暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1225)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年05月30日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


<マメ科>

皆さんは~モロッコインゲンって知っていますか?

インゲンマメには、

丸ざや品種(サヤの形が、ふっくらした円筒形)と、

平ざや品種(サヤの形が、ベッタリと偏平な形)とかがあります。

(*どちらも「ツルあり種」「ツルなし種」があります)

平ざや品種は、丸ざや品種に比べて~

柔らかく、少し収穫が遅れても硬くなりにくいのが特徴です。

こまめに収穫するのが難しい方には、平ざや品種を選ぶといいかも~♪
(週末菜園の方には・・平ざやが、おススメ。)


モロッコインゲン5

左上が・・平ざや品種:モロッコインゲン
右下が・・丸ざや品種:インゲン

<モロッコインゲンの特長>
肉厚の平莢で、食味は格別。
多少、収穫が遅れても、スジが入りにくく、
とり遅れた大莢でも、柔らかくて味が落ちない長所がある。

いんげん1.jpg

<種まき時期>:5月上旬~8月上旬

ポリポットにて種をまきし、鳥よけの 網をかけて~発芽を待ちます。

シカクマメ栽培2

<植えつけ時期>:5月中旬~8月中旬

本葉3~4枚になったら植えつけOK

<追肥>
2週間から20日に1回、少なめに。

写真: モロッコインゲン1

<支柱立て>(ツルあり種の場合)
苗の植え付け後、160~180センチの長い支柱を立てます

<誘引>
つるが伸び始めると風で倒れたりするので、最初だけヒモで支柱に結びつけます。
あとは、自然につるが伸び自分で絡まっていくので誘引の必要はないです。

<摘心>
つるが支柱の頂点に達したら先端をハサミで切りとります。
新たな子づるが伸び始め数多くのサヤがつくようになります

インゲン花

さあ~いよいよ開花です!ココで注意ポイント!

実をつける準備にはいるわけですが、この時期に晴天が続き
土がカラカラに乾燥してしまうと~せっかく咲いたお花も落ちてしまったり
さやが曲がってしまう恐れがあるため、十分な水の管理と肥料を切らさないようにしましょう♪

写真: モロッコインゲン3

インゲンマメは、下の節から徐々に花が咲き・・

さやが成長するので、1回目の収穫は少なめです。

以後、たくさん収穫できるようになりますので安心してね☆

モロッコインゲン4
モロッコインゲン2





開花から約10~15日経った頃、

モロッコいんげんの莢(さや)の長さが・・

約12~14センチほどになったら収穫可能です!!

写真: モロッコインゲン2

収穫時期を過ぎてしまうと、さやが硬くなってしまい

株にも負担をかけてしまうので、早めに収穫するよう心がけましょう。

モロッコインゲン5


モロッコインゲンは、肉厚でとても美味しいインゲンの元祖ともいわれ、
ビタミンA、B1、C、カリウム、カルシウムを多く含み、食物繊維も豊富なので、
便秘の予防に良いと言われています☆うふ♪(* ̄ω ̄)v


ペペロン☆いんげん
ペペロン☆いんげん

料理名:いんげん 唐辛子 にんにく 炒め ペペロンチーノ風
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

煮物、炒めもの、揚げものなど様々な料理に活用できる万能食材の1つです。


<おまけ>
インゲン実

4月に植え付けた「つるなし種・丸さやいんげん」は、
すでにお花をつけて~小さな莢が着きだしてきましたよ~♪

サヤエンドウやスナップエンドウが終わった頃、
今度はインゲンでマメ科が楽しめるっていいよね☆




体調に気をつけながら~過ごしましょ♪
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月30日 09時17分24秒
コメント(30) | コメントを書く
[サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: