全1405件 (1405件中 1-50件目)
8月から10月までは、とっても仕事が多くて・・・。夜勤が多いので、家で寝るのがこんなに気持ちが良くて幸せなことだとは職場でも仮眠が取れるのですが。緊張してて眠れないし、すぐに起きなきゃいけないから。帰宅する頃にはゾンビの出来上がりですそんなゾンビのアタクシのここ最近の癒しは・・・。リラックマなんたってまぁ、羨ましいほどののんびりさ加減と、美味しいものを食べているではありませんか!!最初は、ローソンでお菓子を2個買うとくれるファイルがかわいくていつももらっていたのですが(お菓子も食べるし)気がつくと。ファイル目当てでお菓子を買っている(笑)そんでもって。今回は、パン食べまくってマグカップを2個もらいました。自分の誕生日月のリラックマのマグカップも買いました。仕事に行くのが楽しくなるように(?)職場で仮眠をする時用の大きなバスタオルも買っちゃいました。文具も、ドクターグリップのボールペンと、ペンケース(短大時代から使ってたものがボロくなっちゃって・・・と言い訳してみる)そして。ついに。フリースで出来たパジャマを、昨日しま○らで買ってしまった・・・。雪降ったもん。寒いんだもん。家で寝る贅沢&ご褒美だもん今度リラックマストアに行ったら・・・。お茶碗が欲しいぃ。いい大人なのに、こんなんでいいのかしら・・・。
November 20, 2012
コメント(0)
あらぁ~。これはこれは、かなり放置いたしましたね8月から、夜勤のお仕事が増えてしまってまして。11月の上旬まで、仕事優先的な感じになってました。3日に1回の夜勤ここまで、まめ太とともに、夜の9時には寝ていたアタクシが・・・。9時以降も起きているだなんて次の日は、ご飯食べてすぐに昼寝するという、食っちゃ寝生活が祟って・・・。2キロ増なかなかすぐには戻らない。最近になってようやく、規則正しい生活ができるようになり。これからの季節の日課の養命酒も飲めるようになって。食っちゃ寝から、ちょっとだけ開放されつつあります。前に買ったカーヴィーダンスも頑張らなきゃ。最近は、ラジオ体操も始めました。足のマッサージもしています。ゴルフボールも踏んでます。そして。まめ太の学校のPTA行事で、毎年「ミニバレー大会」があるのですが。去年初めて参加するにあたって、地域のサークルに練習させてもらいに行って、そのまま入会してしまうという背もそんなに高くないし、子供の頃は「細い」「小さい」がコンプレックスだったアタクシ。普通のバレーボールなら、サーブが届かないとか、腕が青くなるとか、苦手要因がてんこ盛りのバレーボールと言うものを・・・。ミニバレーなら当たっても痛くないし、サーブも入る1年かかって、ようやく。アタックが打てるようになったと言う。ぼちぼち、運動不足も解消しつつ、怪我しない程度に体動かして。引き締めたいと思います。だって・・・だってぇ・・・。ジーンズのボタンが、閉まらないんだもん。仮に閉まったとしても。肉、背負ってるし。閉めてると、お腹が圧迫されて、胃が痛くなる。だけど、ローソンのリラックマのマグカップが欲しくて、デザートやパンを、たらふく食べちゃったり(おいおい)頑張るぞ。生姜紅茶も飲むぞ!!今日は初雪が降りました。冷えると太る。動かなくなる・・・。動くぞ!怪我しない程度に(笑)
November 18, 2012
コメント(0)
アタクシの今日のお昼ご飯は。冷蔵庫にずっと入っているキャベツを大量に消費したくて。お好み焼き中に入れたのは、キャベツ、ねぎ、桜えび、天かす、卵、紅しょうが、豚肉。今日は入れませんでしたが、時々、トウモロコシや溶けるチーズなんかも入れたりします。トッピングに鰹節。アタクシ、思うに。お好み焼きって。栄養バランスが良くないですか?たんぱく質も野菜も摂れる。普通、子供って。野菜がニガテでも、こういうの、騙されて食べるよねー?だけどわが子まめ太。「野菜が入っている」ってだけで、騙されて食べるコトは、絶対ありません野菜が入っていると言うだけで、避けて食べるとか、そういう知恵は一切無くて。その食べ物自体を拒絶しますお願いします。騙されて食べてくれ(爆)金メダルを取った体操の内村選手も、そんな感じだったみたいだけど。じゃ、まめ太も金メダル取れる???(笑)まめ太さん、運動嫌いなんだけどね(おいおい)とりあえず。メダルは取れなくても。大物になれるかしら?
September 3, 2012
コメント(0)
お久しぶりです・・・。まめ太は先週から学校が始まりました。2学期制なので、「前期の後半」と言ったところ・・・。北海道ですが、夏休みが終わってからも沖縄よりも暑いらしく。先日、学校に救急車が来て、熱中症で運ばれたとか。北海道では、冬が寒いので、28度超えるとみんなバテます。まめ太も時々、頭が痛くなったりして、プチ熱中症(?)みたいになったり。水分を補給して、寝ると治まります。みなさんも気をつけましょう。さて。幼稚園の頃に、顔面から転んで、前歯の神経がお亡くなりになってるまめ太さん。その歯は、神経が無いので、自然に抜けることは無いようです。と言うことで、先日、歯医者で抜歯しました。アタクシが子供の頃。乳歯を抜く時は、先生がペンチ握り締めて。「さぁ、抜くからね・・・3・・・2・・・1・・・スコーン!!!」って感じに歯を抜いてもらって、脱脂綿かじって終了!だったんだけど。まめ太の行ってる歯医者さんは。脱脂綿に麻酔の液体がしみこんだもので、歯茎を麻痺させ。注射の麻酔をして。抜くんです。今はみんなそうなの?しかも。抜いた歯を、かわいい歯の形の入れ物に入れてくれるし。麻酔したわりには、金額もビックリするほど高くありませんでした。ビビって嫌がるかと思ったら。まめ太案外平気でした。終わってちょっと買い物して。麻酔が切れた頃に。麩菓子をガッツリ食べる!!!(笑)緊張してお腹空いたのかもね。まめ太の乳歯。なかなか抜けません。グラグラもしません。乳歯の後ろから永久歯が生え始めちゃったり。きっと歯並び悪くなるなぁ。母ちゃんは、頑張って働きます
August 31, 2012
コメント(2)
![]()
塩麹。ずっと気になっていましたが、なかなか腰が上がらず(?)ようやく仕込んだのが5月の連休でした。それがね。麹を育てている間、ブクブクしてるのをみて「菌が生きてるぅ」って思ったりして。結構楽しいです。で、実際使ってみると、コレがすごく美味しくて。すっかりハマりました。納豆のタレの代わりに入れてもおいしいし(でも納豆菌って強くて、麹菌がやられてしまうんだそう)揚げ出し豆腐にかけても良いし。お肉も柔らかくなります。しばらくは、旬のアスパラガスをオリーブオイルで炒めたものの味付けに塩麹を使っていました。ほぼ毎日食べてました(笑)冷蔵庫で保管すると、うっかり存在を忘れがち(笑)今週の火曜日に思い出し、火曜水曜木曜と、塩麹を晩御飯に取り入れ。元々、お通じは普通ですが、パワーアップして。ちょっと増量したのが、元に戻りましたでも・・・。迷っていた炊飯器、ようやくポチっとしましたので。◎象印 圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-NC10-TC メタリックブラウン 《デジカメオンライン》 【あす楽対応】ご飯が美味しくなって、また増量しちゃうのかな(汗)
July 13, 2012
コメント(2)
みなさん、ご無沙汰しております。仕事を始めて半年経ちました。夜勤メインなので、夜勤明けは、社会復帰できないくらい(笑)帰宅して日課のコーヒーを飲んでしまうと眠れなくなっちゃって、ヨタヨタしながら家事をして。気がついたらお昼になってて。ご飯食べて昼寝(笑)なので若干(???)増量してますでも。そろそろ、炊飯器買いたいなー。お財布も欲しいなー。年末の大掃除の為に、シャークのスチームポータブル買うぞ!って感じです。最近じめじめの北海道。洗濯物が乾きません。昨日も、出張から帰宅しただんな様の洗濯山盛りまめ太もプール授業が始まって、色々。気がつくと、家族3人だって言うのに・・・。毎日7キロの洗濯機、フル回転3人なのになんで???今日も2回転これから参観日なので。外に出そうか・・・?昨日のように、突然雨が降ってきてもイヤだから部屋干し?夕方出そうかしら・・・。明日は、北海道の小学生招待デーだというので。ファイターズ戦見てきます。・・・小学生はチケットあるけど、大人は自腹です(笑)
July 6, 2012
コメント(0)
すっかりホントにご無沙汰でございます。楽天のブログも、使い方が変わってて浦島太郎状態です。さて。先日の母の日。まめ太さん。母の日って、ママがまめ太に何かしてくれる日なんだよね?だって・・・。え???確かに。まめ太が我が家にやって来て、アタクシはママになったので、あながち間違っちゃいませんが。ちなみに。母の日は、カミナリドーン!だったのは、言うまでもありません・・・。それから。テレビ見てて、このオジサン、オババって言うんだねー・・・違うよまめ太。オババじゃなくて、オバマだよ(爆)あーあ。この子ってば。頭の中、どーなってんのかなぁ???毎日面白いけど。他所のママンにも「まめちゃん、見てて飽きないね」って言われるけど。毎日結構大変です
May 15, 2012
コメント(6)
![]()
久しぶりすぎですね(笑)すっかり放置でスミマセンまず。まめ太は2年生になりました。相変わらずです(笑)ま、すぐには変わりませんよね・・・。マイペースっぷりに拍車がかかって、ちょっと困ってます学校は、クラス替えも無く、先生もそのまま。良かったです。そしてアタクシ。12月から社会復帰して、臨時職員から非常勤職員になりました。が。日給も待遇もそのまんま(笑)夜勤もあったりして、昼間活動できない日もありますが、何とか頑張ってますなので。頑張るアタクシに、自分でご褒美と言うか・・・。今までは、仕事には、ずっと前に買ったトートバッグを使っていましたが。あまりの荷物の多さ&重みで、破けてしまい。ホントにバケツみたいな形だったので。日曜日にはお弁当におにぎりを持っていくのですが、荷物ぶちまけちゃうこともありまして・・・どーせ使うなら、仕事に行くのに楽しい気分になる方がいいし。仕事で使わなくなっても、普段使いできるほうがいいし。荷物ぶちまけないように、ファスナーついてるのが良いな・・・とか。本の付録でも良いけど、安かろう悪かろうも困ると思って。思い切って買っちゃいました。6年ぶりくらいに、レスポ最初は、違うお店で、違う柄のものを注文したんだけど。ちょっと出鼻くじかれるというか・・・信用できない事態が起こりまして。お店を替えて、今年の新作を。4月20日AM10:00まで送料無料★%OFF!!LeSportsac[レスポートサック]7891 d095EveryGirl Toteエブリーガールトート トートバッグPicnic ピクニックコレまめ太が1歳になる前に、そのときの新柄を、沖縄のDFSで買ったんだけど。使い勝手が良くて、もう1つ。でも。結構大きいのに、荷物パンパン(笑)・・・なんで???来週は家庭訪問(汗)この1年は、どんな風になるでしょう・・・。仕事頑張って、貯金して、旅行に行きたいわー。あ。大掃除の時期までには、シャークのアレ、買っちゃおうかなTVショッピングで大人気シャークスチームポータブルシャークスチームポータブル 送料無料【msof】0413hモップはとっても便利♪仕事をしているので、大掃除に時間かけたくない・・・。
April 16, 2012
コメント(2)
まめ太の通っていた幼稚園では、ベルマークを集めていました。学校に入ってからもクセでつい、集めてしまっていました。ちなみに学校は、ベルマークではなく、プルタブです。幼稚園に弟や妹がいるお友達に、お願いしても良かったんだけど。まめ太。年長さんの時の担任の先生が大好きでした(アタクシも好きでしたw)学校の斜め向かいにあるので、時々、先生が声を掛けてくれて嬉しかったみたいです。今日は英語教室に送っていく前に幼稚園に寄り。まめ太は学芸会の時以来の、先生とのご対面(笑)園内に入り、先生にベルマークを渡して、ニヤニヤしながら戻ってきました。まめ太がハタチになった頃、先生は・・・???まめ太が大人になるまで待っててー(笑)とは言いませんけどできれば、系列幼稚園に転勤せずに、ずっとあの幼稚園にいて欲しいかも。
February 10, 2012
コメント(0)
![]()
すっかりご無沙汰しております。12月から仕事を始めました(扶養内です)まめ太の冬休みも終わり。その後すぐ、だんな様が職場からインフルエンザをもらってきました。(アタクシの誕生日だったのに・・・)まめ太の誕生日は、だんな様もアタクシも不在にしてしまい、義実家にまめ太を一人で泊まらせる事態になり、まめ太には寂しい思いをさせました。ま、メンズですから、少しは強くなってもらわないと(笑)学校のスキー授業のお手伝いやらなんやらで。気がついたらもう2月になってました。今日はこれから、学校のPTAの役員の反省会。まだまだ突っ走ります。さて。まめ太の誕生日は結婚記念日でもある我が家。そんでもって、その3日後はアタクシの誕生日。仕事を始めて、睡眠時間も減り。なのになのに。家事が次から次へ・・・。誰か助けて我が家には、そんなアタクシを助けてくれる食器洗い乾燥機があるのですが。ここ数年、ものすごい轟音なんです。それを見かねたのか?誕生日だったからか?結婚記念日だったからか?仕事に家事に、家の中で座ってまったりする時間が減ったアタクシに感謝してくれているのか?????さっぱりわからない状態で。だんな様が、新しい食器洗い乾燥機をネットで買いました。【新品・箱崩れ品】 Panasonic パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TR5 食器53点 エコナビ econaviたぶん、コレ。無口なだんな様。一体何を考えているのか???サッパリわからない。確かに、いつ壊れるか・・・って思うほどのすごい音がする状態で何年も使っていたんだけど。「何か欲しいもの無いの?」とか、聞いて欲しかったわー。だってだって。我が家には・・・。食器洗い機のほかにも、かなりやばい状態で使ってる家電があるのに(え???)でも。ありがたいだけど。理由がわからない・・・。
February 7, 2012
コメント(4)
みなさま。昨年は大変お世話になりました。今年は喪中なので・・・。今年もよろしくお願いいたします。ミクシ。ばっかりやってないで、こっちもボチボチ頑張って更新いたします!まめ太の冬休みは15日までです。北国なので、本州よりは長いかな。冬休み明けの体育、スキー授業があるのですが。ケースを購入したり。スキーは幼稚園の頃からやっているので、まめ太とだんな様はちょこちょこスキーに出かけたりしています。お正月は、ジャスコの初売りに行きました。特に欲しいものは無くて、まめ太も「福袋」と言うものにあまり興味が無く。(「男の子のおもちゃ」って書いてあっても、電車のおもちゃが入っていないからですかね)ケーキの形や動物の形をしていて、いかにも「消えなさそう」な消しゴムのつめ放題をやって。全国の駅弁を売ってるところで、新幹線の駅弁を発見して買ったくらい(笑)アタクシの欲しいものも特にありませんでした。毎年恒例の「トミカ博」にも行ってきましたよ・・・毎年恒例だけあって、飽きてきました(爆)こんな風にして、まめ太は毎日遊んでばかりですが。大掃除は31日の午前中までかかったアタクシ。そして。冬休みが長い分、まめ太の宿題には、夏休みと同じく「自由研究」がございます高学年になったら、自分でテーマを決めて出来るんでしょうけど。1年生は他力本願・・・。しかも。夏休みに電車に乗ったことをテーマに調べたり写真を貼ったりする自由研究をやったもんだから。冬休みは「函館クリスマスファンタジー号」に乗って、自由研究する!って言い出したよー自由研究するために、函館に旅行するなんて、親バカにもほどがあるわ!!!ってか、クリスマスイブに、インフルエンザだったのは、どこのどいつだぁ~い?(古い?)なので。紙粘土を数パック買ってきて。ペットボトルを切って貼り付けて。新幹線を作らせています。これがねぇ。家の中が真っ白になるんだよね。しかも。自分でやれなくて「ママぁ!次、どーすんのぉー???」って感じ。アタクシの自由研究じゃないのにっ家事とお出かけと、仕事の合間を縫って。明日辺り、色塗りさせて。あさってはニスかな。・・・面倒くさい。
January 10, 2012
コメント(2)
終業式の日。帰宅して頭が痛いというまめ太。熱を測ったら37.4度。慌てて病院へとりあえず溶連菌はシロでしたが。23日は祝日だったので病院がお休み。熱はどんどん上がるクリスマスイブだというのに病院に行き熱があるので隔離されるんだけど、空き部屋が無く。エンジンをかけた車の中で2時間待たされて。インフルエンザの検査をしたら・・・。A型に大当たり冬休みには入っていますが、担任の先生に連絡をして、まめ太の席が近い子でアドレスがわかってるお家に連絡しておきました。クリスマスらしいことは特に何も無く。病院からタミフルをもらって。25日には平熱になりました。アタクシの予定は狂いまくり。大掃除も11月から始めたにもかかわらず終わってないのです・・・病院の待ち時間、長すぎだよー。今日もこれから病院です。
December 28, 2011
コメント(4)
![]()
11月から大掃除を始めています。なのに・・・。まだ終わりそうにありません2階は、納戸を残すのみになりましたが。1階は。・ワックスがけ・IHヒーター・キッチンの換気扇・お風呂・玄関の下駄箱と床・リビングの壁・洗面所細かい部分もたくさん残っています。(だったら、ブログ書いてないでやれよーって)今日は、冷蔵庫の中を全部出して、拭きました。風呂釜を薬剤で除菌中・・・。そして、その薬剤を入れたお湯に、前面気やお風呂のふたなどを浸けて、それらも除菌中。(8時間かかります)夕方、すすぎをしたり、浴槽を洗うのも、残ってます・・・。それから、不要になったバスタオルを切って、大掃除用に雑巾を縫いました。袋状に端を縫って、1箇所開けておき、ひっくり返して。クイック○ワイパーみたいな帽をセットすると、高い場所の壁なんかも拭けます。上ばかり見上げて、肩こりするんだけどね。脚立に上がったり降りたりしなくてよいし。だけど。この前。見ちゃったの。必要なのは水道水だけ!【送料無料】シャーク スチームポータブル パープル 【正規品】コレがとっても欲しいのーーーーー!!!去年、モップは買ったの。膝が痛いから、すごく便利でした。テレビショッピングで買うと、アレもコレもつけてくれるし(笑)雑巾縫わなくても良いし・・・。来年の大掃除までには欲しいなー。と思います。来週末から学校の冬休みが始まるので、それまでに、まめ太に邪魔されたら困る部分は終わらせておきたいなぁ。・・・金曜日は参観日だけど
December 13, 2011
コメント(4)
すっかりご無沙汰しています・・・。まめ太の学校が後期日程に入り、毎日慌しく?過ごしています。学校では、幼稚園では無かった、今年度から一緒に生活している新しいお友達にイジワルされたり。その件で、学校から電話がかかってきたり、学校に出向いたり。学芸会は「金のガチョウ」の、主人公のお兄さんで意地悪な役をやったり。インフルエンザの予防接種したり。電車の映画を見に行ったり。また蓄膿症になっちゃって病院に行ったり。この時期の子供にしては遅ればせながら、ようやく乳歯が1本抜けました。・・・しかも、通学途中に石につまずいて転び、顔面を強打して、歯が抜けて。学校に到着したら、ホラー映画のようになってたらしいです(笑)抜けた歯の下には、既に永久歯スタンバイ。しかも、ずれて生えて来てる・・・。まだ1本目だけど、もしや矯正???ちなみにアタクシはと言いますと。ミクシxばかり(おいおい)でも、そっちでも、たいして日記は書かず、つぶやいてばかり。それから、ちょっとケーキを作ったり、冷凍庫におかずをストックしたり。大掃除を始めてみたり・・・。そんなこんなで、あっという間に、今週には12月になってしまう・・・。でも、元気にしています。
November 28, 2011
コメント(5)

まめ太の夏休みは、先週の月曜日に終わりました。北海道の夏休みって、ホントにあっという間です。まめ太の学校は2学期制で、10月の3連休前に前期の通知表をもらいます。その3連休に、夏休みと冬休みから1日ずつ持ってきて、5連休にするんだそうです。だからなおさら短い・・・。事故や怪我も無く、元気に夏休みを過ごしました。時に、泣きながら宿題やったり(笑)久しぶりなのに、いきなりこんな画像で、お食事中の方、こういうのニガテな方・・・ごめんなさいね。・・・アタクシもニガテなんですけど(おい)毒のあるヤツじゃないようです。毛も生えてないし。アタクシの記憶によると、キアゲハの幼虫なんだそうですが(違うのかな?)実はこれが。我が家の家庭菜園のニンジンの葉っぱを、食い荒らしております(汗)アタクシがこういうの見ると「イヤァァァーーーーーー」って絶叫しちゃうから、まめ太も虫がキライです(汗)でも。こういうのを捕獲して、さなぎになったり、孵化したりする様子を観察するのも、まめ太に見せたいなー・・・と思いつつ。コイツを家の中に入れるのは、なんとなぁーくイヤだったり。捕獲するのが怖かったり。万が一、アタクシの記憶違いで、変な蛾になったら恐ろしいし。自然の中に放置しておくのが、虫のためにも良いだろうし。と、色々思ったりします。しかも、大小合わせて、3匹います・・・。ひぃぃぃ。とにかく、こんな大自然(?)の中で、元気にしてますよー!
August 22, 2011
コメント(2)
学校から持ち帰ったあさがお。学校からの宿題で咲いた花の数だけ、色を塗りましょうって言うプリントがあります。が。まめ太のあさがおは・・・初日に咲く気配がまったくありませんでした。つぼみも小さく。葉っぱの色もビミョーなんだけど。やたらウジャウジャと生い茂っていて。ツルも、棒を探してる状態で、宙ぶらりんだったので(笑)アタクシが強引に巻きつけてあげましたやっとつかまる場所が出来たぜ・・・母ちゃんありがとよ♪といわんばかりのあさがおちゃん(笑)日曜日にようやく、1つ咲きました今日は2つ咲きました。それにしても・・・。ラジオ体操に行って、ご飯食べた後、すぐに遊んじゃうんだよねー・・・宿題やれーーーーーーーー!!!
July 26, 2011
コメント(0)
![]()
まめ太は今日から夏休み。8月16日から、前期の続きが始まります。(いきなり5時間・・・)今日からラジオ体操も始まりました。(土日もやるのねー)初めてのラジオ体操なので、とりあえず付き添いました。1年生でも、結構子供だけで来てるなー。まめ太も1人で行かないかなぁ(爆)久しぶりにラジオ体操に参加しましたが。学校の横に住んでいる教頭先生が、ものすごい張り切ってました(笑)先生は、行事のあるごとに校内をカメラ片手に歩き回り、授業中でもその様子をお構い無しに撮影してます。ラジオ体操のときもカメラ持参でした。しかも。ピンクのTシャツを着てたので。(林家)パー子???って感じでした。きっと、学校便りに載せるんでしょうね。先日PTAの研修でアロマテラピー教室があったので参加しましたが、そのときの画像も載ってましたその後、お昼前に富良野に出かけ。日本で一番有名な「ファーム富田」へ行きました。「ノロッコ号」っていう電車に乗りたいまめ太のリクエストにお答えして。富良野駅に車を置いて、臨時駅の「ラベンダー畑」で下車。車の大渋滞をよそに、スイスイ♪のんびりローカルな電車も、たまにはいいものです。駅に降り立ったら、ラベンダーのニオイがしました。学生の頃はラベンダーのニオイってニガテだったけど、ようやく好きになりました(笑)アロマテラピーで癒されようと思って、好きでもないニオイを嗅ぐのって、ストレスになり、体に入ってこないそうです。学生の頃は元気だったし体力もあったからかな?(笑)今は、カラダに染み入りますまめ太の夏休みの自由研究は、この電車のことについて調べさせようかなーと思います。【送料無料】人気列車で行こう 2011年 6/23号 [雑誌]
July 23, 2011
コメント(0)
土曜日から夏休み。まめ太の学校は、2学期制です。通知表は10月にもらえるんだそう・・・。だから、夏休みの前日である明日も、普通に授業をしたり、給食もあります。自分がご幼少の頃って、終業式して午前中で帰宅だったので、変な感じ。しかも今って、夏休みが始まってすぐも、いきなり給食とか5時間授業らしい。土曜日が休みって言うだけで、こんなに詰め込まれちゃってるのね。しかも学習指導要領も今年から変わったし。先週の金曜日。学校から、朝顔の鉢植えを持ち帰りました。・・・アタクシが(笑)車に積んできました。案外背丈あるのね、あの学校でみんなお揃いで買う鉢。後ろの座席の足元に置いたけど、結構大変でした。ちなみに我が家の車は、コンパクトカーです。アタクシが1年生の頃って、自分で持って帰ってたよ。しかも、他の荷物も、汗だくで持って帰ってきたけれど。まめ太。持って帰ってきたのは、メロディオン(ピアニカ)くらいだよ。いいのかなー。明日になって「持って帰ってきてないから、ママ、車で学校に取りに行って」なんて・・・。ヤダっ!物騒な世の中だから、何をするにも親の送迎。しかも車・・・。世の中、変わったなー。
July 21, 2011
コメント(4)
まめ太がカキ氷大好きになったので、メロン味のシロップを買いました。アタクシがご幼少の頃。このカキ氷シロップを、水で割って飲むのが大好きだったの(みんなに変だと言われます・・・)北海道なので、うだるように暑くは無く、むしろ「冷夏?」と思うほど寒く思っているアタクシです。(アタクシだけかしら?)その、メロン味のカキ氷のシロップを、サイダーで割って。そこにバニラアイスを乗せて。自宅でクリームソーダまめ太がとっても喜びます。昨日。だんな様と出かけたまめ太が、転んで泣きながら帰ってきました。ちょうどおやつの時間だったので。まめ太にそれを作って出してあげたら、すっかり元気になりました。ついでにアタクシも、アイスコーヒーにバニラアイス乗せて、コーヒーフロートにして、一緒におやつタイムを満喫♪なのになのに・・・。昨日の最高気温は22度。夕方。お腹冷えて・・・。2人して、トイレへGO家にトイレが2つあって良かった(笑)もう少し、気温が上がった日に飲むようにします・・・。
July 19, 2011
コメント(0)
先週の「ひみつの嵐ちゃん」で、ラジオ体操第一を完璧にやるってお題で、二宮君が挑戦してたんだけど・・・。ニノ、撃沈してましたあれれ・・・。若い時からジャニーズだから、夏休みにラジオ体操って行った事無いのかな?この前、義母も言ってました。「うちの職場では、必ず朝にラジオ体操やるんだけど・・・。イマドキの若い子は、ラジオ体操って知らないんだねー。できないんだよねー」と。アタクシたちが小学生のころって、夏休みになったら6時にたたき起こされて(?)朝ご飯も食べずに学校や公園に行って、ラジオ体操やって、ハンコもらって。それを、子供会に提出してたんだよね。埼玉の学校だったので、夏休みは結構長かったけど。北海道に住んだらね・・・。朝、ラジオ体操に行く子供の姿が無くて。行く時の話し声もしないの。夏休みが短いからかな?学校が遠いから、誰も行かないのかな?ここの地域には、町内会に子供会が無いから?ちなみに。まめ太の小学校の運動会の準備体操は「○○っ子体操」と題した、学校独自の(?)体操でした。アタクシの小学校は、ラジオ体操だったかも・・・。アタクシ。運動はあまり得意な子供じゃなかったけど、短大の体育科を卒業しておりまして。部活の顧問の先生が担当する学科って、必ず履修しなきゃいけなかったんです。で。先生の授業の中にラジオ体操の試験がありました。特に顧問の先生が厳しかったのもありますが。部活の生徒であるアタクシたち・・・。ミスは許されず。部活の時間、練習もせずに、ラジオ体操を延々させられておりました。もちろん。出す足も間違えちゃいけません(汗)冷や汗もんでした。でも。ラジオ体操第一は、出す足こそは忘れてしまったけど、ほぼ完璧に今でもできます(笑)・・・あんまり自慢にならないよね(爆)もうすぐ夏休み。まめ太はラジオ体操、どーするんだろう・・・?うちの町内会、ラジオ体操、やってるのかなぁ?
July 5, 2011
コメント(2)

前日にかなり雨が降って、お天気が心配されましたが。まめ太の作った、怪しげな「てるてるぼうず」のお陰で(?)何とか開催されました。低学年は午前中で終わるのですが、かなり暑くなりました。午後からは、同じ市内の甥っ子の運動会に行きましたが、そちらではカミナリ&強い通り雨。まめ太の学校は小雨でした。同じ市内なのにね(笑)そんなに離れてないし・・・。別にお弁当は要らなかったんだけど。甥っ子の運動会に合流したので、お弁当作りました。徒競走や借り物競争的な競技は、闘争心ゼロのまめ太は・・・。速くありません(笑)1年生でただ1人、クラウチングスタートで構えていたまめ太。気合だけはすごかったです(笑)そんな構え方、誰に教わったの???北海道の大きなお祭りに「よさこいソーラン」があります。お遊戯は、人数が少ないので、2年生と合同でよさこいソーランをしました。総練習では、摩訶不思議なパフォーマンスで、あまりの面白さに、お友達ママンと大爆笑してしまいましたが(おいおい)本番は、とりあえずこなしていました。練習より上手でしたよ(笑)途中でだんな様のほうのじぃちゃんを見つけてしまって、ニヤニヤしながら踊ってました。実は運動会の前1週間は、まめ太はかなりイライラしていました。で。先生に雄叫び上げたり、怒ったり・・・。別室に連行されたらしいです。まめ太のお友達のお姉ちゃんがそれを目撃していて、教えてくれました。運動会が終わった後、先生にゴメンナサイしに行った母ちゃんであります。きっと、疲れていたのでしょう。先生もそう仰ってました。土曜日、運動会が終わってそのまま甥っ子の家で遊ばせて貰って。日曜月曜と、家でまったりしたり、ちょっと買い物に行ったりして。疲れは取れたかな・・・?4月からずーっと、緊張したり疲れたりしてたんだろうね。まめ太なりに、頑張っていたんだと思います。が!!!先生を威嚇してどーするんだ・・・自分の思うようには行かないことが多いのが、学校生活ってもんです。頑張れまめ太!今日は、運動会の予備予備の日で、給食はお休み。久々、キャラ弁(笑)
June 14, 2011
コメント(4)
週末に運動会のまめ太。運動会の練習が毎日続いて疲れてるのに。友達と散々遊びまくって、疲れたとか、頭が痛いとか言います。疲れるのは仕方がありません。友達と遊びたいのも分かります。頭が痛いのは、帰ってきて飲み物も飲まずに夕方までびっちり遊ぶから、軽く熱中症じゃないの?って感じです。スポーツドリンクたくさん飲んだら「頭痛いの治った」って復活したし。だからこの前、約束しました。遊びたいのは分かるけど、遊びたいからって宿題を適当にやったり、疲れて具合が悪いのに無理して遊ばないこと。約束してきたから守りたいのは分かるけど、頭が痛いのに遊んで、それが悪化したら運動会休むことになるし。時間を守ることもママとの約束。って。宿題は、それなりにやってるけど。今日も、学校の決まりでは、「防災無線でオルゴール音が鳴ったときには家にいる」になっているのですが(ちなみに今は6時まで)我が家はだんな様が6時に帰宅するので、6時だと、みんな揃って晩御飯が食べられません。なので、5時半。ガチャガチャで、トーマスの時計を見つけたので、200円投入してゲットしました。デジタルなので1年生でも分かります。なのに・・・。忘れていった・・・しかも、6時過ぎても帰ってきません子供だから、友達が帰らないのに自分だけ帰るのって不公平だけど。友達との約束は守れても、アタクシとの約束が守れないのはこまりもの。子供だから、朝から晩まで遊んで元気がいいのはいいけれど。「自由」と「勝手」はちがう。だから今日は、まめ太が帰宅してから、アタクシ、まめ太に対してちょっと冷たいです。女の子なら、ガツンと怒って分かるところを、男の子はそうじゃないようなので・・・。冷たくしていたら。ちょっと寂しそうでした。でも。やらなきゃいけないことは、サッパリやりません。ママが冷たい・・・でも「ごめんね」って言えば済むって思ってるらしい。ゴメンねって言った後、次はどうするか?そこまで頭が回らないまめ太さん・・・。冷たくしていたら・・・。ソファーで行き倒れてしまいました乳歯はまだ1本も抜けてないけど、6歳臼歯が生えてきているのに・・・。歯磨きしてないよ???2階の寝室まで運ぶの、重たいからヤダなぁ・・・。ぎっくり腰になっちゃうよ。膝も痛いよ(老化してるわぁ)
June 9, 2011
コメント(2)
今日は、お天気が悪く、寒いし。来週運動会なので、ジャージのハーフパンツと、お兄さんっぽいTシャツを買いに行きました。車の中は、暖房入れてます。来週末は晴れますように帰りに、系列園の前を通ったら、小雨の中、先生達が何かしてる・・・。幼稚園の運動会も来月です。お遊戯や、競技内容を考えていたのかな?父母の競技もたくさんあるんです・・・。先生たち、本当はお休みなのにね。担任だった先生の車もありましたよ園の隣にある、まめ太のお友達も通う小学校では、運動会やってました。寒そう・・・。来週寒かったら、冬用の上着とか、毛布とか持っていかないと、寒くて大変かもそうそう。今日は寒いので、午後から引きこもりなアタクシとまめ太。急に思い立って、マカロンを作ってます。今はちょうど、乾燥させているところです。クリームに使う牛乳が、ナイ!!買いに行くの・・・面倒。寒いし。まめ太に、初めての(いや、たぶん初めてだろう)おつかいをお願いしました。このお金で買える牛乳を買ってきてねと、200円持たせて、自転車で・・・お釣りは10円。イマイチ、「200円ってどのくらい?」って言うのが分からないようで、前回、遠足のおやつ300円分でも、かなり苦戦してました。店員さんに200円で買える牛乳はどれですか?って聞いたそうです。そう。それよ!考える頭も持ってるし、喋る口もついてるんだもの!!!そうやって、自分で考えて行動する力をつけて欲しいなーと思っています。頑張ったまめ太には、お釣りの10円を、お小遣いにあげました
June 4, 2011
コメント(0)
学校に持っていくものは、アタクシもチェックをするし、親が用意してあげないとどうにもならないものは、アタクシも頑張っています。例えば、給食の時に使う箸やお手拭などは、まめ太の手の届かない場所にあるので、巾着に入れるまではやってあげるけど、ランドセルに入れません。今朝はママがランドセルに入れてくれてないから、○○との待ち合わせに遅れちゃうじゃんなんて怒りながら出て行きましたが。出発5分前まで、パンツ一丁でボーっとしてたの、誰だよ???って言うくらいなのに。自分のことは自分でやってくれよ・・・。相変わらず、マイペースのまめ太。帰宅して、宿題は、こちらが言わなくてもすんなり終わらせましたが・・・。ランドセルの中に、給食で使ったお箸やナプキンなどの巾着が入ってませんでした。しーかーもー先週の金曜日も、忘れてきたんでございますのよ、奥さんっ!!週末、使用済みの箸などを学校に放置したまめ太さん。なのになのに。今日の分と、先週の分を、ダブルで忘れてきました・・・。お気に入りの、プラレールのお箸でございますよ???カビ生えるよ???自転車で、1人で、取って来なさーーーーい!!まめ太は自転車で一人学校まで行きました。戻ってきて、ブツをアタクシに手渡すも。先週の金曜日に忘れてきた分1つのみ・・・。彼の頭の中は、どーなっているのでしょう???アタクシが、まめ太に、「今日の分も取りに行きなさい」と言ったのは、言うまでもありませんが。毎日こんな無駄な動きばかりのまめ太。オーマイガーしかも今、救急車が近所を通りました。まめ太じゃありませんように・・・。もー。
May 30, 2011
コメント(0)
昨日は、まめ太の学校の開校記念日でしたいつも学校に一緒に行ってくれているS君のお姉ちゃんとママン、そのお友達の母子と一緒に、市内のコ○スでランチ日ごろ友達とご飯食べるなんて、学校以外では無いので。こういうのって楽しいよね。すごいはしゃいでおりました・・・ドリンクバーでジュース5杯とか。パンケーキにチョコペンでお絵かきして食べるなんて、非日常的(笑)走り回りたくてウズウズする4人(@1年生男子2人と5年生女子2人)5年生の女子が2人もいるんだから。「電車で1駅の家まで、4人で帰れー!!」と言うことになり。各々、80円握り締めて、小学生だけで帰らせてみました。まめ太は電車大好きだし、1年生だけど駅名の漢字が読めます。東京にも行って、電車にも散々乗せました。乗り方は知ってるはず問題ナシ!行って来い!しっかりしたお姉ちゃん2人と、お友達と手をつないで、意気揚々と駅に向かって歩き。無事に家に帰ってきました。自分で買った(いや、券売機届かないから、5年生に買ってもらったんだと思うけど)切符は、駅で乗った記念に欲しいので、くださいと言い、スタンプを押してもらってきたらしい。駅で、時刻表と、SLのパンフレットも貰ってきたらしい。が。お友達の家に、パンフレットと着ていたパーカーを忘れてきましたお姉ちゃん達が、届けてくれました・・・。これから、どんどん、親の手を離れていくのだろうけど。まめ太は一人っ子なので、お友達のお兄ちゃんやお姉ちゃんに助けてもらって、感謝の日々です。アタクシも、お姉ちゃん達に、まめ太任せて安心だし、ちょっと楽できる(おいおい)そして、大きくなって。お友達の弟や妹の面倒を見れる、優しいお兄ちゃんになってくれたらなー。友達と電車に子供だけで乗るって、大きくなったら思い出だよね。
May 26, 2011
コメント(2)
今日は遠足。だったけど。まめ太のお弁当を作り終えた頃に、ポツポツと行く頃にはカッパが必要になってしまい。午前中は雨が結構降ったので、中止になったかな。先日、「300円以内でおやつを買う」と言うお題で、スーパーへ。うーん。まめ太の学校の側って、ちびまるこちゃんに出てくるような駄菓子屋さんって無いんだよね。ちょっと離れた場所にはあるけれど、駐車場が無いの。アタクシのご幼少の頃って、学校の門の側に、駄菓子屋さん兼、文房具屋さんみたいなお店があったり、近所にも、駄菓子屋なのか化粧品屋なのか・・・的なお店があったりして、100円あると楽しめる感じだったけど。あの「遠足の前の日に、300円分のお菓子をあーでもないこーでもないって言いながら買うワクワク感」って言うの?現代っ子には、そういう体験って、出来ないのかな。スーパーの駄菓子コーナーで、まめ太に買い物をさせたんだけど。優柔不断で目移りしちゃって、なかなか決まらないしかも、120円って300円よりも高い?安い??みたいになっちゃって。お金の計算が、あまり出来ない・・・。まぁ1年生だから仕方が無いよね。繰り上がりの計算とか、消費税で中途半端な端数とか、スーパーだとなおさらそんな金額設定だから、難しいかな。そうそう。話は反れちゃうけれど。「算数セット」って、アタクシの時は、お金のセットが入ってたけど。まめ太のセットには入ってなかったの。学校で使わないものを省いて販売してくれて、安価だったんだろうけど。やっぱり・・・お金は大事だよー♪100円ショップで「子供銀行」のお金を買って、まめ太にお金の計算の仕方を教えようと思ってたら、だんな様にそんなの買わなくたって、本物のお金でさせたらいいじゃんって言われちゃった。本物のお金だとさ・・・まめ太が貯金箱に全部入れて「僕のだもん」って言うのよねこういうトコ、しっかりしてるのよね(笑)300円でたくさんお菓子を買って、何度も何度もリュックに入れたり出して眺めたりしてたまめ太。帰ってきて、そのお菓子、食べたらダメだよ!!!って釘刺しておかないと、食べちゃいそうで怖い・・・。明日は晴れますように
May 19, 2011
コメント(2)
学校に入学して、1ヶ月経ちました。毎日バタバタであっという間・・・。すぐ帰って来るし・・・連休前から給食が始まり、5時間授業が始まり・・・。そして連休。1ヶ月しか経ってないけど、既に学校からは2回、電話が来ちゃってます(汗)こっちが思ってもいないような行動で・・・。今日は参観日でした。まめ太は相変わらず挙動不審でも、それなりについていけているような、そうじゃないような(笑)学級懇談会の時には、机の中が空っぽのはずなのに。クーピーが入ってた防犯上、名札は学校にいる間だけつけておくことになっていて、まめ太の席のすぐ横に、名札をしまうポケットが設置されているのに、まめ太の出席番号のところが、思いっきり開いている・・・。名札は。ランドセルの中でしたお道具箱は、ぐっちゃぐちゃ相変わらずのマイペースっぷりです。さて。鍵盤ハーモニカ?メロディオン?ピアニカ??を、購入しなきゃならないそうなのですが。学校斡旋は4500円。高いなー学校で買わなくてもいいみたいなので。楽天ショップを覗いてみたけれど、安いのあるな。コレでいいかな・・・???いつまで使うのか?お友達にリサーチしてみようかな。絵の具セットも2000円だって。クレヨンやクーピーが全員指定されているから、絵の具セットは学校で買わなきゃいけないのかも。まめ太の担任の先生。気配りがすごくて、ほんわかしています。言わなきゃいけないことはちゃんと言ってくれるし。なかなかステキな先生のようです。今日の参観日の懇談会では遊びに行く前に宿題をしよう!と提案してくださいました。誰かが「宿題やってないのに遊んでる」んじゃなくて、みんながそうすると、忘れないし、不公平じゃないし・・・。だそうです。統一してもらうと、親としては指示も出しやすいし、良いと思います。家庭学習の習慣も身につくしそしてさっき、赤ペン先生の問題が戻ってきました。まめ太は首を長くして待ってました(笑)とりあえず見直しをして、全部100点になるようにして送ったのですが。100点は、まめ太にとっては、どーでも良かったらしく。同封されていた「スーパー1年生鉛筆」に釘付け(笑)アタクシも子供の頃「進研ゼミ」やってたんですけど・・・。シールの枚数が多いし、付録も充実してて、昔とは大違いですね。そして、キャラクターも統一されたのね。アタクシのときは、教科ごとに、キャラが違ってたんだけどな(年がばれますねw)いつも思うんだけど。赤ペン先生って、みんな、絵が上手よねー5月号も、添削問題、頑張って出して欲しいです。
May 10, 2011
コメント(0)
突然、関西弁チックな題名ですが。まめ太さん。やらかしましたよ、奥さんっ!!先週は、金曜日に帰宅して、鉛筆削ろうと思って筆箱開けたら・・・。鉛筆3本も落としてきたしかも、鉄道博物館で買った、この辺であんまり売ってない鉛筆ばっかり。そして今日は・・・。学校に・・・。勉強道具一式、置いて帰ってきましたーランドセルが軽くて変だと思わなかったのか???連絡帳も忘れてきたし。学校に電話したら、今日はお手紙などは出てないそうで良かったけど。宿題があったら、どーする気なんだー?学校に取りに行かなきゃいけなかったかもしれないじゃん。先生の話だと。どうも、まめ太さん。のんびりしすぎと言うか、上の空と言うか、先生の話聞いてないというか、マイペースと言うかきっとね、「妄想の国」に行っちゃって、右から左なんだと思うの最近、アタクシの言うこともろくに聞かずだし。口答えばっかり。しかも学校では、ちゃんとできるよー!!(逆切れ)家で出来ないことを学校でやろうと思ったって、そうは行かないんだよっ!!!(怒)ところで・・・鉛筆、見つかったのかな?それすら分からない。明日は家庭訪問です。15分で足りないかも(汗)先生ごめんなさい。それにしても。もうちょっと、しっかりしてよねー。自分のやりたい事だけやりたいのは分かるけど・・・。「別にできなくたって良い」って思ってるの。ダメだってば・・・。ちなみに先週は体育やりたくないから、学校行きたくないとか言うし。うーん。
April 18, 2011
コメント(4)
先日のアレルギー検査の結果が出ました。「食餌性アレルギーのクラス1」それだけでした。アタクシが花粉症とか、小学校高学年の時に、今で言うアナフィラキシーになったことがあったので、もっともっと、色々あるのかと思ってましたけど・・・。先生の話だと、今すぐに除去しなきゃいけないとか、代替とか・・・そういうんじゃなくて、様子を見ましょうって感じでした。でも。今後「出る可能性はある」と心構えが出来て、良かったかもしれません。まめ太は、検査結果を聞き、ちょっとビビったようでして。毎朝パンを食べていたのに、今週から「ふりかけご飯を食べて学校に行きたい」って言い出しました。小麦、大豆、ピーナツ、乳製品、卵のどれかって言うのを、一緒に聞いてたからかな。パンは食べないけど。家に帰ってきて、ガッツリ、ケーキとか食べるし(笑)ちなみに、血液型はB型。思ったとおりでした(笑)だって・・・メッチャ、マイペースだもん(笑)だんな様もB型なんですけど、親子同じような性格だし・・・(プププ)
April 15, 2011
コメント(2)
4月6日は入学式でした。・・・1年生か。大丈夫か???朝からテンションが高いまめ太さん。入学式本番では・・・。固まってました。一旦退場して、トイレに行ったんですね・・・。で、集合写真を撮る為に、再入場してきたのですが。写真屋さんのチェックが、やたら細かい(汗)担任の先生にお母さん・・・いませんか???どうやら、アタクシ・・・先生に呼ばれている模様。一番前で座ってるまめ太の所へ行ってみるとシャツは出てるし、ズボンのチャック開いてるしこ・・・これは??いつから開いてたの???(汗)幼稚園のときは、ウエストがゴムのものしか履いてきちゃダメだったんですね。で、ホックとかチャックのついたズボンって、滅多に履かないし。入学式だからスーツだし。フェリシモの、ゴムのベルトをしないと、ズボンが下がってくるもんで、若干きつめに設定しておいたんだよね。だから、下がってくることは無かったけど。チャック開いてるなんてあーあ・・・。大丈夫かなぁ・・・???ちなみに。今日で3日目になる学校ですが。前の日にアレだけちゃんと確認したはずなのに。算数の教科書とノートを入れ忘れたアタクシ・・・ゴメンよまめ太・・・。って言うか母ちゃんはこういう感じなので、アナタがもっとしっかりしないといけませんよ???(爆)
April 8, 2011
コメント(2)
長かった春休みも、今日と明日のみになりました。病院に行きまくったり、実家の親(まめ太のジジババ)が来たり、入学祝のお返しを買いに行ったり・・・気がついたら4月になってるし入学に向けて準備・・・。と思っても。まめ太の小学校、入学式の日に「算数セット」を持って帰って、数日の間に名前をつけなきゃならないそうです入学式には、教科書やその他色々、荷物がたくさん。しかも、入学した最初の週末に、参観日があるそうです。・・・早くない???ってか、何を参観するの?学校にたいして慣れてないのに(爆)とりあえず、まめ太が準備することといえば・・・。入学祝に頂いたジャージ(こちらの学校は、指定の体操服がありません)に、名前を書いたり、裾をあげたりするくらい。ランドセルも、黄色いカバーを貰うまでは、何とも中途半端な準備(名前を書いただけ)鉛筆も、どんだけ持っていけば良いか分からず。5本だけ削って、名前を書いただけ。上履きは、卒園式のときに履いたので、特にそのままだし・・・。あとは、早起きの練習(笑)しかも。注文した机が来たものの。キャスターつきの引き出しに破損があり、交換返品したんだけど。その交換したものも破損してて、使えない・・・。震災の影響だったり、季節の商品だったりするから、在庫もなかなか無くて、次に交換してもらうまでに1週間かかります。学校から持って帰ってきたものの保管場所が無いし・・・。てんやわんやです出鼻くじかれまくりで、我が家はどうなることでしょう・・・。でも、負けずに頑張ります入学式の次の日から、すっごい勢いで、名前付け祭りを開催しなきゃ。
April 4, 2011
コメント(4)
年度末ですね。我が地域では、1年生になる前の3月31日までは、医療費の負担が少ないのです。あと数日・・・。先日、足の指にできものがあり、ちょっと痛がったので、皮膚科へ・・・。今日はこれから歯医者に行って、虫歯があるかどうか確認してもらってきます。もし仮に虫歯だったとしても、初診料分くらいは、負担が少なくて済むし(笑)そしてさっき、耳鼻科にも行ってきました。耳垢を家で取らせてくれないので・・・(笑)そこで、1年生になる前に、アレルギーの検査を勧めてくれた耳鼻科の先生。耳鼻科って、アレルギーも見てくれるところが多いですね。アタクシがアレルギー持ちで。小学生のころ、体育の時間の後、じんましんが出たり、呼吸が苦しくなったことがあるし。今は花粉症だし。まめ太にも、何らかの遺伝はあるかも・・・って思っていたところでした。いい機会だし、今日採血したら、580円で済むし。・・・後で領収書を見たら、採血の点数だけで、かなりの点数でした。家族で外食できる・・・それが。さすがアタクシの子だけあって、まめ太も注射が嫌い・・・。踏みとどまったり泣いたり・・・そこに出てきたのが、貫禄のある、ベテランの看護師さんまめ太をアタクシの膝に乗せて、足を挟み、手をつかみ。採血台に腕を乗せたまめ太にはい、ちょっと腕見せてねー♪と言って、血管を見つけてコレなら大丈夫だ♪と太鼓判。でもまめ太は泣いているので・・・。じゃあ、頑張ったら、お菓子かってあげるよ♪って言ったアタクシに東京で売ってる、高級なお菓子じゃないとヤダーこ・・・高級なお菓子???看護師さんたちのツボにはまり、爆笑でした。そこで、棚から分厚いファイルが登場し。採血なのになぜファイル???と思ったら、そこには・・・キャラクターの絆創膏がいっぱいこれはねぇ、頑張った人にだけ見せてあげるし貼ってあげるから♪と言われて、頑張る決心を9割固めたまめ太(笑)翼状針(?)で採血されて、泣いたものの・・・。絆創膏を見せてもらって、新幹線の絆創膏を貼ってもらってご満悦。高級なお菓子は・・・残念ながら北海道では手に入れられないけれど。スーパーで、ガムと、トーマスのポッキーと、スナック菓子と、アーモンドグリコを買わされてしまいました・・・。ついでに、血液型も調べてもらうことにしました。結果は聞くのが怖い気もするし、でも、知っておいたほうが、学校で何かあったときに、対処の仕方も違ってくるだろうと思います。
March 29, 2011
コメント(2)

まめ太が、バレンタインデーにもらったチョコのお返しに作った、りらっくまのマカロン実はこれを作った日が、地震があった2日後だったので。節電を・・・と思ったのですが。とりあえずオーブンを使うので、その代わりに、家の暖房のスイッチを切りました。スマイルのマカロンも作りたかったけど、節電の為やめました。クマの形にするのって、すっごく難しい・・・。きっと、よほどのことがない限り、もう作らないかも(笑) そしてこちらは、ホワイトデーの10日前くらいに練習した、抹茶味のマカロンです。とても好評でした!
March 25, 2011
コメント(2)
書きたいことはたくさんあります。ホワイトデーのマカロンも震災があったので、自粛しようと思ったけれど、まめ太が頂いた分は返さなきゃならないし、何と言っても、まめ太がクッキーを作るのをすごく楽しみにしていて・・・。その話は、後日、画像とともに・・・。と思っています。昨日、3月20日は、まめ太の卒園式でした。集合時間に家族揃って幼稚園に登園し、式典の前の時間のあるときを狙って、担任の先生との2ショットを撮り(もちろん「ラブ注入」のポーズでした)幼稚園の校歌(園歌だね)を歌い。一人ひとり、壇上に上って、園長先生から卒園証書を受け取り。しっかりとした姿にしみじみ・・・。と思ったら。やっぱり(?)まめ太さん。やってくださいました(笑)歩く場所を間違えてしまい、他の先生に誘導される始末おいおいー・・・練習したんでしょう???先が思いやられますそして、園長先生のお話。今回震災があったことで、こうして、卒園式を無事に迎えることが出来て、しみじみ・・・。園長先生も、何となく、目が赤かったです(疲れてただけかな???笑)3年間、うちのまめ太を、見捨てずに指導してくださって、ありがたいと思います。それから、お習字とプールと英語と、外部のサッカーや新体操のコーチ(希望者のみの課外授業です)からの言葉。特に、習字とプールと英語の先生達も、涙をこらえているように見受けられました。プールは、特にニガテだったまめ太。顔をつけてビート版で水に浮けるようになりました!(この事もブログに書きたかったんですけどね)英語の先生は、ほぼ英語で喋ってました。お習字の先生は、卒園証書の名前を、一人ひとりに書いてくれたんだそうです。材園児の代表の子達がステージに上がって、まめ太たちに呼びかけをしてくれて、それにみんなで答える時には、アタクシ。泣いちゃった・・・色んなことがあったよ、ホント。その後、園児と先生達とが、出し物をして、お楽しみ会。まめ太のクラスは鼓隊。隣のクラスはハンドベル。どちらも、しっかりしていました!先生達は、ネクタイにミニスカート姿で登場し・・・AKB48(先生達は5人だけど)のビギナーを踊ってくれましたすっごくかわいかったんですよぉー♪そして。園長先生は・・・。自宅から持ってきたのでしょうか???エレキギターをかき鳴らして登場(笑)2曲ばかり熱唱してくれました園長先生が一番楽しんでいるように見えました(笑)その後、3年間の思い出のスライドを流してくれました。各クラス教室に戻って。役員さんが、みんなからの記念品を、園児からは先生に1輪ずつ、チューリップの花を渡しました先生から、先生が、小さなアルバムを作ってくれて、一人ずつに渡してくれました。先生、ありがとうー先生は、涙一つ見せず、気丈に(先生は「緊張しているので涙は出ない」とのコトでした)最後のお話しをしてくれて。こども達にエールを送ってくれました。最後に、先生とハグして帰るはずだったのに。まめ太が教室にいない!!・・・さっさと玄関に行ってしまってました(笑)おいおい、薄情だな・・・この幼稚園、本当に良い幼稚園だったなー。卒園するの、アタクシが寂しいよぅでも。前を向いて、次のステップに進まないとね。先生。3年間ありがとうございました転勤にならない限り、登下校のまめ太に会うことがあれば、よろしくお願いしたいところです。(学校の向かいに、幼稚園があります)
March 21, 2011
コメント(2)
金曜日の地震・・・。すごかったですね。被災地の皆さんには、何と申し上げて良いか・・・。アタクシはそこに行って何か出来るわけではありませんが。一人でも多くの方の無事が確認できるように祈るしかありません。青森に親戚がいます。宮城県には、小牛田町に友人、仙台市に友人、先輩後輩がいます。福島県は恩師の地元だし、結婚する前に勤めていた病院の隣にあった調剤薬局にいた薬剤師さんがいます。また、函館と釧路に親戚、長野県諏訪市に友人が。関東も大きく揺れたし。友達も先生もたくさんいます。どうかみんな無事でありますように・・・。アタクシが住んでいる場所は、幸い、海から遠く、震度3でした。ニュースで「北海道にも津波が」と流れていたので、本州方面のたくさんの友達や先生から、心配してメールが送られてきましたが。メールが受信できるようになったのは土曜日の夕方。家の電話が繋がるようになったのが昨日の朝。パソコンは昨日の昼から。幸い、停電や断水はありません。家の被害もありませんでした。心配してくれたたくさんの人たち、どうもありがとう!!とりあえずは、普通の月曜日・・・。まめ太は幼稚園に行きました。金曜日の地震があったとき、まめ太は英語教室でビルの中にいました。でも、先日のNZの地震でビルが崩壊したのを受けて、先生が迅速に対応してくださり、まめ太たちは、避難していました。先生ありがとう!・・・。この機会にと、非常持ち出し袋を確認してみましたが。入っていたのは、・防寒用のシート・ティッシュ一箱・生理用品少し・お尻拭き・歯ブラシ・アタクシのパンツ(笑)・缶詰2個・宇宙食のお餅だけでした。乾電池も、小さくても毛布もあったほうが良いし。水は納戸に放置だし。絆創膏とかもあったほうが良いよね。トイレットペーパーも入れなきゃ。危機管理をもっとしっかり頑張らないと!と思います。そして。節電。北海道は輪番停電のお知らせが今のところありませんが、青森県には近いので。お給料日前だけど、募金もしたいと思います。出来ることを一生懸命やって、後悔しない様に。普通に暮らせることに感謝していかなきゃ・・・。テレビでやってる避難所には、学校も多数あって、卒業式の準備などもされている場所がありました。卒業式・・・たくさん練習もしただろうし、重いでもいっぱいだし、次の学校生活に向けて、楽しみもあったでしょう。心が痛みます。まめ太もあと5日で卒園なので、余計にそう思います。まだまだ余震も続いています。みなさん、どうか無事でいてくださいね!
March 14, 2011
コメント(2)
2月は、だんな様が仕事で週末いない日が多く、まめ太も溶連菌になったり、私も胃腸炎になったりして、気がついたら3月も1週間経ってしまい先日の日曜日に、ようやく、まめ太の学習机を買いました。ニトリで、天板の高さが変えられるタイプを買ったのですが。それに合う椅子が、4月27日まで来ないのです・・・。机は次の週末に来ます。机が来るにあたり、置く場所は・・・。リビング!!まめ太の部屋を作る予定だったんだけど。まめ太が大好きなプラレール。まめ太の部屋になる予定の場所に、ほぼ出しっぱなし・・・。毎日がプラレール博です部屋に机を置くと、プラレールをする場所が狭くなるから、机なんて要らないそう言って号泣したんですよ・・・ハイ。まぁ、2階のまめ太の部屋に机を置いても、そこで勉強はしないだろうし。せっかく買ったのに使わないなんてもったいないし。リビングで勉強した方が、成績上がるって言うし(ホントかな???)なので、リビングにあった絵本の棚やおもちゃ、ウレタンで出来たパズルマットなどを撤去し、まめ太の机を置く場所は、とりあえず確保できました本棚は2階にもって行き、あまり馴染めなかったこどもチャレンジのしまじろうの絵本は思い切って捨てることにしました。オークションに出してもいいけど・・・使わなかった割にはボロボロ(笑)そして、1年生になるにあたって、赤ちゃんの頃に使ってた、アンパンマンの滑り台やおもちゃ類も、だんな様の職場で、まめ太より小さい子がいるお家にお下がりとしてもらってもらいました。捨てるより良いもん!そんなに汚れてなかったし。使ってもらって、喜んでもらえたり大事にしてもらえたら、おもちゃも喜ぶ(??笑)それにしても、おもちゃとかマットを避けただけなのに、リビングがすごく広くなりました。でも、それも束の間で、週末には威圧感たっぷりの机がやってくる・・・(笑)勉強机をリビングに置いておくのもそんなに長くはないだろうけどね。机がやってくるワクワク感と同時に、幼稚園もあと10日位。今日は担任の先生がシャッフルされています。明日は、最後のプール(大会だそうです)元気に卒園できますように!
March 9, 2011
コメント(2)
先日のバレンタインデーに、まめ太は、アタクシからの他に、5人のお友達と、アタクシのお友達からチョコを貰いました。・・・お返しが大変よね。アタクシが(笑)と言うわけで。昨日はマカロンを作る練習をしました。が。マカロナージュ(混ぜること)しすぎて、生地が広がってしまい、焼き色もついてしまって、若干失敗に終わりました。クリームを挟んで1日置いたら味だけは美味しく仕上がりました(笑)ホワイトデーにお返し、どうしようかな・・・。黄色くて丸いマカロンを作って、顔を書いて「スマイル」にしたいし。ココアを入れて、クマの形にして、「りらっくま」にしたいし。練習だー!!と言うか、マカロンを上手に作れるようになりたくて・・・。でも、札幌の街まで、材料を買いに行くのは、今日は大雪だし、週末も・・・ムリかな?そう思って、さっき、大量にネットショッピングしてしまいました(><)材料が届いたら、もう1回くらい、練習できるかな?本番用のものも、上手く作れるかな???不安だわー
March 3, 2011
コメント(4)
10日位前に、まめ太が溶連菌になり。下痢もして。先週は小児科祭りでしたが。今週は・・・。アタクシが、この週末に、何だかダルくて・・・土曜日の午後からお腹を下し。日曜日は寝込み。(でも、熱は無いの)昨日病院に行きました。「お腹の風邪」だそうです。整腸剤と、下痢止めを貰ってきました。が。今朝、喉に白いものを発見ナンジャコリャーまさか、溶連菌??白いものは1つしか無かったのですが、気になって仕方が無いので、また病院へ・・・。膿栓(?)だったそうで、先生が取ってくれました。喉は痛くないし熱も出ないし・・・何でこんなものが???って感じです。念のため、アタクシも溶連菌の検査をしてもらいました。まめ太が溶連菌の薬を飲みきったばかりなのですが。ここでまた、アタクシが保菌してても、「うつし合い」になってしまうし。もうすぐ卒園式だし、行事も多いし・・・残り少ない幼稚園生活を休ませたくないし・・・。アタクシは溶連菌ではありませんでした。むー。今年は、まだ始まって2ヶ月と1日なのに(もう3月か・・・)家族みんなが、病院に行きまくっています。昨日もそうですが、今日も、家の中をたくさん掃除して、盛り塩も新しいものに替えて、トイレのカバー類も洗って、「気」を入れ替えています。家族みんなが、健康で暮らせますように・・・。
March 1, 2011
コメント(0)
先週の金曜日から、またまめ太が溶連菌なんです。今年初だけど、まめ太の人生で7回目そして、熱も再上昇したり、下痢になったりして、幼稚園を休んでいます。もうすぐ卒園なのになぁ・・・。アタクシは、家族の誰かが病気になると、なぜかすごく掃除したくなります(笑)家の中から菌を追い出したいんだと思います(笑)今日は朝から、すんごい勢いで、コタツの布団と家中を掃除機かけていました。我が家の掃除機はダイソンなのですが。6年くらい前に買ったもので、今みたいなコンパクトでかわいい感じじゃなく。コレ、業務用?って、お友達に本気で聞かれます(笑)色も黄色。今のダイソンって、ちっちゃくて、色もピンクとかあって、かわいいよねー。そんな巨大なダイソンでガンガンお掃除していたところに、埼玉でエレクトーンを教えてくれていた先生から電話がかかってきていました。気がつかずスイマセン・・・2週間前くらいに。何かの動画をYoutubeで探していて、そこからどんどん飛んで行き、エレクトーンを弾いている女の人の動画に行き着いたのですが。その方が、先生にすっごくそっくりで。先生、げんきかな?と思っていたところに、電話がかかってきてビックリ!あの時と話し方が変わらない先生と、楽しくお話しました先生のエレクトーンの弾き方も、顔も、すごくハッキリ覚えていて。懐かしい時間が戻ってきました。生意気な中学生だったアタクシですが(汗)遠い場所から気にかけてくれてもらって、とっても嬉しいです!過酷な北海道で、何とか元気に暮らしています。いつか会えるのを、楽しみにしてます♪アタクシも、ちょっとだけ(?)先生と言う立場をした事があるけれど。教え子ちゃんに連絡貰うのも嬉しいですが、先生から連絡が来るのも嬉しく思います。そして。アタクシは不思議なことに「この人どうしてるかな?」って思うと、連絡が来たり、道でばったり会ったりすることが、本当に多いなぁ・・・と改めて思います。次は誰と会えるかな?それも楽しみです人との「縁」にも感謝したいと思います。
February 23, 2011
コメント(0)
昨日はバレンタインデーでしたね。我が家では、1週間前あたりに、ボク・・・チョコ貰えなかったらどうしようーまめ太、涙目・・・アタクシが言うのもどうかと思うけど。まめ太は、キャラで言うと、のび太みたいな感じ。だからね、あんまり女の子からキャーキャー言われるタイプじゃないなぁ(笑)母のアタクシが言うのも、コレまた何ですけど・・・。良いところは、優しいくらいかな。ま、まだ幼稚園児だし。でも、涙目のまめ太がちょっとかわいそうで(笑)大丈夫だよ。ママがチョコあげるから、元気だしなよ!と言っておきました。ところが。ふたを開けてみると。幼稚園から帰宅して。世話女房ちゃんと。近所に住んでいて、英語教室が一緒の、HちゃんとHNちゃんと。同じバス停のMちゃん。合計4人の女子から、チョコを貰いました「まめ太ラブ」な感じではなくて。みんな「お友達チョコ」なんだろうなー。でもね。今の幼稚園児は、手作りするのねー!!幼稚園だけど、ママンがお手伝いするけど・・・それでもすごいと思います!まめ太も、特に「誰々ちゃんが好き」って言うのはなくて。ただ・・・チョコが欲しかっただけだと思います(笑)バレンタインデーは、チョコを貰う日。くらいなんでしょうね。やれやれ。でも。毎年思いますが。まめ太にチョコをあげたいと思ってくれる子がいてくれるだけでありがたい仲良くしてくれるだけでありがたいです。3月14日のホワイトデーは、お返しがちょっと大変ですが・・・。母ちゃん、頑張ります
February 15, 2011
コメント(0)
![]()
まめ太が1歳位の頃、こどもチャレンジをやってたんだけど。まめ太は、しまじろうよりもアンパンマンが好きで、DVDもろくに見ず、しまじろうのぬいぐるみも放置で・・・1年弱でやめちゃったんだけど。それが、ベネッセから、割としつこく(?)電話がかかってきたりして。「電話してくるものなんだ・・・」って思ってたんだけど。1年生になったら「算数セット」って言うのを使うそうで。いや、アタクシも使ったわー。今もあるんだね。名前をつけるのがすっごく大変そうな、数え棒やおはじきも健在らしくて(笑)名前シールだけを、注文するのも、2500円くらいかかるし。目覚まし時計も、公文式のやつを買ってあげるつもりだったけど・・・。くもん知育育児玩具スタディめざましスタディ目覚ましくもん スタディめざまし [スタディ目覚まし]シールと目覚ましでも、案外かかる・・・。前みたいに、すぐ辞めちゃっても、時計もらえるし、シールも来るし、いっか(いいの?)と思って、再入会してみました。自分で箱を開けて、目覚まし時計を出してきて、電池を入れて欲しいというまめ太。すっかり時計が気に入ったみたい。まめ太が幼稚園に行ってる間に、生年月日や名前などを、アタクシが入力しておいたら。時間になるとまめ太くんっ!そろそろ・・・寝る時間だよ?とお話してくれるのですが・・・。その名前のイントネーションが、ちょっとおかしくて、寝る前に大爆笑です(笑)でも。そのお陰で、デジタルじゃない時計が、少し見れるようになったし。時間通り、起きてくる事が増えました。時々、止めて寝ちゃうけどね(笑)1歳の頃は、やっぱり・・・。時期が早かったのかも(笑)コレをきっかけに。もう一つ届いた、ひらがなの書き順のマシーンで、書き順、直んないかなー。
February 12, 2011
コメント(0)
まめ太は、幼稚園でやったことを、あんまり家で話したりしません・・・。アタクシ的には、色々知りたいんだけど(笑)そんなまめ太が。家にある折り紙と、ハサミを持ってきて、アタクシの背後で何やら始めました折り紙を折って、あちこちをハサミで切って、広げたら、花の模様とか、雪の結晶のようになると言う(わかる?)アレです。今日ね、幼稚園で先生とコレを作ったんだよ不器用なアタクシの子にしては、なかなかステキな作品が出来ています。幼稚園に年少で入った時は、ハサミの持ち方すら怪しかったんだけどなー。成長したものです。が。まめ太の近辺や、コタツの布団、じゅうたんやソファーの隙間に、大量の切りカスが・・・拾っても拾っても、忘れた頃に出てきます。それからまめ太は、なぜかハサミの刃を、ちゃんと閉じないで、ビミョーに開きっぱなしにするんだよね。で、それを持ったまま、コタツの布団に向いてたり、次の作業をしようとしたり・・・。かわいい作品を作ってくれるのは素晴らしいんだけど、コタツの布団を切るのは絶対やめてください(怒)うっかりすると、アタクシにハサミ向けたりします。怖ぇー。まめ太が、作った作品を壁に貼ってほしいと申しておりますので。どこかに飾ろうかな?
February 11, 2011
コメント(2)
まめ太は毎年、テレビでネタを仕込み(?)楽しそうにしています。今年の・・・と言うか、去年の秋くらいからかなぁ?楽しんごさんにハマっていて。最初はテレビにしんご出てるーくらいだったのですが。12月位から、あの「ドドスコスコスコ・・・」をいつの間にか覚え。幼稚園でやってたらしいのですが。今年に入り、割と頻繁に家でもやるようになりました。先週の金曜日、英語教室があるので幼稚園に迎えに行ったら。せんせー、さようならっ!ドドスコスコスコ・・・ラブ注入先生は、なぜかまめ太くん、上手ー♪って言うし(おいおい)それ、褒める所なんですか???って感じです。いつもこんなんですいません・・・と言うと、先生は楽しくていいじゃないですかえ??いいのぉー???ラブ注入ブームは、しばらく続きそうです(笑)
February 7, 2011
コメント(0)

埼玉の大宮で、中学校の時の部活のご学友と久しぶりに会ったとき、いただきました。川越のお菓子「つばさかりん」です。アタクシは、サツマイモ大好きなので、すっごく嬉しかったですコレ、いつからあったのかな・・・?アタクシが住んでいたころにもあったのかしら?埼玉といえば・・・。ほら貝が鳴って「うまい・・・うますぎる!!・・・十万石饅頭」って言うCMがあるんだけど(笑)そのくらいしか知らなかった(おいおい) そして、大好きなマカロンマカロンと言えば、買ったときに保冷剤を入れてくれるお店がほとんどなのですが。これは常温で大丈夫!って聞いたので、仲良しのお友達の分と、アタクシの分を買いました。羽田空港の北ウィングと南ウィングの中間地点だったかな?やっぱりね。お店のものは・・・自分で作るものより、美味しい!!!当たり前だよね(笑)膝が痛くて荷物も重くて、あんまり歩けなかったけど。空港のお土産売り場、全部見て回りたかったわー。ねんりん屋のバウムクーヘン買ってくるの忘れちゃったし。大宮にもクリスピークリームドーナツあったみたいだし。食べたいものがたくさん・・・。貯金して、また東京に行きたいな
February 2, 2011
コメント(0)
![]()
更新がすっかり鈍くなっています。ごめんなさい。先週の前半は、しばし旅に出ていました。まめ太の誕生日目掛けて、東京方面に旅行に。去年の5月に行って、しばらくは行けないんだろうなーって思ってたけど。突然決まって、バタバタしたり、寝台特急が大雪や人身事故(?)で大幅に遅れたりして。予定は大幅に狂ったけど、貴重な経験でございます(?)アタクシは、別行動で埼玉で友達に会ったりして。生まれ育った街を散策してきました。エレクトーンを習ってた場所も、健在でした♪(日曜だったので、シャッターは閉まってました)大宮の鉄道博物館で、まめ太が1年生になってから使う鉛筆や、A4のクリアファイルなど、そこら辺のお店の新入学ブースに並んでいない、ちょっとマニアックな文房具を買ったりしました。電車シリーズ 環境対応3ドアWSR筆入れ 東日本集合こんな筆箱を、誕生日のプレゼントに買ったので、まめ太もワクワクです。(でもコレ、鉄道博物館に売ってたのよね・・・送料かけてまで注文したのにぃ)24日には、まめ太の誕生日に合わせ、ネズミ王国にまめ太はこの日、本当に誕生日でしたが。その3日後に、アタクシも誕生日なので、便乗して、チケットブースのお姉さんに、「まめ太くん」「クレームブリュレさん」と書いてもらった「HAPPY BIRTHDAY」シールをもらって、中に入りました。このシールを貼ってると、どこに行っても声をかけてくださいます。まめ太はテレながら「ありがとう」って言ってました。そしてこの日は、フィルハーマジックの初日!!開園してすぐは120分待ちすごーーーーーーい長い列が出来ていて、アタクシたち、コレ、見て帰れるの???って思ったくらいですが。午後からは35分待ち程度で見られました。ビビリのまめ太は、3Dメガネをかけるのを断固拒否していましたが(何でだろう???)コレ、すっごく面白かったですよ最後は、メガネをかけてなかったまめ太も、大爆笑でした(何で?)ネズミ王国で誕生日のケーキを食べたり。コーヒーカップで「まめ太くん、お誕生日おめでとう」ってアナウンスされたり。ミッキーの家でも、ミッキーに祝福してもらって。寒かったけどとっても楽しかったです♪最終日は、アタクシは膝がとても痛くて・・・。荷物番をしていて一緒に行かなかったけど。東京ホームや新幹線基地で、北海道では見られない新幹線をたっぷり見て。浦安にある東京メトロ博物館に行って。寒い寒い北海道に戻ってきてしまいました。帰ってきて、幼稚園の行事や、アタクシの私用が山ほどあるのですが。ボチボチ頑張ります。
January 31, 2011
コメント(2)
まめ太は今日から3学期(遅っ!)北海道の冬休み、長いわぁー3学期にあたり、今日は荷物が多いです。・着替え一式・お習字用の遊び着・工作など用の遊び着・クラスカラーの帽子・上履きそれから、北海道なので、冬はスキーウェアみたいなものを着ていくので、制服を園に置いておくので、制服と。そんでもって、北海道なので、雪遊びをするために、お米の袋にダンボールを入れて紐をつけた「そり」を作って持って行きます。明日はプールもあるので、スイミング用品一式も持って行きました。なのに。制服を着て帰ってきたまめ太。なんで???と思ったのですが。冬休み中に家で洗濯をして。名札つけてあげるの忘れました、私・・・むー。新学期早々、やっちまいましたな・・・。でも。学校に行くようになったら、こういうことは自分でやらないといけないのですよ、まめ太(笑)
January 20, 2011
コメント(2)
もうすぐ6歳のまめ太さん。・・・いまだに夜は、紙のおパンツ履いています。夏の幼稚園のお泊り会。紙パンツ持参でした。まめ太は早生まれだけど、中にはもう6歳になっている子もボチボチいたそうですが。それでも、まめ太よりも小さい子だって、もう夜は普通のパンツで寝てる子だっているんだもんなー・・・と、ちょっと焦っていました。そんな母ちゃんの焦りをよそに、当のまめ太さんは、何とも思っていないようでした。去年、365日あったうち。まめ太が夜中にオシッコ漏れてなかったのは・・・。たったの2日!!!えぇぇぇーなのですが。年が明けて、今年に入ってからは既に5日、紙パンツが無事でした。記録更新です!しかも、今週は火曜日から今日まで、漏れてない!思えば。幼稚園に入る前の、もうすぐ3歳になる、今から3年前。まめ太はどーしても、ウ○コだけが、トイレで出来ず。わざわざ、パンツを履き替えて、部屋の隅っこでウ○コしてたんだった。それが、年が明けて、急にトイレでウ○コできて。それから、昼間のオムツが、ようやく取れた!って感じだったんだなー。もしかしたら。今回の「連続漏れてない記録」も。夜の紙パンツ卒業!につながったらいいなー。小学校に行くまでに、お兄ちゃんパンツで眠れる夜を過ごせるようになったらいいなー。今日はゴミの日なのですが。いつもはパンパンになる、有料ゴミ袋が、今日は余裕でした。(変な話ですが、漏れてなかったので、無事だった紙パンツは、再利用♪)オムツ買わなかったら、出費も減るし、使わなかったらゴミも減るし。でもねぇー。何を思ったのか。大晦日、大量にウ○コ漏れてたのよね・・・。好物のポンジュースがぶ飲みして、スキーに行って冷えたのが原因だったのかも・・・。まめ太、記録更新しておくれー。
January 14, 2011
コメント(2)
かなぁり放置気味ですが・・・。そして、もう6日ですが・・・。あけましておめでとうございます。こんなんですけど、みなさん今年も、アタクシと仲良くしてくださいね☆さて。年末年始は色々ありまして。まず、サンタが来たかと思いきや、まめ太が発熱し。病院に行ったら、とどめの溶連菌その前の週、24日しか幼稚園に行ってなかったのに。内訳:19日に食べ過ぎて嘔吐したので21日は様子見で休ませました。20日は、頭が痛いというので病院に行ったら、副鼻腔炎。22日は、2回目の溶連菌の尿検査。その後、大掃除をバタバタと30日までかかって終わらせ。30日の夜から、アタクシの喉が痛くて。年が明けて2日の夜から寒気がして。3日に、我慢できず休日当番医へ。喉が化膿してました。まめ太が溶連菌だったので、お母さんもそうかもしれませんね・・・とのコトでした(検査はしてないけど)てっきり風邪だと思ってたから、そんな喉引っさげて、義実家に泊まったりしちゃったんですけど。DEPOやジャスコに初売りに行っちゃったんですけど(おいおい)確定ではないけれど、本当に溶連菌だったら・・・。その後、義実家の誰か、喉痛くなって無いだろうか。アタクシの実家にも電車で行きました。薬飲んで1日経ってたし。やっぱり、自分の実家はいいねーもっと長くいたかったわ。でも。一昨日の夜、また熱出しちゃったアタクシ。昨日と今日は引きこもっています。まだまだ北海道の冬休みは長いので、元気にならないと、まめ太と2人、もてあましちゃいそうだわ。病気で始まったアタクシの新年度。大丈夫かしら???本当はもっと、あんな事やこんな事があって、書きたい事はたくさんあるんだけど・・・。気になってることもあるんだけど・・・。福山雅治の断髪した髪の毛、その後どうなったのかなー?とか。今年ものんびり更新して行こうと思っています。
January 6, 2011
コメント(4)
すっかり放置でゴメンなさい・・・。12月の1日に、幼稚園から電話があり、熱があるので迎えに来てくださいって言うんで、そのまま病院に連れてったら、またしても溶連菌でした。ホントに溶連菌とは・・・。発表会の前あたりから流行っているんだけど、治ってはもらってきたり、お友達やその兄弟がバタバタと溶連菌にやられています。そんな溶連キングなまめ太くん。最近のマイブームは「ドドスコスコスコ・・・ラブ注入」楽しんごさんのアレです(笑)幼稚園で先生たちにやってる模様です。昨日、まめ太の幼稚園の個人面談があったのですが。プールを休むので、下のクラスで留守番するまめ太を預かってくれる先生がおし、まめ太くんっ!先生に、「ラブ注入」してくれたら預かるよ♪と言ったそうで(笑)先生にラブ注入したそうです・・・。どんな幼稚園なんだ(笑)でも家と幼稚園とで、特に違う様子は無くて、どこに行ってもマイペースを貫いている様子。今年の担任の先生は、まめ太が年少さんのときに、隣のクラスでした。まめ太のあんな事やこんな事、数々の珍事件をしっているので。いやー・・・成長しましたまめ太くん!!!だそうです。でも。スタートしたハードルが、他の子達に比べたら数段に低かったので・・・。個々として見ると、すごく成長していますが、みんなと同じことをやると、やっぱり若干ノロい(笑)良くも悪くもマイペース。人のことはキニシナイ!アタクシは、色んなことをものすごく気にする性格なので、まめ太のそういう所は「すごいなー」って思うけど。お友達がお絵かき終わってても、プールで水に顔をつけられるようになっても、給食を食べるのが遅くても別にキニシナイまめ太くん。そういう所は、もっと気にしてくださーい!自分も「頑張ろう」と思って欲しいでーす!ビックリしたのは、そんなに幼稚園の行事に積極的ではないまめ太が、発表会では自分から「孫悟空をやりたい」って言ったんだそう。先生は、普段あんまりそういうことが無いまめ太だからこそ、自分でやりたいのなら!と思って、主役に決めたそうです。セリフを覚えるのも早かったみたい。ふーん・・・そうなのか。覚えるの早いんだ・・・。この先生、ホント、子供の良い所見つけるの上手いなぁ・・・。あと3ヶ月ちょっとか。なんかこの先生から離れるの、惜しいなぁ。そう思ったら、ちょっと寂しくなりました。でも、先生、まだまだよろしくね!とも思います。
December 11, 2010
コメント(2)
あと1ヶ月でクリスマスですねまめ太は、毎日「12月になったら、サンタがくる」と楽しみにしています。先日、学芸会の代休の日に、だんな様もお休みだったので、家族みんなで、ジャスコにまめ太のランドセルを買いに行きました。(こども店長がCMしてるアレ)色は・・・。最初は鮮やかな青を希望していたのが、緑になり・・・。最終的には、こげ茶色になりました。早割りしていたのですが、ほぼ売り切れなのか?「取り寄せ予約」と言う形になりました欲しい色は、早く買わないと無くなるって、本当なんだ・・・。こげ茶だと、6年生が背負っても違和感なくていいな。頭良さそうに見えるし(笑)その後、まめ太の学習机を物色しにニトリへ行ったのですが。まめ太はツリーがすっごく欲しいみたいです。我が家には、高さ25センチほどのちっちゃいツリーがあるだけなのですが。大きなツリーに、電飾して、てっぺんに星を飾りたい!!んだそう。これから大掃除しなきゃいけないってのに・・・ぶっちゃけ邪魔だよー(汗)そんでもって、お店みたいに、クリスマスチックな飾り付けを、家の中にして欲しいんだって・・・その代わりと言っては何ですが。今年も、外のウッドデッキのフェンスをライトアップする予定です。気温5度の寒空の中、着込んで、作業してきました・・・。寒いので、アタクシのお昼ご飯は、昨日のドリアのホワイトソースが残ったので、そこへマカロニとベーコンとたまねぎを入れて、グラタン食べまーす。発表会の、まめ太の画像を追加しました画像追加するの3年ぶりかも(笑)パスワード制になってます。お友達限定です。ちなみに、ミクシィと同じ画像ですが・・・。
November 25, 2010
コメント(2)
全1405件 (1405件中 1-50件目)


