Laub🍃

Laub🍃

2017.01.10
XML
カテゴリ:
ハリセン=アントニー先生「お前らたるんどる!卒制巡りノルマ10件な!(°Д°#)」
ということもありまして、
くるすちゃんという友人の大学の卒業制作に遊び…いえ、勉強しに行きました。
またの名をネタオマージュ祭りとも言う。
お蔭で悩み事が一個解決したので万々歳です。
しかし、問題はその後…!くるすちゃんの大学美大なので帰り道にすごくかわいい感じの雑貨店があるっていう……!…財布全部捧げてきました。
特に歯車系、ガラスの瓶・器具・マッドサイエンティスト御用達系、謎の部品系、フェミニン小物系はほんと反則。
模型作るときに使えたらめちゃくちゃ張り合いが出るやつじゃん…!と思いながら選びました。

…選んでいて思ったのが、


実際、壊される工場から格安で譲ってもらったりした珍しいものの話もお聞きしました。

オブジェとして飾っているからこそ、目について、また実用品として使われることもあるだろうということ。

そして、オブジェとして、見やすいものとして成立するためのルールと「ポップ」に代わる何かが必要だということ。思い出や用途とつなぐためのタグ、符号、符丁。

今私は設計課題でダイアグラムで苦戦しているところですが、こうしたタグをもっと使えれば、離れていてもつながってるからねって愛してるからねってってなる遠距離恋愛みたいな関係を構成できればいいのかな、って思います。

雑多なものは雑多だから美しいのではなく、雑多な中にもバランスがあるからこそ美しい。

ゴミ山の上の月はゴミが同じ種類の鉄くずだったり、同じように人間に媚びるために作られたアールがあったり、烏が愛する都だったりするからこそ綺麗なのかもしれない。
某ソーマじゃないけど、綺麗と綺麗じゃない世界の分水崚を一度でいいから渡ってみたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.25 02:40:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: