2007年01月09日
XML
カテゴリ: 本について
そういえば・・・



随分前に読んだ本で、感想を書こうと思って

書いていなかった本があります。



ディズニーランドが大切にするコンセプト教育の魔法

ゲストにもキャストにも笑顔があふれる瞬間

生井俊 著








第一印象は、長いタイトルだなぁ(笑)

僕も人のこといえませんが ・・・(爆)



背表紙には著者名さえ、書かれていないという

それぐらい長いタイトルです(笑)



僕の本 と同じ、こう書房さんから出ているのですが

こう書房さん、ディズニーといえば

香取さんの本



僕の 人生を変えたといっても過言ではない この本



著者は替わりましたが、否が応でも期待は高まります。



で、読んでみると

香取さんの本
と非常に良く似ている。

似ているけど、 コンセプト教育という一本の柱 があるのが

香取さんとは微妙に違う。



著者の生井さんは、香取さんほどの経験はないにしても

高校生ならではの視点や、失敗エピソード、気づきが満載 です。



しかし、おそらく当時はこの本に書かれていることの半分も





社会人経験をしている中で、思い出しては

「あの教育は素晴らしかった」と気づいたのではないかと思います。

香取さん の1冊目のあとがきで

斉藤さんも同じようなことを言っていました。



僕がやっている研修でも同じですが



その場で自分が変わったとか

短時間で変わるわけもなく、

短時間で変わるものは、短時間で忘れてしまう と思っています。



ディズニーランドに行ったときもそうですが

その場は楽しいですが

その場では「またこよう」なんて考えません。



帰って寝るときに目を閉じて、一日を思い出したとき

まぶたの裏に見える数々の思い出がよみがえり

「また行こう」と思う
わけで、



教育もそれと同じで、何もしなければ、

忘れたころに何かのキッカケで

「あのとき教わったことの本質はこういうことだったのか」

と、自分の中で納得したものが身についていきます。




しかし、ディスニーで行なっているコンセプト教育というのは

この本を読むと・・・

なんと、その場で身につく教え方・・・。

まさに 魔法の教育



WahatやHowを教えるのではなく、Whyを考えさせる。

一言で言えば、こんな感じでしょうか?



そういえば、 僕も本の中で似たようなことを書きました。

僕の考え方も、もしかしたら

ディズニーと同レベルのコンセプト教育であり、

中尾マジックなのかもしれません



香取さんの本 は豊富な経験から、

特に学びの多いエッセンスを選び抜いた本ですが

生井さんの本 は、わずかな経験の中で

凝縮されたポイントが詰め込まれた本といえるでしょう。



パレードゲストコントロールだけで、

本一冊分の学びがあるわけですから、

ディズニーの コンセプト教育の奥深さ を思い知らされました。



加賀屋さんの本
とセットで読みたいですね。

あっ、 僕の本 もセットで^^



どの本も、どこか合い通じるものがあるということは

一緒に読むと相互作用で効果がとっても高まります。

いずれの本も著者だけでなく、

編集者の熱い想いも一緒に詰まっていると感じます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月09日 23時41分25秒
[本について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

中尾ゆうすけ

中尾ゆうすけ

お気に入りブログ

藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
Oh!おっちょこ克服… かんろですさん
しあわせカフェ&シ… Coo-Cooさん
商品紹介 いつもプラス思考さん
FROM21★今ここ… ティーンズ応援団長さん
テラッチ☆笑顔力~ふ… テラッチ!☆笑顔力さん
くま蔵のファンタジ… くま蔵2003さん
幸せ日記 みぽりん@ごきげん&ほほえみプレゼンターさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
MY THOUGHTS もぐもぐりすさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: