全31件 (31件中 1-31件目)
1

謹賀新年 昨年中はいろいろとお世話になり ありがとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます 2011.1.4 北陸本線 王子保-南条↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.31
コメント(2)

2011.11.13(日)283系が新宮から甲種輸送されたときの分です。2011.11.13 1057レ EF210-12[岡]+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,42mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオート0番台?(基本番台)パンタグラフが下枠交差式で桃太郎のロゴが助手席側に付いてます、他にも違いがありますが…2011.11.13 5051レ EF210-133[新]+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,44mm,ISO200,1/640秒,f6.3,WBオート2011.11.13 ****レ EF210-155[新]+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,42mm,ISO200,1/640秒,f6.3,WBオート列車番号がわかりませんでした。2011.11.13 1055レ EF210-1[岡]+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,36mm,ISO400,1/640秒,f9,WBオートそして1号機です。この日は100番台前期型は捕獲できなかったので基本番台と100番台後期型になります。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.30
コメント(6)

2011.12.6(火)関西ではポピュラーな、683系と281系を紹介します。2011.12.6 4018M サンダーバード18号 683系4000番台9両 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオートたぶん、T42編成だと思います。2011.12.6 1025M はるか25号 281系A609編成6両 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,65mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオート281系も登場して17年以上経つのですね。2011.12.13(火)2011.12.13 4023M サンダーバード23号 683系4000番台9両 東海道本線 島本-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,170mm,ISO400,1/500秒,f8,WBオート↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.29
コメント(2)

2011.6.13(月)2011.6.13 719M 115系G4+G2編成 山陽本線 熊山-万富Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,95mm,ISO200,1/500秒,f8,WBオート非貫通の運転台を設置したクモハ114形1000番台です。2011.6.13 719M 115系G4+G2編成 山陽本線 熊山-万富Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,56mm,ISO200,1/500秒,f8,WBオート西日本色+黄色一色の編成ですが、今はG4編成も黄色塗装化されたようです。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.28
コメント(4)

2011.12.26(月)オノワニに着いて最初にやって来たのが、カボチャ色+混色編成でした。2011.12.26 2831M 113系C10+L07編成 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,105mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート225系の増殖で玉突き的に押し出されている113系です、紀勢本線・阪和線の113系阪和色も運用を終え113系の今後の動向が気になります。C10、L07編成ともWパンタですね。2011.12.26 2831M 113系C10+L07編成 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,52mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート4両+4両ですがオール湘南色も見たいですね。 2011.12.26 湖西線 和邇-小野↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.27
コメント(2)

2011.12.26(月)日本海が約3時間遅れと言うことで、久々に撮影に行って来ました。2011.12.26 4002レ 日本海 EF81-101+24系9両 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,105mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート約3時間遅れだと、何とか間に合いそうなので小野を目指すことにしました。いつもと違う位置から撮影してみました。2011.12.26 4002レ 日本海 EF81-101+24系9両 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,48mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート約2週間ぶりの撮影です、大阪は晴れていたので山が綺麗に見えるかと思ったのですがダメでした。2011.12.26 4002レ 日本海 EF81-101+24系 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,40mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート今日の4002レは敦賀まで113号機(トワ釜)~101号機でした。 2011.12.26 湖西線 和邇-小野↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.26
コメント(0)

2011.11.9(水)今日も少し前の分ですが、3099レ(所定EF510ですがEF81が担当してます)を撮影する積もりで移動すると、後ろからやって来ました。配1975 EF210-106+EF64-1008(無動) 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,63mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオートEF64-1008号機が無動で付いてました。配1975 EF210-106+EF64-1008(無動) 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,200mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオート後姿です。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.25
コメント(0)

2011.11.29(火)自衛隊の機材輸送を撮影したあと、昔よく通った場所で117系を撮影してから帰ろうと思ったら、こんなことに…2011.11.29 5051レ EF210-162+コキ 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,38mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオート伊吹山バックで撮れるポイントです、いまだと雪が冠っていい感じだと思います。2011.11.29 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,29mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオート117系が見えたのですが被ってしまい、諦めきれずにコンテナの間から顔だけ撮ってみました。2011.11.29 313系3000番台R***+R112編成 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,34mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオートケツ撃ちですが313系3000番台、何故かJR東海の車両は同じ様な顔に見えてしまうのは私だけでしょうか?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.24
コメント(1)

2011.10.28(金)117系はもう少し残りそうですが、絶滅危惧種の国鉄型です。2011.10.28 回2064M? 381系くろしお編成 東海道本線 山崎-島本SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,300mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオート台風12号の影響で列車の運転状況が変わっていた頃で、くろしお14号の回送と思うのですが…2011.10.28 回2064M? 381系くろしお編成 東海道本線 山崎-島本SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,210mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオート2011.10.28 試6785M 117系S2編成 東海道本線 山崎-島本SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,85mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートたまたま、117系の試運転に遭遇しました。2011.10.28 回3015M こうのとり 183系B64編成4両 東海道本線 山崎-島本SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,85mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオート287系に置換えが進んでいる183系こうのとり。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.23
コメント(2)

明日(12/23)やっと時間ができたので日本海の撮影に行こうと思っていたら、運休ですね。(涙)2011.10.28(金)今日も過去画像です。2011.10.28 3095レ EF510-4+コキ 東海道本線 島本-山崎SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,210mm,ISO160,1/500秒,f5.1,WBオート(連続撮影優先AE)EF510-4号機です、そろそろ1号機も出て来そうな…2011.10.28 4071レ EF81-129+コキ 東海道本線 島本-山崎SONYα55+MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6,300mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートやっぱパーイチですね。 2011.10.28 東海道本線 島本-山崎↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.22
コメント(0)

2011.10.4(火)前回とは別の日に環状線のHM付きの3編成を撮影したのですが、他に大阪城等を絡めて撮影して一緒にアップしようと思っていたのですが行けなかったので、駅撮りの分を紹介します。2011.10.4 1519 201系LB2編成8両 大阪環状線 京橋SONYα55+SONYαDT18-200 F3.5-6.3 SAL18200,90mm,ISO400,1/400秒,f8,WBオート前回、唯一撮影できた201系LB2編成ですが、今回も一番最初に撮影できました。2011.10.4 2525E 103系LA2編成8両 大阪環状線 京橋SONYα55+SONYαDT18-200 F3.5-6.3 SAL18200,90mm,ISO400,1/400秒,f8,WBオート103系も撮影できました。2011.10.4 1534 201系LB5編成8両 大阪環状線 京橋SONYα55+SONYαDT18-200 F3.5-6.3 SAL18200,150mm,ISO400,1/400秒,f6.3,WBオート最後に残った201系LB5編成ですが、103系と被ってしまいました。2011.10.4 1539E 103系SA2編成6両 大阪環状線 京橋SONYα55+SONYαDT18-200 F3.5-6.3 SAL18200,80mm,ISO1600,1/500秒,f5.6,WBオートUSJラッピング、スパイダーマン号?2011.10.4 1540E 103系LA2編成8両 大阪環状線 京橋SONYα55+SONYαDT18-200 F3.5-6.3 SAL18200,200mm,ISO400,1/400秒,f6.3,WBオートそして、桜島から戻ってきた103系。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.21
コメント(0)

今日、車のタイヤを冬タイヤに履き替えました、準備万端ですが、色々あって中々鉄活動ができません。2011.1.4(火)と、いうことで1月の分です。2011.1.4 サンダーバード 681系1000番台 北陸本線 王子保-南条Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,70mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート2011.1.4 9019M 雷鳥89号 485系A3編成9両 北陸本線 南条-王子保Nikon D300,AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオート今は無き「雷鳥」です、以前紹介した分の別ショットです、なんか遠い昔のような気がします。日本海を撮影に行きたいです。 2011.1.4 北陸本線 南条-王子保↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.20
コメント(2)

メモリーカードが出てきたのでパソコンに取り込んで見ていたら遅くなりました。2009.9.3(木)2009.9.3 1053レ EF66-30+コキ 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 VR,70mm,ISO800,1/500秒,f5,WBオート旧更新色の30号機の画像が出てきたのでアップします。木曜日ですので、6170レを撮りに行って、間に合わなかったのでしょうね、ワムの画像はありませんでした。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.19
コメント(0)

少し古い画像になりますが、退院して1年ほど経って、やっと車でウロウロし始めた頃です。2009.5.29(金)2009.5.29 4002レ 日本海 EF81-45+24系9両 東海道本線 島本-高槻Nikon D40X+AF-S NIKKOR 18-135mm F3.5-5.6G ED,52mm,ISO200,f11,Aオート,WBオート今は無き45号機です、たぶん病院に行った帰りの寄り道ですね。2009.5.30(土)2009.5.30 4002レ 日本海 EF81-106+24系11両 東海道本線 新大阪-大阪Nikon D40X+AF-S NIKKOR 18-135mm F3.5-5.6G ED,38mm,ISO400,1/500秒,Sオート,WBオート増結2両で11両編成の日本海です。この頃使っていたパソコンが壊れて画像がバラバラで整理してないのですが、約20年ぶりに上淀に行った頃と思います。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.18
コメント(0)

「きたぐに」の未紹介分も残っていますが、今日は「日本海」を紹介します、3/24の分は紹介しましたが3月24.25.26と撮影して3日連続トワ釜だったんですね~。残りの2日分を紹介します。2011.3.25(金)2011.3.25 4002レ 日本海 EF81-103+24系9両 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートこの日はキハ181系の廃車回送があった日です、百山踏切での撮影です。2011.3.26(土)2011.3.26 4002レ 日本海 EF81-104+24系9両 湖西線 マキノ-近江中庄Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートこの日のお目当ては489系ボンネットで、湖西線まで足を延ばしましたが雪のチラつく寒い日でした。 2011.3.26 湖西線 マキノ-近江中庄↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.17
コメント(0)

2011.8.10(水)遂にJR西日本のプレスリリースに廃止が出ましたね。少し前の分ですが紹介してなかった「きたぐに」です。2011.8.10 502M きたぐに 583系B5編成10両 東海道本線 長岡京-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,26mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオート8月に撮影した分です、今は暗くて無理ですね、大阪から向日町操への回送だと撮れますが。 2011.8.10 東海道本線 長岡京-山崎JR西日本・JR/国鉄・旅行・鉄道・ブログ村 IN↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.16
コメント(0)

2011.12.6(火)この日はEF81-302号機が無動で付いてるかもと思い3092レの確認がてら撮影に行きました。2011.12.6 3092レ EF510-13+コキ 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオートこの日はムドは付かず翌日の3092レにEF81-302号機がムドで付いてました。2011.12.13(火)2011.12.13 3092レ EF510-6+コキ 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,36mm,ISO400,1/500秒,f8,WBオートこの日はEF510-3号機がムドで付いてるかと思っていたのですが、前日の3092レに付いてたみたいです。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.15
コメント(0)

2011.12.13(火)最近めっきり減ってしまったEF66の0番台ですが、前日に2081レ(所定EF210吹田)に代走で入っていたので、翌日の5070レ(所定EF210吹田)を狙うことにしました。2011.12.13 5070レ EF66-33+コキ 東海道本線 島本-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,200mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート加島付近で2時間待つより山崎付近に移動して他の列車を撮りながら待つことにしました。2011.12.13 5070レ EF66-33+コキ 東海道本線 島本-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,200mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート2011.12.13 5070レ EF66-33+コキ 東海道本線 島本-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,90mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオートこの場所は200mmでは少し短いですね、どうもレンズ交換が… 2011.12.13 東海道本線 島本-山崎↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.14
コメント(0)

2011.12.13(火)時間ギリギリに加島陸橋に到着できました。2011.12.13 試6973 EF65-1133+カニ24-12+オロ14-706 北方貨物線 塚本(信)-尼崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,200mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオートEF65-1133号機とカニ24-12トワイライト色とオロ14-706なにわの普段では見れない編成です。2011.12.13 試6973 EF65-1133+カニ24-12+オロ14-706 北方貨物線 塚本(信)-尼崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,150mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート2011.12.13 試6973 EF65-1133+カニ24-12+オロ14-706 北方貨物線 塚本(信)-尼崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,48mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオートこの後3092レと5070レ(代走EF66-33)を山崎付近で撮ろうと移動しました。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.13
コメント(0)

2011.11.14(月)今日も少し前の画像になります。2011.11.14 3092レ EF510-3+EF510-11(無動)+コキ 東海道本線 長岡京-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,32mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオート桂川橋梁で新宮からの381系を撮影した後、3092レにムドが付いてると目撃情報があったので名神クロスに行くことにしました。2011.11.14 3092レ EF510-3+EF510-11(無動)+コキ 東海道本線 長岡京-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,31mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートEF510-11号機のアップです。 2011.11.14 東海道本線 長岡京-山崎2011.11.14 5071 EF210-114+コキ 東海道本線 長岡京-山崎Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,32mm,ISO200,1/500秒,f7.1,WBオートいつも紹介する機会の少ないEF210です。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.12
コメント(2)

2011.11.27(日)少し前の画像になりますが、東武鉄道50070系甲種の後オノワニに行った時の分です。2011.11.27 3096レ EF81-142+コキ 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,44mm,ISO640,1/500秒,f8(-1),WBオート到着してカメラの設定を変更するまえにパーイチが来たので画像が真っ白になってしまい、露出を修正しました。3096レは所定EF510ですが土日にEF81が代走する確率が高いと聞いたことがあります。2011.11.27 2813M 117系S01編成6両 湖西線 和邇-小野Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,56mm,ISO250,1/500秒,f9,WBオート落ち着いて117系と113系を撮影したいのですが、日本海が通過するとカメラを片付けてしまいますね。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.11
コメント(0)

2011.11.29(火)自衛隊機材輸送(8862レ)を撮影したときの分です。予定では今日(12/10)の6170レがEF66-54号機でしたので朝練に行こうかと思っていたのですが二度寝してしまいました、結局6171レが遅れていたみたいで、行っても撮れなかったと思います。2011.11.29 2510F 117系S16+S17?編成8両 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,75mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオートJR東海では残り少なくなった国鉄型です。 2011.11.29 東海道本線 近江長岡-柏原2011.11.29 209F 117系S2編成4両 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,70mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオート追撃ちです。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.10
コメント(4)

2011.12.7(水)この日のサプライズは5085レでした、所定は岡山のEF210ですが代走でEF66-54号機が入ってました。2011.12.7 5085レ EF66-54+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,56mm,ISO200,1/500秒,f9,WBオートEF66の0番台が少なくなりましたね。2011.12.7 5085レ EF66-54+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,46mm,ISO200,1/500秒,f9,WBオート54号機のアップです。 2011.12.7 東海道本線 能登川-安土↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.09
コメント(0)

2011.12.7(水)5087レから撮影する積もりで出かけたのですが、ギリギリに着きました。2011.12.7 5087レ EF65-1036+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,55mm,ISO200,1/500秒,f8,WBオート2011.12.7 5087レ EF65-1036+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,44mm,ISO200,1/500秒,f8,WBオートデカパン1036号機です、私は久し振りに撮影しました。 2011.12.7 東海道本線 能登川-安土↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.08
コメント(0)

2011.12.7(水)EF81-303号機に引続き応援に行っていた302号機も九州に帰ります。昨日は空振りに終わった3092レですが、今日はEF81-302号機が無動で付いてると連絡があり、行って来ました。2011.12.7 3092レ EF510-5+EF81-302(無動)+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,55mm,ISO200,1/500秒,f9,WBオートEF81-302号機とコンテナの色が似てるので一瞬付いてるかどうか分かりませんでした。2011.12.7 3092レ EF510-5+EF81-302(無動)+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,55mm,ISO200,1/500秒,f9,WBオートやっぱり自走してる姿を撮りたいですね。2011.12.7 3092レ EF510-5+EF81-302(無動)+コキ 東海道本線 能登川-安土Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,36mm,ISO200,1/500秒,f9,WBオートお疲れ様でした。 2011.12.7 東海道本線 能登川-安土↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.07
コメント(6)

2011.12.6(火)今日は午後3時から先日受けた上部内視鏡検査(胃カメラ)の結果を聞きに行く日で、病院に行く前に少し撮影に行って来ました。2011.12.6 5087レ EF65-1117+コキ 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,62mm,ISO400,1/500秒,f8,WBオートカツカツになってしまいました。2011.12.6 5087レ EF65-1117+コキ 東海道本線 山崎-島本Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,34mm,ISO400,1/500秒,f8,WBオート今日の3092レにEF81-302号機が付いてるかもと、思い確認を兼ねて行ったのですが、付いてませんでした、暫く目撃情報から目が離せませんね。因みに胃カメラの検査結果は異常なしでした、来年で下咽頭癌と食道癌を手術して5年になるのでもう少しです。 追加 2011.12.6 東海道本線 山崎-島本↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.06
コメント(6)

2011.12.4(日)2077レを撮影した後73レを待つことに。2011.12.4 73レ EF65-1095+コキ 東海道本線 元町-神戸Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,26mm,ISO400,1/500秒,f7.1,WBオート 通常は前日に新鶴から吹田に5087レでやって来たEF65が翌日73レで吹田から高松へ行きます。もう少し早く元町に着いていれば上りの72レ(所定EF65)も撮影できたのですが…おまけ2011.12.4 5051レ EF210-111+コキ 東海道本線 元町-神戸Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,26mm,ISO250,1/500秒,f7.1,WBオート2077レの少し前に通過した新鶴見のEF210-111号機です。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.05
コメント(0)

2011.12.4(日)昨日に引き続きEF81-303号機を撮影に行って来ました。電車で行ったんですが途中で遅れ4070レとすれ違ったので、今日も日本海縦貫は遅れているのか心配になりました。2011.12.4 2077レ EF66-129+EF81-303(無動)+コキ 東海道本線 元町-神戸Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,26mm,ISO320,1/500秒,f7.1,WBオート3096レで新潟から吹田に到着し釜換えして2077レになるので、遅れが心配でしたがほぼ定刻に通過しました。2011.12.4 2077レ EF66-129+EF81-303(無動)+コキ 東海道本線 元町-神戸Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,40mm,ISO320,1/500秒,f7.1,WBオート晴れると光線がよくないのですが、太陽が雲に隠れたり出たり、露出がころころ変わって撮り難かったです。 2011.12.4 東海道本線 元町-神戸今年は2回ほど九州に行きましたが撮影出来なかったので、次は九州で撮影したいですね。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.04
コメント(2)

2011.12.3(土)九州から応援に来てたEF81-303号機が役目を終えて3092レで運ばれると情報を頂き撮影に行くことにしたのですが、目撃情報を確認すると、「日本海」が約4時間遅れで、3092レが約2時間遅れという事でした。2011.12.3 3092レ EF510-18+EF81-303(無動)+コキ 東海道本線 瀬田-石山Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,46mm,ISO500,1/500秒,f6.3,WBオート前回ここで撮影してないので瀬田川に決めました、遅れも約2時間20分ほどで、あまり時間差が無かったので助かりました。2011.12.3 3092レ EF510-18+EF81-303(無動)+コキ 東海道本線 瀬田-石山Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,28mm,ISO500,1/500秒,f6.3,WBオート2011.12.3 3092レ EF510-18+EF81-303(無動)+コキ 東海道本線 瀬田-石山Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,36mm,ISO500,1/500秒,f6.3,WBオート銀釜はカッコ良いですね~ 2011.12.3 東海道本線 瀬田-石山今回は行けませんでしたが次回あれば新潟まで行きたいですね、情報ありがとう御座いました。↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.03
コメント(2)

2011.11.29(火)自衛隊機材輸送(8862レ)を撮影したときの分です。2011.11.29 6170レ EF66-108+ワム21両 東海道本線 近江長岡-柏原Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,70mm,ISO400,1/500秒,f6.3,WBオート吹田を8862レが先に出発するのですが途中で追抜き6170レが先に通過します。 2011.11.29 東海道本線 近江長岡-柏原↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.02
コメント(4)

2011.12.1(木)増結編成の日本海を撮りに上淀(新大阪-大阪)に行って来ました。2011.12.1 4002レ 日本海 EF81-107+24系11両(2両増結)東海道本線 新大阪-大阪Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,90mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート久し振りの上淀です、いつもより少し鉄橋寄りに構えてみました。2011.12.1 4002レ 日本海 EF81-107+24系11両(2両増結)東海道本線 新大阪-大阪Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,52mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオートローピン107号機です、最近ローピンの確率が高いです。(私の撮影時)大阪←EF81-107+オハネフ25-129+オハネ25-38+オハネ25-210+オハネフ24-27+オハネ25-220+オハネ25-213+オハネ25-211+オハネ25-215+オハネフ24-15+オロネ24-4+カニ24-112→青森2011.12.1 4002レ 日本海 EF81-107+24系11両(2両増結)東海道本線 新大阪-大阪Nikon D300+AF-S NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 VR,35mm,ISO400,1/500秒,f9,WBオート思っていたより人が少なく、まったりと撮影できました。 2011.12.1 東海道本線 新大阪-大阪↓↓↓↓↓ 「にほんブログ村」のブログランキングに参加してます、下のバナーをクリックしていただけると幸いです、応援よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.12.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
