暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年05月08日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


シカクマメ
<マメ科>


皆さんは、羽のある豆「シカクマメ」って知っていますか~?

熱帯アジア原産で、つる性の植物で丈夫で育てやすいお野菜なんです。

最近では、「緑のカーテン」をしても人気急上昇中~♪

日本では主に、沖縄で栽培されていて~

「うりずん豆」とか「シカクマーミ」などの愛称で親しまれているようです。



四角豆栽培3


ププッ ( ̄m ̄*) 変な形ですよね♪

なんでも、さやの断面が四角だから~「シカクマメ」の名前の由来だとか?


四角豆栽培5


ヾ(≧∇≦*)ゝ ~まさに、まんま!!

確かに四角マメのシカクマメですね♪(笑)

さらに~四隅についたヒダヒダ・・これまた変な姿ですね♪

これが・・羽?

でも・・このヒダヒダ・・痛くないです。


四角豆栽培4


<種まき時期>:5月初旬~6月中旬

*熱帯地方原産の植物なので、気温が低いと発芽してもなかなか育ちません。
じっくり~ゆっくり育ててあげましょう。


<植え付け時期>:5月末~7月上旬頃

本葉4~5枚になったら植え付けます。

日当たりの良い、水はけ・風通しの良い場所に株間を空けてうえつけます。

植え付け後、支柱やネットを張ります。


シカクマメ栽培2


本葉が8~10枚になった頃、摘心してわき芽を伸ばし~

最初だけ、わき芽同士が絡まないよう誘引してあげればOK。

さらに~伸びだした数本のわき芽を丁寧に摘心していけば~

ゴーヤのような「緑のカーテン」が楽しめるってワケですね☆


<昨年は支柱仕立て栽培>
四角豆芋収穫1


寒さに弱いですが、暑さに非常に強く生育が旺盛な野菜です。

暑さが大好きなので、成長は7月以降に入ってから一気に勢いが増します。

支柱やネット張りをしてツルを絡ませながら育てます。



四角豆の花1


淡い青色の花が咲きました。

マメ科らしい~スイートピー似の花ですが、それよりも大きな花です。

インゲンマメやモロッコインゲンなどのお花は~

色やピンクなどの色が一般的ですが~

シカクマメは、こんな淡いブルー色だなんて~感動しちゃいませんか?

開花後、15~20日前後でサヤの長さが15センチほどになったら収穫します。

若鞘のうちに収穫することが~美味しく食べられ、また株も疲れず~

秋まで収穫を楽しめることができるんです。


<収穫時期>7月下旬~10月中旬

サヤの長さが10~15センチほどになったら、収穫します。

水不足になると、サヤが大きくならないので乾燥が続く時は水をたっぷりあげましょう。


四角豆栽培2



<豆知識?>
このシカク豆は、ほとんどが食用になるという~お得なお野菜。
青紫色した大きくて綺麗なお花もサラダなどに入れて食べることができるんですって。
彩りも綺麗なサラダになりそうですね。

また、若いツルや葉は炒め物やお浸しなどにして食べることもできる。
(でも採り過ぎると、サヤのつきが悪くなるので注意してね♪)

さらに~シカクマメが枯れた後には・・・

四角豆芋収穫6
四角豆芋収穫7



しっかり~来年用のタネを自家採種したら~

最後のお楽しみ♪シカクマメの塊根(イモ)の収穫をします。

じゃぁ~~~~ん!!

四角豆芋収穫9


掘りだしたシカクマメの芋の香りは~まるでゴボウのよう。
(土の香りがするからかな?)

繊維質が多く、アクが強いのか?ちょっと渋く硬いです。

そのイモを綺麗に洗い、包丁の背で芋の外皮を剥ぎ取り

お鍋で水からコトコト・・10分ほど茹でてみました。


四角豆の芋1
四角豆の芋4




なんと(*□*)ビックリ!!

あれだけ、繊維質が多く渋かったシカクマメの芋が~

ホクホクな生ラッカセイなような味がします!

また、このホクホク感は百合根にも似た食感です♪



シカクマメは殆どの部位が食用になります。

豆や根茎の栄養価は大豆の10倍ともいわれ、
食料危機を救う食材として、注目の食材なんですって。


どうでしょう?
こんな1つの野菜で花も楽しみ~緑のカーテンになって省エネで、
しかも、余すことなくすべて食材として食べられちゃうエコなシカクマメ。
栽培してみませんか~?(笑)



年々ワイルドになる農園主です・・
ぽっ




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月08日 09時11分29秒
コメント(40) | コメントを書く
[サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: