今年もやります!!

いよいよ、お申し込みを開始しました!
「10代を真剣に考える1日★第四章」
「ハンディーキャップは個性。弱点は財産だ」
●「テレビ・チャンピオン」「世界一受けたい授業」でお馴染み
移動動物園ZOOKISS園長 島田直明さん
●NPO法人居酒屋甲子園 理事長 日本一の朝礼でお馴染み
居酒屋「てっぺん」代表取締役 大嶋啓介さん
●「這い上がり」「君の力になりたい」差別のない世界を目指す
この他、弱点やハンディーを今の自分に生かしている方々にも
パネラーとして参加していただく予定です。
■日時 2007年8月4日(土) 13時00分~17時00分 (12時30分受付開始)
■会場 きゅりあん 小ホール(282名)車椅子スペース4台
http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
■参加費 上記いずれかの会員※3,000円 ( 一般3,500円 )
10代 募金箱方式(学んだ分だけ当日募金箱へ投入)
■お申し込み・詳細 http://www.s-e-e.jp/
こちらのサイトをご覧下さい。
中尾語録144
形だけやるのであれば、お金をドブに捨てているのと同じ
教育費用というのは思いのほか高額です。
集合研修を1日やれば
30万円~50万円
以上かかります。
通信教育でも、 3ヶ月で2万円
30人いたら60万円
です。
Web研修で、 1コース5000円~2万円
くらいでしょうか?
それを形式だけで行なったとしたら・・・
入社時に何も身についていないとしたら・・・
それはお金をドブに捨てたのと同じ
です。
「内定辞退防止になれば、余計な採用費用が要らない」
という方もいるかもしれません。
しかし、残念ながら 形だけの教育では内定辞退は防げません。
形だけやるのであれば、お金をドブに捨てているのと同じ
中尾語録2952 社内の制度を理解せず… 2013年06月02日
中尾語録2951 賃金カーブは外から見… 2013年06月01日
中尾語録2950 判断材料がなければ判… 2013年05月31日
PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着