Laub🍃

Laub🍃

2013.06.03
XML
カテゴリ: 🌾7種
「人によって顔を変える」こと。

その対極に位置するのが、
「誰にでも同じように接する人」ですが、

前者にも後者にも、
自分を押し隠す人と自分を曝け出す人と、が居るのだと思います。



人によって態度をある程度変えなければ、博愛主義や八方美人、
「どっちがすきなの!?」
「どっちもすきだ!」
「ばかーー!」




人によってあまりに露骨に変えすぎると、媚びている、とかサバサバ(笑)とか
自分に都合のいい相手にしかいい態度をとらない、あるいは
自分に都合のいい相手にはわがままし放題、と取られるのかなとか思ったり。



個人的に素直すぎるのも、逆に自分を抑圧しすぎるのも
トラブルを招いたり、自分や周囲を傷つけたりいろいろなことを見落としてしまったりする
わけですから


うーん、やっぱり中庸が一番という結論に達してしまいます。。。



最近、7seedsの花が何故か読んでいてイライラするんですが
理由を考えてみてもはっきりしません。人にきついこと言っても人を傷つけても、
全然傷付けたことに気付いていないから/気付こうともしないから、ということと

嵐「花を嫌う人は後ろめたい人」


むかむかしたのは、図星+花万歳の風潮へのイライラ なのかなと思ったり。
後ろめたい人=トラウマ、コンプレックスを抱えている人 ととると、
面白い見方だと思うのですが。

嵐の花への信じ方が正直怖いというのも、むかむかの理由としてあるかもしれません。

序盤で花が死んでいるかもしれない、という場面で嵐は相当すれたわけですが、

嵐の花関連の発言も、実は作者さんの皮肉なのかも・・・?と深読みしたくなります。




というか、深読みしないと 花万歳な風潮すぎて読めな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.28 18:55:17
コメントを書く
[🌾7種] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: