一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 11, 2007
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 華南を歩く
湖のほとりを先に歩いていくと、何とも珍しい木を見つけました。

大きなうちわのように見えますが、何と言う名前の木なんでしょうか?

珠海 円明新園 2006-21




その向こうに、大きな岩山が見えてきました。

岩山の上からは滝が流れていて、その脇を道が岩山の上へと伸びています。
道は人がひとり通れるほどしかなく、その道に沿って金属製の丸い缶がついた、手すり状のものがが続いています。

これは確かチベットで、仏教のお経を読む代わりに回すという、あの「マニ車」ではないでしょうか?
これを一度回すと、お経を一回読んだ事になると言う「あれ」です。

大きな岩には、赤い字で何かの言葉が彫られています。

珠海 円明新園 2006-22




なんとかこの岩山をのぼりきると、このあたり一面が見渡せる素晴らしい景色でした。



その先には、湖を会場とした「海戦場」という表演場(ショー会場)がありました。
湖に向かって観客席が並び、大砲がいくつも並んでいます。

夜になると、ここで「大清海戦」という表演(ショー)が行なわれるようです。
見てみたかったのですが、さすがに夜まで待っているわけにもいかないので、残念ながら今回はあきらめました。

珠海 円明新園 2006-23





さて、また湖のほうに戻ってきました。
さきほど来るときに、遠く対岸に見えたあの建物が見えてきました。


これは、青い瓦屋根が美しい「集瑞閣」です。
あたかも水上に浮かんでいるように見えます。

珠海 円明新園 2006-24




屋根がとても複雑な形をしています。

珠海 円明新園 2006-25




ここの中心となる最大の建物「王京華楼」です。
ひときわ高いところにそびえています。

珠海 円明新園 2006-26





階段の途中から、今来た方角を見てみましょう。

珠海 円明新園 2006-27




それにしても大きな建物です。
屋根の軒下に施された細工がとてもきれいです。

両脇には「万福閣」と「千祥閣」という建物があり、どちらにも二階の回廊でつながっています。

珠海 円明新園 2006-28




建物に入って二階の回廊に出てみると、かなり高い所だとわかります。

珠海 円明新園 2006-29






珠海 円明新園 2006-30




はるか下の方には、今通ってきた来た場所が見えますが、あまりに高いので少し怖いくらいです。
その向こうには、遠く湖までが見渡せます。

この中には、ちょっとしたお土産のお店があります。
そのお店の人なんでしょうか、この眺めの良い回廊で、女性が二人してのんびり将棋のようなものをしていたのが、なんとも中国らしくて印象的でした。


さて最後は、湖の反対側を通って、西洋風の建物がある「西洋楼」へと向かいます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 12, 2007 12:43:06 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:華南を歩く  -珠海 円明新園へ(4)-(01/11)  
さくら4514  さん
孔雀の羽みたいな木なんですね~
ここは見て回るのに一日くらいかかるのでしょうか? (Jan 12, 2007 12:43:41 AM)

風を起こせそうですね~  
哥哥toyom  さん
王様の隣で、女中さんがぱたぱたやってるやつみたいです(〃∇〃)
すごくいい景色ですね~♪見て廻るのにけっこう疲れそう。。。
熱くないときに行きたいな★☆ (Jan 12, 2007 08:45:35 AM)

こういうのを見ると...  
傑克  さん
こういうのを見るとやっぱり中国は面白そうです...

(Jan 12, 2007 01:38:48 PM)

こうしてみると…  
skytrain  さん
自分って、仕事とはいえ、中国行っても何も見てないなぁと反省させられます!ココも知ってはいましたが、こんなに魅力的なとことは知りませんでした(笑) (Jan 12, 2007 03:39:36 PM)

そのようにも見えますね~  
Nao6105 さん
さくら4514さんへ
ゆっくり歩いても、2~3時間あれば可能でしょう。
でも、表演を見るとなると話しは別です。
上演時間が決まっているので、あらかじめ調べていった方がいいですね。 (Jan 12, 2007 10:38:08 PM)

すごい風が来そうです。  
Nao6105 さん
哥哥toyomさんへ
確かに真夏は暑いかもです。
でも建物が多いので、最悪避けること出来ますが、、
坂はないので、それほど疲れませんでしたよ。 (Jan 12, 2007 10:42:13 PM)

Re:こういうのを見ると...(01/11)  
Nao6105 さん
傑克さんへ
中国独特の雰囲気ってありますよね。
でも台湾もおもしろいところたくさんありそうですが、、
(Jan 12, 2007 10:46:46 PM)

そうですね。  
Nao6105 さん
skytrainさんへ
仕事で行くのですから、知らないのが普通だと思いますよ。
私もつい最近までそうでしたから、、
でもこうして改めて見てみると、いいところもあるんだなあと気づきます。
(Jan 12, 2007 10:51:09 PM)

この木  
TakuTaku.com  さん
シンガポールとかでも見ます。ラッフルズの像の近くにありました。確か宮崎あたりでも見たような…しかし名前が思い出せません。沖縄でも見たような。とても目立つ木ですから記憶に良く残りますね。 (Jan 13, 2007 08:15:26 AM)

Re:華南を歩く! -珠海の円明新園へ(4)-(01/11)  
はじめまして、宜しくお願いします。
珠海・深セン・・土地勘が全然ないです・・・ちょっと勉強しておきます。

笑っちゃう木ですね。ウチワの樹?
夏になったら扇いでくれるのかな?(笑)
中国っぽい建物ですね、興味津々です。
(Jan 13, 2007 10:42:36 AM)

Re:この木(01/11)  
Nao6105  さん
TakuTaku.comさんへ
この木、たくたくさんでも知らないと言う事は、けっこう調べるのは難しいかもしれないですね。
でも、こんな形の木があるなんて、見たときは正直驚きました。 (Jan 13, 2007 11:12:59 PM)

Re[1]:華南を歩く! -珠海の円明新園へ(4)-(01/11)  
Nao6105  さん
熊野プーさんさんへ
こちらこそご訪問ありがとうございます。
あまり、香港・華南へは来られないんでしょうか?
私は、ここばっかりです(笑)
これからもあちこちご紹介していきますので、よかったら、またお越し下さいね。 (Jan 13, 2007 11:16:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: