一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 11, 2011
XML
テーマ: 鉄道(25360)
カテゴリ: 鉄道博物館
以前、 5月1日の日記

その「リニア・鉄道館」ですが、JR東海が名古屋に、今年3月14日にオープンさせた鉄道博物館で、東海道新幹線をメインに、在来線からリニアまで、希少な実物車両を集めて展示しています。

休日はかなり混み合っているようですが、この日は平日だったこともあり、開館当初にもかかわらず、人も少なめでゆっくり見て回ることができました。

リニア・鉄道館1
リニア・鉄道館1 posted by (C)Nao


エントランスは、白を基調とした清潔な感じ。
こちらでチケットを購入して入りますが、さすがにオープンしたばかりなので綺麗です。

リニア・鉄道館2
リニア・鉄道館2 posted by (C)Nao


エントランスから入って最初にあるのが、「シンボル展示」エリア。


リニア・鉄道館 シンボル展示エリア1
リニア・鉄道館 シンボル展示エリア1 posted by (C)Nao

ここでお出迎えしてくれるのは、蒸気機関車、新幹線、リニアのそれぞれの分野で、最高速度記録を持つ車両たちで、鉄道高速化に向けた車両技術の進歩を、タイムトラベルのように見ることができます。

リニア・鉄道館 シンボル展示エリア2
リニア・鉄道館 シンボル展示エリア2 posted by (C)Nao


まずはじめは、このC62形式蒸気機関車「C62 17」。
優等旅客列車牽引用として製作された、日本で最大・最速の蒸気機関車で、「はと」「つばめ」などにも利用されました。

この車両は、1954年に129km/hと言う、狭軌鉄道の蒸気機関車として世界最高速度を記録したものです。C62形式蒸気機関車は、1948年(昭和23年)から49両が作られたそうです。

C62形式蒸気機関車(C62 17)
C62形式蒸気機関車(C62 17) posted by (C)Nao


そのお隣は、955形式新幹線試験電車(通称300X)「955-6」(1994年製)です。
新幹線の最速システムを追及するためにJR東海が開発した試験車両で、1996年に鉄車輪方式による当時国内最高速度(443km/h)を記録しています。

955形式新幹線試験電車(300X)
955形式新幹線試験電車(300X) posted by (C)Nao


車両はアルミニウム合金を使用し6両編成で、7年間に約600回の試験運転が行われ、この試験で得られた技術は、その後の新幹線車両の開発に生かされているんだそうです。

955形式新幹線試験電車(300X)2
955形式新幹線試験電車(300X)2 (C)Nao


そしてもうひとつは、おなじみの超電導リニア車両「MLX01形式」(1995年製)。
ダブルカスプ型と呼ばれる独特の先頭形状によって空気抵抗を軽減、側面に見える少し出っ張った部分が超電導磁石です。

超電導リニア(MLX01‐1) 1
超電導リニア(MLX01‐1) 1 posted by (C)Nao


この車両は、2003年に山梨リニア実験線で、超電導リニア方式による世界最高速度(581km/h)を記録しました。

超電導リニア(MLX01‐1) 2
超電導リニア(MLX01‐1) 2 posted by (C)Nao



超伝導リニア「MLX01-1」車内
超伝導リニア「MLX01-1」車内 posted by (C)Nao


さて、それではいよいよ車両展示エリアへ入っていきますが、その様子はまた次回ご紹介しましょう。

リニア・鉄道館 車両展示エリア
リニア・鉄道館 車両展示エリア posted by (C)Nao




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2011 12:39:31 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: