姉妹とマウスと日本犬を育て中

姉妹とマウスと日本犬を育て中

PR

プロフィール

なっちんのはは

なっちんのはは

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2003.07.15
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: カテゴリ未分類
夫の両親との同居が原因でうつ病になったママ友。
一時別居。という形をとってから一年になろうとしているけど
最近、すっごく、様子がおかしい。
顔の表情が能面みたいだし
保育所の送迎で出会っても、子供を急かして、すっーっと帰ってしまう。

なんか、まずい雰囲気やなあ。って思ってたら、案の定

“しんどくて、ご飯の味がしない。返信メールも返せないかも。
(夫の)実家に帰る日も近いかも。”


って、メールが来た。

いつもは“全然、心配してないよ~ん。”って装ってるんだけど(多分、見抜かれてると思うが)
さすがに


他の、事情を知っているママ友と、タメイキの日々です。
「旦那さんは、一体どういうつもりなんやー。」ばっかり言ってる。

考えたくないけど
“最悪の事態になったら・・・・・。”と、思わざるを得ない。
年末、年始にかけて、 3ヶ月近くも入院してた彼女を連れて
それでも、実家に戻りたいか?????


“「子供がいるから、それを励みにする。」と、言ってはいるけど
精神の糸がプチン。と切れてしまんじゃないか。”
彼女を知っている誰もが思ってしまっている。

「同居するなら、離婚します。」と、言えない真面目な人。
子供に接する姿も、昔のように、柔らかくなってきたのに
なんでっ。なんでっ。


“妻・子供”よりも“両親・姉妹・兄弟”を大切にする男は
今でも、たくさあ~~~~んっ!!いる(私もそういうヤツにブチ切れひとり)!!

だけど、“親孝行”とかってよりも
“新しい関係を作ったり、血のつながらない者に愛情を持てない”
未熟さを、すごーく、感じるんだけど。


やたらに、衝突したり、意見が食い違ってくるわなー。
だけど、それを避けて、どーするねん。
仕事で疲れているから“家庭に安らぎを”っていうのを
なんか、思い違いしてるんだろうねー。
“家庭”は“お互いに安らぐ場”だじょ。
それを、双方が努力して、作らなくちゃいけないのにさっ。

封建家庭に育って、それをそのまま受け継いでしまう人。って
まだまだ多いのねえ。

あ~~もう~~~。

本当に、頭を抱えている私達なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.07.15 15:15:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: