わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナランハ7681

ナランハ7681

カレンダー

お気に入りブログ

秋の東京散歩5(北と… New! みなみたっちさん

Navy Dora… Navy Doragonさん
いちごいちえ けんまる38Cさん
海外旅行航空券.格… creattravelさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/fwg3rcy/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/v6edtn3/ ちょ…
ナランハ7681 @ Re[1]:ばあちゃんのファン現る(02/04) mermeladaさん 知恵はさておき、度胸と決…
mermelada @ Re:ばあちゃんのファン現る(02/04) すごいなあ、、、 どんな時代も知恵さえ…

フリーページ

2008年01月20日
XML
カテゴリ: 学問
富士レビオの講演会に行って来ました。


まずは、眠りに関する実験。
窓もなく時計もなく、時間の分かる一切のものを排除した部屋で、
好きなときに起き
好きなときに食べ
好きなときに寝る生活を続けたらどうなるかという実験。
結果は、たいてい規則正しい生活になるそうで、
人種には関係なく男は25時間周期、女は24時間周期になるという。


女は体内時計が地球の自転周期と同じだから、たくましく生きていけるのだろう、と結論づけていた。

実は、ナランハはこの実験についてずうっと前にも聞いたことがあって、
その時は、25時間周期になる。その昔、地球の自転が25時間だったことがあるのかもしれない、なんて結論づけていた。
このころ(20~30年前)は女の人を実験に使わなかったのかも知れないなあと思った。

この実験には続きがあって、明るい光を当てたらどうなるかというもので、
結果は、明るい光を当てた時間を朝と感じ、体内時計はリセットされるというものだった。
この実験はナランハはおおいに不満だ。なぜって、25時間周期の人に24時間毎の光照射によって24時間周期になることを試しただけで終わっているからである。23時間周期とか、20時間周期とか27時間周期とかありえないかもしれないけど10時間周期とか、いろんな周期で試してみて眠りの周期がそれに附いてきたら腑に落ちるんだけど。
それと、24時間周期になる人の中に、時々48時間周期が混じる人がいるらしい。
48時間の日はご飯の間隔が間延びするそうで、長い1日のはずなのだが本人は全然気が付かないらしい。お腹も空くだろうになんで気が付かないのかわからない。だっていくらなんでも1日48時間だよ。睡眠時間は変わらないと言うから、長くなるのは昼の時間だけ。
そう、昼の長さは16時間から40時間に増えてるってこと。実に2.5倍。
なんで気が付かないのかなあ???


眠たくて眠たくてしかたがない犬の髄液を眠くない犬に注入すると、
眠くないはずの犬がたちどころに眠ってしまうという実験。
この、眠たくて眠たくてしかたがない犬の作り方が強烈だった。
まず、朝しっかりお散歩する。
散歩から帰るとお食事する。

ふつうより高い位置に結びつける。
犬が眠くなって寝ようとしても、
首つりになってしまうので我慢せざるをえない。
眠れない夜を過ごし、
眠いなあと思っているうちに朝が来る。
しっかりお散歩をする・・・・・
まあ、3日も続ければ眠たくて眠たくて仕方のない犬ができあがるという寸法である。
この犬は首輪を外して自由にしてやっても逃げることなくその場で眠り込んでしまう。
なんてかわいそうな実験!

で、結果、髄液の中に睡眠物質があるに違いない、ということになる。
この眠い犬の実験は明治時代の実験だが、
昭和の終わり頃にはこの睡眠物質の正体が突きとめられ、
最近ではどんな風にして眠くなるのかということまでわかってきたらしい。

じゃあ、この睡眠物質を合成できれば睡眠薬として売れるじゃない!
と現金なナランハは考える。
でも、きっと学者だって同じ事考えてるよね。
もうすでに発売されてたりして。

まあ、売られてるかどうか分からなかったけど、
採算が合えばきっと売り出されると思うな。
副作用も少なそうだし、
眠りの質がいいらしい。
この睡眠物質で眠らされた犬は、
耳元で騒ぐと起きる。
あまたある睡眠薬ではそうはいかない。
ぐっすりねむって起きられないことが多いらしい。
それに、脳波を調べればなおはっきりしていて、
この睡眠物質で眠らされた犬は
自然な眠りと変わらない脳波を示すという。
睡眠薬で眠らされた犬は、普通の状態では現れない脳波が現れたりする。
これって怖くない?
見た目寝てるけど、実は寝てないってことじゃない?
不眠症は解消されたように見えるだけで、
解消されないってことじゃない??

で、本題の不眠症の話。
先生が鬱の話を突然始めたの。
なんで鬱?
話がずーっと進んでいってやっとなぞが解けました。
つまり、不眠症の人の8割は鬱病患者で、
鬱病患者の9割が不眠症なので、
鬱病と不眠症は切っても切れない間柄だったのです。
不眠症は睡眠不足とははっきり違い、
睡眠時間とはあまり関係がなく、
ほとんど心の病といってもいいくらいのものだったんです。
しかも、夜眠れないからと言って、そのことが昼間に影響しない場合は
不眠症とは言わない。
先生によると
目安は2週間。
それ以上不眠および昼間の体調不良が続くときは
鬱病になる前に精神科に行って診てもらうべきだと。
間違っても寝酒のブランデーでごまかしちゃだめよと。
不眠症を放っておくと鬱病になりやすいばかりでなく、
4年後血圧が上がり、
12年後糖尿病になる確率が高いらしい。
(ただしこれまた男の場合のみ、女には影響なし)

あとはムズムズ脚症候群と睡眠時無呼吸症候群の話。
こっちはあまり興味がないので省略します。

心地よい眠りを得るためにこころがけること
・ 眠れないときは無理して眠らない。
・ 朝起きたら日光を浴びる。
・ 昼間脳をよく使う。
・ 不安を抱えているときはそれを解消するよう努力する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月20日 15時43分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[学問] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: