暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1241)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年07月18日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

シカクマメ
<マメ科>

四角豆(シカクマメ)、皆さんはもう~覚えてくれたでしょうか?

熱帯アジア各地で広く栽培されており、日本では主に沖縄や九州で栽培されていて、

沖縄では「うりずん豆」とか「シカクマーミ」などの愛称で親しまれているようです。

「うりずり」とは
沖縄の言葉で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、
「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされています。


つる性の植物で丈夫で育てやすく、

最近では、「緑のカーテン」をしても人気急上昇中~♪

写真: シカクマメ1

シカクマメの1番の特徴は、この莢(サヤ)。

それぞれの角に翼状のヒダがついていることから「サヤに羽がある豆」とも言われています。

写真: シカクマメ栽培7

また、さやの断面は、丸くなく、四角!!

(*□*)ビックリ!! 

これが~「シカクマメ」!?名前の由来なんだとか?(笑)

四角豆栽培5

<種まき時期>:5月初旬~6月中旬
発芽適温(地温25℃~30℃)

*熱帯地方原産の植物なので、気温が低いと発芽せず、してもなかなか育ちません。

<植え付け時期>:5月末~7月上旬頃

日当たりの良い、水はけ・風通しの良い場所に株間を空けてうえつけます。

*暑さには強いですが、乾燥に弱いので、敷きワラなどをし、十分に水やりをします。
つるありインゲンのように2m以上のネット・支柱を立てて、誘引します。

シカクマメ5
シカクマメ6



植え付けから2週間後から2週間に1回

<摘心>
ツルが支柱の高さに達したら、先端を切って草丈を止めます

成長がゆっくりで、感じ心配になりますが、暑くなる7月以降になると~

急に元気になり生育が旺盛になります。じっくり成長を見守りましょう。

写真: シカクマメ栽培4

<開花時期>:7月上旬~9月

花が咲くまで、タネまきから約2か月以上かかります。

お花はマメ科らしい~スイートピー似の薄紫色の大きな花です。

花が咲き出したら株のようすを見ながら追肥をします。

窒素肥料が多すぎると、つるボケして着果がわるくなります。

シカクマメ7
シカクマメ栽培6





開花後20日前後たち、莢の長さが10~15cm内外になったら収穫します。

花柄からは2、3個の実がなります。

水不足になると、サヤが大きくならないので乾燥が続く時は水をたっぷりあげましょう!

写真: シカクマメ栽培3

収穫が遅れると莢がかたくなります。

とり遅れると株への負担が増え、

株が弱ってしまい収穫期間も短くなってしまいますので早目早目の収穫を☆



<豆知識?>
このシカク豆は、ほとんどが食用になるという~お得なお野菜。
インゲン(サヤいんげん)同様、若い莢を野菜として食べますが・・
茎や葉、花なども野菜として食べられるのに~(*□*)ビックリ!!

青紫色した大きくて綺麗なお花もサラダなどに入れて食べることができるんですって。
彩りも綺麗なサラダになりそうですね。
また、若いツルや葉は炒め物やお浸しなどにして食べることもできる。
(でも採り過ぎると、サヤのつきが悪くなるので注意してね♪)

さらに~シカクマメが枯れた後には・・・

四角豆芋収穫7

しっかり~来年用のタネを自家採種!そして、この種子も食べられるんだとか!?

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

さらに。。さらに、最後のお楽しみ♪シカクマメの塊根(イモ)の収穫をします。

芋を収穫した後は~コトコトジャガイモのように茹でて食べます!!

四角豆の芋1

おぉお!!(゚ロ゚屮)屮

なんと!芋が~ホクホクな生ラッカセイなような味がします!

また、このホクホク感は百合根にも似た食感なんです♪

*豆や根茎の栄養価は大豆の10倍ともいわれ、食料危機を救う食材として、注目の食材!


我が家でも~綺麗な花が咲き、ただ今小さな莢が着きはじめました。
収穫まであと・・もう少し!
楽しみですね☆
ウィンク

今日は梅雨時期らしい~お天気でどんより小雨が降っている神奈川県です。。
ちょっと気分もどんより~しちゃっていますが、
連休に向けて、気合を入れて楽しく過ごしたいと思います。

我が家の両親は、この連休に合わせて旅行へ出かけましたが・・
皆さんは明日からの連休、なにかご予定はありますか~?
お買いもの?旅行?お出かけ?バーベキュー?お祭り?菜園作業?草取り?(笑)

梅雨明けも目前、夏休みも目前!にわかに?夏休みムードになってきました。
(*≧m≦*)プププw







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年07月18日 18時57分19秒
コメント(28) | コメントを書く
[サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: