すでに1週間以上たってしまいましたが・・・・
たっくん、6歳になりました
「6歳」という響き、「ずいぶん大きくなったなあ」と感慨深いです。
5歳からひとつ年が増えただけなのに、一度に何段も成長の階段をあがったような・・・・
ま、3歳から4歳、4歳から5歳になったときにも全く同じように
感じていたんですけどね。
さて、今年の誕生日。
ここ最近の家族の誕生日の中では最も盛大なイベントになりました。
まずはラウンド1。
誕生日前々日の金曜日に、学校にケーキを持参。
教室でクラスメートにお祝いしてもらいました。
本当は小学部になったんだし、もう今年は学校でのバースデーはやらなくて
いいかな~と思ってたんだけど、結局なんだかんだでやることにしてしまいまして。
でも、去年持参したIさんのキャラクターケーキが、可愛さでは皆にウケたものの、
みんなあまり食べなくて大量に余ってしまったので(持ちかえって、数日かけて食べた)
今年は日系のベーカリーで一番小さいサイズのホールケーキを注文。
小さくても、美味しくて華やかなのが良かったので、生クリーム&フルーツの
ケーキに決定。
ところが・・・・ランチタイムの直後っていうこともあったけど、
とにかくみんな全然食べてくれない
パクパク食べていたのは、たっくんともう一人日タイハーフのお友達のみ。
(日本風のケーキに慣れているから?)
他の子は、先生がなだめすかしてようやく、うすーーく切った一切れを
食べてる感じで、まったく手をつけなかった子も数人。
もくもくと食べるたっくん、何も食べずにぼーーと座っている数人、
そして「ほら、ひと口でも食べたら?おいしいから!」と必死に子供たちに勧める先生。
歌を歌ってもらって、ケーキのろうそくを吹き消すところまでは良かったけど、
そのあとは、かなり盛り上がりに欠けるバースデー@学校になってしまいました
ううむ、生クリームがイケなかった? 食べ慣れてない?
やっぱ、青とかピンクとかカラフルなバタークリームのケーキじゃないとダメ?!
そんなわけで、あまり盛り上がらなかったラウンド1でしたが、
この日初めてクラス担任の先生と会えたのと、
たっくんの学校生活をちらりとでも垣間見ることが出来たのは収穫でした
授業参観とかないんだもん・・・・
小さい学校のせいか、男の子たちは特に、クラスや学年の枠を超えて
一緒に遊んでいる様子で、それはイイ感じ。
遊具なんかもほとんどない、「校庭」と呼んでいいのかどうかも分からない場所でも、
楽しく遊んでました。走りまわってるだけで楽しいみたい。
そしてラウンド2。
誕生日当日は、あのクーデターから4周年、5月の「赤服」強制排除の日から
4か月という日曜日でしたが・・・・
家族ぐるみで仲良くしている友人家族にうちまで来てもらって、大宴会。
過去のたっくんの誕生日は、ほとんど全てが親の友人を呼んでの宴会と
化していましたが、今回はたくさん子供が来てくれたので、たっくんも
限界まで遊び倒して、満足だったようです
っていうか、「限界」こえちゃったみたいで、翌日は風邪と疲労の
ダブルパンチで学校を欠席する羽目に・・・・
あ、ちなみに、今年も頼んじゃったIさんのケーキはこちらのパーティーで登場。
大・大好評でした。
やっぱりみんなに喜んで食べてもらえるのがイイよね~
5歳の誕生日の直後から「来年はウルトラマンのケーキがいい!!」と言い続けて1年。
なのに、いざ注文という時に念のために確認したら
「やっぱり~、ポケモンがいい」
はああ
「ほんっとーーーにポケモンでいいのね。注文しちゃったら、
後でやっぱりウルトラマンっていっても、もう変えられないからね」と念を押したら
「・・・ぼく、決められないの」「ねむくなっちゃった」だって。
最近、決断をしなければならない場面で
「ボク、どっちがいいか分からないの」「ねむいから、考えられない」
って逃げに入るパターンばかり・・・
それでいいのか、6歳児
かなりしっかりしてきた面と、頼りない面が仲良く同居中の6歳児。
その成長の過程をどっしり構えて見守っていく1年にしたいものです。
というわけで、今年もケーキの話題が中心になってしまった誕生日日記でした・・・
PR
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search