一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 25, 2007
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 杭州・蘇州旅行記
杭州の旅の続きです。

岳王廟を出た後は、西湖沿いの北山路を西へ向かって歩きました。
西湖ではレンタサイクルが多いですが、カラフルで面白いデザインのものが多く、見ているだけでも結構楽しめました。

曲院風荷1


そうしてしばらく歩くと、綺麗な花に彩られた門が見えてきました。
ここは、西湖十景のひとつ「曲院風荷」です。

曲院は南宋時代にお酒を作った醸造工場なんだとか。
公園内には、そうした記念館もあります。

曲院風荷2


門を入ってしばらくは、林の中の道が続きます。
とても緑豊かで、歩いていてもすがすがしい場所です。


曲院風荷3


ここは、夏になると広い湖一面を蓮の花が覆い、その中の九曲橋を歩いて渡れるようです。
青々とした蓮の葉に、ピンク色の花が咲く姿、きっと見事なんでしょうね。

このときは5月ですから、残念ながら、まだ蓮の葉もわずかばかりで、花はもちろん咲いていませんでした。
でもこうして岳湖の上を歩いて、イメージを膨らませると、その雰囲気は伝わって来る感じがしました。
次回は、夏に見に来たいですね

曲院風荷4


さて長い橋九曲橋を渡って、大きな鳥居のあるところに出てきました。
ここは西湖の周りにいくつかある観光遊覧船乗り場のうちのひとつです。

遊覧船と言っても、よくそこらにあるような派手で大きな形のものではなく、木造風のものでした。
西湖の風情を損なわないように、配慮されているようですね。

曲院風荷7


こちらは団体用の大型船。
一般の個人観光客用は、もう少し小型です。

この船の中の様子は、また後日ご紹介したいと思います。

曲院風荷5


この遊覧船乗り場あたりは、レストランや茶館、土産物屋などもあって、とても賑やかでした。
そこからは目の前の岳湖を見渡すことが出来ます。

遠くの方に見える橋とその周りの木々に覆われたところは蘇堤ですね。
そのさらに向こうには、西湖が広がっているはずです。

曲院風荷6



西湖の水深は1.5mでとても浅いため、どろで埋まらないよう浚渫を行い、その土で作ったものだそうです。

曲院風荷8


蘇堤はとてもいい雰囲気の場所なのですが、その全長はかなり長く、端まで歩いたらかなりの時間がかかります。

もうひとつ、西湖には白堤と言う長い堤があります。
こちらは唐代の偉大な詩人、白楽天が改修させたものだそうです。

このふたつの堤があることで、西湖に素晴らしい景観を作り出していると言えそうです。
杭州ナビさんからマップをお借りしましたので、二つの堤の位置関係をご確認下さい。

西湖地図1


湖の南側(下方)にあるのが、既にご紹介した雷峰塔、湖の北側の黄色いマークの部分が岳王廟です。
そのすぐ南側の湖のほとりに、この曲院風荷があります。


さてせっかくですから、ここから遊覧船に乗って、湖に出てみたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2007 01:26:02 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: