全1544件 (1544件中 1-50件目)
仕事は、やらされるものじゃなく、させてもらうもの
2025年03月23日
コメント(0)
何かが変わった…ような気はするけど何かはわからない。信じるとはなんなのか。
2020年09月06日
コメント(0)
いい歳になってきて色んなことを我慢しなくていいんじゃないかって思うこの頃
2020年08月23日
コメント(0)

先月もともと抱えていた歯の爆弾が過労からか爆発しまして数日寝込みました(T_T)現在も治療中です。一度体調が悪くなるとなかなか復活できなくなっている今日この頃年を感じます・・・_| ̄|○婦人科系の疾患からきている貧血も悪化しているらしく先日の検診ではちゃんと治療するようにと警告されました。「うなさんねぇ・・・ このままじゃ階段も登れなくなるよ。 一度ちゃんと治療しなさいね。」そんな最近老眼もかなりの勢いで進んでいるようでピントが合いにくいことこの上ない。なんとかベリーのサプリなんてまーったく効きゃしない。ほんのちょっとではありますがおーばーふぉーてぃー(わざと読みにくいよう ひらがなにしました,笑)一気に身体が変わるお年頃のようです。何かいい手はないものかしらねぇ・・・↓クリックお願いします。
2012年02月11日
コメント(2)
ものすごーく、お久しぶりです。日々、ブログする心と体の余裕がなく…今日はiPhoneからのアップです。もし、これが上手くいったら、iPhoneからアップしようかなぁと思っとります。不定期アップになりますがまたお付き合いくださればありがたいですm(_ _)mよろしくお願いします(^ ^)
2012年01月22日
コメント(6)

今日は早朝からガソリン購入のためにGSに向かいました。何時間並んでもいいように湯たんぽ&本&飲み物持参で。割と早い時間に行ったつもりでしたがすでに長い長い列になっており最後尾が見つからない。どうやら住宅街の路地等に入り組んで並んでいるらしく並ぶに並べない。貴重なガソリンを使いつつうろうろしているうちに「整理券終了」の表示さらに別のスタンドに走るも完売or長蛇の列(並んでも順番が来る前に多分完売になる・・・)参ったなぁ・・・あたしの車はもともと燃費が悪いガソリンが見る見るうちに減っていくような車です。市内の移動もままならないようなこんな燃料不足のときに出張があり何とかガソリン入れたかったんだけどなぁ・・・何かほんとに異常事態です。休み明けにこの状態は少しは改善されるのでしょうか。情報が欲しいなぁ・・・↓クリックお願いします。
2011年03月21日
コメント(0)

ガソリン節約のため歩いてお買い物に行きます。あたしんちは大きなスーパーにほど近いところいつもは1週間に1度のアメリカンな感じの買い物本来なら歩く距離なんでしょうが荷物の多さからいつも車でも今はそうはいかないので週末何日間かに分けてダンナとこまめにお買い物です。思い返してみればダンナと歩いてお買い物なんてこれまで数えるほどしかしたことないなぁ。基本的に休日はいつも2人で行動するしどこ行くにも一緒でもいつも車なんだよね。徒歩ってのはなんだか新鮮。たまにはこんなのもいいかもしんない。↓クリックお願いします。
2011年03月20日
コメント(0)

毎日毎日震災のニュースです。現実を知るためにはニュースが必要だというのはよくわかっています。でもここ数日辛くて辛くてニュースを見るのがダメになってきました。とてつもなくネガティブな気分になるのです。自分が突発的な出来事に弱く日常生活がいつもどおりに営めないことで大ダメージを受ける人間であることを改めて今回痛感しています。それだけでも勝手にネガになるのだけど目から耳から入ってくるとネガ情報を今は跳ね返せないって感じなのです。パワー不足だ。ダンナは情報を仕入れたいしもともとTV好きなのでひたすらニュースを見たがります。が,あたしが参ってしまいそうなので消せないのであれば今はある程度別の番組にしてもらっています。あたしこんなに弱かったっけかなぁ・・・(-_-;)↓クリックお願いします。
2011年03月19日
コメント(0)
先週の今日大地震がありました。そしてそこから2日間停電の中過ごしました。早く遠い記憶にしてしまいたいと脳が思うのか1週間しかたっていないのにすごく前に思えるような気もするしいや,でも昨日のような気もして何だかとても混乱しています。そしてこの1週間毎日何度も起こる余震のせいでいつでも揺れているような錯覚に陥っています。いや実際にぐるぐる回って倒れそうになることも。噂によると地震酔いというらしいですがまっすぐ立ってらんないのよね。にしても先週の今日は停電の中暖房もなく湯たんぽ抱えてろうそくの灯を頼りに過ごしました。今ここでこうしていられることはとてつもなく幸せなことなのだと改めて感じます。ただ,そう思ってみても現実的には給油問題とかいつもの仕事のこととか悩みと疲れはつきないわけで。「感謝する」というきれい事だけを言える状態になかったりします。(“ブラックうな”出動な感じです。)大きく深いセルフケアが必要だなぁと感じています。今この事態があたしにもたらすものはB108「大天使ジェレミエル」が教えてくれるような気がしてるんだけど(うちのボトルを見て何となくそう思った)でもそれが何なのかはわからない。(ついでに何故B108なのかもわからない)とりあえず次は大天使ジェレミエルかなぁ。いや,その前にまずはB26ショックボトルだな。↓クリックお願いします。
2011年03月18日
コメント(0)

どんなに「今ここにいられるだけでもありがたい」そう思ってみてもいつもと違う日常が続くととても疲れることを感じています。それが積み重なると人の気持ちがすさむことも。昨日も書きましたが物流がストップしているためいつもに比べて欲しいものが手に入りにくい。特に燃料関係はあたしなんか要領も悪いので全く手に入りません(T^T) みんな朝3・4・5時からGSに並んだりしています。それで手に入ればラッキー。毎日燃料の心配をし食料のことを考え明日はどうにかできるだろうかと悩む。こんなことを繰り返すうちに皆疲れてくるんだなぁ・・・あたしもだけど。そうなるといろんな場面で摩擦が起きるようになります。なんつーか殺伐とした雰囲気あるものではなくないものにフォーカスするとこうなるんだなぁと思う。頭では分かっているものの超安定安全安心したことを望む質のあたしはやはりいつも通りに行かないということそのものが大きなストレスらしくめまいや微熱がおさまらない。あたしって弱いなぁ・・・動物として(-_-;)こういうのをクリアすることもあたしのテーマなんだろうか・・・↓クリックお願いします。
2011年03月17日
コメント(0)

あたしの住んでいるところだけではないようですがガソリンや灯油などの燃料が不足しています。石油備蓄基地が津波でやられたりなど色んな事情があるようですがとにかく油がないです。残り少ない目盛りを見つつガソリンを探し求めて走りますが市内のGSには本当に在庫がないらしい。車もファンヒーターもいずれ使えなくなるかも・・・そのまえに油が入手できることを祈っているのですが。最悪の場合徒歩通勤かなぁ。片道2時間くらいかかるだろうなぁ(T_T)そんな感じで燃料がないので物流もストップしています。お店に物がないの\(◎o◎)/!食料品も日用品もかなり在庫薄ってかほとんどない。幸いあたしんちには地震前に買った玄米があるので他に食料がなくても持ちこたえることはできます。でも日用品もない感じでねぇ・・・今ここにいられることにはとても感謝いたしておりますが心乱されることは事実です。(なにせあたしは 超安定志向の数秘4で牡牛座の質だし)にしてもガソリンは困ったなぁ・・・↓クリックお願いします。
2011年03月16日
コメント(0)

今回の地震であたしが一番辛かったのは情報がないことでした。我が家にはラジオがないので停電時に情報を仕入れる手段がありませんでした。唯一カーナビのTVがありましたがガソリン節約のために長時間見ているわけにもいかず・・・(-_-;)地震が起こった日寒さと余震に加えて情報がないことの恐怖であたしは震えておりました。次の日運良くラジカセを借りることができたのですが今度はそれに必要な単一電池がない(T^T) 自宅にあったものや現在使っているもの等家中をひっくり返して探しかき集めてようやくラジオを聞くことができました。でも電池がいつまでもつかわからないので時々つけては情報を得るといった感じでした。それでも情報がないよりは全然いいわけで情報がどれほど大事なのかを改めて実感しました。こゆ時に以外と役に立たないのが携帯電話通話も混乱中はかからないしメールも送れないし届かない。ついでに情報収集に見たいと思ってもネットも全然ダメ(-_-)これらが何となく使えるようになったのは地震から2日以上たってからでした。突発的な事故のときなんかはとてつもなく役立つ携帯ですが災害時には弱いものなのだなぁと体感です。とにかく情報は大事です。辛くても情報があれば耐えられるってこともあるし。物流が復活したらラジオと電池を是非とも購入しようと決意しています。↓クリックお願いします。
2011年03月15日
コメント(0)

怒涛の週末を終え今日から出勤です。交通機関が運休だったりダイヤがいつもと違っていたりガソリンがなくてパニクったりと色々ありますが出勤できる状況にある人々は通常通り出勤しました。うちの職場にも本人や親戚・友人知人が被災している方々も居て改めて我が身に起こった震災なのだと思った次第です。あたしの職場はライフラインが大丈夫なのでごくごく当たり前にお仕事をしていますが時折余震が来てみんなに緊張が走ります。何度かこんなことを繰り返しながら本日の業務を終えました。帰りは帰りでガソリンを探しますがどこも売り切れでこの先何日ガソリンが持つかなぁとこれまた若干の不安がよぎります。ある意味ずーっと緊張&不安の状態が続いています。だとしても今こうしていられるだけでも幸せだと思い「何とかなるさ」と考えてみるようにする。今のあたしがすべきことはあたしの目の前の仕事をこなすことはもちろんだけどまずはあたし自身が落ち着くことだ。環境の変化に異常に弱いのであたしは平静に見えても内心は大パニックなのです。グラウンディングすることが今のあたしの大きな課題です。↓クリックお願いします。
2011年03月14日
コメント(0)

おかげさまで電気が復活しました。このために尽力くださった方々に心からお礼を申し上げます。あたしは本当に運がよい地域に住んでいて電気はダメでも水道とガスはオッケーだったので寒い思いはしても自分のベットで眠ることができたし温かい食事をとることもできました。そのことにも感謝しています。さらにこんなに早く電気が回復したことも感謝してもしきれないほどです。同じ市内でも今なお避難所にいらっしゃる方も多く何もしてあげられないことがもどかしく今はただとにかく祈っているだけです。電気が復旧したといっても他地区のまだ復旧していない地域もあるわけであたしはとにかく節電を心がけたいと思います。↓クリックお願いします。
2011年03月13日
コメント(0)

夜中に何度も余震で目を覚ましました。起きて外を見たら少し雪が積もっていて踏んだり蹴ったりとはこのことだと思う。とにかく寒いので身動きが取れないほど着膨れするまで着こみます。湯たんぽで暖をとります。今日も相変わらず停電です。カーナビのTV情報によると電気復旧の見込みはまだ立っていないようで東北電力の皆様にお願いするしかないと祈り続けています。ってか電力の皆様自身もきっとお家とか大変だろうに仕事とはいえ頭が下がります。普通の生活ができないことに異常に弱いあたしですが幸せなことに水道とガスが使えるので何とか精神は持ちこたえている感じです。ただ余震がマジで怖い・・・日中の明るいうちにシラルガンで玄米ご飯を炊き大鍋に汁ものを作りいつでも食事はとれるようにしておきました。昼間は日差しが暖かかったので着膨れはしているものの昨夜よりはリラックス。ただ夜はとにかく着こまないと室内でも寒いので驚くほどきていますが^_^;こんなときでも配達される新聞に驚き貴重な情報をくれることに感謝です。それによるとあたしが住んでいるところはとにかく大変なことになっているようでここに今いられるだけで幸せなのだと思う。もうすぐ真っ暗になります。今夜はありとあらゆるものに祈りを捧げたいと思います。↓クリックお願いします。
2011年03月12日
コメント(0)

今日大地震が発生しました。あたしは当然職場にいて地震の時も仕事の真っ最中でした。長い揺れが続いて停電。システム管理者なので揺れがおさまったのを確認してサーバルームに走りあれこれ対応(つっても停電なので どうにもならんのだけど)携帯は混みあっていてしばらくダンナと連絡がとれずあせりましたが何とかメールのやり取りだけはできて一安心ちなみその後ソフトバンクは通信が全くダメになりました(-_-)家に帰り被害状況を確認幸運なことに多少物が動いた程度で物損は無し。ライフラインのうち水道とガスは大丈夫だったのでこれまた一安心。停電でTVがダメなので情報がまったくつかめずビビりまくりです。今のこの状況を何とか書き留めておきたいと思いろうそくの灯りでこれをメモっています。帰ってきたダンナの情報によると震度6くらいだそうで八戸では大津波で海岸付近が大きな被害だとか。情報が入らないということは同じ市のことであってもわからない。とても怖いことですがあたしはとにかく自宅にいて停電だけで済んでいる。そのことにとてもとても感謝です。明日明るくなったら何とか情報収集してみたいと思います。↓クリックお願いします。
2011年03月11日
コメント(0)
もうじき友人(といっても若いの)の結婚式があります。何を着ていこうか悩みましたが着物を着ることにしました。あたしの母が着物好きで若い頃から地道に買いためたものがあるのです。母は元々それらをあたしに譲ってくれるつもりらしいのでありがたくチャンスがあればいくらでも着るつもりでいました。んで今回の結婚式これは着るしかないでしょう!今くらいの年齢になると結婚式の洋装もものすごく悩みます。派手でもなく地味でもなく気合入りすぎずゆるすぎずそう滅多に着るものでもないのに結婚式の服はなかなかのお値段もちろん流行もあるし新規購入は勇気がいるものです。洋服に比べればなおお高い着物ですがあたしの場合はお下がりで(「まだ譲っていない」と母は言い張りますが^_^;)購入の必要がないのでそのあたりもうれしい。でもなによりもあたしも着物好きなので着るチャンスがあるのは本当にうれしい。あたしは着物の知識がまだまだなのでやはり母にアドバイスをもらわないと恥ずかしくないような組み合わせができません。いずれできるようにならなきゃなぁ。着物を着ることを考えるとテンションだだ上がりです。早く結婚式こないかなぁ・・・(本来の目的を忘れているなぁ,笑) ↓クリックお願いします。
2011年03月10日
コメント(0)

もう何度もドライアイが辛すぎるって話を書いていますが今日はそれ以上に「もしかしてヤバいかも」と思われる症状について。PC作業をしているときに画面のどこかが何となく見にくくなるのです。何が見えないのかもわかんないんだけどなんつーか違和感。調べてはいませんが緑内障とか白内障とかそんな感じのものだべか・・・常に出る症状ということでもなく時々「あれ?」って思う。気になるなら病院に行けって話で行く気はマンマンですが年度末の3月は超激務で時間的余裕が皆無絶対行ってこようとは思ってるんだけどね・・・ついでに老眼も一気に進んでいるようでなんというか凹むわ。活字中毒のあたしは目に何かが起こると本当に困る。って,誰でもそうだろうけど。疲れ目レベルで済むといいけどなぁ・・・怖いよぉ(TOT) ↓クリックお願いします。
2011年03月09日
コメント(0)

NHK教育で23:55から放送されている番組「2355」24:00までの5分間番組。最近のお気に入りです。内容は特に意味のないゆるーいもの見終わったらすぐに忘れちゃうような。でもこれがいい感じで癒されるのです。この番組の中で週替わりで流されるおやすみソングがあるのだけどこれがまた力が抜けていていい。「のりこえるの歌」「三日月ストレッチ」「うちへ帰ろう」「眠れねこねこ」 etcNHKってすごいお堅いイメージがあったのだけど最近は柔らかい感じの番組が増えたようです。「サラリーマンNEO」とか「会社の星」とか「オンエアバトル」とか年々CMがうっとーしくなってきてNHKを見る時間が増えてきているのでこのての番組はうれしいです。上の世代の方々の中には「NHKが民法化してきて許せん!」そういうご意見もあるようですがあたしは大歓迎ですね。「2355」ごらんくださいませ~↓クリックお願いします。
2011年03月08日
コメント(0)
先日「次に何のボトルを使えばよいのかわからない」って話を書きました。今日突然ふっと思い浮かびました。「B48 癒しの翼」これまで1度も選んだことに使ったこともないボトルです。ゆえに今ここで何故にこれなのかがわからないんだけどね。今回もボトルを見て選んだわけではなく「名に使おっかなぁ・・・」ボーっとしていたときにふーっと浮かんできました。浮かんできたってことそのものが直感なんだろうなぁと思いそれを使うことに決め早速注文。後で本で調べてみると「強力なクレンザー」と書いてありました。何つーかとにかく浄化ですわな。そして強烈に浄化した後にいやしが訪れるという・・・これを使うことによってどんな作用があるのか初めてのボトルなので未知数ですが今回もまた楽しめたらなぁと思います。↓クリックお願いします。
2011年03月07日
コメント(0)

ストレスを発散させるにはいろんな方法がありますがその中のひとつが買い物です。欲しい度合いにかかわらずあれこれ購入しているとなんとなくストレスは発散されます。が,最近気づいた。ストレス発散のための買い物は直接購入でなければダメなのだ,あたしの場合。通販のように後で手に入るというものは発散にならない。その場で手にするってのが大事みたい。リアル体験じゃないと何かが満たされないんだね。そゆ意味では毎週末の食料一括購入はストレス解消になる。うちは1週間分の食料やら消耗品やらの買い物をまとめて日曜日にします。結構な金額になるんだけどだからこそストレスは発散されるんだなぁ。基本的に食料とかで全て必ず消費されるものだしもともと必要なものそれらの購入がストレス発散の役に立つならそれに越したことはないよね。ただ,ここのところそれでは解消しきれなくなっているのかも少し何か別のものを購入したい欲に駆られていてそれはそれでやばいかも。とりあえず100円ショップにでも行ってみましょうかねぇ。↓クリックお願いします。
2011年03月06日
コメント(0)
ここ1年くらい忙しさやお付き合いの関係で以前よりマクロ食が薄い食生活のあたし。特に最近はちょっと早い送別会やら外食やらが多くなっているので自分で作れるときだけでもヘルシーにと油を控える調理をしておりました。ダンナも最近ますます大きく育っているようだしあたしもあちこち痒いしね。けど最初はいいんだけどだんだん物足りなくなってくるのね油がないと。特にマクロから離れた食事を撮ることが多くなるとコクが弱いおかずだと満足度も低くなる感じ。「おいしく楽しく食べたいしなぁ・・・」そう思ってちょっとだけ油の量を増やしてみた。ら・・・全然違う!!!おいしさも満足度も。うちで使っている油は良質のものなので多少増えても満足できなくてお外で食事をするよりは体への負担が少ないと思う。だとすれば適量使ったほうがいいよね。ってことで家でもそれなりに油を使うことにしました。油はやっぱりうまいのだ。使いすぎには注意だけどね~ ↓クリックお願いします。
2011年03月05日
コメント(0)

今日は職場でお弁当が出る日でした。といっても毎月集金している会費からそのお金は出ているのだけど。うちの職場は同じ釜の飯を食う的な意識がわりと強いのであたしはこゆ時は基本的に断ったりはしません。今日は中華弁当という話だったので楽しみにしていました。お昼休みにふたを開くとエビチリに麻婆豆腐春菊と豚肉の炒め物に中華風オムレツザーサイ&中華サラダが少しずつ入っていて品数食べたいあたしとしてはうれしいお弁当大好きなエビから食べてみた・・・ら・・・「辛~い!!!」先日も書きましたがあたしは辛いものが不得意です。エビチリも若干嫌な予感はしましたがスーパーのお惣菜程度の辛さで少しは食べられるだろうと高をくくっていました。が・・・実際はエビ1個で終了,撃沈です。むせるはのどは痛いはでそれ以上は1口も食べられない。麻婆豆腐も豆腐1かけでアウト。その他のものもことごとくダメで結局食べたのは白飯でした・・・(泣)持ち帰ってダンナに食べてもらったところ「中華としては普通だけど 市販のものよりは辛いかもね。」って。職場の皆さんはごくごく普通においしいって食べていたのでやはりあたしが辛味に弱いだけなのでしょう。あ~残念すぎる(涙)少しは食べられるようになりたいと痛感した次第です。↓クリックお願いします。
2011年03月04日
コメント(0)

今日はひな祭りです。お店に行くと商業戦略でさかんにひな祭りをアピールしていますが実際のところあたしはひな祭りを祝った記憶はありません。あたしんちがあまりイベントに興味がない家庭だったってのもあるかと思います。けどこどもの日のように休みなわけでもないしけっこう忘れ去られるイベントだと思っておりました。でも実はそうでもないらしい。少子化で子どもが少ない分じいちゃんばあちゃんが孫1人にかける金額が増えていてひな人形もそのノリで買ってあげるらしい。結果,ひな祭りをしっかりやらざるを得ないお宅もあるようです。なるほどね~ひな祭りだからひな人形ではなくひな人形があるからひな祭りなんだ。同じ職場にもお家に7段飾りやら10段飾りやらのセットを持つ同僚が数名いて「この忙しいときにお人形出したりしまったりなんて 超大変!!!」そうぼやいておりました。そういったイベントをちゃんとやるのもすごいと思ったけど何より○段飾りのお雛様を持ってる家庭がけっこうあるってのがあたしにはびっくり。でも日本人として季節の行事をきちんとやるってのは大事なことかなぁと思いました。なのであたしはひし餅食ってみました,笑。↓クリックお願いします。
2011年03月03日
コメント(0)
ここ数カ月間に使ったボトルB96 → 4 → 104 → 87 → 1 一時期使ったボトルごとに何かに気付ける時があったんだけど最近は何だか気付けない。あまりに現実的な生活をしているためなのか?そこにあるストレスを感じることが嫌で無意識に感覚の扉を閉じてしまっているのか?そのあたりはよくわかんないんだけど気付けない感じない。もともとボトルを使ってもその時はよくわかんないっていうあたし元の状態に戻っただけだと思えばまぁそうなのだけど一度リアルタイムで気付くことを覚えてしまうと気付けないことが残念で仕方がない。もし何かを閉ざしているのなら解放したいと思うのだけど。今ボトルの空白期間で次に何を使うかまだ決めていませんがこれまた使いたいボトルが降りてこないんだなぁ・・・焦らずゆっくりとまってみればいいのかなぁ。↓クリックお願いします。
2011年03月02日
コメント(0)

今日は青森県内の67校の高校の卒業式だそうです。高校の卒業式かぁ遠い昔のことだなぁ・・・あたしゃ卒業式を迎えたとき「よく卒業まで持ったなぁ」ってのが第一に思ったことでした。何故なら入学して1カ月もしないうちに「こんな学校辞める!!!」そう思ったから。当時色んな事情が重なって精神的に不安定だったのもあるんだけどとにかく集団にいるのが苦痛でね~学校辞めてお水の道に行こうかと思った。結局辞めなかったから今のあたしがあるんだけどね。辞めなかった理由は集団は嫌だけど仲間達との関係が悪かったわけではないことや16歳ではお水の道へは入れないってことを知ったこと。あと銀座のお姉さんたちのようになるには学が必要だってわかったこと。さらにあたしゃお水の道に行けるような美しい顔ではないって悟ったこと。そんなわけわかんない理由で学校に残ってみたわけ。その後嫌なことも当然あったけど概ね楽しい高校生活を送り無事卒業しました。振り返ればたくさんの人々に支えられていたのだなぁと今ここで改めて感謝です。卒業できたのはあたしの力ではなく周りの力だなぁ・・・当時は全然そんなこと思わなかったけど(^_^;)わかるようになったということは少しは人として成長したということでしょうか。今卒業した方々も今はわからないかもしれないけどいずれきっとわかるときが来るだろうなぁ。新しい一歩を踏み出す方々に幸多きことを願います。↓クリックお願いします。
2011年03月01日
コメント(0)
最近のお気に入り「かりんとまんじゅう」一口サイズのまんじゅうを揚げて黒糖やら何やらでコーティングがなされている食べ物外側のカリッと感と内側のしっとり感がとてもいい感じです。あたしんちの近くのスーパーにはみそくるみ餡のまんじゅうがおいてあってこれがまたうまーい!!!味噌と餡子の甘じょっぱさにくるみのカリカリとした食感が絶妙( ̄m ̄*)1パック15個くらいだったと思うんだけどあっという間に食べちゃうんだなぁ,これが。最近,以前にも増して甘いものへの欲求が高まってて「あ~超陽性」って感じているのですがこれを食べると一気に緩むのがわかる。マクロ的にはこの陰陽の揺れ幅はよくないなぁとは思うのだけどこんな時の味方の小豆カボチャを作る気力もなくかりんとまんじゅうにはまっているわけです。聞けばこのかりんとまんじゅう地域によって色んな種類があるのだそうでチャンスがあればあちこちのものを食べてみたいなぁと思う。「ネット通販すればいいじゃん」って話もありますがそんなことしたら中毒化してやめられなくなるのは目に見えています(^_^;)ので,そこは我慢。かりんとまんじゅうマイブームはまだしばらく続きそうです。↓クリックお願いします。
2011年02月28日
コメント(0)

京都大学の入試で携帯電話を使った不正が行われたらしいです。テスト時間中に試験問題がネットに投稿されその問題に回答がつきさらにそれに対して投稿者のお礼の言葉まであったらしい。何と大胆なカンニングなんでしょうねぇ(-_-メ)どんな理由があれやっちゃいかんだろ,それ。携帯が流行り始めた頃いずれこういう問題が起こるだろうってどっかの評論家らしき人が言ってたのを思い出した。現実のものになっちゃった。ってかさそんなやっちゃいけないことがわかんないようなやつが出てきたことがあたしゃショックだね。そんなことまでして受かったところで何の意味があるというんだろう・・・なんだか気分の悪い出来事です。↓クリックお願いします。
2011年02月27日
コメント(0)

あたしの周りは今マイホーム建築ブームです。建築中の人今住んでいるところから脱出を図るべく土地を物色中の人 etcうちはといえばなーんも考えていないわけで・・・(^_^;)部屋は欲しいのです,相変わらず。オーラソーマやセンセーション各種のボトルを飾りちょっとしたワークができる小部屋瞑想部屋にもしたいですねぇ。そんな部屋はずーっと欲しいと思っています。でもマイホームとなると話は別。メンテナンスとか支払いの問題とか買い替えは容易でないとか何だかとにかく面倒くさい。あたしは安定を求める質ですがマイホームが安定だとは考えられない。ってか逃げられない状況ってのがダメなんだな。マイホーム持っちゃったらローン抱えてそこに縛られる感じがする。何があってもそこから逃げられない気が・・・^_^;うちは子供がいないのでいずれ終の棲家を考えなければならないのだけどあたしがこんな感じなのでそういう話題にもならず・・・(-_-)とはいえローンと年齢の関係を考えるとそろそろ動きださなければならないんだろうけどねぇ。マイホームかぁ・・・妄想は広がるけど現実化させるのはためらわれるあたしです。↓クリックお願いします。
2011年02月26日
コメント(0)

CMで石川遼クンが「ショットのときの噛む力は200Kg」なんてことを言っています。あごにはそれだけの負担がかかるってことですが顎関節症で顎の骨が潰れて変形しているあたし噛むことに関して注意しなくちゃいけません。起きている時も寝ている時もとにかく喰いしばりが強いのはもうずーっと前からわかっていました。が最近以前にも増して喰いしばっていることに気付きます。虫歯でもないのに歯が痛いとか顎が痛いとか首から上が以上に凝り固まっているとかそゆあたりで気付く。喰いしばらないように舌の置き場というのを歯医者さんからアドバイスされててそれをできるだけ実行しています。そのつもりなんだけど・・・気付くと喰いしばってるんだなぁ,これが。日常的にどんだけストレス溜めてんのかって話です。もうすぐ転勤丸1年になりますがまだ今の職場で1年過ごしていないのでやり方の見えない業務がたくさんある。変化に弱い数秘4で牡牛座のあたしはその「わからない」ってことが大きなストレスわかんないなら聞けってって話でそりゃ当然周りに教えを請うわけですが体験してみなきゃ理解できないのよね,これがまた。そういったことが喰いしばりにつながってるんだろうなぁ。舌のポジションだけではなく他にも喰いしばりに気付くための方法をアドバイスしてもらっています。それはあちこちに目印を貼っておくこと。その目印を見たら自分が喰いしばっていないか確認するの。職場ならPCとかデスク周りの小物とか家なら冷蔵庫とかテーブルとか etc目につきやすいところに目印付けて意識するようにしています。ストレスが解消されなければ喰いしばりは根本的におさまらないだろうけどちょっとでも喰いしばる時間が減ればまぁマシかなぁと思う。喰いしばりにお悩みの方にはちょっとおススメ。にしても1年たったら少しは楽になるかなぁ・・・じゃないと顎が壊れそうだよ(TOT) ↓クリックお願いします。
2011年02月25日
コメント(0)

ここのところお天気も良く朝はともかく日中の気温が高くてまるで春みたいだなぁと思います。都会ではもう花粉が飛び交っているという話も聞きますがこちらではどうなんだろう。外を眺めているとまだ2月であることを忘れてしまうそうですが・・・いやいや,思い出すのだ。昨年は3月に入ってから1日で積雪80センチほどにもなる大雪が降ったのだよん。あたしが住む青森県南部地方には「彼岸じゃらく」という言葉があります。これは春になる前の最後のドカ雪のことをいうのだけど今年はまだそれ来てないしね。何より去年の例がある。ここで油断しちゃあいけませんな。とはいえ,やっぱゆるむ~ゆるみたいのは身体も同じと見えて吹き出物とかの肌系トラブルも起きてるしとにかくダルい。「春眠,暁を覚えず」ってのもあるかもしれないけど慢性睡眠不足だしな,あたし。個人的にはこのまま春になってくれると嬉しいけどそれだと農作物とかヤバいのかしらん。本物の春が待ち遠しいです。↓クリックお願いします。
2011年02月24日
コメント(0)
先日初めてドン・キホーテに行ってきましたあたしが済んでいる地域にオープンしたのは知っていたんだけど混雑がおさまってから行こうと思いずっとそのままになっていました。日用品で色々と買いたいものがあったのでダンナと二人で行ってみることに。いや~楽しめますねーあそこは。ホームセンターよりも品物の分野が広く品数としては多いように思う。ただし1商品あたりの種類は少ないかなぁ。お店の面積は品数に対しては狭いくらいですがそのみっちり感がいいんだろうね。見ているうちにあれこれかごに放り込んで大量の買い物になってしまいました。実際は買わなかったんだけど超そそられたのはカラーペン。なんと980円で100色\(◎o◎)/!「それ,本当に使うの?」のダンナの声にハッとして買うのを見送ってみました。色鉛筆は使うんだけどペンは使う機会がないもんねぇ・・・(-_-)ドンキにいると時間を忘れますね。今度はゆっくり行きたいなぁ。 ↓クリックお願いします。
2011年02月23日
コメント(0)
全国的にはあまり知られていませんが青森県八戸市の市川地区はいちごのハウス栽培が盛んなところです。先日,実家がイチゴ農家の同僚から職場に大量のイチゴの差し入れがありました(≧∇≦)粒がそろっていないため市場に出せないものを持ってきてくれたの。といってもあたしには十分きれいに見えたけどね。すっごい甘くておいしかった~たくさん持ってきてくれたんだけどあまりにおいしかったのでみんなの手が止まらなくてびっくりするほどあっという間に食べつくしてしまいました(^^ゞ春はイチゴの季節のようで地もとのケーキ屋さんでも春のイチゴ祭りなんつーものをやっててイチゴ商品が目白押しです。イチゴ増量のショートケーキもあったりなんかしてすっごいおいしそうなのですが・・・あたしねーフルーツ&洋菓子の生クリームの組み合わせがあまり得意ではないの。別々に食べるのは大好きなの。でも一緒に食べるとフルーツの酸味が際立ってしまって酸味不得意のあたしとしては辛いのね。イチゴのショートケーキなんかもできればイチゴとスポンジ&生クリームは別にして食べたいくらいなわけで。イチゴ祭りもなにもあったもんじゃないですな(^_^;)そうそうこの季節は市販のお菓子にもイチゴの新商品がたくさん出ます。ピンク好きとしてはそれらがお店に並んでいるだけでも気分いいです。これであったかくなるとなお,いいんだけどなぁ。 ↓クリックお願いします。
2011年02月22日
コメント(0)
中国から何千万円高で借り受けたパンダが今日日本に到着したらしいです。上野のパンダブームに乗っていない世代のあたしとしては何故にこんなにパンダで盛り上がるのかあまり分からないところです。が上野動物園と東京都にとってはとても大事なことなんだろうね。試算ではちゃんと採算取れることになってるらしいし。ってかそもそも“借りる”って何だかなぁ・・・って言い表しにくいんだけどスッキリしないものがあたしの中にはあるわけです。まぁ,いいけど。パンダそのものは見ててかわいいですね。あの真ん丸な目とかお尻をプリプリ振って歩くとことかとーってもかわいい。けど,あたしにとっては遠くのパンダより近くのニャンコって感じでたまーにあたしの車に足跡をつけていくどっかのネコの方がずっとずっとかわいいと思える。これって身近さ・距離感の問題なんだろうなぁ。まぁとにかくパンダちゃんたち日本で元気に過ごしてくれるといいね。 ↓クリックお願いします。
2011年02月21日
コメント(0)
久々に歴史系のマンガが読みたいなぁと思って本屋さんを覗いたら結構見つかりました。(こゆのもかるーく願ってみるもんだねぇ(*^^)v)「水なき空に花は流るる」長岡良子さん「追風用意の君」河村恵利さん「覇王の月~明智光秀の生涯~」楠本弘樹さん「夕星の皇子,明星の天子」小坂伊吹さん「ヤマトタケル」山岸涼子さん etcあたしは時代限定の歴女です。飛鳥~奈良安土桃山~江戸初期が好き。基本的には史実に基づいたものが好みですが多少ずれていてもまぁよしです。(が,あまりにも 現代風の言葉遣いになっているのは いただけないなぁ・・・)自分ではヲタだとは思っていませんが語らせればキリがないし雑学系クイズ番組でそのあたりが出題されれば大抵答えられたりするのでそれなりのオタなのかもしれません。ついでにうちにある歴史系の本もハンパない量だしねぇ・・・まだ見ていませんが最近ではWebコミックに歴史専門のものがあるらしい。戦国ブームから火がついた歴史への注目は時代を広げてきたんでしょうね。歴女としてはうれしい限りです。もっとたくさん読みたいなぁ。 ↓クリックお願いします。
2011年02月20日
コメント(0)
これはマクロの関係で「動物性を食わない」とかっていうことではありません。味覚の問題あたしゃ辛いものが不得意です。特に唐辛子系がダメなので自分から一味とか七味とかを使うことはほぼ100%ありません。他の辛いもの(コショウとかスパイス類)もまず使いません。が・・・いつの頃からか世の中の味覚はピリ辛モノが普通になり食事の多くに辛いものが使われるように。あたしにゃ食えるものが少ないです,お外の食事だと。皆にとってのピリ辛はあたしにとっての激辛に近い。ごくごく普通の炒め物でさえも辛いですわ(TOT) 外で和風パスタなんかを頼んでもなぜかてっぺんに乗っかってくる輪切りの鷹の爪。あたしゃ食べる前にまずは鷹狩りならぬ鷹の爪狩りからしなくちゃいけません。ホットドッグもマスタード抜きでお願いしたいしおでんやフライに和ガラシとかピザにタバスコとかラーメンにコショウとかうどん・そばに七味とかあたしには本当に不要です。今あげたようなものに関しては自分でどうにかできるのでいいのですが最初から辛味ありきのカレーとか麻婆豆腐とかそういったものはまず食べられません(T_T)アジアン料理のお店での飲み会なんて食べられないものが多すぎて切なかったよ・・・(TOT) 辛味も酸味も不得意なあたしはある意味お子ちゃま味覚なのかもしれない。もうちょっとだけ食べられるようになれば食の幅が広がるんだけどなぁ・・・ ↓クリックお願いします。
2011年02月19日
コメント(0)
あたしは基本的に目分量料理の調味料も洗濯機に入れる洗剤も手作りコスメのキャリアオイルの量もアバウトで構わないものは大抵目分量です。マクロやる前までは計量スプーンさえも持っていなかったほどです。(マクロの正式な調味料の量を知るために買いました。 が・・・ほとんど使ってません(^_^;))それがどのくらいの量なのかと聞かれれば数値で答えることはできませんがでも何となくわかります。パッと見て大体の量がわかるってのは器からプラスチック容器などに料理を移し替えるときなどにも発揮されます。お皿にあるお料理を見て使うプラ容器の大きさを決める。ほとんど目測を誤ることはありません。これも1つの特技なんだなぁと気付いたのはダンナがちょうどよい大きさを選べないのを見てから。ダンナが選ぶと何故か容器が大きすぎてスカスカになるか山盛りになって蓋が閉まらなくなるかどっちかなのよね(^^ゞあたしが選ぶと大抵ジャストサイズなのでやっぱ特技ですよね。そんなあたしですがそれがあだになることがある。それは鍋の大きさに合わせて料理を作ってしまうこと。特に「カレー」そばやパスタを茹でるような鍋でカレーを作っちゃうので出来上がりが大量に・・・^_^;まぁうちはダンナがカレーとラーメンとソバが好物という人で特にカレーは続けて食べたい人なのでたくさん作っても問題はないんだけどね。(ってかたくさん作ることを望まれる)カレー2人分とか作れません。でも目分量が使えるのって悪いことじゃないよね?これからもきっと計量せずに行くな,あたし,笑。 ↓クリックお願いします。
2011年02月18日
コメント(0)
「旦那さんはアスペルガー」著者は野波ツナさんアスペルガー症候群のダンナさんを持つ漫画家さんでこの本はコミックエッセイです。あたしは色々な方と接するなかで「この方,どうも何かが違うなぁ???」そう思う人がここ数年増えていて疑問に思って調べた結果見つけたのがこの病気でした。アスペルガーを一言でいうのはとても難しいのだけど「人との距離感がわからず接し方に特徴のある人」そんな感じでしょうか。他人との距離感がわからないために空気が読めなかったり親しくもないのにズケズケと思ったことを言ったり etcそれはわざとしているのではなくあくまでも脳の病気でその人たちは本当にわからないだけなのですが周りはイラっとさせられる。そんなアスペルガーさんについて妻の目線から書いた本です。お医者さんとか支援団体の方々とかの本は何冊か読んだことがあるのだけどどうもあまりピンときませんでした。こちら側の気持ちが書かれていないので全く腑に落ちない。けどこの本はさすがに身内なだけあってダンナさんの行動に対する思いを赤裸々に書いていてとてもわかりやすい。アスペルガーは意外と身近なもので100人~150人に1人位の割合だそうです。●場の空気が読めない●言葉の意をくみ取れない。 (その言葉通りに受け取ってしまう)●自分なりの強いルールやこだわりで生きている。●物事の優先順位がつけられない。●時系列での説明が不得意 etcもしかしたら周りにいるこんな人は実はアスペルガーなのかもしれません。どのように対応すればお互いにとってよいのかこの本はその糸口を見つけるのによいかもしれません。どうぞ書店でご覧下さいませ。↓クリックお願いします。
2011年02月17日
コメント(0)
一昨日仕事用として使っているメガネが壊れました(T_T)ってかレンズが外れたの。しかも左右両方とも。よそ見して歩いててうっかりメガネのフレームがドアにかすったのね。そしたら“カラン”ってレンズが落ちた。中学生の頃から長年メガネをかけておりますがこんな体験は初めてです。これほどまで簡単にレンズが外れるなんて・・・しかも10月に買ったばっかりなのに・・・最初からメガネに問題があったのかこれまでの使い方が悪いのかはたまたかすった程度とはいえぼーっとして歩いていたあたしが悪いのか非がどこにあるのか特定できないモヤモヤやり場のない怒りを抱えたままとりあえず予備のメガネをとりに車に向かいました。駐車場までのたった数十メートルの長かったこと(-_-)段差にひっかかるは足は踏み外すは何もないところでこけそうになるはあたしゃこんなにもメガネに頼っていたのかと実感しました。一昨日も昨日もメガネ屋さんが開いている時間には帰れずようやく今日直してきました。レンズに傷がついていたらアウトだなぁ買ってからそんなに時間も経ってないのになぁなんて思っておりましたが落ち方がよかったのか傷はなくラッキー(*^^)v何となくのモヤモヤはなくなりませんがメガネが無事だったのでよかったとしなければならないでしょうね。あ~あまたメガネ欲しくなっちゃったなぁ・・・ ↓クリックお願いします。
2011年02月16日
コメント(0)
昨日から都会でも雪が積もって大変なようです。ニュースではあちこちで転ぶ姿が映されていました。そりゃねぇ都会仕様の靴では転ぶと思います。あたしなんざぁ靴底にボコボコがあっても転ぶもん。でも知ってました?女性用のあのモコモコのブーツ見かけはすっごい雪用に見えますが実は全然そうではないって。職場の駐車場でそれを履いている同僚が見事に転んでそのとき初めて知りました。革靴のようにツルッツルとは言わないけれど気持ち程度のボコボコ加減あれでは靴の裏に雪がついたらアウトです。見掛け倒しとはこういうことをいうのだなぁ。けどファッション的にはOKなんだろうね。だって見た感じはあったかそうだし冬の演出はできるもの。こちらの女子高生もみーんなあのブーツを履いています。役に立たなくても。ファッション重視なんだな。ちなみにすべる道路を歩くには格好よい歩き方をしてはいけません。絶対転ぶの(^_^;)転ばない歩き方は背中を少し丸めてひざを曲げ足の裏全体を一度に地面に付けるように歩く。そう美容的には最も格好の悪いウォーキングが実は雪道では必要なんですね~あたしの歩く姿勢がよくないのは転ばないためなのよぉ・・・ってのは言い訳かしら(^_^;) ↓クリックお願いします。
2011年02月15日
コメント(0)

今日はバレンタインデーですが我が家では結婚記念日優先です(*^_^*)毎年欠かさず行うのはキャンドルサービスで使ったキャンドルに火を灯すこと。このキャンドルには数字が書かれているので何度目の結婚記念日なのかすぐにわかるようになっています。今回は13回目ちなみに13回目の結婚記念日のことを“レース婚式”というのだそう。なので贈り物はレース製品が良いらしい。っつっても男性にレース製品って思い浮かびませんが(^_^;)あたしゃ基本的にあげたがりなので毎年欠かさず何かのプレゼントを準備するのですが今年はあまりに忙しすぎて準備できませんでした。結婚して初めてダンナにプレゼントのリクエストを聞いたよ・・・しかーし!!!物欲のないダンナ(ってか 欲しいものは車とかパソコンとか プレゼントの域を超えるものばっかりだ)特に何も欲しいものはないんだそうで・・・(-_-;)そうであった・・・ダンナに聞いてもラチがあかないのであたしが勝手に選んでプレゼントしていたんだった・・・遅れても何か選んであげることにしよう。お付き合い期間を含めて16年こんなあたしによく付き合ってくれているなぁとダンナには感謝しております。17年目の今年も何が起こるかわかりませんが2人で楽しんでいきたいと思います(#^.^#)↓クリックお願いします。
2011年02月14日
コメント(0)

ちょっとした贈り物を買いに中心街に出かけました。目上の方に差し上げるものなんだけどこちらの地方ではそゆ時は一応老舗のものが良しとされているので昔からあるデパートに行きました。いつも思うのだけど中心街は駐車場が最悪だ。駐車場そのものが小さいうえに一台あたりのスペースが狭い。通路もすれ違うのに冷や冷やする。これが面倒であたしは中心街には行きません。郊外店のほうが駐車場に困らないし必要なものは揃うし楽だもの。あたしの周りにはあたしと同じように思っている方が多いです。ってか中心街に人が集まらないのにはこゆとこにも理由があるんじゃないかなぁ。でも商工会の方々はそうは思っていないらしい。以前地方紙か何かにこの駐車場に関するコメントがありました。「中心街に駐車場がないというけれど 郊外店と同じかそれ以上の駐車台数の確保はできている。 中心街の一番端の駐車場にとめて 反対の端のデパートまで歩いたとしても 郊外店の駐車場の端から店舗までの距離よりは近いはず。 だから駐車場が問題だとは思っていない。」確かこんな感じのお話でした。うーん,わかってないなぁ(~_~;)あたしたちが求めているのは使い勝手のよいとめやすい駐車場台数確保も必要だけどそれ以上に一台あたりのスペースが問題。入れにくいし出にくい駐車場なんて面倒くさくて使わないっつーの。昔に比べて大きい車が増えたのに駐車スペースやそのつくりが何十年も前のまま。そゆとこ商工会の人はわかっていないなぁと思う。人が来なくて空いている駐車スペースが多いのだから多少収容台数は減っても一台あたりのスペースや通路を広くしたほうが人が来やすい環境になると思うのだけど。とりあえず現状のままならあたしは本当に必要なときにしか中心街には行かないなぁ。↓クリックお願いします。
2011年02月13日
コメント(0)
今年も始まりました。「北のコナモン博覧会」これは北緯40°ナニャドヤラ連邦なる八戸・久慈・二戸の地域が行っている字の通り“粉物”の博覧会です。ガイドブックに掲載されているお店をスタンプラリー形式(ビンゴ)で回りビンゴが完成した参加者から抽選でプレゼントが当たるというイベント。掲載されているお店のメニューにはスイーツあり麺類ありパンあり当然のごとく八戸の代名詞の「せんべい汁」ありで種類はかなり豊富です。青森県南部から岩手県北部にかけての地域は夏に冷たいヤマセがふく土地のため昔から米がとれにくい地域でした。そのため冷害に強い雑穀や麦などを栽培するようになりそれがこの地方の粉物文化を形成してきました。うちの母の実家は農家ですが母いわく「私が小さい頃は農家でも こんなに米は食べられなかった。 毎年のように冷害で稲がやられて かろうじて取れた米は全部売ったからね。」冷害で米が食べられなかった時代はそう遠い昔ではないんですね。流通が発達した最近だからこそこの辺の人々も十分にお米が食べられるらしい。で,米の代わりに色んな粉を加工して食していたのだそうです。そんな北のコナモン興味のある方はまわってみてはいかがですか。あたしもあちこち行ってみようかなぁと思っています。せんべい汁は日常的に作っているのでお外で食べたりはしないけどね~(^_^) ↓クリックお願いします。
2011年02月12日
コメント(2)

本屋さんで過ごす時間がなくなるとあたしは本当に忙しいんだなぁと実感します。それほどまでにあたしには本屋さんが必要だから。もともと活字中毒で何か読むものがないと落ち着かない。読む時間がなかったとしてもいつでも読めるように本が積み上げられていないと嫌なのです。が・・・ここのところ忙しくて本屋さんに行っている余裕もありませんでした。積読のおかげでしばらくは本に困りませんでしたがいよいよもって読む本がなくなった。今日何とか時間を作って出かけました。久々の本屋さんは欲しい本ばっかりで困ってしまうほど。ネット購入は便利だけどパラパラとページをめくってどんな本かを吟味する楽しみがない。今日は久々にその楽しみを堪能しました。結果・・・でっかい手提げ袋に大量の本お値段もここに書くのははばかられるほどに,なっちゃいました(^^ゞでも満足満足。どんなに忙しくてもあたしは本を読むだろう。であれば何とか本屋さんに来る時間を作らねばなぁと改めて思った次第です。こまめに行きたいなぁ。↓クリックお願いします。
2011年02月11日
コメント(0)

あたしがとある武道をやっているのをだいぶ前に書きました。それは忙しいながらもちゃんと続けています。といってもあまりに時間がとれなくて練習はできてもせいぜい月1回練習時間も正味2時間程度でしょう。それでもその2時間のために1日20分程度ではありますが日々の筋トレもできるだけ欠かしません。そんな日々を過ごしていたら・・・腕が太くなりました(-_-;)今まで着ていた細身のジャケットの右腕から肩にかけてがパッツンパッツンになりました。着られなくなる日も近い気がする(T_T)割と気に入っていたやつなんだけどなぁ。とか言いながらもこの武道を今はやめる気がありません。試合に出るわけでもなく上の段位の取得を目指しているわけでもなく今はただそれを楽しんでいるだけ。あたしはこの武道が好きなんだなぁと改めて思います。こういう単純な気持ちだけで何かができるのって幸せだなぁって思う。目標を達成するためにやるのももちろんありだけど自分の楽しみのためだけにやる。いいねぇ(* ̄∇ ̄*)この太くなった腕はそんな楽しみが積み重なって出来上がったもの。これから先もっと太くなりもっと締まってたくましくなるんだろうけどそれを見るのも楽しみかもしれない。あ~練習時間が欲しいなぁ。↓クリックお願いします。
2011年02月10日
コメント(0)
髪の分け目のお話し。最近分け目が気になってしょうがない(T_T)正確には分け目の髪の量が。それも男性ではなく女性の。自分の分け目が薄くなってきているので他の方々はどうなのだろうと思うわけ。同じ年代の女性に関して特に。あたしゃ1年くらい前からこれまでとは反対側に分け目をかえました。分け目が広がってきた気がしてねぇ(-_-;)つまりは薄くなってきたって話です。もともと髪の量は少なく細くねこっ毛なので頭が貧弱なあたしですが年齢を経るとともにますますそれが目立ってきた。(と思った。)ゆえに分け目をかえたのだけどそれ以来他人の分け目が気になって仕方ないのですよ。ついでに女性用ウィッグのCMも超気になる。CMに出ているみなさんは年齢的にあたしよりはだいぶ年上の方々だけど使う日も近いだろうか・・・と思ったりする。先日ものすごく久しぶりに自分の母親と会いました。が・・・その時の母の髪が少なくて地肌がスケスケだったのもあたしの将来を見るようでつらい(TOT) 気になるわ~分け目。 ↓クリックお願いします。
2011年02月09日
コメント(0)
浅田真央ちゃんと福原愛ちゃん周囲の期待に成績が伴わない人として何かで取り上げられていました。そんな言い方はかわいそうだよねって思った。追う立場から追われる立場になるとそこには大きなプレッシャーがでてくる。追う立場であったころは失うものは何もないわけだからただがむしゃらに頑張れるし楽しめる。それだけでも勝てる要素大きなエネルギーだ。でも追われる立場になるとそうはいかない。彼女たちを目標として練習してきた子たちに残念ながら負けてしまっていることを責めることはできないと思うの。「真の勝者になるならば 大きなプレッシャーを乗り越えて・・・云々」マスコミは好き勝手書くけれどそんなことは本人たちが一番よくわかっているよね。ってかさ一般人に比べたら彼女たちはすっごいレベルだよね。世界を相手に成績が残せなかったとしても素晴らしい選手たちだと思うのだけど。周囲の重圧に押しつぶされることなく競技を続けて欲しいなぁ。 ↓クリックお願いします。
2011年02月08日
コメント(0)
久々に本の紹介です。「大原さんちの食う・寝る・ココロ」著者は大原由軌子さんコミックエッセイです。タイトルにひかれて中も見ずに購入しました。大原さんは神経症の旦那さんと癇癪持ちの長男ぜんそく傾向のある次男を持つ漫画家で主婦でお母さん自身もストレスがたまると円形脱毛症と蓄膿症に悩まされるという体調不良一家の一員。この家族がよい鍼灸師さんに出会いその方から食のアドバイスを受けて体調不良を改善していく過程を描いたエッセイです。ここで紹介されている食とはいわゆる食養生野菜をたくさんお肉とお魚はちょっぴりできるだけ旬のものを食べましょうっていうもの食だけをくくってしまえばマクロとは少し違いますがでも基本的なところは同じ。この食生活をすることによって大原さん一家は体調も良くなりココロも安定してきたようです。人は食べ物でできているからさやっぱその影響は大きいよね。ここ1年くらい食生活が以前よりもかなり乱れているあたしこの本を読んで食の安定はココロの安定と改めて感じた次第です。興味のある方は書店でどうぞ(*^_^*)↓クリックお願いします。
2011年02月07日
コメント(0)
ユ○クロのヒートテックインナーを愛用してから早3年(多分)いろんなメーカーが同じような商品を発売してきたので寒がりのあたしは次々と購入しどれが良いのか着比べています。あたしゃユニク○の回し者ではないけれどここの商品が一番だと思う。他メーカーはユニ○ロよりもお安い価格を売りにしている感じで確かにそれにそそられて購入してみた。けど着心地がいまいちだったり数回の洗濯で驚くほどよれよれになったりで納得いかないことが多い。あたしが一番許せないのは8分丈の袖のインナーを着たときひじ上までずりあがってくること。これは我慢できない(-_-メ)○ニクロはそのあたりが程よいフィット感というか絶妙の袖幅でずり上がってきたりしません。値段に見合ったもしくはそれ以上の品質とはこういうことをいうのかも。正直インナー1枚1,500円というのは決して安い価格だとはあたしは思わない。でも着心地や着用期間を考えると最終的には安いだろうなぁと思う。(ちなみに あたしの発売当時からのヒートテックインナーは まだまだ現役でいけます。)今シーズンは他メーカーのものも着用しますが次の冬はユ○クロインナー一色になると思う。こうやってお気に入りは増えていくのだね。 ↓クリックお願いします。
2011年02月06日
コメント(0)

今日は久々に丸1日休みです。(ってか,無理やりの休みですけど(^_^;))休日がない時期が続くと休みべき休日ほど忙しいことに気づきます。たまりまくっている洗濯物とほこりを何とかするために掃除・洗濯は必須でしょ。歯医者とか外科とか行くべき病院にもいかなきゃ。後回しにしていた買い物とかやらなきゃいけないこととかもやる。なーんてことをしているとあっという間に1日は過ぎる。いつも以上に動いているくらいなので体は休まっていないわけで・・・本当は睡眠時間の確保を一番にしたいのだけどほって置けば1日中寝ているあたし。他のことができなくなるので寝てる場合じゃないです。ってか休日のほうが逆に睡眠少ないくらいだよ(T_T)この後さらに業務が忙しくなる予定で休日もどうなることやら・・・今でもそうですが持ち帰り仕事確定ですな(-_-;)あたしゃ自分の体がどこまで持つのか最近は心配というよりは興味の対象となっております。が・・・ここのところ頚椎ヘルニアは悪化して痛いし背中痛は続いてるし常に疲れてるし・・・どこまで持つんでしょうねぇ(^_^;)↓クリックお願いします。
2011年02月05日
コメント(0)
全1544件 (1544件中 1-50件目)


![]()