PR
カレンダー
コメント新着
New!
革人形の夢工房さん アキバPCWatch
の今週見つけた新製品を眺めていたところ、 先日の記事
に書いていた Verticalマウス
が取り上げられていました。えー、自分が買ったのが7月末なので、自分的には「2ヶ月も遅れて今更新製品でもねぇよ!」とかツッコミたくなりますが、Watch編集部の中の人も大変なのでそこまで言うのは可哀想というもの。
#自分自身、目当ての2,3アイテムの価格調査するだけで秋葉原-末広町を数往復した挙句、最初の店の価格をド忘れしたりするのは良くあることなので(w
ということで、本日はこのメーカー不明VerticalMouseをレビューしたいと思います。

メーカー:不明
購入価格:980円
購入場所:PCサクセス
形状:バーチカルタイプ
コネクタ:USB
方式:光学式
ボタン数:3
ホイール:1
【参考】
腕に優しい?!ユニークな形状のマウスが販売開始!(ASCII24.com 2003年4月12日)
VerticalMouse 2(アキバPCWatch 今週見つけた新製品【2004年8月21日】)

形状はVirticalの名前のとおり、マウスを縦というか45~60度斜めに立たせた感じ。左右ボタンあたりのデザインは現行のMSインテリマウスのデザインに良く似た、指の形状に凹んだデザイン。ぶっちゃけ、 MSマウスのデザインをパクって立ててみました
、って感じです(w
ホイールは約11ミリと太めで、回転時のクリック感は普通。クリック音は静かな方でしょうか。
寸法は最大部で 縦:約128mm、横:約75mm、高さ:約62mm
と結構大柄。まぁマウスを縦にした形状なので大柄になってしまうのはいたしかたないことですが(汗
ただ、底面のフットプリントも 約108x73mm
ですので、操作スペースもちょっと広めに取った方が良さ気です。
ケーブルは太さ約3mm強の、いわゆる普通の太さ。ケーブル長は約1.5mです。特に特殊加工がしてあるわけでもないので、散らかっている机の上だとケーブルの取り回しが結構面倒かもしれません。
↑エレコムの M-WEUR
と比較してみた。上にあるのは一円玉。
カラーはシルバーとブラックの2種類。シルバーは全面シルバー塗装、ブラックは側底面部のみラバー塗装?のつや消しブラックです。手のひらが当たる上面は特にコートをしているようでもなく、使用して行くうちに塗装が剥げるのではないかと一抹の不安が・・・
パッケージの記載によると、
【Feature】
- Vertical design , 3 button optical mouse.
- Patented sharp , confortable to use.
- Ergonomic design , anti-strain-injury.
- Suitable handle, more steady of keystrokes.
- Latest optical orientation technology adopted.
【Specification】
- Weight:150g
- Dimension:235x225x85mm
- Resolution:Up than 800dpi
- System: requirement:Windows 98/2000/ME/XP
【特徴】【仕様】
- バーチカルデザイン3ボタンマウス
- 新案のデザインで使いやすい
- エルゴノミックデザインで腱鞘炎になりにくい
- 手になじむので文字入力がより安定します
- 最新の光学東洋技術を採用
- 重さ:150g
- 寸法:235x225x85mm
- 解像度: 800dpi
- 対応OS:Windows 98/2000/ME/XP
とのこと。訳は英語の成績の悪かった自分の意訳なので意味不明なところもありますが、パッケージにもツッコミどころはいくつか。
Patented sharp
ってどういう意味? Patented
ってことは特許を持ってるか、特許をライセンスでもらってるかのどっちかだよね?でもそれならメーカー名とか明記してください。 メーカー名を明記しないってのはやましい所があるから?
とか、
optical orientation technology
の orientation
ってもしかして中国製って意味?とか。いやまぁ、最近はどこのメーカーもたいてい中国の工場製なんでしょうけど(w
あと、寸法は明らかに間違ってる。だって パッケージの寸法でさえ170x130x90mm
なのに、 どうやったら200mmオーバーのものが入りマスカ!?(爆
外見からは底面に記載の型番しか判らないので、更なる情報を求めて中を解体してみる。


ご覧のとおり、内部は2基盤構成。
マウスを立てたことにより重心が高くなった為か、底部に金属製のオモリが付いています。
基盤に書かれている型番と思しき番号でググってみるも、なかなかHITしません。少なくともこの製品は2005年には設計されているのでしょうか?
使用感
さて、実際の使用感ですが、まずは存在理由とも言うべきバーチカルデザインについて。
![]() ![]() |
|---|
| 左:エレコム M-WEUR 、右:VerticalマウスSVM-0823 |
握り心地は・・・この手の持ち方に慣れないのでちょっと違和感あり。親指部分のヘコミが深いせいか、自分の場合は親指の付け根に要らない力をかけてしまいます。
自分の場合は手首を机に押し当ててそれを軸にマウスを左右に動かす癖があるので、その場合SVM-0823だと軸にすべき手首の点が机から浮き、結果腕全体が宙に浮いた形になるため、マウスの操作が安定しませんでした。
あとは形状の大きさでしょうか。上記のように手首を軸に固定しようとすると、必然的にマウスの後ろのほうを持つようになります。すると、ここでマウスの大きさが災いして、左右クリックボタンには何とか指が届くものの、ホイールに指が届きません(爆
特に人差し指は完全に届かないので、人差し指でまわそうとすれば握りなおしが必要になります。自分は中指なら辛うじて指先がホイールに触れることができたので、何とかなりましたが。ホイールが幅広なので助かりましたが、通常の細いホイールだと使い物にならなかったような気がします。
従って、自分がこのマウスを常用として使うならマウス用アームスタンドとの併用が必要でしょう。
PCデスク用 ひじ置き【アームレスト&マウスボードセット】【送料無料】
まとめ
デザイン:★★★☆☆
操作性 :★★☆☆☆
C/P :★★★★★
その他 :手の小さい人には扱いづらいと思われ。もう少し小型なら良かったんだけど。アームスタンドとの併用をお勧め。
ごろ寝リターンズのノリはそのままに、実… 2011.05.14
レビュー;Logicoolトラックボール M570… 2010.10.15 コメント(1)
レビュー:サンフェイス SF-G11YL 2009.07.04
フリーページ