一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 15, 2007
XML
カテゴリ: 香港を歩く
次に向かった先は、この大學で最も歴史のある建物、「本部大楼(別名陸佑堂=LYホール)」です。

先ほど登ってきた順路を戻り、蓮池からスタバと図書館を通り過ぎて、例の広場に戻りました。
そこから下を見ると、時計台のあるそれらしい建物がすぐに目に入りました。

最初に来た時のエレベーターを降りずに、その時計台のある建物の方角へ坂を降りて行きます。
建物の裏手に出たので、その脇を通って正面玄関らしい方向へ出てみました。


Hong Kong University 2007-10


この建物は、コロニアル風の柱が目立つ、とても美しい建物です。
建物の前には、やはり大勢の人が、卒業記念写真を撮ったりしています。


HK University 2007-17


今日はたまたま、何かの学部の卒業式だったのでしょうか。
家族や友人に囲まれて、うれしそうに記念写真を撮っています。


HK University 2007-18



かなり大きな建物で、あまり古を感じさせない、洗練されたデザインです。


Hong Kong University 2007-11


玄関から建物の中に入ってみました。
正面に階段があり、そこから登っていくと、重厚な扉があります。
廊下では、仲間と楽しそうに話をしている卒業生の姿があちこちに見られます。


Hong Kong University 2007-12


さらに廊下を奥に入っていくと、静かな中庭に出ました。
この建物よりも更に背の高い木が何本も空に向かって伸びています。


Hong Kong University 2007-13


ここからは、あの時計台もよく見えます。
これまで、ずいぶん長い時を刻んで来たんしょうね。
この建物は、孫文が演説したと言う事でも有名のようです。


HK University 2007-19



さて、陸佑堂を後に、細い坂道を下っていくと、最初に入ってきた東門に着きました。
なるほどこういうルートもあるんだと、妙に感心してしまいました。


ここには、1500点以上の中国の歴史的な芸術品が展示されているようです。

確かにそこらの博物館よりも立派な感じです。
ちょうど昔の香港の写真も展示されていて、興味深く見ました。

そのほかにも特別展として、「詩酒茶情」というタイトルで、清代のお茶やお酒に関する器などの展示や、黎沃文という画家の作品展示をしていました。
この人の絵は、主に山や木々などを、絶妙な色使いで描かれていて、これまでにちょっと見たことがないようなものでした。


そして落ち着いた中国家具のある部屋で、お茶を楽しむ事が出来ます。


Hong Kong University 2007-15


お茶の種類は西湖龍井、香片、鉄観音、プーアルなどから好きなものを選ぶ事が出来ます。
お茶の入れ方を親切に説明してくれて、日本語の説明書までありました。

ゆったりとした気分浸りながら、おいしいお茶を頂いてきました。
20HKDで本格的なお茶を、説明つきで飲めるなら安いものです。


Hong Kong University 2007-14


すっかりお茶を頂き、美術館の外に出てみると、茂みの中からこんな像が見えました。
これも想像上の動物でしょうか、ちょとおもしろい像でした。


Hong Kong University 2007-16



さて、香港大學を出て、次の目的地である「孫中山記念館」に向かいます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2007 01:52:43 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: