PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.03.09
XML
カテゴリ: アート・デザイン
みなさん ご自分の家の「家紋」って知ってます?

いや、普段は特に必要なわけでもないけど
先日のひなまつりにばぁちゃんが死んじゃいまして(笑)
もう数えで99だったから悲しいというより
ただもう
すげぇ~!ってだけで(笑)

そんなことはいいとして(爆)
遺影の羽織に付いていた紋が
違うんじゃないの?

(他にも本家争いなんてものあるんだが 笑)

うちの紋は基本的に


誰でも馴染みのとってもメジャーな五三の桐で
(いや、ホント 貸衣装じゃなく 笑)
問題はその外側の輪が何なのかがハッキリしない


普通の丸輪(左)なのか雪輪(右)なのか
はたまたもっと特殊な輪なのか

証言-1
nagooの節句用に作った五月飾りの旗や盾に刺繍を入れる時
用意されているデータの中にはなかったので
じぃちゃんの羽織を持っていった


証言-2
今までのイベント時は丸輪のしか見たことがない
(省略している場合もあるからなぁ)

証言-3
輪っかには何個かの凹みがあった


証言-4
確か菩提寺の墓や石碑に彫ってあった
(だから どれがだよ~)
(古すぎて判別つかないことが後に判明 笑)

証言-5
いっそのこと藤や撫子の紋に・・・
(却下!爆)

とまぁ、未だ正確な紋がわかっておりません(爆)
引き続き調査続行いたします

それはそうと
この家紋
日本が誇る大変優れたピクトで
12万種以上もあるといわれてます
自然、動物、植物、文様
あらゆるモノをシンボル化してます

で、日本人の
他人とちょっとだけ違うことが好きな(笑)
民族性?のためにとにかく
うちの場合のようにベースの紋に輪や他の文様がくっついたモノ
五三の桐と五七の桐のように花の数が違うとか
ディテールのバリエーションまで考えたら
気が遠くなるほどいろいろあるけですよ
※パスポートや500円玉の裏に付いてるのが五七の桐で皇室の副紋
 明治神宮は皇室に遠慮して五三の桐らしい

紋を追うことで
自分のルーツなどを探す手がかりになるので
ぜひ一度自分の紋を調べてみてはいかがでしょう?


そうそう!ばぁちゃんに合掌(笑)
でも、贈答で950万円って・・・ありえねぇ(爆)


デジタルデータは便利だな・・・って使う機会がない(笑)



無理!(爆)

ちなみに
うちら一族は西からやってきて
千住で14代となかなか古い家だったりする
東京の本家はね(笑)
他にも中部や北にも(爆)


こんな紋まであるんだなと・・・
でも、親族全員が千鳥の紋着てたら
ちょっと笑ってしまう(笑)

ps.
楽天はappleが嫌いなのか?
今度はTagStaが使えない!

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.09 18:06:58
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: