一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 20, 2008
XML
カテゴリ: 日本での生活
春は修学旅行の季節ですね。

以前ブログでもちょっとご紹介しましたように、中学生の娘が修学旅行で、奈良・京都方面へ行ってきました。
そして買ってきてくれたお土産が、京都名物の生八ツ橋です。

八ツ橋と言えば、聖護院の八ツ橋が有名ですね。
このお店の創業は、江戸時代の元禄2年(1689年)なんだそうで、八ツ橋の元祖だとの定評です。

八ツ橋1


八ツ橋は、その昔、近世箏曲の元祖八橋検校(やつはしげんぎょう)の遺徳を偲んで、琴の形に似せて作られましたのが始まりなんだとか。
以来300年以上にわたって、かたくなにその味や形を守り続けてきたのです。

つぶ餡などの入ったものもいいですが、八ツ橋だけのものもおいしいですよね。
もともとは八ツ橋と言えば、焼いた硬い種類のものだけでしたが、今では生八ツ橋も人気なんですね。

八ツ橋2




人形焼は浅草などで売っていますが、もともとは日本橋人形町が発祥の地なんだそうです。

人形焼


その元祖と言われているのが、明治元年創業の木村屋本店。
人形焼は、七福神や文楽人形などの形をしていて、とっても興味深いんですよね。

そして、こうしたお土産をいただきながら、遠い昔の自分が学生だった頃を、懐かしく思い出してしまいました。


それでは、皆様また今週も頑張って行きましょう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2008 11:44:52 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:修学旅行のお土産!(05/20)  
@たっきい  さん
生八つ橋は子供の頃良く食べましたよ=、実家が京都に近かったので。
食べると子供時代を思い起こさせます、そんな"脳に焼き付く"味と香りなんですね~ (May 21, 2008 12:32:18 AM)

Re:修学旅行のお土産!(05/20)  
Metty  さん
修学旅行のお土産を見たら、色んな思い出を出るよね。
中国の小学校、中学校、高校はまだ修学旅行というのがないから、
修学旅行のお土産とかはもちろんないんです。
人形焼、最近食べてないなぁ~
人形焼は浅草の代表的な物かなぁとずっと思ったわ。
そうなんだ、人形町は発祥地ですか?
(May 21, 2008 02:20:31 AM)

Re:修学旅行のお土産!(05/20)  
玲小姐  さん
非常に正統派のお土産、というのが、またほほえましいです。
生八つ橋、昔は夏場は売らなかったのですよね。いまは、生のほうが人気でしょうか。いろいろなテイストもあってね。今の季節は、なんと言っても新茶。お茶風味ですね!

人形焼は、東京のお土産の代表ですね。キティちゃんやらサザエさんやらおもしろいのがたくさんあります。 (May 21, 2008 06:38:48 AM)

Re:修学旅行のお土産!(05/20)  
☆rokogirl☆  さん
GWに京都行きましたが、今 塩のお菓子ブームにのって塩八ツ橋がいっぱい出ておりました。買うの忘れました(^▽^;)
私はこの皮だけのほうが好きかも♪
今日三越の大江戸展に行って人形焼来ていました。
面白い顔ですね。右なんて本当に人間みたい。 (May 21, 2008 09:07:19 PM)

Re[1]:修学旅行のお土産!(05/20)  
Nao6105  さん
@たっきいさんへ
八ツ橋には、少年の日の思い出が詰まっているんですね。
独特の味と香りが、私も大好きです。
生八ツ橋の食感は、食べ始めたら止められないんですよね(笑)。


(May 21, 2008 09:16:47 PM)

Re[1]:修学旅行のお土産!(05/20)  
Nao6105  さん
Mettyさんへ
修学旅行は、初めて友達と行ける旅行だから、ほんとに楽しいんですよね。
人形焼は、浅草でたくさん売っているよね。
形を見ても面白いし、食べてもカステラと餡が絶妙でおいしいですよね。
また東京へ行ったら、食べてね~
(May 21, 2008 09:20:22 PM)

Re[1]:修学旅行のお土産!(05/20)  
Nao6105  さん
玲小姐さんへ
はい、何せ小中学生なので、教科書どおりのお土産でした(笑)。
でも、それが妙に新鮮だったりしますよね。
人形焼は、時代ごとにいろいろな形があったようですが、今はキティちゃんやサザエさんの時代ってことですね。
いろんな人形焼を食べてみたいなあと思います。
(May 21, 2008 09:27:30 PM)

Re[1]:修学旅行のお土産!(05/20)  
Nao6105  さん
☆rokogirl☆さんへ
塩八ツ橋なんて言うのがあるんですか、知らなかったです。
人形焼は、形が結構リアルで、見ているだけでも楽しいですよね。
でもあまり見ていると、なんだか食べるのがかわいそうになっちゃいますね(笑)。 (May 21, 2008 09:31:59 PM)

Re:修学旅行のお土産!(05/20)  
阿Sam  さん
私は、硬い八つ橋の方がどちらかといえば好きですね。
それに、人形焼の発祥というのは初めて知りました。
東京に住んでいながらモグリです・・・
(May 21, 2008 11:50:55 PM)

Re[1]:修学旅行のお土産!(05/20)  
Nao6105  さん
阿Samさんへ
八ツ橋は、硬いのも生のも、どちらもおいしいですよね。
人形焼のお話、私も調べてみるまで、浅草だとばかり思っていましたよ。 (May 22, 2008 08:47:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: