005.12.03 23:26:13)

Re[1]:耐震強度偽装(12/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>人って醜いわぁ~。どう考えても、性悪説を採用せざるをえませんね。
ははは・・・理性でのみ善の意識が持てる

>でも、自分で選択して買った責任を忘れてますよね。
>以前も話題になったオウンリスク。
まぁ、オウンリスクなんですがちょっと問題なのは
危険な建築物は倒壊したときに周りに影響を出してしまうんですよね
だから解体は緊急性があるので公的資金でもしょうがない
「ローン以外に20万の家賃うんぬん・・・」
おいおい!なんで20万のところに住む前提なの?
と思う人は多いはず(笑)

>第3者の立場のチェックする機関を置かないと×でしょうね。
>建築士免許をを更新制度にしても、モラルとは全く関係ないと思うんですが。
そうですね免許の問題じゃないですよね
誰かさんみたいに免許持っててもスピードオーバーで・・・(笑)

>我家の近くの悪質業者は、新聞に載ってました。
>ネットでの業績好調っていう記事で(涙)
>世の中こんなもんです。
悪質業者でも施主がちゃんと管理できればセコイことできないんですよね
まぁこの世の中、悪い事しないと儲からないし(爆) (2005.12.03 23:34:46)

Re[2]:耐震強度偽装(12/03)  
Saki  さん
nagooさん
>ははは・・・理性でのみ善の意識が持てる

私は理性には恵まれてるから大丈夫だわ~(爆)

>危険な建築物は倒壊したときに周りに影響を出してしまうんですよね
>だから解体は緊急性があるので公的資金でもしょうがない

それを忘れてました。地震はいつ来るかわからないですからね。
倒壊したらホント被害が大きい!怖いです~。

>「ローン以外に20万の家賃うんぬん・・・」

へぇ~そういう話もあるんだ。
情報は新聞とyahooニュースのみなので、知らないことが多いです。

>そうですね免許の問題じゃないですよね
>誰かさんみたいに免許持っててもスピードオーバーで・・・(笑)

ほんとよね~。
でも制限速度以下の人でも、モラルの無い危険な運転の人も…(笑)

>悪質業者でも施主がちゃんと管理できればセコイことできないんですよね

現場に来ない施主が多すぎ。管理以前の問題。
大金払って一生に1度かも知れないことなのに、みんな性善説なのねぇ。
今まで人に騙されることなく生きてきた、幸せな人が多いってことよね。

>まぁこの世の中、悪い事しないと儲からないし(爆)

そうなんだよね。
これからは親が子供に
「大人になったらどんどん悪いことをして儲けなさい。
お金があれば幸せになれるんだから。」
なんて教える時代になるのかも~。(涙) (2005.12.04 00:23:14)

Re[3]:耐震強度偽装(12/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>私は理性には恵まれてるから大丈夫だわ~
ははは あねごの場合 あと根性!(爆)
>倒壊したらホント被害が大きい!怖いです~。
優先順位がありますよね
>現場に来ない施主が多すぎ。管理以前の問題。
最近は代理で管理してくれるところもあるし・・・
ただ、マンションの場合一般の人が
建ててる段階でわかるかは疑問なので やっぱり第三者ですね
>今まで人に騙されることなく生きてきた、幸せな人が多いってことよね。
まぁ!なんてスバラシイことで(笑)
>「大人になったらどんどん悪いことをして儲けなさい。
>お金があれば幸せになれるんだから。」
>なんて教える時代になるのかも~
それはキツイなぁ(笑)
罰則が軽いんですよね 罰金以上の金を持ってるから痛くない
お金=幸せ
んー 違う!と言いたいけど説得力のある言葉はみつからず・・・(爆)

ちょいとお出かけしてきます (2005.12.04 09:16:55)

Re[4]:耐震強度偽装(12/03)  
Saki  さん
nagooさん
>最近は代理で管理してくれるところもあるし
>やっぱり第三者ですね

でもその報酬代をみんなケチるわけです。
あ、でも、性善説だからケチる以前の話かな(笑)

>お金=幸せ
んー 違う!と言いたいけど説得力のある言葉はみつからず・・・(爆)

宝くじで3億円当たって、不幸になった人って沢山いると思うよ~。
お金=幸せ じゃないって言っていいと思う。

>罰則が軽いんですよね 

私なんて、法的な罰則うんぬんよりも、悪いことをすると
バチがあたると思ってるけどね(爆)

>ちょいとお出かけしてきます

行ってらっしゃい~。打ち合わせか、はたまた忘年会か。
ん?まさかデート?
(2005.12.04 13:23:59)

日本人は  
Chicaうさ  さん
海外旅行などに行くと
しょうわるだという気がするので
「せいあくせつ」というよりは
「しょうわるせつ」を推奨してみたいものです。(笑) (2005.12.04 16:00:27)

Re:耐震強度偽装問題(12/03)  
nagooさん、お久しぶりです~♪

耐震強度偽装問題、コレだけはやっぱり許せませんよね。
神戸に住んでいる頃、震災で、真近で駅前の立派なマンションがポシャって、1F 2Fがつぶれている光景を見た時の事を思い出してしまいました。
訴訟問題になって行ったのは言う間でもないけれど、本当に困った人はもうこの世にはいない。(爆)

恐ろしいお話です。

立って間もない立派なビルも、震災で崩れて、コンクリートの中に飲料水の缶々が入っていたのがむき出しになって、訴訟を起こされてました。(爆)

重刑にすれば抑止効果があるのかも。
飲酒運転の罰則のように。(ちょっとレベルが違うけど・笑)



(2005.12.05 11:42:56)

Re[5]:耐震強度偽装(12/03)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>でもその報酬代をみんなケチるわけです
ちゃんとした設計士をケチる不動産屋(笑)
デザイナーズマンション除くとなんもしないもんね
>お金=幸せ じゃないって言っていいと思う。
そうなんですけど、お金が悪いんじゃなくて使う人の問題なので・・・
アメリカではうん十億当てたのにカフェでパートし続けたおばちゃんいるらしいし

>バチがあたると思ってるけどね
ぢゃなければ あねごが直に成敗に!(爆)

>忘年会か
そんなに長く飲んではいられないぞ っと(笑)
>ん?まさかデート?
ないしょ(笑) (2005.12.07 13:18:38)

Re:日本人は(12/03)  
nagoo  さん
Chicaうささんへ
>海外旅行などに行くとしょうわるだという気がする
べつに外国行かなくてもしょうわるですな
日本人は大丈夫!ってのが一番あぶないわけで(笑)
>「しょうわるせつ」を推奨してみたいものです
なるほど・・・
で、推奨するのは読み方?行動?(笑) (2005.12.07 13:41:07)

Re[1]:耐震強度偽装問題(12/03)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
ごぶさたです
>震災で立派なマンションがポシャって、1F 2Fがつぶれている光景
一般には知らない人が多いかもしれないのですが
建物には「既存不的確建築物」といって
現在の建築基準法や都市計画法には違反しているけど
建てた当時の法令には抵触していない(当時は合法ってこと)建築物ってのがあって
強度が足りなくても設備が不備でもOKなんですよ
もちろん建て替えや増築の時は現在の法令にしたがわなきゃいけないけど・・・
(今回には関係ないですが必要ならちゃんと本文で説明します)

>震災で崩れて、コンクリートの中に飲料水の缶々が入っていたのがむき出し
それはどんな時代でも違法(爆)

>重刑にすれば抑止効果があるのかも。
もちろん今より重刑じゃないとしょうがないけど
やっぱり管理をお互い損得の逆になる立場で組み合わせないとダメでしょうね (2005.12.07 14:03:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: