南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

北八劇場LIVEどーに… New! SEAL OF CAINさん

ザ・ノンフィクショ… New! nontitle08さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2014.05.14
XML
テーマ: 本日の1冊(3749)
カテゴリ: 本・読書
昭和39年の東京オリンピックの文学者による記録『東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典(講談社編)』を読む。その大会を見ることなく死んだ佐藤春夫当時72歳から29歳の大江健三郎まで40人の作家が新聞や雑誌に寄せたものを、開会式、競技、閉会式、随想の4構成で91篇から成る。錚々たるメンバー、先にあげた二人以外三島由紀夫(当時39歳)石原慎太郎(32歳)阿川弘之(44歳)曽野綾子(33歳)瀬戸内晴美(42歳)他に小林秀雄、大岡昇平、武田泰淳、井上靖、松本清張、水上勉などなど・・・。
その中で、「日本人の国際感覚(武田泰淳)」を一部引く、
【しかし、いくら知りたがっても、全部知りつくすことはできません。そこで、めいめいが自分流に知ったつもりになり、(略)ところが、全部を知りつくすことが出来ないという絶対条件は変わらないのだから、それぞれの専門家の意見をうかがって安心しようとする。しかるに、専門家なるものがまた、全部を知りつくすことができない人間にすぎず、また、好ききらいの偏見からのがれることのできない生物なのですから、云々】

小林秀雄「オリンピックのテレビ」、円盤投げの選手が【しきりに円盤に唾を付けている。(中略)解説者の声・・・口の中はカラカラなんですよ、唾なんか出てやしないんですよ――私は、突然、異様な感動を受けた。】【勝負するすべての選手達が、その肉体の動きによって、私の眼に、何も彼も、さらけ出している。(中略)孤独だとか、自分との闘いだとか、そんな文学的常套語を使うより、選手達の口の中はカラカラだと言う方がいいかも知れないのである。】

菊村到「やってみてよかった」の一節【こんどのオリンピックは、筆のオリンピックなどともいわれた。ずいぶん、おおぜいの小説家や評論家が、オリンピックについて、なにかを書いてきた。/こんなにも多くの文士が、あるひとつの行事に対して、いっせいに勝手なことを書きちらした、ということは、おそらくほかに例がないだろう。】

全部を読むつもりはなかったが、あれよあれよと言う間に396pを読み終えた。


51YqHxTouqL__AA300_.jpg

『東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典(講談社編)』
講談社文芸文庫
2014年1月10日第一刷発行






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.18 20:19:55
コメント(0) | コメントを書く
[本・読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: