わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナランハ7681

ナランハ7681

カレンダー

お気に入りブログ

秋の東京散歩5(北と… New! みなみたっちさん

Navy Dora… Navy Doragonさん
いちごいちえ けんまる38Cさん
海外旅行航空券.格… creattravelさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/fwg3rcy/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/v6edtn3/ ちょ…
ナランハ7681 @ Re[1]:ばあちゃんのファン現る(02/04) mermeladaさん 知恵はさておき、度胸と決…
mermelada @ Re:ばあちゃんのファン現る(02/04) すごいなあ、、、 どんな時代も知恵さえ…

フリーページ

2008年02月21日
XML
カテゴリ: その他
「ナランハ、あんた理系じゃないでしょ?」
「えっ?理系だよ」
ナランハの職場は臨床検査の検査室なので、
いつも理系の女たちに囲まれている。
で、自分もそうだと思ってたし、
理系じゃないなんて考えたこともなかった。
まわりから指摘されるまでは。
あんただけは理系とは思えないって言われて、
理系ですと答えてみたものの、

小さい頃は本を読むのが大好きだったし、
高校生の時に好きだった科目は
世界史と倫理社会と現代国語の3つだったわけで・・・
(これって全部文系科目じゃん?)
ただし、好きだからと言って点が取れるとは限らない。
世界史なんて面白がってるだけじゃテストの点が取れない。
覚えなければお話にならない。

覚えるのって
お勉強しなくちゃならないし、
退屈だし、
本を見れば分かることをわざわざ覚えるという

納得できないから・・・
わざわざ覚える作業をしなかった。
そういう理由で、
覚えることの少ない理系科目の方が点が取りやすかったし、
いい点が取れるので理系だと思っていたのだった。


なぜ覚えなければならないのかをいろんな人に問うたが、
誰も答えてくれなかった。
入試に受からないと言うこと以外に理由がないのなら、
ナランハは覚えないことにしようと思った。
自分を磨くということとは無縁に思えたからだ。
覚えることよりも考えることの方が
ずっと大事だと思ったからだ。
何年にどこの国が戦争したのかを覚えるより、
戦争は何故起きるのか、
どうすれば世界が平和になるのか考察することの方が
ナランハにとっては重要なことだったのだ。

でも、
覚えることも重要だと気が付いたのは、
大学を卒業して5年も経ってからのことだった。

巷にはクラシック音楽がたくさん流れている。
ナランハはもともと歌が好きなので、
それらのメロディーをたぶん普通の人よりも
たくさん記憶しているだろうと思っているのだが、
誰が作った何という題名の曲なのか知らない。
もちろんその曲が作られた時代背景なんかも全然興味がなかった。
曲を聴いて楽しめればそれで良いわけだし、
レコードを買ってまで聴きたいとは思っていなかったから。
だって、いつだってメロディーはいろんなところから聞こえてくるから。

そんなナランハにこんな事を言った人がある。
「その曲について友達と話をするときに曲名が分からないと、
話もできないじゃない?」
なんか、目から鱗だった。
具体的な名前や事象じゃないと、
他の人たちと話題を共有できないことがあると
今更のように思ったのだった。
覚えることは無意味じゃない。
ひょっとするととても大事なことなのかも知れない。
覚えたことを土台にして、さらに考えを発展させることもできるし。

何故覚えなければならないのか、
誰も教えてくれなかったから、
ナランハは遠回りしてしまったけど
ゆうきに聞かれたらこの話をしてやろうと
ナランハは手ぐすね引いて待っている。
幸か不幸か、ゆうきは訊ねない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月22日 00時48分35秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: