一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 21, 2011
XML
テーマ: 鉄道(25358)
カテゴリ: 鉄道
以前から観たいと思っていた、 映画「阪急電車」  のDVDが出たので、先日レンタルして観てみました。

タイトルの阪急電車(阪急電鉄)は、言うまでもなく神戸・大阪・京都都市圏を結ぶ大手私鉄で、あの「えんじ色」の車両は、ご存知の方も多いでしょう。

阪急電車1
阪急電車1 posted by (C)Nao


映画の舞台となるのは、「西宮北駅」~「宝塚駅」を結ぶ今津線。
この15分ほどの路線の中での、見知らぬ人同士の触れ合いを通して、さまざまな人間模様や人のつながりの温かさを感じさせてくれる、ほのぼのとした素敵なお話です。

映画のステージは、電車の車内や駅が中心ですので、私のような鉄道好きにはたまりません。
登場する主役の多くが女性で、そのストーリーから女性が楽しめる映画でもありますね。

阪急電車6
阪急電車6 posted by (C)Nao




市内の移動にも、タクシーを使わず阪急電車を利用したので、その時の写真などをご紹介しながら、阪急電車について少し触れてみたいと思います。

阪急電車7
阪急電車7 posted by (C)Nao


阪急電車の「えんじ色」のカラーは、正式には「マルーン色」と言うそうですが、100年以上前の開業時(1910年)から現在にいたるまで、このカラーリングは変わっていないと言うから驚きです。

阪急電車10
阪急電車10 posted by (C)Nao


日本の鉄道各社が、シルバーの無塗装車両が主流となっている昨今、あえて手間を掛けて「マルーン色」塗装を施すのは、伝統とは言え大変なことですよね。

その「マルーン色」と同じく、阪急電車が伝統を守り続けているのがレトロな「内装」。
車内は木目調に統一され、緑色のシートが並んでいます。

阪急電車3
阪急電車3 posted by (C)Nao


内装に木を用いることがなくなった今でも、わざわざ木目印刷を施して、暖かみのある車内を演出しているんですね。シートも色だけでなく、生地やクッションの具合など肌触り・座り心地にもこだわっているんだそうです。

阪急電車2
阪急電車2 posted by (C)Nao


頑固なまでに伝統にこだわるその姿勢は、なかなかマネできるものではないですね。


阪急電車9
阪急電車9 posted by (C)Nao


ところで、この映画「阪急電車」の公式サイトには、 「電車にまつわる私のドラマ」 と言う投稿コーナーがありました。
これを読んで、妙に納得したり、思わず微笑んでしまうのは、私だけではないでしょうね(笑)。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 21, 2011 10:27:38 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: