暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1259)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年04月17日
XML
カテゴリ: じゃがいも


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ジャガイモ
<ナス科>

ホクホクとした食感がたまらない~ジャガイモ!
とりわけ”新ジャガ”を味わえるのは、家庭菜園ならでは♪

ジャガイモはイモ類の中でも
栽培期間が短く、約3か月で
1つの種芋から約20倍もの収穫が望めちゃうという~
お得度満点の野菜でもあるんです!

さらには~初春にタネイモを植え付けれしまえば・・
それほど手間をかけなくても収穫できちゃうから~やめられません☆

写真: ジャガイモ1

1つにジャガイモと言っても、
皮色・肉色・食感(肉質)の違いなどと、
それぞれ個性的な品種や種類がいっぱい~♪

更に~収穫時期の違いや
芋の大きさ・芋の形(形状)などなど比べたらキリがありません。
限られた場所に植え付けるから~
ココはしっかりと自分好みの品種を選んで栽培したいですね☆
うふ♪(* ̄ー ̄)v


☆~ジャガイモの品種比較表~☆

写真: ジャガイモ1


写真: ジャガイモ2


☆~ジャガイモ栽培のスケジュール~☆

ジャガイモ栽培には「春作」と地域によって「秋作」が可能です。
春一番、菜園作業で真っ先にスタートするのが・・
この春ジャガイモのタネイモの植え付けです。


(菜園くらぶ より)
<植え付け時期と収穫時期>
寒冷地:4月上旬~5月上旬・・7月中旬~9月上旬
中間地:2月下旬~4月上旬・・5月下旬~6月下旬
暖地:2月中旬~3月下旬・・5月中旬~6月下旬


☆~ジャガイモの栽培方法を知ろう~☆
写真: ジャガイモ栽培1


2月中旬~3月上旬にタネイモを植え付け、
本格的に夏が来る前に収穫を終えてしまいましょう。



☆~タネイモを植え付けてみよう~☆

写真: じゃがいも8

種芋の植え付け方法には~
1.小さな種イモ(50g以下)の場合は、
 丸のまま、そのまま植え付ける
2.大きな種イモは1片を50gを目安にし切る。
 切った種芋の切り口を完全に乾かしたら、植え付ける。
3.大きな種芋は1片を50gを目安にし、切り
「草木灰」をまぶし植え付ける。


<ジャガイモ苗を植え付ける方法>

(ジャガイモの育て方・日常管理 その1 準備と植えつけ )


☆~芽かき・追肥・土寄せの時期~☆

ジャガイモ

<植え付けから約1か月後~:芽かき・土寄せ(土増し)作業>
大きなイモを収穫するために、
草丈が15~20センチほどの高さになった頃、
種イモ1個に対し大きな芽を1~2本残し
残りの芽はすべて、地際から引き抜くか、
ハサミなどで切りとります。

写真: ジャガイモ3

*あまり早い時期(草丈が10~15センチの頃)だと、
引き抜く際に途中で茎が切れて、そこから再び芽がでてきてしまい
二度手間になってしまうからです。
芽の数を少なくすることで、
手ごろなサイズのジャガイモを収穫することができます。


ジャガイモの育て方・日常管理 その2 芽かき 土寄せ

じゃがいも2.jpg

*芽かきをしないと小さなイモばかりになってしまうので、
必ず行いましょう。
*芽かき後、「追肥」と「1回目の土寄せ」もしくは、
「培養土を足し土増し」をします

(土寄せ:土を10~15センチの高さに寄せて盛る)


(ジャガイモの育て方・日常管理 その3 土寄せ )

ジャガイモ2

<植え付けから約2か月後~2回目の増し土と追肥>
蕾が見え始めた頃~、
または、花が咲き始めた頃が2回目の追肥と土増しのサイン!

写真: ジャガイモ花2 写真: ジャガイモ2
この時期は、芋が肥大が盛んになる時期なので、
タイミングの逃さないようにしましょう!!


写真: 秋ジャガイモ収穫2

収穫時期のサインは、葉が黄色くなってきたころ☆

写真: 秋ジャガイモ収穫4

<収穫するときの注意ポイント>
2~3日ほど晴天が続いて、
土が乾燥しているタイミングで掘りあげましょう!
*土が湿っているときに収穫するとイモが腐りやすいので注意しましょう。

写真: ジャガイモ1

掘りあげたイモは、
風通しの良い日陰で2時間ほど乾燥させて保存すると
貯蔵性がupしますよ☆


☆~追熟で甘みもUP~☆

写真: 夏の種まき場所4

ジャガイモは日光があたると、”ソラニン”という
有毒物質が増えて緑化します。
緑化したジャガイモは食べると中毒症状を起こしてしまうので
食べることができなくなってしまうので、
収穫後は光の当たらない”涼しい場所で保管します。
さらに~収穫から10日~2週間ほど置くと(追熟させると)、
甘みが増し、新ジャガとはまた違った味わいが楽しめますよ☆

写真: じゃがバタ

採れたて掘りたてのジャガイモを皮付きのまま蒸かして、
バターをのせて・・・の定番「じゃがバター」は、
ホクホクしたジャガイモを簡単に、
味わえる旬ならではの食べ方ですね☆

写真: ジャガイモ4

ちょっと珍しい品種で
カラフルなポテトチップスを作ると~また楽しみも10倍!?

収穫まで~もう一息!
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています



人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





ポテトチップス 販売終了!?

2016年に北海道を襲った複数の台風被害で
ジャガイモの収穫が減り、ポテトチップスの生産に影響が出ている。
カルビーは4月15日から18種類の販売終了、
22日からは「ピザポテト」など15種類の販売休止を、
湖池屋では3月末をもって16種類の販売終了・種類をそれぞれ決めた。
という。。。


●販売休止商品 2017/4/22~
http://rakugakinote.hatenablog.com/entry/2017/04/10/173454#販売休止商品-2017422
●販売終了商品 2017/4/15~
http://rakugakinote.hatenablog.com/entry/2017/04/10/173454#販売終了商品-2017415


●湖池屋 販売休止・終了商品 一覧
コチラ







普段、当たり前に~1年中あると思っていたジャガイモが
まさか・・こんな事態になっていたとは~
改めて昨年の台風の被害の大きさを痛感しますね。。

そう思うと~
今年の新ジャガは、大切に美味しく食べたいですね☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月17日 10時00分04秒
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: