PR

プロフィール

納豆昆布

納豆昆布

コメント新着

通りすがり@ Re:航空書簡の件を問い合わせました(04/24) いまは解りませんが昔の郵便局対応は酷い…
納豆昆布@ Re[1]:まいにち水剥がし(05/21) パウロさん、こんにちは。 この日はほんと…
納豆昆布@ Re[1]:Pinterest始めました(01/10) わわわ!mぴょんさんじゃないですか!! …
**ぴょん** @ Re:Pinterest始めました(01/10) 数年前にたくさんの切手を落札させていた…

お気に入りブログ

碧山窟 ヤマトカケルさん
Il y a longtemps *チボリ*さん
turbo717's Activity… turbo717さん
「あれこれ帳」 あ… ももアロエさん
Dolce Vita しまっぺさん
HandMade Jungle -ハ… utan.さん
カトルカール☆ハンド… カール71472さん
折り紙サロン ハッケミィさん
フレーム切手 写真… Mr.Pスタンさん
周・郵・研 archives philatelist_jpさん
2007.04.24
XML
カテゴリ: どれでもないもの
ええ、もう、大変でした。( ̄~ ̄;)

自分の予想ではまずこのラベルがおかしいと思いましたので、まずは東京国際郵便局へ電話しました。…が話し中で、2回かけてもつながりません。

では…と考え、地元の集配局に聞くのもなんだか違うような気もして、郵便全般の案内窓口である日本郵政公社サービス相談センター(0120-23-2886)へ電話をしました。ここに聞けば、 郵政公社本社の見解が得られるのかな~と思ったからです。

フリーダイヤルに電話をかけると、自動音声につながります。
【郵便について】~【国際郵便】、と選んでからオペレーターにつながったので、「おお、国際郵便専門のオペだ。詳しい人なら、らっきー♪」と期待。どういう事が起こったのか、かくかくしかじかと説明をしたところ、

オペ「航空書簡には他の物は入れられません。(きっぱり)」
  (…へっ??)
おいら「それですが、昨年あたりに入れられるように変わったと聞いているのですが?」
オペ「しばらくお待ち下さい。」

オペ「お待たせしてすみません、写真、紙片などの薄い物は入れられます。」
おいら「ですよね~。では、このラベルは東京国際郵便局の間違いで、このまま発送できると理解してよろしいですか? 具体的にどのようにすればいいでしょうか。」
オペ「ラベルの通りに、40円を追加して発送して下さい。」
  (…はっ??)

このあとは、かなり紛糾しました。ははは…。(^_^;)
とにかくオペの方がおっしゃるには、「航空書簡には原則として他の物は入れられません」。で、「何も入れられないのか?」と聞くと、「薄いものは…」とおっしゃる。「ではこれは薄いものだから送れますね?」と聞くと「東京国際郵便局の判断でラベルがついているから、ラベルの内容に従って下さい」と。「なぜ?」と聞くと、「航空書簡には原則として…」に戻り、以後2~3周ぐるぐると廻りました。
これでは埒があかないので、会話を終了。

う~ん、これでは全く、何がまずくて発送ができなかったのかさっぱりわかりません。

そこで、本社のサービスセンターでダメだったのだから、ここしか無いだろうと思い、監査に電話してみました。しか~し、こちらもダメ! なんでも、監査は犯罪に関係ありそうな事しか扱っていないとか。(知らなかったです。)「通常のお問い合わせはサービスセンターへ」、と案内されたので、「サービスセンターで解決しなかったのですが?」と言ってみましたが、それを解決するような上部の連絡先は無いとの事。電話に出られた方は、航空書簡の件も知らないようでした…。やっぱりサービスセンターの、理由がよくわからないけど40円払えというのがファイナルアンサーなのか??

と、ここで、念のためにもう一度かけてみた東京国際郵便局に電話がつながりました♪

おいら「(やった!)実はかくかくしかじか…。」

  …切れてるし orz
なんだよ~<(ToT)> 4月も、もう下旬なんだよ~~!
電話機の使い方くらい覚えろよー

が、しかし。なんとなく答えはやっぱりここにしか無いと思い、コーヒーでも飲み、気を取り直してリトライ。こんどはテキパキしたおねーさんにつながり、『よし!このご縁を逃しては一生の不覚(意味不明)!』と意気込み、今日何回説明したかわからない同じ話をトツトツと繰り返し、「担当の内線が話中でつながらない」というのを、頼み込んで折返し電話をもらえるように段取りしてもらいました。(おねーさん、ありがとう!)

待つこと15分くらい。電話がかかって来ました。
…やっぱり答えはここにありましたよ。



電話を下さった方はとてもきちんとした方で、私の最寄り局の窓口へ連絡をし、そこへ持って行けば東京国際郵便局まで可急速やかに運ばれるよう、手配をして下さいました。

最後の最後に本当の専門家とお話しできたので、チャンスと思い、気になる事をいろいろ聞かせていただきました。その結果。まず「あのラベルは何か?」と聞いたら、やはり「今は使っていない物なのに、なぜか混入してしまった」との事。次に、「航空書簡には何が入れられて何が入れられないのか」、詳しく聞いてみました。

最初に「航空書簡に入れられる物は、ミニレターと同じと判断してもよろしいですか?」と質問したところ、どうもミニレターについてはあまりご存知無い様子。そこで質問を変えて「国内定形郵便80円に入るものは、入れて大丈夫と判断して良いですか?」とお聞きすると、「写真や紙片は良いけれど、物品はダメ」とのこと。

この「物品」というのがわかりにくかったのですが、「物品が入っていると、税関で開ける対象になるから。そういうものは、ダメ」とのこと。なるほど。ミニレターには税関の検査は無いので、このあたりは国内郵便とは違いますね。細かいことを言うと、コレクションの切手は物品にあたるか?っていうのもちょっと気になったのですが、「(入れる物は)紙なら大丈夫」とおっしゃっていたし、私の送る使用済み切手は金銭的価値の無い物がほとんどなので、そこは気にしないことにしました。でも、使用済みテレホンカードを入れるのは、止めておいたほうが無難な気がします。


いやー、結論出るまで長かったわー。
そもそも、どうしてあんなラベルを破棄してなかったのか、って事と、
航空書簡の扱いについてのわかりにくさ、
(未だに、「何も入れられない」と印刷した物を売っている。だから、販売員も間違えて覚えている。)
そして、サービスセンターの回答品質の悪さ
(せめて「実物を見て判断するから、最寄りの局窓口へ」とか「東京国際局の担当の外線は…」とか案内してくればいいのに。書いてある事をオウムのように繰り返したり、国際局は絶対に間違わないという頑な態度では、問題解決の糸口が見えて来ません。)
 …を、なんとかして欲しいです。

公社の方、お願いします! m(_ _)m
(もう、サービスセンターに電話をするのはこりごり…。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.24 12:51:59
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: