全1777件 (1777件中 1-50件目)

かなり久しぶりの更新です。読み返したらナン10年前の日記。なつかしい!そんな子どもたちもタクは大学4年生、カノンは短大1年生です。それぞれ小さい頃からの夢を追い続け走っています。そしてタクは鉄道会社に内定。ひたむきに努力してきたことの成果、関わってくださった方々にも感謝です。カノンもパティシエ目指して勉強中です。話は変わりますが、昨日東海道新幹線の車内チャイムで大好きだったTOKIOのAMBITIOUS JAPAN!の聞き納めでした。品川駅が開通した時から新幹線で聞いたあのメロディーが聞けなくなるのはさみしいですね。車体にAMBITIOUSJAPANと書かれた新幹線を何度駅に見に行ったことか。のぞみは、かなうタクの成長には新幹線や電車がいつもそばにあり少し思い出の1つが消えてしまうようでさみしいです。でも、夢に向かって努力したらのぞみは叶うんです!そんな子どもたちはワタシの誇りです。
Jul 21, 2023
コメント(0)
何年ぶり?の日記です。今子供は大学3年生と高校3年生。今ブログを読み返すと懐かしさでいっぱいです。自分の仕事も途中で一瞬変わったもののまた元の支援員やってます。もう10年以上!まだまだ子供にお金がかかるから頑張らなくちゃね。結局、そんなこんなで旅行する時間もお金もなくコロナ禍になったりしてただ今日を一生懸命、楽しく過ごす毎日。パリはどんな感じだったかな?一年に良くて2回ぐらいパリの夢を見ますがそれが変な夢だったりします。行ったことも見たこともない山の駅から知らない電車に乗ったらすぐに街に入ってエッフェル塔の真横にあり得ない駅があってそこで降り立つ・・・とか夢の中でもう帰らなければならない(というか、パリ滞在時間がものすごく短くて)けどサンジェルマンのあのお店だけはどうしても行きたいとかケーキ屋さんでケーキを買いたいとか記憶が薄れているけどまだやりたいことはあるみたいで。子供が独り立ちしたら今度は自分のためにお金を貯めてまたパリに行きたいな。頑張れ!自分‼️
Oct 23, 2022
コメント(0)
なんか久しぶりに開いてみれば、すっかり変わってる!パソコンは去年の子供会の役員が終わってからあんまり開けないかな?今日はカノンの定期テストのための”時事問題”のコピーで久しぶりに開いてみました。スマホにしてからパソコン開かなくても大体何でもできちゃう。ウチのパソコンは立ち上がりに時間がかかるので余計面倒なっちゃって。前回コメント頂いたのに返事を書いていなくてごめんなさい。南ハイランダーさん、お元気ですか?私は相変わらずパワフルに過ごしていますよ♪GKYたくちゃん 、パンパカパンツ知ってますよー!あれ、見ると頭の中をしばらく回っちゃうあれですよね。小さいお子さんに人気があるようですよ。可愛いですよね。ちなみに、今は見れなくなっちゃいましたがまだケーブルテレビを付けていた頃、神奈川の番組が視聴できて”カナガワン”にはまって(ローカルな話ですが)よく歌って踊っていました。話がそれちゃいましたね。無事子どもたちも高校生、中学生になりました。タクは三島駅に近い学校に行っているので、よく電車を見に行きます。あと、同じ鉄道好きな友達ができてお金を貯め、暇があればフリーキップみたいなのを買って、関東の方へ電車を乗りに行ったりしています。まぁ、中学生のころから東京駅や藤沢の方まで一人で電車を乗りに行っていたのであんまり心配はしていませんが、もう少しお勉強の方もこのぐらい・・・(笑)ちなみに部活は将棋部。高一になって初めてやり始めました。。。カノンはバスケット部で頑張っています。同じ小学校から入学した子がほとんどなのに、いわゆる女子のいろいろ諸々があって山を越え谷を越え、今はうまくやっているようです。女子は自分も女子だけどめんどくさいことがいっぱいあります。でもそれも経験。この先何かに役立つような気がします。私は相変わらずの仕事をやっていますが、さすがに体がついていかない・・・でも可愛い1年生と一緒にいるのはとても楽しいです。ちなみに1年生担当は3年目。前に高学年を担当していたけど今度もし高学年担当になったら勉強忘れちゃったな~話は変わって今年はすっごく寒いけど、やっぱりうちのあたりは雪はほとんど降りません。見上げて向こうの山は(箱根とか)積もっているんですけどね。富士山はきれいですよ。さぁ、今度はいつ更新できるかわかりませんが、また忘れたころに更新しようかな?
Feb 17, 2018
コメント(0)
ダンナが仕事があるので、特に遊ぶ予定は無し。それより超~忙しくて、とても疲れていたのでこの連休でかなり回復。トシですね~とりあえず公私ともに7月が終われば一段落。まだ先は長いですが、一つ一つこなしていくしかないですね。タクはもうすぐ定期テストで、それが終われば奈良・京都へ修学旅行。春休みはいろいろ忙しくて帰省すらできなかったのでちょうどいい気分転換になりそうです。受験生だからね~♪前に買ったゼラニウムが全部開花してとてもきれいです。あとはもうちょっと丈が伸びるといいな。芝生は雑草だらけ。一回芝生は枯れない除草剤買って撒くしかないですね。でも枯れていたと思ってた植物がみんな元気に育ち、開花してきてとても嬉しいです。
May 4, 2016
コメント(2)
春休みはいろいろ忙しかったのでどこへも出かけず・・・だったので昨日、唯一のお出かけで横浜へ遊びに行ってきました。実は今年2回目。元旦に行きましたが、IKEAとみなとみらいがお休みだったのでリベンジ!!!(笑)IKEAにはジップロック(←これは商品名だけどこう呼んじゃってる)を買いに行きたかったのダ。あといつものコース、ららぽーとへ行き、みなとみらいのクィーンズスクエア&マークイズもウィンドゥショッピング。久しぶりのIKEA、春休みとはいえ平日だったのでまぁまぁの混み具合。(1回前は土曜日だった!)変わったことは、フードコートのドリンクの紙コップがグラスに変わっていた。でもねートレーもそうだけど、洗浄が甘くてちょっと汚れていたのが残念!紙コップで良かったんだけどね~今回は子供部屋を2つに分けたので、カノンの収納ラックとミニラグも購入したかったのでお気に入りを見つけて購入。ダンナがタクに2段ベッドみたいなもので下の段に机と収納が置けるタイプの家具を見つけて「こんなのいいんじゃない?」と話したら、「いいね~こういうの欲しかったんダ!」と盛り上がっていたらタクが「でも2段ベッドは下の段がいいんだよね~」だって。(笑)意味ないよなぁ~~~~そしてららぽーとへ。ここのところ買い控えていたので、お得な洋服を購入。これだけ店舗があると楽しいな~♪それからみなとみらいへ。ここも前に来た時より空いていていいよね~こういうの。ワタシはマークイズでブラブラ。他の3人はワールドポーターズまで足を延ばしていました。カノンのお気に入りのクマのぬいぐるみのお店がプラレールのお店に変わっていてカノンはショック!スマホで調べたら”ビルド・ア・ベア ワークショップ”は昨年6月に日本から撤退したそう。そっか・・・着せ替え用のお洋服、買えなくなっちゃったね。そしたらダンナが「アメリカまで買いに行くか~~~!!!」お・・大きく出ましたね!(笑)その後は、ダンナが川崎の釣り具屋さんに用事があったのでそこへ行きました。しかし・・・ウチの車のナビ、右折して右折して右折したら・・・戻んない???なんか東名川崎までいじょ~~~~に遠かった。。。でも、今まで頑張ってきたご褒美の1日でとても楽しかったです。これからも頑張るぞ~~~!!!***そうそう、行きに海老名サービスエリアで休憩したのだけどその後本線へ出たらパトカーが何台か走っていき、道路を走りながら封鎖。(初めて見た!)なのでその先導しているパトカーの前は1台も走っていない状態でなんだか映画撮影見たい。結局なんで制限していたかはわからなかったけど、ちょっと不思議な光景を見ました。不思議な光景と言えば、あれは去年暮だったかなぁ、交通事故を見ちゃいました。熱函道路の熱海側のトンネルで4台ぐらい前の車が無理な追い越しを掛けたため反対車線を走ってきた車と衝突。追い越しを掛けた車が悪いのだけど、じつは追い越された車にも原因がある・・・と思う。(熱海の坂のから感じていたけど)衝突された車の中には小さな子供もいたのですごく心配だったけどみんなで車から助けたり、励ましたり、声掛けたりし夜のニュースでちょこっとやってたけど対象者は軽傷で済んだとのことだったのでよかった!安全運転、心がけないとね!なんか変な終わり方になっちゃった~~~明後日から仕事です。子供会のお仕事もあります。ほどほどに頑張ります!
Apr 2, 2016
コメント(1)
ホントに久しぶりに楽天でお買い物。今年の冬は急に冷え込んだりしたのと、もう苗が弱ってきていたのかな~ゼラニウム全滅なのでネットショッピングなのです。タクはもうすぐ受験生、カノンは小学校最後の年です。タクなんかすっかり背が伸びて靴のサイズ28センチ!!!背はすっかり抜かされてしまいました。ワタシは・・・というとまだ仕事してますよ。支援員。もうこの4月で6年目。昨年異動になりましたが、今年は戻る形でまた異動。そしてなんと今年は子供会の会長を務めさせていただいています。(笑)もう1つ行事を終えました。なんかワタシこういうの平気かも!(笑)そんなこんなで相変わらず楽しく毎日過ごしています。子供会の仕事ではパソコンを開く機会も多いから、今年はちょこっとブログ書いてみようかな?
Mar 22, 2016
コメント(1)
今回12年ぶりのパリ旅行でしたが、なんか前とは変わったな~って思ったことがいくつかありました。そして気づいたことも。まずはお金事情。とにかく物価が高いですね~。エッフェル塔でたった4本のペットボトルを買っただけで1600円ぐらいするんですもの。我が家は出かける前に、外貨で10万円ほど(主に交通費と食事代)用意しましたが余るかな~って思っていたけど、ほぼ使い切ることになりしかもカードで払ったところもあったはずなので、それ以上かかってる・・・これ以上いたら破産だ~!(まぁ、そうしょっちゅう行くわけではないので特別でしたが)そして、どこにでもクレジットカードのあの暗証番号を自分で打つあの機械があるんですね~モノプリでも、観光名所のチケット売り場でもどこでも。買い物をする時にカードを見せたら、その機械を指さされ自分でエンターを押していき、番号を入れる画面になったら暗証番号をいれるわけですが日本でたまにそういう機械を扱っているお店だと、暗証番号を押す画面になってからこちらへ機械を向けてくれるのですがこちらでは、向こうで向こう側の機械にカードを差し込んだのを自分で見て何かわからない画面を変えていき、(これはいろんな種類があって、どの種類のカードたとえばVISA、Masterの種類を選ぶ画面、ちょっと待っての画面、どの通貨で決済するか等それがフランス語で書いてあるわけで・・・最初はもう勘でしたが。(笑)自分でカードを差し込むものもあって、いや~勉強になりました。そして、高額紙幣を出すと「細かいのない?」なんて言われたりするので高額紙幣を出すならカードで買ったほうがいいみたい。それから別の話ですが、チップの話。結局、チップっているんだったのかな?ホテルの枕チップ、いると思って置いておいたら持って行っていない時もあったりチップを置いた場所に代わりにチョコレートが置いてあったり・・・レストランでは、レシートにサービス込と書いてあったらいらないとは書いてあっても書いていない場合でカードで支払ったときは、わざわざチップだけを置くのだろうか?(計算して15%ほど置きましたが。だって我が家はどこでもお気遣いしていただくので・・・(笑))そしてトイレ。結局カフェとデパートのディズニーのトイレぐらいしか使いませんでしたがギャラリー・ラファイエットのトイレで昔、噂のマダムピッピがいらっしゃってお皿に小銭を置いた記憶がありましたがマダムもお皿もありませんでした。気軽にトイレに行けて嬉しいですが・・・トイレと言えば。マックもよく使わせてもらいました。昔、マックは何かを買ってから そのレシートの下に書いてあるトイレの暗証番号を入れないとトイレに入れない仕組みでしたが、今回はそのシステムはありませんでした。でも・・・はっきり言ってマックのトイレはどこも汚い!!!(ここからはちょいと汚い話です)マック事件ってトイレの話なんです。あれはノートルダム寺院に行った後に入ったマックでの話ですがやはりある場所でなるべく行っとかなくちゃ・・・と思い、そこでも食事を終えて向かったわけです。そしたら、そこはどうも男女兼用。それはかまいませんが3つぐらいしかなくて、どれも閉まっていました。女性が一人待っていたので、後ろに並んだけれどどうも端っこはドアは閉まっているけど、カギが閉まっていないようで(青色だった)ノックしたら反応なしだったので、開けようとしたらその女性が「待って!」みたいなしぐさをしたら、そのドアと隣のドアが同時に開きました。ノックしたほうは、女性の子供らしき子供が出て来たのであ、子供が入っていて待っていたんだな~と思いました。もう1つのほうはすっごいイケメンがすっごい勢いで出てきました。女性が「そちらへどうぞ」と指したのでイケメンの後に入ったら、フィリップ(←勝手に名前を付けている)が入っていたとは想像できないくらい・・・すごい臭いが。。。。。でも女性に「どうぞ」って言われたし、引き返せない!息を止めても悪臭はまとわりつき・・・もうすぐで窒息じゃなく臭いでぶっ倒れそうでした。(かなり失礼な話、ごめんなさ~い!)でもね、日本のトイレって臭いに気を遣うじゃないですか。公衆トイレならまだしもお店、とくに飲食店なんてどこにでも消臭剤や消臭剤に香りがついたものまであるのにそういう類のものってマックにはまったく見当たらなかったです。しかも、個室内のごみ箱にはいっぱ~~~いごみがあふれていてあれ、みんなトイレットペーパーだったような気がするけどみんな使った後流さないの???ひょっとしたら、たまたま私が入ったマックは掃除が行き届いていなくて他の店舗ではきれいなところもあったかもしれませんが多分今度パリに来てもマックのトイレはこりごりかな~って思いました。カフェのトイレは大丈夫でしたよ。ギャラリー・ラファイエットのトイレもとってもきれいでしたし。あとはメトロ。書いたと思いますが、時々各国の言葉でスリに注意の放送が駅構内や、メトロの中で流れたり路線によっては、メトロで次の駅のアナウンスが流れたり電光板で次に電車が来る時間が出たりと、なかったものができていてびっくりしました。幸運なことにスリに合わずに済みましたがエッフェル塔の帰りだったかな?メトロで帰るときにワタシとカノンは手をつないで乗り込んだのですが、空いたところあったのでそこへ行こうとカノンの手を引いたら、カノンはボーッとしていたらしく、床から天井に手すりの棒があったのですがそこへおでこをゴーンとぶつけてしまい、痛さと恥ずかしさでシクシク。(涙)前に乗り込んだカップルの男性が「お~痛いねぇ。ごめんね~」みたいなことを言ってましたがアナタは何も悪くないです。。。そのぐらいのハプニングだったでしょうか。メトロの構内から地上に出るためのエスカレーターも全部動いていたし(昔、壊れているのが当たり前みたいで、よく階段化していた)10年一昔ですね~。またいつ行けるかわからないけれど、きっとその時も新しい発見があってこうやってお伝えできたらいいな~って思います。
Sep 13, 2013
コメント(10)

結局、お迎えの方は4時45分ごろ来てくださいました。ホテルのロビーで30分ほど待っていましたが、その間にカノンは爆睡。お疲れです。そして荷物を車に乗せ、出発したところでドライバーの方が何か話しかけてきた。う~~~ん、わからん。そしたらやっぱり「Can you speak english?」わかんないのに、やっぱり「A litle.」(笑)「~~~~~~~ミノル?」(ダンナ)(ワタシ) 「ミノル???」(ダンナ)・・・ミノルってドライバーさんの名前がミノル? 「You are minoru?」←基本的におかしいでしょ?(ワタシ)・・・みのるって他の日本人のお迎えと間違っているのでは? 渡辺(←意味はない)ミノルさんとか。。。(ドライバーさん) 「OHHHHH!」 ←困った風。そしてドライバーさんが次の手を考えた。「~~~~~~~」(どこから来た?と聞いていたっぽい)(ワタシ)・・・何?住所確認?どこから来たかって? 「SIZUOKA! near Mt.FUJI!!!」(ドライバーさん) 「OHHHHH!」 ←さらに困った風。アホな返事をしたワタシだが、すぐ気づいた。「あ!空港を聞いてたんだ!」なので、「TOKYO.NARITA」「NH206」と便名を付けくわえたらやっと通じたらしく、携帯で何やら確認して飛行機の情報ページを見せてくれました。「OK!」。あ~よかった。最初は「ターミナル」を聞いていたのですね。(笑)でもさ、予約の時にちゃんと搭乗便や搭乗時間の情報送ってあるんだけど。ま、そんなもんかな。今回、帰り道はパリへ旅行して初めてシャンゼリゼ通りを凱旋門へ向かってでした。うれしい!!!最後にまた通れるなんて。空港までの途中で、大雨が降ってきました。お別れの雨?でも空港へ着いたら止みました。パパに買ってもらったスーツケースNH206便B777-300 エコノミーシート。狭い!オルボワ~パリ!最初のチャイルドミール大人はこちら。ワイン飲んで寝るぞ~~!食事中ももう眠くて眠くて。すぐ寝てしまいました。時差ボケ、大丈夫かな~~~!だいぶ、日本に近づいてきました。軽食のチャイルドミール。大人用結局、カノンは爆睡したまま食事に気づかず。でも着陸の1時間ぐらい前の食事だったため、あまり片付かないのも悪いのでパンなどとっておけるものだけ置いておいてもらい、下げてもらいました。成田到着!お疲れ様!スムーズに荷物も受取れたので、予約しておいた成田エクスプレスの時間を早い便に変えてもらおうと駅へ行ったら「7分後に出発するものがありますが・・・」。明日から出勤のダンナのことを考えれば、少しでも早く家につきたいので「それにします!」。そして新幹線も変えてもらおうと品川駅で聞いてみたら喫煙席しか空いてなく、しかもバラバラとのこと。なので早い便だけど、45分待つことに。結局計画よりたった30分しか帰宅時間が短縮できなかったけれどでも6時半ちょっと前に帰ってこられることができました。家では、母が子供たちの大好きなおにぎりとポテトグラタンを作って待っていてくれました。母のおかげでマロンも元気にキキちゃんとお留守番することができました。みんなのおかげで叶ったパリ旅行、本当に楽しかったです。子供たちは「またゼッタイ行きたい!!!」。ダンナは毎日フランス語の勉強をしています。ワタシは・・・また叶うように一生懸命働くぞ~~~!!!
Sep 12, 2013
コメント(2)

とうとう最後の日になってしまいました。まだもうちょっといたいなという気持ちと、でももう充分かな~という気持ちも。今日は12時チェックアウトで、5時にお迎えが来てくれる予定。あ、でもそのお迎えは予約の時には4時半だったのに、送って下さった方が「5時」と英語でおっしゃっていたので、ちょっと不安。一応名刺をいただいた日本語専用ダイヤルで確認しよう・・・と何回か電話したが全く出ない。結局留守番電話にしか繋がらないので、留守番電話に入れておいたけど、土曜だからオフィスはお休みなのかな?ま、いずれにせよ搭乗時間には間に合うし4時半ごろホテルに戻って荷物を引き取ってロビーで待っていればいいか。ゆっくり朝食を食べて、荷物の再チェック。そしてちょっとブラブラ。今日は曇り空。マロンちゃ~ん!もうすぐ帰るよ!!!パリ、朝の風物詩?近くにおもちゃ屋さんがあったのでそこで友達の出産祝い(まだ生まれてないけど)を買うことに。何にしよう~どれも色がカラフルだけど、優しい感じで可愛い。ベビーシューズに決めたところで、カノンが「スーツケースがほしい!」。じつは昨日タクはリヨン駅でTGVのNゲージを買ってもらったのでもしカノンも何か欲しいものがあったら・・・という話になっていて見つけてしまったのです。確かに可愛いし、星の王子様の絵でハードタイプで・・・だけどあんまり長い間使えないかな?ちょっと小さいし。でも、パパが買ってあげちゃいました。そして一旦ホテルに戻り、もう一度荷物整理をしてチェックアウト。もちろん昨日のオレンジジュースは申告してお支払いしましたよ。荷物を預け、再出発。少し歩くと近くに、ヴェリブというレンタル自転車のステーションがありました。いつもは自転車が少なくて気づかなかったけど、今日は目に留まった。タクが「乗りたい!」というが、カノンにはちょっと無理かな?というわけで、ダンナ&タクチームは自転車でカノンとワタシはメトロで行先はパサージュ・ジュフロワで待ち合わせをすることに。でも、なかなか手続きができません。スマホの翻訳を使ってもよく操作が・・・少しずつ次の画面には進みつつあるけれど、結局最後まで行かずであきらめることに。あとで本で調べたら、ホントあと一歩のところまでいっていました。残念!次は乗りたいね♪これはメトロのチケットの販売機。故障中だけどね!駅構内の自販機でペットボトルを買いました。なのでメトロでグラン・ブルヴァールまで乗って、そこからパサージュへ。ここは私が初めてパリに来て、一人で探検して見つけたお気に入りの場所なのです。そんなところにみんなで来られたことがとても嬉しい!いろいろミニチュアのものがたくさん。ホビーのお店。昔から変わっていないケーキ屋さん!おいしそ~~~一通り見て、外で昼食を摂ることにしました。少し戻ったレストラン。ダンナがオーダーし、出てきたら・・・おいしそ~~~♪ハンバーガーを注文したのですが、お肉の焼き具合を聞かれたのは初めて。タクが食べたのですが、「今までに食べたハンバーガーの中で一番おいしい!!!。お肉がジューシー♪」超~大喜びで食べていたのでした。しかもまたパリに来たらゼッタイまたここで同じものを注文するそうです。(笑)朝の小雨が止みましたが、曇り空です。昼食を終え、デパートの方角へ戻っていると途中の路地で、写真を撮っている人たちがいたので「何か見えるのかな?」と思ったらサクレクール寺院が!素敵だぁ~~~!我が家も同じ場所でパチリ。今回は行かなかったけどまたいつかパリに来られたら・・・行けるかな?ワタシの父が大好きな場所です。そしてまた歩き出し、ギャラリー・ラファイエットまで来ました。上階はけっこう高いのでいろいろな景色が見えます。さっき見えたサクレクール寺院凱旋門が逆さになってる~~~だって。上まで行ったので、一気にエレベーターで下りようとしたら故障中。かなりほこりをかぶっていたので、かなり前から停まっている様子。ありなんだ~。今度は裏手を通ってプランタンへ行こうとしたら、観光バスが停まっていてすっご~~~い中国人!!!・・・・。カノン、お花屋さんあったよ~!昨日とは違うお店だけど。プランタンから見たエッフェル塔。オペラ座を裏から。そして最後に2駅だけど、メトロに乗りました。いつも乗り降りしたサントーギュスタン駅電光板駅構内。最後降りるときに誰がドアのレバーを回すか争奪戦。勝者カノン!ホテルの近くの建物のネコちゃんもうすぐお迎えの方が来てくれます。・・・・つづく
Sep 9, 2013
コメント(0)

今日はパリで過ごせる(一日)最後の日。パパ&タクチームはリヨン駅へTGVを見に、ワタシ&カノンチームはサンジェルマン界隈へ雑貨&ケーキ&花屋&お惣菜探しの旅へ。向こう側にアヤシイ二人?途中でワタシとカノンは乗り換え。地図で見ると近いようだけどメトロで行くと意外と遠い。オデオン駅で下りて地上へ上がると、懐かしい風景。この辺りは何だか大好きなのでよくこの地区を選んで泊まったことがあるからです。まずは大通りを渡りビュシー通りへ。果物屋さんやケーキ屋さんがもう開店していました。きれい!うろうろしていると、ベンシモンのお店を発見!実はここの靴は仕事の時に、上履きとして愛用していたのでよく知っていました。今更・・・だけど、カノンと靴を買いました。そして外で履き替え、あ~ラクチン!それからまた大通りへ戻ると歩道に出店がありました。そしてレンヌ大通りへ。やっぱり少しずつお店が変わっているよう。でもいつも行く雑貨屋さん発見!今回何を買ったかというと、じいじのマグカップとなんとお箸置き!!!多分、用途が違うと思いますが、ちょうどお箸置きの少し大きいバージョンで大体日本でも1つ500円ぐらいするから、人数プラスアルファで買うとお箸置きのくせに(!?)良い値段。これは日本円で500円弱だったので、思い切って買ってしまいました。写真を載せようと思いましたがうまく映らなかったので・・・そしてお会計の時に、「プレゼント?オミヤゲ?」と聞かれてじいじのはちょっと包んでほしかったので「プレゼント♪」と言ったら自分用のものも、ラッピングしてくれました。そしてカノンに「オミヤ~ゲ」と言って、エッフェル塔のキーホルダーをプレゼントして下さいました。カノンは恥ずかしそうに「メルシー。」その後、向かい側に渡ってタクの靴を買い、また戻って「そうだ!お昼のものを買わなくちゃ」。近くのパン屋さんで買い物したら、今度は試食をカノンにくれたので上機嫌♪サンシュルピス教会へ向かい、そのそばにあるジェラール・ミュロのお店でお惣菜を買って帰ろうとしたら休業中。(涙)仕方がないので、マルシェ・サンジェルマンの中を通り、ザラ・キッズのお店で子供のTシャツを買って、そろそろ帰ろうか…と思って駅へ向かっていたらとてもきれいなケーキ屋さんを見つけたので、パリ最後のケーキ・・・と思い、中へ入りました。素敵なジェントルマンが説明してくださって、本当にどのケーキにしようか迷った挙句4つ選び、最後にショーケースの写真を撮らせてもらってよいか聞いたら笑顔でOKして下さったので、緊張しながらシャッターを押しました。そして、またオデオン駅からメトロに乗ってホテルへ戻りました。ホテルへ戻ったらダンナとタクはもう戻っていました。早速買ってきたパンを切って分けて、持ってきた味気ないけれど紙皿に乗せてちょっと遅いランチタイム。ホントは、サラダとかパテとかそういうのも食べたかったなぁ。。。昼食後、すっかり他の3人はバテバテだったので、私は一人でデパートめぐりに出かけることにしました。メトロで1駅先・・・きっと歩けるね!今回初めての一人散歩。まずはプランタンを見て、ギャラリーラファイエットへ行きました。やっぱりちょっと昔と変わったかな?でも独身の時とはいろんな見方が変わったせいもあるのかな?明日の空き時間にも来る予定にしていたので、さらっとチェック。帰り道、GAPやZARAも入ってみましたが混んでた~~~そうそう特にギャラリーラファイエットは中国人らしき観光客がいっぱい。一昔前はこうやって日本人で溢れてたのかな?カノンが見たがっていたお花屋さん発見!明日、教えてあげよう。ホテルへ帰ったら誰もいない。。。どっか出かけたんだね。さぁ、そろそろ荷造りをしなくちゃ。あ~~~大変だ。荷物を引っ張り出して順番に梱包しながらスーツケースに入れていく。梱包材(プチプチ)も持ってきたので、割れ物はこれで包む。お土産類は、赤い専用のスーツケースに入れて・・・そしたらドアをたたく音が。「もぉ~~~キーを持ってるでしょ?自分で開けて入ってきてよ!」と思いながらドアを開けたらホテルのメイドさん。チョコレートを持ってきてくれました。(チップのお礼?サービス?のチョコレートをいつも夕方に置きに来てくれるようです)部屋の様子を見て「オオォ~」。私も「オオォ~」。(笑)大変ね・・・という目で肩をすくめて行ってしまいました。(笑)あ~疲れた。ちょっと休憩。荷造りが終わるころ、みんなが帰ってきました。そしたらチュルイリー公園の遊園地にまた行ってきたのですって。ホテルを出てまっすぐ歩いたら意外に早くシャンゼリゼ通りに出たから(分かる道)また行ってきたんですって。よかったね~♪さて今日はちょっと早めに夕飯にして、パリ最後の夜に乾杯でもしよう!オーギュスタン教会のそばのレストランで夕食。お行儀悪いかもしれないけれど、切って分けて食べました。そして帰りに、大人はビールで子供はリンゴジュース,ポテチ(まだイモ食べる???)とタクのリクエストのチーズをモノプリで買ってホテルへ帰りました。買ったチーズはもう箱の外まで匂いが・・・もう、箱を開けたらもんのすごい匂い。くさやってきっとこういうタイプなんだな~とよくたとえきれていないことを考えてみたりしてでもこれだけチーズ臭いから、きっと食べたら美味かも!?と思い食べてみましたが・・・味は確かにチーズが濃い感じでおいしい。でも匂いがすごすぎてちょっと難しい・・・というわけで途中で挫折。勿体ないけどごめんなさい。しかしウチの部屋がもんの~~~~すごい匂い。これはヤバイと思い持ってきて使わなかったジップロックを何重にもして封印。もう1つ事件は起きた。子供たちのリンゴジュース、開けようとしたら違和感。どういう違和感かというと、普通キャップの下がキャップを開けようとするとカチッとつながった部分が切れてフタが開くしくみになっているはずがその”カチッ”がなかったのです。あれ?しかも・・・フタを開けて中身を見たらちょっと少ない???このジュースの売り場は、確かに奥の入り組んだところで人目がつかないと言えばつかない位置。飲み逃げ???としか考えられない。。。凄すぎる。これからは確認することにしよう。もうお風呂に入っちゃったし、仕方ない!冷蔵庫のジュースを飲むことにしよう。というわけで、トホホな最後の夜でした。でもなんだか・・・パリにしてやられたっ!?って感じかな?(笑)
Sep 7, 2013
コメント(0)

今日は子供たち待望のディズニーランドパリへ行く日。昔は「ユーロディズニー」って言ってたような気がしましたが呼び方が変わったんですね~チケットは前にも書いたと思いますがRERのチケットとパークのチケットは”空の旅”さんで購入していたのでオーギュスタン駅から1駅先のアーヴル・コーマルタン駅で乗り換え、構内を少し歩いたらRERのオベール駅へ行くことができるのでそこからパークのある終点チェッシー駅まで50分ほどかかって行きました。最初列車に乗ったときはさほど混んでいなかったので、2階席のBOX席へ座りました。でも市内の駅に停まるたびにお客さん増えて市外に出た時には立っている人もたくさんいました。新婚旅行に行ったときにはすっご~~~く空いていて、もう「ガラガラ」イメージだったのですが連日の長蛇の列を思うと、嫌な予感が・・・ということで、嫌な予感的中!駅を降りたら「どこから来たの?この人たち!!!」と思うぐらいのすごい人・人・人。駅を出たらさっそく広場を埋め尽くす人々。もう開園時間は過ぎているのに何で???やっとの思いで、ゲートらしき場所に来たら、それはセキュリティーチェック。荷物をX線の箱に通し、手荷物の中のチェック。この人の多さなのに3か所ぐらいしかないから、そりゃ混むよね。そしてやっとパークの入口のほうへ向かい・・・とりあえずチケットを持っていたのでパークの中へはスムーズに入場。涼しいけれど、日差しはたっぷりなのでのどが渇き、早速飲み物を飲む。買ったときにクーポン券をもらったのにはびっくり。スーパーみたい。なぜわかったかというと、スマホのアプリの翻訳機能(写真を撮って読みたい部分を指示すると翻訳してくれるんです)でチェックできたからです。便利だねぇ。そしてやっと腰を上げてまずは眠れる森の美女のお城。何があるわけじゃないけれど、話の中のシーンがステンドグラスになっているのを見て回る感じであっという間に通り過ぎ。そしてなんと「ダンボが乗りたい!」。な・・なんでここまで来てダンボ??でも、こんだけ混んでいたら、これっと決めて並ばないと何も乗れなさそう。ダンボに1時間半ぐらい?乗ったら乗ったで楽しかった。乗る前の超~~~長い待ち時間もいろんな国のいろんな年齢の子供たちや親の対応など人間ウォッチングもけっこう面白かったりして。でも疲れた~~~!そろそろお昼になったので、何か食べよう。なんだか人数の割にテーブルが少ない。TDRは地下にも食べるところがあったりするがまぁーこのシーズンしか混まないというのなら仕方ない?食べ物を買ってから席探しだったので、これはもう花壇に座って食べる?と言っていたら近くのファミリーが「ここで食べなさい!」と次に座るよう呼んでくださった。メルシー!そしてウチも早々に食べ終えて、さっきの私たちのように席探しをしている人に席を譲り次は何に乗ろうかな~。しまった!入り口でパークガイドをもらうの忘れてた。仕方ないのでブラブラ歩くと、ちょっとしたアスレチックのような岩の中の迷路や大きな木に登ったりつりばしを渡ったりというものがあったのでそこへ行くことにしました。でも岩の中はホントに真っ暗でまったくどこに出るかどこを通っているかわからない!かなり本格的なサバイバルでした。(笑)吊り橋では小さい子供連れのお母さんが、ピョンピョン!いい加減連日歩き疲れた私の足は、吊り橋から遠ざかってもまだ揺れているのでした。そんな時、同じく歩き疲れてムスっとしたタクにダンナが説教。実はここ数日タクは疲れているのもわかるけど、ちょっとムスっとした表情の時が多くて私も気づいていたけれど、こんなに歩いたら疲れるよね~と思ってた。でもダンナは「疲れているなら、疲れたからちょっと休憩しようとかもう歩けないから帰ろうとか、ちゃんと口で言え。そういう態度は雰囲気を壊すぞ。せっかくここまで来たんだからみんなで楽しくしたいだろ。もし歩けないぐらい疲れたのならそういえばみんなじゃあそろそろ帰ろうかって言ったり、どうしたらいいか考えるだろ?そうやってムスッとした態度でいるな」。多分この旅行で一喝したのはこの時だけ。でもこの後タクに聞いたら、歩き疲れたのもあるけれどスリに合わないよう細心の注意を払って気を張っていた気疲れもあったみたいだし、そりゃ~初めての海外、それだけでも疲れるよね。でもえらかったのはこの後、表情が変わったのです。もっと気を遣ってあげたらよかったのにごめんね!少し休憩。近くでかき氷が売っていたので買うことに。青い色と赤い色があり、入れ物も2種類。青いのは桃味。赤いのは・・・イチゴとバナナ?でも初体験。でも赤い色のフレーバーが自信がなかったので、「桃とあの赤いのください」って言ったのに判ってくれない!!!わかんないのに「Can you speak English?」に「a litle.」←ごめんなさ~い!ほとんどわかりましぇ~~~ん!でも・・・なんとか買えた。希望通りに。(笑)まぁこの度胸とジェスチャーでやってきたからね、今まで。そしてクールダウンしたら、タクが「さっき見えたけど、ゴーカート乗りたい!」カノンはイッツアスモールワールドに乗りたいと言ったけど、こっちのほうがまだ進みが早そうだったのでゴーカートへ先に行きました。途中でパレードに遭遇。でもこの機関車しかなくてすぐに終わり。1時間強待ってやっと乗れました。けっこう距離が長くて楽しかったです。私はカノンの運転の車に乗りましたがアクセルが硬かったのでペダルは私が担当。ウチの車はよく走りましたが後ろのパパ&タクチームの車はあまりスピードが出なかったので、追いつかれる寸前まで停まっていて、それから猛ダッシュ!後ろは悔しそうでした。あ、思い出しましたが、待っている間運転している様子を眺めていたらそう考えても1歳ぐらいで前が見えないでしょ~という子供が運転して後ろの何台かが詰まって困っていたところもあったりなぜかおばさんが一人で乗っていて、ハンドルのない側にわざわざ座って手を伸ばして運転していた不思議な人もいました。何でもアリなのね。(笑)そして次はイッツアスモールワールド。これは今回一番少ない待ち時間で45分ぐらいで乗れました。内容はほぼTDLと同じ。でも船に乗って動き始めて、音楽が聞こえてきた途端に後ろに乗っていた少年たちが♪(小さな世界に合わせて)パテチ~パテチ~パテチ~パテチ~~~合唱しはじめました。(同時にですよ!)ポテチって・・・いったいどこの国のなんていう意味なんだろう???そろそろ・・・お土産でも買おうということになり入り口付近のお店へ戻ってカノンはお姫様の人形セット、タクはコップを買い次はダンナのおみやげを・・・と言うときにさっきとは違って本格的なパレードが始まるらしく道路わきにたくさんの人が場所取りしたり、こんなにキャストがいたんだ・・・というぐらいの人が整理をしていました。ダンナが「さっきのお店で買ってくるから、先に入り口付近で座ってて!」というのでそこで待ってました。でもなかなか帰ってこないので、さては帰り道が封鎖されたかも!?(ありうるありうる)。なのでパレードからちょっと遠いけど、花壇の上から(石の部分)見ていたらキャラクターは上のほうにいたのでかえってよく見えて子供たちは大喜び。このパレードが終わる前にパークを出たかったけど、結局予想通りダンナは封鎖されたため動けず、パレードが終わってから大きな人の波と一緒に戻ってきたのでした。どうもバカンスシーズンでフランスの地方や、近隣諸国から観光に来ているみたいでどこもすごい観光客だらけ。向こうの人にしたら「日本人が遠くから来るぐらいだから混むのは当たり前だよね~」ってトコでしょうか。それにしても、混むところが嫌いでTDRから遠ざかっていた私がこんなに待つことができるって我慢強さを認識できました。(笑)しかし・・・TDRは至れり尽くせり。掃除をしていた方は帰る途中でやっと見つけたほど。でもね、これがパリなのよね。うんうん。帰りの列車もけっこう混みましたが、幸いなことに最初から座ることができたのでウトウトしながら帰ってきました。郊外の一戸建てのお庭を見て、参考にしなくちゃ・・・と眺めていましたが気づけば地下に入っていていつものお店で夕食を食べて休んだのでした。でも・・・タクのパンツが足りないことが発覚!2日めに洗濯しておいてよかった~今日も疲れているけれどちょっと洗濯しておくか。
Sep 7, 2013
コメント(3)

さて、デパートからメトロで一旦ホテルへ戻り、夕方まで休憩。買ってきた今回初めてのケーキでティータイム。やっぱり歩いている間にちょっと寄ってた!?子供たちは初めて食べるパリのケーキに「甘~~~いっ!!!」タクはチョコ味のエクレアを食べましたが、「チョコが濃くて甘い」。うん、その通り!カノンはチョコのタルトで、こちらもまた同じコメントでしたがそれよりも”マカロン”のおまけつきが嬉しかったようです。私はいちごタルト。下のタルトがさくさくで、甘いけどいちごの酸味も程よくて庶民的なおいしさでした♪昼寝した後、4時半ごろになって今朝登れなかったエッフェル塔へ出かけました。今度はシャイヨ宮の前の駅ではなく、わざわざ6号線に乗り換えてビルアケム駅から行きました。私が初めてパリに来た時に大好きになったパッシー駅からビルアケム駅の間をメトロがセーヌ川にかかった鉄橋を渡るのですがそこから見るエッフェル塔を一緒に楽しみたかったのです。あと、ビルアケム駅は外の高架の駅なのでなんとなく開放感があってやっぱり大好きなのです。そしてエッフェル塔まで来たら、どひゃ~~~!まだ長蛇の列!!!でも朝より若干マシ?観念して並ぶことにしました。まずはチケット売り場へ並ぶ列の途中で一旦セキュリティーチェック。っでチケット売り場までにまた並び、やっとチケットを買ったらまたX線を通すセキュリティーチェックに並びます。それを抜けたら、やっとエレベーターホールへ。そこは適度な人数になっているので次エレベーターが来たら乗れます。しかし、第二展望台へ着いたら、すぐに一番上の”第一展望台”へ乗り継ぐエレベーターに乗るための列へ並ばないと天辺まで行けません。ここでびっくりしたことが。今日ノートルダム寺院で前に横入りされた親子が目の前に!(笑)観光客の来るところは(考えることは)同じですね。そこでもかなり待たされましたが、並びながら景色を眺められるので下で待たされるよりはいいかも。そしてやっとやぁ~~~~~っとエレベーターに乗って一番上へ。エレベーターを操作している」お姉さん、i-phoneしながらやってる。(苦笑)さっき人、挟まれそうだったよねぇ・・・そしてついに一番上にやってきた!何時間かけて来たんだろうか・・・すでに2時間は過ぎているはず。でも思い出の場所。両親とも、友達とも必ずここに訪れます。今回は子供と一緒。嬉しいな。でも子供たちはやっと来れたのに、すっかり待ちつかれてしまいまた降りるときにエレベータ待ちをしなくちゃいけないのでは?と思ったのか「もう降りよう」と言うので、写真もそこそこに降りることにしました。下りるときにはそんなに待たなくて良かったので、けっこうすぐ下りられました。そして朝、まだ動いていなかったメリーゴーランドが動いていたので子供たちに「乗る?」と聞いたら「乗る♪」というので乗せることにしました。柵があるわけではないので誰でもひょいって乗れちゃいそうですがそこはちゃんと係りの方が見ていてひょいっと乗っちゃった別の子供に「チケットを買わないと乗れないよ」とたしなめていました。もちろん、ちゃんとチケットを買いましたよ。そして最初は”馬”に乗りましたがなぜか馬は上下するわけでもなく、足のところにペダルがついていて漕ぐと馬の太ももあたりの車輪が回るようになっていただけだったので中央あたりのコーヒーカップに仲良く乗っていました。子供たちが乗り終えたころ、またセーヌ川をバックに写真を撮ってそろそろ帰ろうか・・・と時間を見たらあと5分ほどで9(21)時。少しずつ空も暗くなり始めたかな~という感じです。その時に「あ!そぉーいえば暗くなったらちょうどの時間にキラキラ点灯が始まるんじゃなかったっけ?」とエッフェル塔のイルミネーションのことを思い出しました。急いでシャイヨ宮のエッフェル塔が正面に見えるところまで行って9時ジャストを待ちました。するとまさか夜にお出かけなんてゼッタイ無理だと思っていたので夕暮れの景色も見たいな~なんて思っていたけど、今回はあきらめていたので一番見たかったこのイルミネーションが見れて本当に幸せ!!!そしてあっという間の5分間が終わり、イルミネーションが終わったころには空もさっきより暗くなってオレンジ色のエッフェル塔が輝いていたのでした。メトロでオーギュスタン駅へ戻り、そばのお店で夕飯。今日もお疲れ様でした!夕方昼寝したしたときにベッドを使ったのですが、あの後またベッドメイキングの方がいらっしゃってベッドをきれいにして下さり、カノンの犬を乗せてチョコレートが置かれていました。疲れていたので、こういうサービスってなんだか嬉しいですね!
Sep 7, 2013
コメント(0)

今日はエッフェル塔へ行って、バトビュスでノートルダム寺院へ行く予定です。今日も良い天気!まずはモノプリでペットボトルを買ってメトロへ向かいます。エッフェル塔の前にあるシャイヨ宮へ行くには、ちょうどいつものメトロで1本で行けます。トロカデロで下りて広場へ。エッフェル塔のキーホルダーを輪っかにじゃらじゃらつけたお土産売りがたくさんいます。重いでしょ~?と思いつつ「ノン!」といいながらかき分けて歩くとおぉ~~~!!!またまた夢にまで見た大好きなエッフェル塔の絶景が!何枚か写真を撮り、セーヌ川へ下りてエッフェル塔へ向かいました。まだメリーゴーランドは閉まっていたので、帰りには動くかな?動いたら子供たちを乗せてあげたいなと思いながらさらに先へ。ごぉーーーー。すごい長蛇の列!!!!!エッフェル塔の2つの足からエレベーターで上れるようですがどちらもかなり時間がかかりそう。ざっと見てチケット買うまでに2時間はかかると見て「暗くなってから出直そう」と先を急ぐことにしました。すぐそばにバトビュスが出ているので、それに乗ってノートルダム寺院へ。お天気が良いので、とてもよい景色。今回は行けないけれど、オルセー美術館やルーブル美術館を子供たちに説明し私の大好きな橋、ポンデザール橋をくぐってノートルダム寺院のそばの停留所で降りてしばし休憩。子供たちは連日歩き疲れて足が痛いはずなのに走りまわって遊んでいます。木陰のベンチに座って、ノートルダムを眺める・・・最高の贅沢ですよね。そして、正面のほうへ廻ったらなんとまたもや長蛇の列!!!ちょっとウンザリしながらもせっかく来たので並ぶことに。まぁまぁ進みは良かったので30分ほどで中へ入れたものの、途中で前に赤いTシャツの子連れのおじさんに横入りされてしまった!文句が言えずに後ろの方々ごめんなさい!今日は無料だったらしく、そのまま中に入れました。昔、添乗員さんが説明してくださったことをかなり省略して子供たちに説明。バラの天窓、きれいでしたよ。少し礼拝の椅子に座らせてもらって眺めていたら、本当のミサが始まったので静かに外へ出ました。そして喉が渇いたので外のお土産屋さんでミネラルウオーターを買い、また歩くとお土産屋さんの端にパン屋さんがあり、そこにケーキも売っていたので買って帰ることにしました。どちらかというと、パン屋さんだけどケーキもやってますみたいな感じだったのですがパリへ来て今回初めてのケーキ!もう毎日でも食べたいのに、ホテルの近くにないんだもん。かなり足がくたくた。子供たちも無口。ここまで来たら、できたらベー・アッシュ・ヴェーという日用雑貨などもあるというデパートへも行きたいと思っていたのですが、ちょっと無理かな・・・と思っていたらダンナが「パパが子供たちを連れて先にホテルへ帰るから、ママは一人でブラブラしな」と言ってくれました。でも私もお腹がすいてるし、ダンナだって見たいだろうし・・・と思いとりあえず近くにマックがあったのでそこで昼食をとることに。ここでプチ事件(まったく危険ではない)があったのですがそれはまた後で。昼食を食べたらちょっと元気になり、デパートもすぐ目の前だったのでみんなで入りました。日本でいう東急ハンズみたいで面白かったです。子供たちはいろんなシールやおみやげのノートを買っていました。早々に切り上げ、ホテルへ戻りました。やっぱりいくら疲れにくいサンダルを履いていったといっても次回はゼッタイ、スニーカーだなと思いました。・・・つづく
Sep 1, 2013
コメント(2)

凱旋門に上るために地下通路でチケット売場へ向かう列に並びます。さすがに混んでるなぁ~。(でも翌日、こんな列は短い!と思うような長蛇の列に並ぶことに。。。)そしてやっと順番が来てチケットを買い、凱旋門の足から螺旋階段をひたすらぐるぐる上ります。途中で階段のわきに少しだけスペースがあることを知っていたので、そこまで頑張って上り、そこで休憩。後ろから来た恰幅の良いおじさんがはぁはぁ言いながら上ってきたので場所を譲り一気に売店のあるちょうど凱旋門の股?(笑)のところまで行きました。そこには嬉しいことにベンチが。あ~疲れた。ひざが笑ってる。(笑)そしてそこから少しのぼればやっと空が見えて頂上!風が涼しくて気持ちいい♪シャンゼリゼ大通りからコンコルド広場の方、逆はラ・ディファンスのビル群が見え、もちろんエッフェル塔も大きく見えます。せっかくなので人の良さそうなおじさんに家族で写真を撮ってもらいました。少し景色を見てまた狭い螺旋階段を下りました。ラクだけど、足がまだ笑ってる。下まで来たらタクと私は腰かけて休憩。ダンナとカノンはビデオを撮って遊んでいます。元気だなぁ~。そして、またシャンゼリゼ通りに戻り、今度は信号を渡って逆側を散策。ちょうどお昼頃でカフェはけっこういっぱい。そんなにお腹がすいていなかったので、途中のハーゲンダッツでアイスを食べました。うっかり「持って帰る」と言ってしまって、後で「あ~ここで食べて行くって言えばよかった」と思ったのですが、テーブルで食べられなかったので、近くのベンチで。そしてロンポワンにアガタがあるのを思い出し、また信号を渡ってお店に寄りました。昔からアガタは好きで、通れば寄っていたのですがピアスがあんまりなくて、ヘアアクセもほとんどなくて残念!でもずっと欲しかった時計を購入。アガタだからそんなに高くないですよ。時計盤にエッフェル塔が描かれているのが気に入りました。これをはめて仕事をしたらきっと頑張れるぞ~~~!(多分)そしてさらにコンコルド広場へ向かって歩いているとちょっとした公園があり、そこに売店と隣に柵で囲まれたブランコが。1ユーロと書いてあり、なんと有料ブランコ!?ちょっと面白そうなので(有料ってところが)乗せてみました。ちょうど歩き疲れていたところでしたからね。緊張気味の二人。売店のマダムが最初は手で押してくれました。そのうちウチの子たちを見て他のお子さんもやってきました。そしてしばらくして散策続行。コンコルド広場が見えてきました。チュルイリー公園の端で夏季だけの遊園地がありました。遠くからもちょこっと見えていたけど、かなりハードそう。(私は好きだけどね!)子供たちが激しくぶつかり合うゴーカートみたいなのに乗りたいというのでとりあえず一通り見て、観覧車に乗ってからゴーカートに乗りました。私は見ているだけでしたが、誰それかまわず激しくぶつけあい。面白い!!!ゲームも1つして、ホテルへ戻ることに。なんとなくメトロは乗り換えが面倒だったので、重い足を引きずりながら途中、リヴォリ通りでお土産屋さんを見ながら帰りました。ホテルで少し休んで夕飯。またメトロの駅の近くで今日は別のお店で。新婚旅行の時に、唯一覚えて行ったフレーズが伝わらず、今回こそ!と頑張ってくれるダンナ。今回はスムーズにオーダーできておいしくいただけています。すっかり自信がついたダンナ、でも私、チーズオムレツを頼んでもらったのに、チーズが入っていなくてマッシュルームがいっぱい入ってるんだけど・・・(笑)ホテルから徒歩2分ほどのスーパーのモノプリ。着いた日から毎日お世話になってます!!!今日はワインを買ってホテルで乾杯だ~~~!
Aug 31, 2013
コメント(2)

パリ2日め。みんな時差ボケでパリ時間の早朝に起きてしまうのでは・・・と思っていましたが、ボケて早起きしたのはワタシだけ???3時ごろからうつらうつら。一緒に寝ているカノンはぐっすり。うらやましい・・・7時になってそろそろ向こうの部屋でも起き始めるかな?と化粧開始。8時になってまだカノン寝てる。”109”に電話。「そろそろお腹すいたよ~」カノンを起こして、朝食へ行こう。あ、昨日チェックインの時に朝食の説明なかったなぁ。でも朝食付きだから行けばわかるよね。でも場所が・・・みんなでとりあえず0階へ。そこでドアを磨いている人に「ボンジュール ムッシュ!」あれ?反応なし。あ、マダムだった!(失礼失礼・・・)後ろでダンナと子供が「ママぁ~失礼だよ」とクスクス。だって後ろから見たらムッシューだと思ったんだもん。でも気づいていなくてよかった!場所を聞いて受付でカードキーの入った紙を見せたらテーブルへ案内してくれた。このホテルのレストランは有名なので、朝食は期待できる。まずはたしか飲み物を聞かれるんだよね。待っていると東洋系の若いお兄さんがミルクとコーヒーを持ってテーブルへ来てくれた。ダンナが「カフェ シルヴプレ」。私も。あ、子供たちはどうしよう。あっちにフレッシュジュースがあるし・・・なんて言ってたら「ショコラショーもありますよ。」「あ、日本人の方ですか?」「はい」なんだかホッ。で、日本人って確認したのに「ショコラショー シルヴプレ!」。(笑)なんだか日本人(しかもフランスで働いている方に)フランス語のしゃべれない日本人がフランス語話すって超~恥ずかしい。。。パンは5~6種類、ハム類、スクランブルエッグ、ソーセージ類、野菜はにんじん、チーズとトマトとレタスぐらいしかないけれどどれもおいしい!!!今までのパリの朝食で一番おいしいかも♪食事を終えて、部屋に帰り、部屋をきれいにしてから出かけることに。1日めは最初はエッフェル塔へ行く予定でしたが、新婚旅行へ行った時に、(9月の半ば)日中はさわやかな陽気だったので薄着で行ったら、エッフェル塔の上の方は寒くてダンナが優しく上着を貸してくれた・・・と思っていたらじつは「なんでこんなに寒いのに、この人(ワタシ)は上着を着てこないんだ・・・」と思ってたらしい。今回白状した。(笑)なのでパリの1日の気温を感じるためにも、2日めの凱旋門と変えて今日凱旋門、シャンゼリゼ通り散策に行くことにしました。アストールサントノレホテルです。ホテルの近くの駅は サントーギュスタン駅。途中大きな交差点を渡り6~7分ほどの場所にあります。いつものように、カルネ(10枚綴りの切符)を買おうとしたら「横の自販機で買って」と言われたので、自販機初体験。でもなんとなく書いてあることがわかったような気がして、無事カルネ2つ分(なんせ4人なんで)買うことができました。改札を抜けるとすぐにホームへ下りる階段。駅によってはくねくねホームまで距離のあるところもあるので、とっても楽だし安心。以前からあったのかしら?ホームに電光板で次発は後何分、次々発は後何分で到着するって出てるんです。こんなに親切だったっけ?そしてメトロが来て、乗り換えなく”フランクリン・D・ルーズベルト”へ到着。ここの改札を抜けて階段を上がれば♪オ~シャンゼリゼ~。日陰は涼しいけど、日なたは刺すような太陽。青空で気持ちいい!少し歩くと、香水のお店”セフォラ”があり、ちょっと覗いてみました。店員さんが、各自持っている香水のサンプルをつけたテスターを次々に手渡してくれるのでもんの~~~~すごい匂い。(香りを越えている!)しかも、どのテスターがどの香水のものかわからないし、捨てるにもゴミ箱がないしで手に持ちながらお土産チェック。結局お店を出てからゴミ箱へ処分。カノンはカバンにいれておいたら、すっかり匂いがついていた。(帰ってきた今では「パリの匂いがする~♪と喜んでいますが)そして時々写真を撮りながら凱旋門の前のロータリーへ到着。さすがに観光客が多いなぁ。 ・・・つづく*1日めの機内食の写真訂正しました。(汗)
Aug 30, 2013
コメント(0)

12時間のフライトを経て、パリへ到着!あれ?ウサギはいないなぁ。昔はいたような・・・懐かしい長い歩道。入国審査を無事通過し、荷物のピックアップ。家から預けたスーツケースはちゃんとあるかな?今はターンテーブルの向こうに壁にモニターがあり、もうすぐここへたどり着く荷物が映し出されています。でも昔と変わらないのは上から無造作に降ってくる荷物たち。(笑)宅急便のロゴの入ったビニールに包まれて無事スーツケース登場。荷物を持って出ると、私の名前を書いた紙を持った男性が。今回、送迎はJK TRAVEL PARISさんにお願いしてありました。早速挨拶をして車へ。少々日本語ができるとおっしゃっていましたが、ほとんどが英語で単語を拾って理解するのにダンナも私も必死。(笑)なのにほぼホテルまでの40分弱、ずっとしゃべってくださったのでした。(明日はルーブルが休みだから大勢の日本人はみんなモンサンミッシェルへ行くとかスリが多いから気をつけてはよく理解できましたよ♪)おお!夢にまで見たパリ!!!そして荷物をおろして、名刺を置いて帰られたのでした。たしか”チェックインもお手伝いします”って書いてあったような・・・でも、名前行ってバウチャー渡して、クレジットカードを渡し、サインをしてキーをもらえばおしまいだからまぁいいか。でもベルボーイの方が、「荷物を部屋まで運んでくださる」とおっしゃってくれているようで”ヤバイ!チップの小銭がない!!!”紙幣は持っているけど、一番小さな額が5ユーロ。(約650円ぐらい)1ユーロぐらいでいいだろうと思っていたのですが、後で、5ユーロで正解!になるんです。。。渡されたカードキーの部屋の番号は、109と110。珍しく2階!?フロント横の階段からわりと近くの部屋で便利は良いかも。エレベーターはなんだかよくある古くて小さいものだからね~最初は109にダンナとタク、110に私とカノンが入りました。広くはないけど、まずまずの感じ。すぐ外に中庭があり、窓から出られます。眺めはいい感じかな?110の部屋。中庭の緑がきれいで、落ち着いた雰囲気です。109の部屋。110とは少しベッドの位置が違います。写真を撮っていたらタクが遊びに来て、109も見に行こうとドアを閉めた瞬間、「あ、カギ。。。」(絶句)やっちゃいました。今までやったことがなかったのに・・・気が緩んだか。インロック。ちょうどさっきのベルボーイのお兄ちゃんが荷物を持ってきてくれたのでダンナがなんとか説明したら(お兄ちゃん)「私がフロントでもらってきます」と言ってくれたらしく、ダンナの部屋で待つこと10分。お手数をおかけしたので、もちろん文句なくチップ。しかし、ダンナがカードキーで説明した時に、そのカードキーを持って行ってしまい(最初に各部屋2枚ずつもらっていた)そのカードを上書きして110のキーにしてしまったので、109のカードキーが1枚になってしまった・・・ところまではよかったがなぜかもともと持っていた109のキーで109が開かなくなってしまった???それを説明しにダンナとタクがフロントへ。110に入れた私たちのキー途中で取りに来て、一生懸命説明したところ結局109と110のキーがどちらの部屋も使えることに。(笑)やっと落ち着いたところで、夕飯。近くのブラッセリーでパリ最初の食事。メニューを持ってきてもらったら、フランス語の横に英語も書いてあったのでそれを頼りに注文。「ピザが食べたい」と言うダンナ。しかしきっと大きいだろうし時間が遅かったので(日本時間はもう明け方・・・)1枚を4人で分けようと、マルゲリータを1枚頼もうとしたらムッシューが何やら私たちが4人いて、1枚じゃ足りないとジェスチャー。「じゃあ、ドゥー マルゲリータ シルヴプレ!」(2枚マルゲリータください)な・・なぜ同じピザを2枚???ま、いいか。子供たちはオレンジジュース、私たちはビールでパリの夜に乾杯!
Aug 29, 2013
コメント(4)

8/19~8/25まで念願のパリに行ってまいりました。忘れられない(忘れたくない!?)楽しい旅、いつでも思い出せるように残したいと思います。朝、近くの駅まで歩くつもりが母が「タクシーで行きなさい!」と言ってくれたので前日に予約し、新幹線の駅までラクに行きました。道も混んでいなく15分ほどで到着。途中、雨が降ってきたのでさらに母に感謝♪荷物は先に宅急便で送ったので、子供の着替えやお菓子の入ったボストンとお土産を入れて帰ってくる予定の空の小さなキャリーバッグ。タクとカノンは各自ショルダーバッグを持って行きました。駅で新幹線を待っていると到着したのがN700A!!!タクがニヤリ。いや、ホントにこの列車が来るって知らなかったって。昔、こっそりN700に乗せてやったりサプライズをしたことが多いので「またママがこっそりN700Aを予約したんだ!」と言う顔をしていますがホントに飛行機の時間を逆算したらこの時間になったんだって!(笑)そして、また昔に朝一でどこかへ行った時にこの時間は出勤の方が多くていっぱいだったのを思い出し、指定席を取ろうとしたらこの時間帯は自由席かグリーン席しかないので大奮発、またタクの喜ぶことをしてしまった!初めてのグリーン席体験。スマホの電池が早くも減ってきていたので、座席で充電。便利ですね~!品川へ着き、10分ほどで成田エクスプレス到着。でもその間でもいろいろな電車が見れてタクは大喜び。もう楽しんじゃってます。途中、東京スカイツリーがよく見えました。ちなみに東京タワーとのツーショットではありません。(わかるって)9時ちょい過ぎに成田空港第一ターミナル到着。自動チェックインはネットで済んでいるので、あとは荷物のチェックと搭乗券発券。セキュリティーを抜けて、出国。わりとスムーズに行ったのでホッ。1時間ぐらい搭乗までに時間があったのでダンナのバッグを買ったり(今日になって「あのさ~このショルダー、裏がカビてるんだよね」だって。なんで今日になって言う!?)少しお茶して、母と叔母に電話し搭乗口で待ってました。機材のナントカで少々時間が遅れましたが、やっと搭乗開始。一番後ろまで進みました。座席表では後ろに壁がないようだったけど、壁があり「あ、リクライニングできない!?」とも思いましたが、大丈夫。一番後ろの窓側はタク、通路側はダンナ、その前の席の窓側にカノン、通路側にワタシが座りました。あ~これがモニターなのね。興味津津。ゆっくり滑走路へ向かい、大きなエンジン音とともに急加速。子供たちは以前沖縄へ行った時に耳が痛くなったので耳栓をしていましたが今回は大丈夫だったよう。(アメも用意していましたが)しばらくして、おしぼり、飲み物、そして頼んでおいたチャイルドミールが来ました。おいしそう♪チャイルドミール洋食和食一番後ろだからもうチョイスはできないかな~と思っていたら、案の定少し前から「もしアレルギーでなければ、洋食にしていただけると・・・」との声が。でも私はもともと洋食がいいなと思っていたので、よかったのですがダンナはたしか和食がいいと言っていたような。でも「少ないなら洋食でいいです」と言ったみたいですがまだ少しあったようでダンナは和食をチョイスしていました。そして食後にハーゲンダッツのバニラアイスがデザートで出ました。子供にも♪それからは徐々に夜モード。子供たちはテトリスしたり、アニメを見たり、寝たりで各自好きなように過ごしていました。私は鼻が乾燥し、くしゃみや鼻水が出てきたので持ってきた加湿マスクを着用。あ~さすがに12時間は足だる~~~~到着1時間前に軽食。食事も終わり、もうすぐパリだぁぁぁぁぁぁ! つづく
Aug 29, 2013
コメント(0)
さて、出発まで数日になりました。準備は大体できたかな?スーツケースは私しかもっていなかったのでダンナは新しく購入。使わない時には非常用の諸々を入れておくことにしました。今のスーツケースは軽い!私のは中味がなくてもなんだか重い・・・そして機内預かりには少々大きいので手荷物扱いにはしませんが実家へ帰る時に使っているキャリーケースも持って行くことにしました。お土産が増えたら入れられるものね。というわけで、我が家で準備した物はスーツケース2つ、キャリーケース1つ中味は半袖Tシャツ1枚、長袖半袖Tシャツ2枚、ジーパン2枚、下着日数分(使い捨てにも出来そうなもの、でも洗剤も持って行きます)、パジャマハンカチ(日数分)が家族分。紙皿、箸、使い捨てフォーク、ナイフ、旅行用洗濯セット、洗面グッズ、トイレその後に(笑)薬(腹痛用、風邪薬総合、整腸剤、鎮痛剤)充電器(カメラ、ビデオ等)梱包材(お土産が割れ物だった場合のため)手荷物のバッグには子供の着替え一式と機内食が足りなかった時のためにお菓子、子供たちの耳栓。まぁ、人の住んでいるところに行くのだから足りなかったら買えばいいですよね。あと、現金ですがいつも空港で両替するのでそのつもりでいたらダンナが「その辺の銀行で買えていけば?」と言うので、う~~んどう考えたってこんな田舎でユーロに替えられるわけがない・・・と思ったものの一応問い合わせてみたら提携を結んでいる外貨宅配サービスというものがあると教えてくださったのでそこで依頼してみました。じつは成田空港に着くのが出発の2時間前ちょっとしかないのと、パリに着いてから、送迎をお願いしていてホテルに着いたらピッタリの金額でお支払いしたいと思っていたので、ちょうど用意しておけばラクかな~と。火曜日の午前中にネットで申請し、木曜の午前中に届きましたよ。あと、スーツケースですがちょっとお金がかかりますが、ANAで手ぶらサービスというのをやっているのでそれを利用してみることにしました。これも、時間に余裕がないことと乗り換えをするときに便利かな~と思ったので。しかも、家まで宅急便屋さんが取りに来てくださって今度荷物と会えるのは、到着地の空港!まぁ、使うのは行きだけですけどね。いろいろ便利です。(お金を出せば。ちなみに2つで4800円でした)あと、個人旅行なので旅程表がないので、これは作ってみました。電車の時間を書いたり、ホテルの場所やユーロの換算表も簡単に載せたりして各自に渡したら、結構喜んでくれました。タクとカノンは単語集を見て何やら裏に書き込んでいたので「お~~勉強してる!」と感心したら何やら聞き慣れない言葉が。「意味は?」と聞いたら・金を出せ・お金は持っていません。・静かにしろ。 etc...「・・・何しに行くの?」(ダンナ)どうも緊急フレーズを書き写したみたいですが、ははは・・・(苦笑)それだけ緊張感を持ってくれていたら良し・・・かな?あともう1つ笑えたのが・( )を探しています。で( )の中に娘、息子を入れるようになっているフレーズも書いてあったのです。このシチュエーションって、アンタたちが迷子になった時に私たちが探す時に使うってこと???そんなこんなで月曜から行ってまいります!
Aug 16, 2013
コメント(4)
今回の旅行は、ANAの”旅作”で行くことにしました。ホテルは、ダンナの希望で「子供たちがいるので、朝食がついたちょっとデラックスなホテルがいい」ということで、う~~んどこがいいかな?昔、友達や両親と泊った”メリディアン・エトワール”がいいかな~?と思ったのですが場所がちょっとイマイチかも!?(凱旋門のシャンゼリゼ通りの反対方向へ1駅先。私は好きだったのですが)いろいろ見ていたらマドレーヌ寺院にほど近い、”アストール・サントノレホテル”という4つ星ホテルにすることにしました。まぁまぁメトロの駅から近いのと近くにスーパー(モノプリ)があるのが決め手かな。朝食がアメリカンブレックファストというのも子供たちのリクエストだったので。以前、”アメリカンブレックファスト”を経験した後に”コンチネンタルブレックファスト”を経験したらちょっぴりさみしかったので今回、一応うたっているもののどんな朝食かわかりませんが楽しみです♪というわけで、ホテル決定。あと、決めること・・・どこを周るかは大体子供たちは初めてなので一般的な市内観光。できれば、美術館も1つぐらい・・・これは子供が中学生だったら美術の授業で有名どころを知ることになるのでしょうが、小学生の2人にはきっとちんぷんかんぷんでしょうね。私はオランジェリー美術館のモネの作品を見てみたいな・・・と思うのですがさてどうなるかな?家族会議の結果、ハネムーンで行ったディズニーランドに行くことに決定。でもその時、郊外地下鉄線で行ったのですがダンナは同じ切符ですんなり改札を出られたのに私だけとおせんぼになった苦い記憶が・・・(メトロのチケットで乗れてしまったので料金が足りなかったらしい。でもなんでワタシだけ???)パリのディズニーストアでチケットを買うか・・・でもいろいろ調べたら、日本でもネットでチケットが買える旅行社を見つけ少々手数料がかかるものの、現地で並ぶのも嫌だな~と思ったのでここで買うことに。しかも、パリ市内から最寄り駅までのチケットも買えるというので一緒に買っちゃいました。(手元にあります!)こういうときに、「あ~英会話ができれば・・・」と後悔するのです。。。つづく
Aug 7, 2013
コメント(8)
最初に旅行を決断したのは2月・・・ぐらいだっけ?もともとタクが6年生のうちに行きたいな~と思っていたけれどいろいろねぇ・・・でもなんとか行けることになり、まずはパンフレット集め。これがまた楽しいんだよね~~♪でも、結局成田出発でマイレージを貯めてる(細々と)ANAがいいかな~と。子供がいるから、何かと英語ができない私たちにしたら少々安心?(子供がいるいない関係なく、英語ができなくても何とかなる!って度胸でやってきましたが何かの時に・・・と思うと・・ねぇ)あとは座席が指定できるという点で、ANAの旅作で行くことにしました。最初はB777の新仕様機の予定だったのにいつだっけ?予約入れてから途中で機材変更。新仕様機は座席の並びが2-4-3で2人席を前後で予約したので隣に知らないお客さんが座らないから気が楽・・・と思っていたら3-3-3の旧仕様機に。(涙)最初の予約した席番で偶然にも行きは一番後部席の二人掛けの席が取れていたのでラッキーでしたが帰りは窓側3人席の通路側2つずつ。窓側に知らない人が座るということに。まぁ仕方ないね~と思いつつ、毎晩座席チェックしていたらある日の晩、なぜか帰りの便の後部席(二人掛け)が空席に!!!すぐ変更しましたよ。毎日チェックしててよかったぁ~♪でも後部席って結構揺れるだの、機内食のチョイスができないとか、トイレが近くて後ろでウロウロされるとかあんまりいいウワサは聞かないけれど実はダンナと新婚旅行の時も後部席で特に問題はなかったし子供はチャイルドミールを頼んだし、トイレが近いのはラクだし・・・と我が家ではよかったかな?ということに。それより、私が驚いたのはその最後に旅行した時にはなかったパーソナルモニター、今では当たり前のようについているんですね。沖縄に行った時にもついていなかったので世の中にそんな便利なものがあるなんて知らなかったのです。いろいろ調べているときに、存在を知りそういうのがあったら子供は(ダンナも)飽きなくていいな~って思ってたらエコノミーでもついていると知り、どんだか嬉しかったか!多分ゲーム三昧でしょうね。DSとかウチにはありませんから~~~さっき書きましたがチャイルドミール、カノンはちゃんとリクエストしたら頼めるものですが、問題はタク。大人料金だし、12歳未満までだから基本的に頼めないのです。でもいろいろ検索したら、大人の機内食よりも断然おいしそう。(私も頼みたいぐらい)カノンがお菓子つきのそれを食べていたら、ゼッタイ食べたくなるに決まってる!(大人の機内食もチェックしたら、あんまり食べなさそうだしね・・・)というわけでダメ元でコールセンターに問い合わせしたら(2回)ご親切に受けてもらえました。ありがとうございます。なんか、チャイルドミールは一番に持ってきてくれるみたいですね。べつに一番じゃなくていいよ~と思いつつ、感謝して受けたいと思います。ひょっとしてタクには足りないかも?なにかお菓子か何かを手荷物で持って行こうと思っています。つづく
Aug 1, 2013
コメント(4)
まずはパソコンがよく立ちあがらないことが多いので、まだ動くうちに少しでも・・・とまだ行ってないけど書いておこうと思います。パリ旅行のきっかけは、ただ単に私が行きたかった!結婚前は毎年のように旅行したパリ。結婚してハネムーンで行ったのを最後にあれから12年。まあね、結婚して子供ができたらそんなにしょっちゅう行けないことは重々承知。とにかく、子供が他人様の迷惑になる小さい時に大人の楽しみで海外旅行へ行くというのは私は好きではない。しかも、子供だって行きたいかどうかわからないし、迷惑がられるのはかわいそうだしね。(あくまで私の考えですが)でも、大人料金はかなりの出費・・・ということで子供もある程度大きくなって、子供料金のうちに・・・と思っていたら結局タクは夏休み前に誕生日がきてしまい、12歳で大人料金になってしまったけどカノンは一応(一応じゃなく本当に)子供料金。結婚記念10周年(越え)のお祝いも兼ねて夢がかなうことになりました。でも、昔はお気楽な旅でしたが今回は子供がいると行くことで少々勝手が違う・・・なので子供優先でいろいろ考えなくては・・・というわけで、まだ旅行に行ってないけれど少しずつ書いていこうと思います。つづく。
Aug 1, 2013
コメント(0)
すっかりご無沙汰しております。(汗)暑くなったり涼しくなったり・・・ですが着々と夏に向かってますよね!そう、昨日時点で念願のパリ旅行まで59日!!!まだ日にちはあったのですが昨日は“大安”ということもあり、旅行代金を振り込みに行ってきました!!!あ~ドキドキ。準備はまだやっていませんがスマホで飛行機の機内食や、子連れの方のブログなどチェックが楽しいです。思えば、今ってシートに個人モニターなるものがついているらしいのですが私が最後に乗った国際線だったら12~3年前、国内線だったら5年ぐらい前になりますがそれらにはついていなくて、初めてその存在を知った時には「何これ~~~!」。だってハネムーンの時には、携帯型のテトリスを持参してダンナと交代でやってましたもん。今はそのパーソナルモニターに映画やゲームまでついていて好きな時に好きなだけ観たり遊んだりできるらしい・・・(離着陸前後はダメだと思いますが)なんせ12時間もの長時間なので、子供が飽きないものを考えた時にこういうのは助かりますね!(我が家にはいわゆるDSとかそういう類のものがないので・・・)あと、ひょっとしたら前にも書いたかもしれませんがカノンはまだ8歳なので小児運賃ですが、タクはこの5月に12歳になってしまったので大人運賃!だけどカノンがチャイルドミールがいいというのでいろいろ調べていたら、タクも「食べたい!」というので最初に問い合わせをしたら「基本的に12歳以上の方は大人運賃で搭乗していただくので、機内食もチャイルドミールはリクエストを受け付けられません」と断られてしまいましたが昨日全額入金した後で再度確認の電話をしたら「担当者に問い合わせて、折り返しお電話します」との返事が。パリは時差の関係があるので今日中に連絡できないとのことででも近日中に連絡が来ることになりました。ダメ元でも聞いてみてよかったかな。これでもしお断りでも、仕方がないですね。聞いてもらえただけでもありがたく思わなきゃ。っで、なぜチャイルドミールに魅せられたか。だって子供の好きそうなものが少しずつ種類が入っていて、お菓子までついていたら「カノンだけずるい~~~~」に思えちゃうそうで。というわけで夏休みまであと1カ月ちょいになりましたがなんとか乗り切れそうな気分になってきました。いろいろ仕事の方もありましたが、またその話は次回。(←いつになるやら)
Jun 22, 2013
コメント(8)
また前回のブログからかなり空いてしまった~~~!まずはパソコンの調子が悪いということ。開いてすぐエラーではやる気も出ませぬ。(でも2度目で立ちあがりますが)スマホで事足りることが多いのですがでも”打つ”となるとやっぱりパソコンの方がやりやすい・・・と言い訳はここまでで。今期も支援員をやってますが、担当は5年生。(泣)1月から5~6年生担当だったから、4月からはまた2年生あたりに戻してもらえないかな~と思っていたのに、またもや高学年。でもこの5年生達は、彼らが3年生の1~3月にそのうち2クラスを担当していたことがあったので半分はお知り合い。その頃は初めて低学年から中学年にも支援員を配置するということになった初めての学年なのですが、いや~間に1年あったらすっかり絞られててとてもいい子たちになっていた!(ホントにそう思ってます)成長したんだね~♪でもそんな中、この子たちの担任の先生が他の学校から換わってこられたのですがすご~く個性的で。どちらかといえば、私は自分の子供たちでもそうですがほめて育てたい考え方なのですが、どうもそうではないみたいで・・・もちろん今まで真面目ではない子が真面目にやり始めるというのは”がんばった!”と目に見える努力でそれはそれでほめるべきだと思いますが普段から頑張っている子にも”いつもがんばっている”と評価すべきだと思うのですがそうは思わないみたいで・・・だから普段からやっている子たちからしてみれば”なんでいつも頑張っているのにほめてもらえないんだろう”と不満が。あまり子供たちに話しかけないし、いわゆるクラスのうるさい連中には冗談交じりながら注意したりするけれど真面目な普通の子たちには何もコミュニケーションを取らないから途中からそういう普通の子たちがしらけているのが後ろから手に取るようにわかるわけで。体育の時間でも、どの程度できるのかをチェックしているみたいなのですが出来る子はできる子でチェック欄に”〇”をつけるだけ、出来ない子には何も言わず他へ行ってしまい・・・で昨日も上り棒に置いてけぼりにされた何人かは「練習をしなさい」と言われたわけでもなく、ただ置いてけぼり。出来た子たちはチェック欄に”〇”をもらって、次のうんていへ移動。とりあえず「ちょっとやってみな~」と声をかけたもののニガテな子たちはすっかりやる気もなくしちゃってるしかといって私が“指導”できるわけもなく・・・でとりあえず、ワタシ、やってみました。できないと思っていたら2つ分ぐらい進めたじゃありませんかっ!「先生(ワタシ)でも2つは上れたから、みんなは若いんだからこのぐらいはやってみなよ!」と言ったら、ちょっとやり始めたので様子を見て応援しましたが、いやぁ~先生、ちゃんと指導してやってくださいよ!もう1人の先生は、ちょっとネチネチ系?毎日学校へ行くと、特にこの2つのクラスの子からは「先生(ワタシ)、今日何時間目に来る?」と聞かれます。みんな学校楽しい?とにかくワタシは支援員なので、子供たちの良いところを見つけては誉めたり、できないことは励ましたり応援して、少しでも楽しい学校生活を送ってほしいなと思います。もちろん、5年生らしくなので5年生としてできることはしっかり自分でやれるよう、甘やかさないで見守っていきたいと思います。そんな先生とは、私もちょっと違和感を感じていてなんだろう・・・すごく”線”を引かれている感じ。私は子供たちのためにという気持ちは同じだから、早く先生と打ち解けたいと思うのですがなんだか一方通行みたいで。(同じ支援員さんに相談したら「F先生(ワタシ)名古屋人だからさ~静岡の人は大体最初から打ち解けたりしないんだよ~」なんて言ってましたが)でも主任先生は私の大好きな先生なので言葉を選びながらいろいろ相談したいなと思います。来週は家庭訪問、その後はゴールデンウィークです。ちょっと一休みできそうです。がんばるぞ~~!
Apr 20, 2013
コメント(6)

そして翌日は、私の行きたかった雑貨屋さんへ。もちろんタクの好きな阪急電車に乗って。(河原町まで駅数が少ないのに途中でわざわざ特急乗り換え)INOBUN(イノブン)というお店は3階建て(だっけ?)で昔より奥行きも広くなり、キッチン用品から文具、アクセサリーや洋服、雑貨など私にとってはたまらない大好きなお店です。エレベーターで上の階まで上がり、順番にフロアーを回りながら下りるのですが叔母が見ていてくれたけど、まぁ子供が飽きて飽きて。。。でもまぁ久しぶりにいろいろ見れて楽しかったです!そして高島屋で子供達には洋服を、私にはお財布を買ってもらいました。(ありがとう!)そして帰り、阪急電車のホームへ降りたら特急が発車するところだったので急いで跳び乗ったら、真ん中のホームにタクが見たいと言っていた”京とれいん”が停まっていたのを見つけ次の烏丸で一旦下りて、その電車が来るのを待つことにしたら私たちが乗ってきた特急が出発しなくて10分ぐらい待たされ(どうもドアが完全に閉まっていないというエラーが出ていたらしく、駅員さんや運転士さんが何度も確認していた)やっと動き始めたころには私はすっかり疲れてしまったのと、時間が遅くなり祖母がお留守番しているので、先に私とカノンが次に来た電車で帰ることになったのですが・・・京トレインを待ってもなかなか来ないので、1駅戻ろうと電車に乗ったら河原町と烏丸のちょうど真ん中あたりですれ違い・・・悲しい結末でした。そして1日が終わり翌日は、またもやタクのリクエストで今度は新幹線の700系がだんだんN700系に入れ替わっていくから・・・ということでわざわざ700系の時間を調べて名古屋へ。その帰り、すっかりくたびれた私は奮発して名鉄電車のちょうどすぐ来る座席指定の特急電車に乗ることにしたら、なんとその電車は赤いミュースカイ(空港特急)のポケモンの絵の描いてある電車でした!(たまたま)*ポケモントレインそして残りの日は、実家の隣のウランちゃんのお姉さんにまつ毛パーマをしてもらったり、大型ショッピングセンター第二弾!に行ったりして昨日、静岡に帰ってきたのでした。なんだか春休みに入ってすぐにいろんな楽しいことがあったのですごく充実している気がします。あ、4月からもまた仕事ができることになりました。しかもまた同じ小学校です。5~6年生担当も良いけれど、低学年もいいな~と町の方と面談があった時に「できますれば・・・低学年支援を希望したいのですが・・・」と話したのですが今回もまた特別支援員!そして校長先生から継続の話を頂いた時にも「またいろんな学年に行ってもらうことになると思いますが・・・」とおっしゃったのでははは・・・でもほぼどの学年もお知り合いだらけなので楽しいかな?もうこの仕事を初めて丸2年、3年目になるので今までの経験を生かして、一生懸命頑張りたいと思います。
Mar 28, 2013
コメント(2)

先週の火曜日に子供たちの修了式があり、翌日から早速車で名古屋へ帰省しました。というのは中途半端な日に、スイミングのテストや離任式があったりしてテストは振替ができないはずなのに、問い合わせしたらちょうど離任式の日の午後に振替ができるというので丸々1週間、ゆっくりすることができたのです。しかも新東名も2回目とあって、気を付けながらも慣れたものでのんびり運転することができました。まずは、着いた翌日に久しぶりの大型ショッピングセンターへお買い物。その後に区役所でパスポート取得のための戸籍抄本を取りに行きました。(いろいろあって、まだ戸籍はダンナの実家の住所なのです)そしてダンナの実家へ顔を出し、2日め終了。3日めは、なんと京都に!!!祖母は高齢になったのでなかなか遠出はできないのでちょっと足を延ばして子供と3人で祖母と叔母の住む京都へ行くことになったのですがそこでマニアのタクの提案。「ぜひN700Aで行きたいっ!!!」え~~~~っ!というのは、N700Aというのは、まだどの時間に運行されているか決まっていないので当日に問い合わせないとわからないのです。はぁ。めんどーだ。はっきり言って。でも、テレホンセンターの始まる6時に起きて、朝一電話して問い合わせましたよ。しかしここで既に波乱。充電しておいたはずの携帯の電池の残量がなぜか充電されておらず充電率30%切っている・・・しかも、結婚前には私の部屋に電話の子機があったのですが、別の部屋に移動していてまだみんな寝ているし、起きてリビングに行くと犬2匹が騒いでこれまたみんなが起きることに・・・というわけで、ドキドキしながら携帯で電話をかけたのでした。(セーフでした!)そして実家の最寄り駅へ父が送ってくれてまだラッシュが終わっていなくて混雑した名鉄電車に乗り晴れて念願のN700Aに乗って京都に!!!外見はN700と変わらないみたい。でもタク曰く中味が違うそう。私にはわからない・・・そしていつもなら、京都駅まで叔母に迎えに来てもらうのですが荷物も1泊分で少ないし、マロンも実家に預けていて身軽なので今日はタクの電車三昧デー。ということで、地下鉄で四条まで行き阪急電車に乗り換えて祖母の家の最寄りの駅まで行きました。途中、ウチの辺りにはないデパ地下で明日の朝のパンを買って♪そして少し休憩し、短い京都滞在時間を楽しむために叔母がリクエストを聞いてくれたらカノンが「嵐山へ行きたい!」と言ったのでお買い物の後、嵐山へ連れて行ってもらいました。そして渡月橋散策とお茶をご馳走になり、嵐山へ来たら嵐電に乗りたい!ということになりまたもやタクの電車タイム。嵐山から西大路三条駅(ホントは次の駅まで行く予定が、ボタンを早く押しすぎてしまった!)へ行き、折り返し嵐山駅へ戻ってきたのでした。この西大路三条駅は道路の真ん中の縁石みたいなところへ降りるのでちょっと面白かったです。そぉーいえば、ウチって沖縄へ行った時もゆいレールを終点まで行って折り返して帰ってきたっけ。っていうか、私は嵐山より四条のINOBUN(雑貨屋さん)に行きたかったんだけど・・・ ・・・つづく
Mar 28, 2013
コメント(0)
今年こそは・・・と思っていましたがついに、行くことがほぼ決まりました。予約金、払っちゃったしね!(笑)でも夏休みに行くので、気分的にはまだまだ遠い先のような気がします。それに、パスポートもまだ取ってないしね。今回は、子供たちが初めての海外旅行ということで飛行機は直行便、ホテルもいつもならプチホテルで・・・というところですが今回は立地場所が良いちょっと良いホテルにしてみました。でも個人旅行っぽい感じなので割安。しかし空港からホテルまでが、追加料金が一人5000円もして帰りなんて一人17800円!!!びっくり。でも大きな荷物を転がして電車に乗ったり、バスに乗るのはちょっと不安だし・・・(だって我が家は誰も英語しゃべれないもの!)だから送迎をしている旅行社を探して依頼することにしました。値段も手ごろで、その会社も大丈夫そうなので・・・とにかく、春休みに実家に帰ったら戸籍謄本を取りに行き早々にパスポートを取らなくちゃね。
Mar 3, 2013
コメント(8)
冬休みも終わり、出勤して2週間になろうとしています。今まで、1年生、2年生担当してきて昨年は3年生も経験しましたがついに1月から5.6年生の担当に配置換えになりました。いやぁ~何が困るって、まだ5年生の学習はタクに教科書を見せてもらったりしてなんとか復習!?できるけど6年生の学習なんてわかるわけないでしょ~~~!!!というわけで、学習支援員ではないので一緒に授業を聴いていたらわかるかも・・・と思っていましたが、最初の方はまったく途中から入ったようなものだったのでよくわからず・・・でしたが支援する子と一緒に考えながらやったり、なんとか教えられるようになりました。初めに高学年の担当を依頼された時この時期になぜ支援員が入るのか、とか今さら支援員に付かれたら嫌なんじゃないかな~って思っていないかな?といろいろ考えましたがまぁ、突っ張って無視する子もいますが男子でも気軽にしゃべるようになってくれてきたのでちょっと嬉しく思ったりします。あと数カ月で6年生とはお別れになっちゃうけどいい思い出を作れたらいいな~と思います。************そして、今日来期採用の面談がありました。昨年はかなり崖っぷち状態でひやひやしましたが今度はどうなるかな?せっかく今年もいろんな経験や勉強をさせてもらったのでそれを生かしたり、まだいろんなケースの勉強をしていけたらいいな~と思います。
Jan 17, 2013
コメント(6)
すっかり更新が滞っていました。(汗)12月は忙しくって・・・(笑)12月21日から子供とともに冬休み。クリスマスパーティーをして23日にダンナはお留守番で(仕事なので)犬と子供と2人を連れて、初めて車で帰省しました。いやぁ~名古屋まで3時間半。しかも高速道路でしょ?昔私がまだ20代の若かりし頃、急用があり名古屋から名神で関ヶ原まで運転したことがあったのですがあまりの緊張で、翌日胃炎になり 両腕は筋肉痛になったことがあったので大丈夫かなぁ~?新幹線にしようかなぁ~とギリギリまで迷った挙句やはり新幹線はお金がかかることもあるけれど犬連れは荷物が重いし、時間に追われることを考えて車で帰ることに決めました。子供たちはおもちゃなど、いろんなものを自由に持っていけることが嬉しいらしくなんでこんなに荷物が!?というぐらい車に詰め込みいよいよ出発。あ~まだ縦貫道なのに、緊張のあまり血の気が引いてきた~~~(汗)そう、東名・新東名はダンナの運転では何回も通っているけれど自分の運転では初めて。でも先日(20日の出勤最後の日)、午後から家族で横浜へ遊びに行った時にダンナの隣でいろいろ高速道路における諸々を再確認したのでちょっとは大丈夫・・・な気分でした。(「練習で運転してみる?」とダンナに聞かれましたが「疲れて23日に行けなくなるからやめとく」???と言ったワタシ。なんのこっちゃ)そして自然に新東名に入ってしまった!!!でも3車線あるし、車が少なくて思ったよりすんなり入れたし走りやすい♪途中で3回トイレ休憩。(なぜか足元が寒く、膝かけをかけたけどトイレが近くなった)そして浜松引佐から東名に入り「あ~やっと静岡の西にたどり着いたのね!」とちょっとホッ。東名は新東名とは違ってなんて車が多い!まぁ、とにかくダンナにも言われていたけど、とにかく落ち着いて「お先にどうぞ」の精神でのんび~り行きました。伊勢湾岸道路に入った時には、もうゴールした心境。結局8時53分に出発し、12時15分頃実家に到着しました。いやぁ~思ったより疲れなかったです。新幹線で帰省した方がよっぽどいつも疲れている感じでした。そして29日(昨日)。静岡に帰ってまいりました。上りだったので、途中事故渋滞がちょこっとあったもののスムーズに帰ってきたので、9時30分過ぎに出て12時30分ごろには家に到着しました。一番混んでいたのは、縦貫道を出るT字の交差点でした。帰りは血の気が引くこともなく、トイレも1回だけ休憩を取っただけで済みました。これだったらこれからは車で帰省かな?次は春休み。楽しみです♪*****************今年のブログはきっと今回で最後。今年もいいこといっぱいあったなぁ・・・一生懸命頑張ったことが報われたことが一番よかったかな?あ、帰省中にドクターイエロー見たことも!(笑)あんまり充実しすぎて、あっという間に1年が過ぎてしまいトシも取ってしまいましたがそれって幸せなことですよね。来年もコツコツ努力して良い年にしたいな~と思います。みなさま、良いお年をお迎えくださいね!
Dec 30, 2012
コメント(6)
先日、京都の叔母から映画のプレゼントをもらい昨日家族で”新しい靴を買わなくちゃ”というパリを舞台にしたラブストーリーの映画を何年振りかに見に行きました。ホント映画って独身の時には一人でも見に行ったことがありましたがなかなか見に行きたいものがあっても時間がなくてすっごいすっごい久しぶり。しかも家族で・・・(笑)来年パリに行くための予習です。子供たちはポテトとカルピスを、私は氷抜きのアイスティーを手にネットで予約した指定席へ行きました。今の映画館って狭くなったのね~~~でも座席の段差?っていうのかな?それが高いので前に背の高い人が座ってもあまり支障がない様子。横並びに家族4人で座り、子供たちがいつ寝てもいいように上着を膝に置いて始まりました。ロマンティック!!!そんなに山あり谷ありストーリーが展開するわけではないのですがでも同じ世代の女性の視線でずうずうしくも自分を重ねてみたりしてすっかりパリの景色に入り込んで浸ってしまいました。(笑)向井理クンって名前と顔を知っているぐらいでしたが(朝ドラは見ていなかったので)なんだか爽やかでステキでしたよ~~~あっという間に終わってしまいましたがタクは以外にも途中で寝そうになりながらも最後まで見ていたしカノンはクライマックス寸前で寝息を立て始め・・・(後で「このシーン見た?」と聞いたらホントにもうちょっとで終わりだったのに・・・というところで寝てしまったようです)あ~ホントにステキだった♪その後かっぱ寿司で夕飯を食べたので、若干現実に引き戻されましたが何度ダンナに「ねー良かったね~!」と言ったことか。これで来年パリに行ったら「ここ、映画で見たところだね~」なんて話すことになるのでしょうか。そぉーだったらいいな☆
Nov 3, 2012
コメント(6)

やっと涼しくなって私の大好きな季節がやってきました。そんな良い季節になったところでなんだか行事が多くて楽しいやら疲れが取れないやら・・・仕事はもちろん楽しいですが、毎朝惰性で起きている感じ!?今日は土曜日で休みですが(ダンナは通常出勤ですが)目が覚めてボーッとしていて、ハッと「あ、今日休みだ・・・」なんてじわじわ現実に。夢があまりにも鮮明で、起きたら現実に戻るのにちょっと時間がかかる感じです。あ、今月初めに京都の叔母が日帰りで遊びに来てくれました。というのは、タクの絵が学校で選ばれて伊豆箱根鉄道の”よいこの絵画展”で電車に展示してもらったので見に来てくれました。しかも嬉しいことに、新聞にこの展覧会のニュースが地域版に出ていたのですがタクの絵が大きく写してもらっていて2倍の喜び!!!大好きな電車に、大好きな電車の絵を展示してもらえるってこの上ない幸せ。よかったね、タク!(わざわざ選んでくださった先生、新聞に載せてくださった方にも感謝です)とにかくあっという間に過ぎてしまう毎日ですが楽しく過ごして行きたいです♪
Oct 27, 2012
コメント(9)
あ~~~~いつになったら涼しくなるの~~~!?今日も汗だくで走りまわっています。もう9月も半ばを過ぎたのにね。昨日からタクは自然教室へ2泊3日の予定で出かけています。昨日の朝は大雨警報が出て、1時間ほど自宅待機があったりで「行けるのだろうか・・・」と心配しましたがなんとか行けて良かったです。タクの担任の先生はとても人気のある素晴らしい先生で初めての男性の先生。きっと良い思い出になるだろうな・・・明日午前中に帰ってくるので1,2時間目だけ出勤して途中でお迎えに行ってきます。ホントはダンナが休みなのでお迎えに行ってもらえるのにお迎えはママが良いそうです。(ダンナショック!(笑))というわけで、昨日からカノンはパラダイス状態。(笑)ちょこっとタクのおもちゃを借りて遊んでみたりいつもはママと一緒にはお風呂に入れないけど(どちらも「ママと入りたい!」というので、面倒なので「わたしゃ一人で入るよ」と一人で入らせるか、ダンナに任せているので)お風呂にも一緒に入れるしね~~~♪(笑)でもやっぱりタクがいないというのは、ぽっかり何かが足りない・・・って感じかな。ついつい予定表を見ては「今、お風呂に入ってるね~」とか「今、飯盒炊爨してるね~」なんて。明日の夕飯は、タクのリクエストのチーズフォンデュ。(なぜ?)ちなみに今日のカノンのリクエストはお子様ランチでしたが・・・元気いっぱいで帰ってくるのを楽しみにしています。
Sep 20, 2012
コメント(8)

その前に。。。前回の日記にコメント頂きました皆様にすっかり遅くなってしまったので、返事が書けなくなってしまい大変申し訳ありません&失礼いたしました。(許してくださいね!)夏休みは、とてもゆったり過ごせました。夏休み前には、仕事で切羽詰まってしまい、いっぱいいっぱいになってしまいこの先この仕事を続けて行く自信がないな~なんて弱気になった時もありましたが約1ヵ月間、ゆっくりしたことと、先週、希望制の支援員の研修会がありましたが、それに参加したことで少しずつ自信を取り戻しました。今日、久しぶりに学校へ行ったら子供たちも少しずつ成長をした姿が見られたり私自身も、ちょっと見方が変わったというか・・・成長出来てたらいいのですが・・・**************前後しちゃいますが、夏休みはいつもは1週間ぐらいしか実家に帰る時間がないのですが今回はダンナのお休みがうまい具合に1日増えたこともあり10日ぐらいいることができたので、ゆっく~りすることができました。そしてこちらへ戻ってきてからも休み中にやりたかったカーテンの洗濯、例のごとく横浜へ遊びに行っていつものコース(IKEA→ららぽーと→ランドマークタワー→中華街)を満喫。今回は初めてランドマークの展望階まで連れて行ってもらい夕暮れから夜景を眺めることができて癒されました。中華街は、しつこい栗売りや客引き?につきまとわれながらも食べ放題に入り、おいしかったけど高くついた夕飯でした。(涙)来年は・・・パリに行けているだろうか?でもそれを目標に、仕事も家事もがんばるぞ~~~!
Aug 29, 2012
コメント(4)
いやぁ~激暑が夏休みに入ってからでよかった~!というか、さすがに暑さにはだいぶ慣れた体にはなったのですがなんだろう?ヘンに汗をかかないと、体の中に熱を持っちゃうみたいで暑くても適度に汗をかかないと(クーラーの部屋ばかりにいないで)余計暑い感じです。午前中は子供たちが子供部屋で宿題をやっているのでいろいろ掃除をしたりしています。昔は涼しい午前中のうちに宿題をしようと言っていたけれど午前中からもう暑い!ので、甘やかしているけれどクーラーをつけてやり集中してやるようにさせています。でもそのおかげで2人とも夏の練習帳(昔は夏休みの友って言いませんでしたっけ?)は全部終わり、あとは自由研究や作品募集の中から1つ。チャレンジは・・・思いきってタクは提出問題だけにしちゃいました。(カノンはちゃんとやっちゃいましたが・・・)私が小学生の時ってほ~んと勉強した記憶なし。(笑)これからどんどん夏休みに遊ぶっていうことはなくなるし、タクは今まできっちりチャレンジを全部こなし、提出も今まで1回も遅れることなく毎回きちんと提出しているのでご褒美かな?(ホントは復習しなくちゃいけないけれどま、いいか!)明日はマロンのシャンプー&カット、明後日は小学校のプールの監視当番、その次の次はタクのお誕生プレゼント(誕生日は5月だけど)でパパとロマンスカーの展望席一番前に乗って新宿へ。私とカノンはお留守番なので小田原でも行こうかな?そしてその翌日は実家に帰ります。来週、ダンナが車で合流します。名古屋は冬休みぶり!?かな。久しぶりに都会の空気を・・・いやいや、暑いから実家に籠ろうかな?(笑)
Jul 30, 2012
コメント(4)
あ~今年は涼しいねぇ・・・なんて言ってたけれど急に猛暑!!!普通じゃない涼しさとはわかっていてもやっぱり急に暑くなると、夏だもんね~しょうがないね~~~ですよね。でもセミの鳴き声があんまりしないのはなんででしょうね。あと4日出勤すると夏休み♪毎日指折り数えております。(笑)学校は暑いです。学校に限らず暑いとは思いますが人間の多さでしょうか。でも2年生なので扇風機が部屋にあります。私の場所には風が届かないけど・・・(汗)体育はプールの日もありますが、暑い体育館の日もありすぐ隣にあるプールを横目で見ながらとび箱や踏切板を汗をかきかき運んだりしています。今日はプールの日でしたが、なんとタオルを持って行くのを忘れた!(涙)なので、一応ラッシュガードにひざ丈の水着(?)を着ていますが水の中には入れませんでした。これまた、ラッシュガードが長袖なのでめちゃ暑い!!!日焼けと涼しさ、どちらを取るか悩むところです。休み明けから私は研修で3日間出張中のクラスに入っています。まぁ、自習ばかりで子供たちもあんまり面白くないだろうな~でも先生によって態度を変えるところなんか見ると(怖そうな先生や男性の先生が来られると大人しい、そうでないとうるさくて・・・)恐るべし2年生。私はそんな子供たちを時々注意しながら、夏休み前に終わらせるべく国語と算数のドリルチェックをして、間違えのあるページややっていないページに鬼のように付箋を貼りまくり、そのページに「まだ合格できていないページ」としるしをつけています。本当に夏休み前までにできあがるのだろうか・・・あとは、またもや”生活”で野菜の観察をして紙に絵とレポートを書く時間があったのですが隣の先生と私が見る予定になっていたのですが最初に先生が「畑へ行って紙に絵と字を書いてくるように」と説明して「あとは〇〇(私)先生、お願いします」と振られてしまった。(これ2回目)支援員だけで見てるっていいわけ???仕方ないので炎天下、子供たちが静かに観察できるように注意しながら1時間見ていたのでした。(「先生!えだまめってどれ?」←子供。 「豆が出とらんから わからん!」←私。なぜか名古屋弁。)あと、明日1日がんばったら金曜は先生が戻ってこられるし(っていうか、そもそもなんで夏休み前の忙しい時に3日も研修させるんだ!)土曜は久しぶりに美容院へ行ってさっぱりしようと予定しているし(もう、湿気でハネハネ、膨張凄すぎ。もう気にしてたらやってられない!?)月・火行けば休み!(←また言ってる!)私の心はもう夏休み~~~♪♪♪子供に行ってますが、この夏休み3~4日前っていうのが一番楽しいかも。だって、夏休みに入ったら休みが減っていく一方だもんね~~~(笑)あ、その前に金曜に子供たちの個人面談があったんだっけ。はははっ!忘れそ~~~~!(笑)
Jul 18, 2012
コメント(5)
なんだか毎日涼しくて快適♪異常気象?でも暑さが苦手なワタシにはとってもありがたいです。先日、配置換えがあったと書きましたが(おっと随分前ですが・・・)1年生から2年生の担当に換わり1~3組を一人で担当する週と、4組だけを担当する週がありもう一人の支援員さんと交代で入ります。先週、先々週は4組だけを担当しました。ある児童の担当が主なのですが、授業1時間が45分ですが座っていられるのがせいぜい15分の子供がいてその子が「遊んできます!」と先生に言うと、15分間だけ教室の外へ出て自由に遊んだり、本を借りに行ったりすることができる(支援員と一緒)というルールがありまぁ付き合って遊んであげたり、友達同士のトラブルにならないように見守る役目をするのですが狭い部屋でボール投げをしたり、サッカーをしたりトランプをしたりで初日は筋肉痛!!!でも翌々日には治りましたが、あとは細かい記録を日誌に書くのも仕事でして最初は「1週間交代で」と言われたのですが、週末に「せっかくだからもう1週」と仰せられ、2週間頑張りましたよ。いろんなことを抱える彼ですが、頑張って1時間集中するところも見せてくれたり昨年は友達ともめても「ごめんなさい」や、何かしてもらっても「ありがとう」と言えなかったのに、わりと言えるようになっているところを見ると先生方の努力ってすごいな~って思います。もちろん彼の成長もあると思いますが。1~3組を一人で担当するといってもこれはまたこれで大変でして、各クラスには容赦なく支援を必要とする子供たちが1~3、4人いたりしまして・・・マイペースで頑張ろうと思います!
Jul 1, 2012
コメント(8)
なぜか木曜日の朝、いつもの通り1年〇組の教室へ出勤したら担任の先生が「〇〇先生、ちょっと・・・」と後ろへ。なんと今日から2年生へ行って欲しいとのこと。うっいきなり??そのうち2年生の主任の先生が来られたので一緒に校長室へ行ったら「〇組はもう落ち着いたと思うので、2年生へ行ってもらえますか?」。えっ!?1番大変なクラスで、これから少しずつ方針を・・・と思っていた矢先。決して落ち着いていないんですけど・・・でもまぁ、2年生は1クラスだけに支援員が配置されていてその方はそのクラスの1人にくっついていなければならない状態なので他のクラスまで手が回らなくて・・・ということなのですが私1人で3クラス担当!?去年は大体一人1クラスか2クラスしか受け持たなかったのに3クラスだと、1日1時間ずつぐらいしかいられなくてう~~~んなんだかバタバタしちゃうな~というわけで木・金と2日やりましたが1クラスにかけられる時間が少ないのに各クラスに1人以上は、じっくり支援したいな~と思う子がいたりしてすごく不完全燃焼状態。でも、仕方ないので、やれることは精一杯やりたいと思います。名前?昨年1クラスだけ1カ月ちょい担当したので1クラス分は覚えていますが(大体(笑))あとは・・・徐々に覚えていこうと思います。もう覚えちゃった名前はあるけどね!(笑)
Jun 9, 2012
コメント(6)
結局なんだかクラ~く、金曜の休みも私が仕事から帰ってきたら避けるように2階にひきこもったダンナ。放っておいて、昨日、運動会当日も朝とくに何か会話があるわけではなく「いってきまーす。」あのさ、暗くすればいいってもんじゃないよね。感じ悪いよ。大体なんでアナタが暗いワケ?とかなんとかちょっと腹立ちながらも子供たちの運動会へ出発。車を指定された学校のある丘の下の公園へ駐車し坂を登れば息切れ、汗も出てはぁ・・・。いつも早く出てしまうので、開会式が終わる頃に行けばいいかな~と思うけれどでも駐車場が満車になったら困るし・・・と思いつつやっぱり開会式の前に着いてしまった。子供の友達のお母さんが声かけてくださったり、友達少ないけどなんやかんやしゃべって時間が経ったかな?そして前もって聞いていた「どの辺からビデオ撮ったらいい?」の場所にプログラムを見て移動。あれ?カノンに聞いた場所、スタートの場所だから映んないじゃん!なんて思いながら移動したり、なかなか慣れたものです。そしてお昼少し前にウチの子供たちの種目は終わったので車は駐車場に止めたまま徒歩で帰宅。途中で勤め先の小学校から”30分早くプログラムが進んでいます”とのメールが。(涙)そして昼食をとって、夕飯のカレーを作ってまた学校へ。(片道15分ぐらい)駐車場の横を通った時に車がけっこう停まっていたので、やはり徒歩で帰ったのは正解だったかも。そして午後の部が始まり、1つずつ見て子供たちの種目が終わってからダッシュで勤め先の学校へ。ひょっとしたら最後の”選抜リレー”ぐらい見られるかも!と思ってアセっているのに途中工事で片側通行だったり、前のおじいちゃんの車がよそ見してゆっくり走っていたりもぉ~~~早くしてよ!!!と思いながらなんとか最終種目に間に合った!!!子供たちが「かけっこがんばったよ」とか、「玉入れ、今までで一番いっぱい入ったよ」とか「〇〇ちゃんが砂を投げたから目に入ったよ~」などなど、いっぱい話を聞けて、リレーの応援ができてホントによかった!カノンは上手にボンボンを振って踊れたり、かけっこも早かった!タクはリレーで一人抜いてかっこよかった!とっても忙しい1日でしたが、満足満足。(夕飯もできてるしね)しかし、帰ってきたダンナは子供たちに「どうだった?」と聞くわけでもなくビデオ上映会の時もな~んの言葉もないのでさすがに見終わった後「何かコメントは?」って聞いたら「よくがんばりました」とくら~い顔で。あきれちゃう。今日(日曜)、普通にしゃべりかけ「もう普通にしてよ」と言っておきました。っていうか、相手に期待するから裏切られたときに腹が立つわけなのでこれからは行事があっても、期待せずワタシが行くと決めました。冷蔵庫に予定表が書いてあるからどーせ毎晩ビール飲むときに目に入るでしょ。だから自分が気づいて出られそうだったら言ってきてくれれば行ってもらえばいいしね。私の父は土曜参観とか必ず来てくれたけどダンナのところは商売してて来ないのが当たり前だったのかもしれないけどまぁ育った環境が違えば考え方も違うし私はアテにしないで自分の思った通りにしようと思います。そうしたら腹も立たないし、雰囲気が悪くなったりしないもんね。そう思った今回の行事でした。
Jun 3, 2012
コメント(4)
もう・・・日が過ぎるのは早いですよね。1つ前に書いたのは遠足の話!?じつはまだちゃんと決まった話ではないのですが着々とある計画が進んでまして・・・ひょんなことから「パリに行こう!」という話が。もちろん随分前からそんな話はあったのですが具体的には進まず、まずは先立つものが・・・でもありがたいことに、昨年から私もパート勤めでいくらか貯金もたまりつつ・・・(あ、でも何かと使わなきゃいけない場面に遭遇し、貯まったといってもそ~~~んなに貯まったわけではないのですが)ホントは調子のいいダンナの話では今年の夏休みにでも!と言っていたのですがその後話をはぐらかされ、でも来年の夏休みを目標に実現できるよう、節約や貯金をしよう!とまぁそんなわけです。さすがに家族4人となると、大出費ですよね。でも行くからには後悔の無いよう楽しみたいっ!!!ホテルだって、友達同士で行くわけじゃなく子供と行くのでそこそこちゃんとしたところ、場所も選ばなくちゃね。だから頑張って働くぞぉぉぉ**************来週の木曜は、私の仕事先の小学校とウチの子供たちの小学校の運動会。どっちも見たい!!!ダンナが仕事を休めたらビデオ撮影をしてもらえるから、出勤できるんだけどつい最近までヒマだったお店が、忙しくなるから休めないんですって仕事だから仕方ないのもわかるけど昨年も私一人で見に行って、一人でビデオ撮影してお昼タイムは、子供たちは教室でお弁当を食べるから私はマキちゃんのおばあちゃん一家に混ぜてもらってお弁当食べたりとにかく、なんでたった1日ぐらい休めない?って思うのよね。第一、一緒に働いている人は子供の運動会にしっかり休みとって毎年見に行くっていうのに(同じ日じゃないのに)自分は荷物運ぶ途中でちょっと寄って見に来るけどそんなんで”見に行った”ことにするなんて許せない!!!今年は私の勤め先の小学校が昨年までは秋だったけど例年の暑さで春に変更、毎日運動会の練習をしているのを見ているから本番だってみたいのにそういう気持ちをなぜわかってくれないのかホントそういうところが腹立つのよね。結局少し待ったけど、行く気がまったくないから私が子供の運動会を優先して仕事を休むことにしたけれど(もちろんダンナの仕事のほうを優先しなければいけないことはわかっているけどこういう場合はちょっと融通を聞かせたら済むハナシだと思うから)これで、また昨年みたいにちょこっと荷物運びの途中で寄ったところで私は見なかったことにするからねっ!←コワイ妻とにかく、子供たちには頑張って怪我の無い楽しい運動会になったらいいな~と思います。
May 26, 2012
コメント(6)
すっかりご無沙汰になってしまいました。新学期が始まり、春休みですっかりまったりしていた体にムチ打ち!?新しい出会いに喜びつつ、支援員としての役目も果たさねば・・・とまぁとにかくグッタリです。(笑)何事も最初が肝心ということで、一年生とはいえ学校でのルールやしてはいけないことを教えながら1カ月が過ぎました。担任の先生は、昨年お世話になった先生なのでなんとなくどういうことを私に求めていらっしゃるか、わかるので(逆に先生もどういうところを私が支援するかわかっていただいていると思います)とてもやりやすく、しかもこの学校が2年目なのでとにかく昨年の今頃とは違ってすべてが馴染んでやりやすい・・・!でも同じタイプの子供っていないので、接する子供たちとはいつも初めから・・・という感じなので、とてもやりがいがあります。さて、今日は私の勤め先の学校は遠足。お天気だったら森、雨だったらイルカショーを見に行くことになっていましたがカノンも遠足で、お天気だったら”富士山こどもの国”、雨だったらこちらと同じ”イルカショー”だったので、あいにくの大雨!でしたが、現地でカノンを会うことができました♪しかし、ウチやカノン達の学校と同じように雨だったら”イルカショー”の小学校及び、幼稚園保育園が多かったらしくあの小さなパークになんと1700名ほどの来客があったそうです!!!なので今日バスで現地に到着してから、イルカショーの席を確保しに・・と思ったらもう最前列の雨のかかる場所(&イルカがジャンプしたら水がかかりそうな場所)しか空いてなく、とりあえず持っていった雑巾で席を拭きまくり席の上にシートを敷かせて場所キープ。でもけっこう雨がかかっていて大変。(イルカの水も1回かかった!)そして、この混雑とここは狭いうえに雨に当たらない場所があまりないので同じ支援員さんとショーの間、昼食場所の確保にてんてこまい。でもなんとか場所を見つけられて無事食事ができてよかったです。いやぁ~~~ホントに疲れた。でもイルカショーでイルカのドーナツ型の気泡?を見た時には癒されました~~~♪次回はやっぱりお天気がいいな!今日はゼッタイ疲れていびきゴ~ゴ~なので独り、1階の和室に布団を敷いて(いつもはダンナと同じ部屋ですがあんまり私が疲れていたり、花粉症で鼻づまりでいびきがひどいとうるさくて寝られないそうなので)ビール飲んでグッスリ休もうと思います。
May 2, 2012
コメント(6)
おととい、今期初めて学校へ行って他の支援員さんと顔合わせや打ち合わせ、そして先生方に交じって職員写真の撮影をし、昨日は入学式。教頭先生から打ち合わせの時に「明日はとりあえず〇組に入って」と言われたので他の先生方と〇組の新入生のお出迎え。そしていきなり当日、「入学式で”1年生になったら”を6年生と歌うから教室でちょっと練習させなきゃいけないから伴奏やって♪」と先生に言われたので少しだけ練習して、新入生が揃ったところで後ろに父兄の方々が見ている中時々ごまかしながらなんとか歌の練習してやっと終わったと思ったら2組担当の先生が「次、2組ねっ!もう親がいないから大丈夫よ~♪」(笑)そして入学式。担当のクラスの子供が奇数だったので、一番後ろの子と手をつないで入場。初めての体験!そして担任紹介の後で、支援員紹介もあったので初めて名前を呼んでいただき恐縮。でもでも、無事終えてよかった!しかもその新入生を迎える準備も、さすがに昨年勤めていて先生方も覚えてくださっていたり、お手伝いの先生方は去年低学年を持たれた先生ばかりで担当させていただいたクラスの先生も多くて、いろいろ話をしてくださったりなんだかとても近く感じられてすごく楽しかったです♪じつは今年は“低学年支援員”ではなくて“特別支援支援員”という名前になったので(特別支援クラスではなく、通常学級で支援の必要な子供たちを主に支援する・・・とはいうものの、去年も仕事的には同じような役割でしたが)いろいろ私なりに勉強して、昨年経験したことを生かしてさらに磨きをかけようと思います。それにしても、最後に担当したのが3年生だったからピッカピカの1年生はちっちゃい!!!まずは学校に慣れるよう、学校へ行くのが楽しくなるよう毎日頑張ろうと思います。
Apr 7, 2012
コメント(6)
![]()
毎年思いますが、夏休みが短いのか?冬休みも短いのか?春休みがとっても長く感じます。でもあと1週間で新学期。私は先週金曜に学校から電話があり、火曜に役場で面接を受けるようとのことで「ええーっ!面接ぅ~!?」と思いながら一応スーツを着て指定の時間に行ってみたら面接・・・う~ん確かに確認の面接のようなものはありましたが今回新たに町の臨時職員になったということでいろいろな説明や登録の用紙をもらったりしました。他に5人ぐらいいらっしゃって、その中でも隣に座った方は今年初めて支援員で採用してもらったそうで、とても緊張されているのを見て「私も去年はそうだったな~」ってちょっぴり懐かしいような。そして初めて採用された方がほとんどだったので、その各自の面接時に教育課課長さんが、各々の勤務先の学校へアポイントを取ってくださってこの打ち合わせの後にみなさん挨拶に行かれましたが私は2年目なので、学校からあらかじめ聞いていた5日の打ち合わせの時で良いとのことでそのまま帰ってきました。とはいえ、この日は両親が2泊3日で遊びに来てくれる予定で面接だから30分ほどで帰ってこれると思っていたので1時間ちょいかかってちょっとあせりましたがゆっくり来てくれたので十分間に合いました。父は庭の草抜きをとってもきれいにやってくれてとても大助かり。(ありがとう!)母は子供の相手や、いろいろご馳走してくれたりしてあっという間の3日間でしたが、久しぶりに会えてとても嬉しくて楽しかったです。あ、今日帰る前に子供たちは今日離任式で3時間弱ほど登校したので、迎えに行きがてら昨日ニュースで見た桜を三島大社へ見に行きました。ちょこっとだけ咲いていたかな?暖かかったし、どこへも出かけなかったのでよかったです。写真を撮ったのですが、先月行ったピューロランドでデジカメを落として壊してしまい新たに買い直したのですが、ソフトのダウンロードがうまくいかず画像の大きさを小さくできなくてアップはちょっとまだできなくて残念!またトライしてみます。明日はダンナが子供を連れてキス釣りに行くんですって。春休みに入って家の中はかなり片づけてきれいにしたし私は何しようかな???初めて新しい写真を楽天写真館にアップロードしてやってみました。わからない・・・しかも新しいデジカメのCDロムはダウンロードできたものの前使っていたものとはバージョンなどいろいろ変わってしまったので簡単に画像の大きさが変えられないしでそのままも大きさでなんとかアップできましたがもう容量がいっぱい!?う~~んもうちょっと勉強せねば。とりあえず昨日の桜を1枚。
Mar 29, 2012
コメント(7)
今朝、出勤したら下駄箱のふたに”校長室へお願いします”の付箋が。あ~~~とうとう来たのね。ドキドキドキ・・・・「来期もこの学校でお願いします。」と1月の面接が終わってからず~~~っと聞きたかったお言葉を聞くことができました。実は、私は現在緊急雇用創出事業でs県に雇用されているので同じ状況での更新はできず、1年限りの雇用になるはずだったのですが同じ支援員さんたちと校長先生に取り計らっていただき、面接を受けさせてもらって今回はk町で採用してもらえることになりしかもまた今までと同じ学校に、しかもしかも雇用形態が県と町では異なっていて年間の出勤日が増えたのと、遠足などにも一緒に行けるようになったので願ったり叶ったりの最高の状態になったのです。せっかくこうして採用してもらえたので今まで学んだことを生かせるように、また日々勉強して元気でたくましく笑顔いっぱいの支援員目指して頑張りたいと思います。
Mar 8, 2012
コメント(8)
23日は富士山の日~!ということで、子供たちの学校はお休みでしたが私の勤務先の学校は休みではなかったのでお休みをもらうために、すでに最初の方で振替で出勤していたのでお休みいただきました。しかも富士山の日=カノンの誕生日♪ですから。なのでお休みしても、ケーキを焼いたりなんだかんだとバタバタ忙しい1日を過ごしました。そして金曜日。今日は2組の校外学習の引率(先週1組についていって場所を知っているのは私だけで2組が行くときに引率を頼まれた)でゼッタイ休めない日だったのですが朝からなぜかだるく、お腹の調子も今一つ。。。でも行かなくちゃ!と根性で出勤してまいりました。幸いなことに雨上がりで、しかも暖かい日だったのでなんとか無事引率も終了。途中、前から車が来たので「車が来たよ~!よけて~!」と言ったつもりがなぜか「ふせて~~~!!!」。私の後ろ5~6人、頭に手をのせてふせてくれました。(笑)学校へ帰ってからもしばらく子供から「先生、ふせて~!って言うもんだから、ちゃんとふせたよ!」と言われましたが。(笑)しかも、この日は自分の体調に気が行ってたものだから算数で教えていた時に、誰かが不謹慎にも“妖怪人間ベム”の歌を小さな声で歌ってたものだから教えるときに「これをかくして(別のことを言おうとした)・・・」(♪闇にか~くれて生きる♪のかくれてをつらされて言ってしまったりちょっとおかしい一日でした。そして今日土曜日は、たまたまダンナもお休みで私のおなかは治りましたが、疲れがたまってたのでお昼までベッドでゴロゴロしていました。なんと毎日腰が痛くて湿布を貼っていましたが、なんだかよく寝たことで少し緩和したみたい。疲れからきてたのかな~明日もなるべくゆっくりしてまた月曜からがんばろっと!相変わらず次年度の仕事の話はまだ来ず・・・ですが「もし雇用ができないようだったら2月上旬に連絡します」という教育委員会の方の話を信じて、もうちょっと待っていようと思います。このお仕事、今回は3月9日で一応終わり。自分としてはとても自分に合っている仕事だと思うのでぜひとも続けたいな~って思います。とにかく、残りを一生懸命努めたいです!言ってしまった)
Feb 25, 2012
コメント(6)

なんだかよくわかりませんが、とりあえず写真を載せてみました。今月はカノンの誕生月。(マロンも)実は2回ぐらいピューロランドへは行ったことがあったのですがタクが3~4歳の頃の話なので、カノンはまったく覚えていません。なのでお誕生日のある月に行くと、ちょっぴり特典としてスタッフの方から「おめでとう!」と言ってもらえたりシールをもらえたり、キャラクターが来てくれたり(前はそうだったみたいですが、今はなくなったみたい)ということで行ってきました。まぁ・・・混雑ぶりは土曜ともあり、こんなモンでしょうか?しかし、キャラクターは最初のダニエル以外は全然会えないし館内はとっても暑いし・・・疲れた~~~!でも本人は喜んでいたみたいだし、3日間限定のセール日にたまたま当たっててちょっと良い買い物もできたし子供たちは初めてのミュージカルも見れたし、最後はやっとキャラクターとも写真が撮れてめでたしめでたし。帰りは中央道からではなく、横浜町田から東名で帰ろうとして渋滞にはまりとっても時間がかかりましたが無事帰ってきました。あとはインフルエンザにかかってないことを祈って!!!
Feb 6, 2012
コメント(6)
ウチの子たちは、けっこう学校であった事を私に話してくれますがまぁ、自分の都合の悪いことは言ってない部分もあるだろうということを考慮して聞いていてもなんだかなぁ・・・って思うことがよくあります。例えば人の失敗は大喜びしたり、平気でウソを言って人を陥れたり人の嫌がることを平気で言ったり4年生でもこんなんなの!?って考えちゃいます。昨日、カノンは学校から帰る前にトイレに寄って帰ろうとヘルメットとランドセルをトイレの前に置いて入り、出てきたらヘルメットがなくて探したところ、別の子のヘルメットが置いてあったそう。多分カノンのヘルメットを間違えてかぶっていってしまったのですね。しかしそこで、いつもカノンと一緒に帰っている子がカノンが「ヘルメットがない」って探しているのに、「ふーん」と言ってさっさと一人で帰ってしまったことも信じられませんがカノンがかなり遅く帰宅して、「ヘルメットがなかった」と泣いて話した時に状況を聞いたら多分間違えてかぶっていったんだねという話をしその間違えた子も、気づいた時に「じゃあ自分のヘルメットはどうしたんだろう?」って心配するといけないと思い、学校へ連絡したのですが(その間違えたこのヘルメットはそのまま置いてきた)確かに、先生に言いに行かなかったカノンも勇気がなかったのですが今日、登校したら机の上にカノンのヘルメットが置いてあったそうです。なぜひと言、カノンに「間違えてかぶっていってごめんね」って言ってくれないのかな?しかも先生も、「先生あの時ベランダにいたんだよ~」としか言わなかったそう。そうじゃないでしょ!って思いません?どんな気持ちでカノンは一人で探したのか、親としたらせつなくなります。タクも音読カードが配られずに、まぁ宿題でちゃんと読んだから・・・とメモに”読みました”とサインを書いて持たせましたが翌日机の上に置いてあったそう。今の子ってそんなもんかな?私はそういう子にはしたくないので、人の気持ちのわかる常識のある子に育てたいな~って思います。まぁでもそれは何が正しくて何が悪いというのは、人によって価値観が違うので私の意見がわかってくれる人もいれば、そうじゃないでしょ~って思う方もいるでしょうが。*****************さらに、今度は私の話ですが1月から配置換えで3年生の担当のワタシ、実はもともと支援員のいなかった3年生に急遽、配置するという事情があって入ることになったのですがかなり難しい・・・う~~~んあまり詳しくは書けませんが”事情のある子が集まったクラス”とでも言いましょうか、できれば専門的な知識を持った方が配置された方が・・・って思うようなクラスなのです。でもこれも最後の試練!?と思い、日々努力していますがこのクラスの担当になって日が浅い私はホント悪戦苦闘です。悩みが尽きない今日この頃ですがとりあえずインフルエンザにならないよう頑張りたいと思います。
Jan 26, 2012
コメント(4)

先週、ダンナのお正月休みでした。でも子供と私は学校へ行っていたのでダンナはの~んびり休養できたかな!?それで休みの最終日の土曜に、久しぶりに富士急ハイランドへ行ってきました。この時期はう~~~んと寒いだろうな~ということでいっぱい着込んで出発。途中、須走あたりで雪がっ!あ~~~でもきっとこのトンネルを越えたら・・・やっぱり快晴!!!開園直後だったらしく、券売り場は混雑していましたがその先は空いてる空いてる!まずはトーマスランドで乗りまくり。あんまり久しぶりだったので、乗物が増えていたり名前が変わっていたり。でも待ち時間なしってシアワセ!その後、ちょっとお茶をしてハム太郎のほうへ行くときに、”鉄骨番長”の前を通ったのですがダンナに何気なく「いつもは激混みなのに、こんなに空いているから乗ろうよ~♪」と絶叫系ダメなダンナでしたが言ってみたら「これならイケるかも」と思ってもない言葉を言ったので子供たちに待っててもらい、わざわざチケットを買って(キッズパスだったので)すぐ次に乗りました。感想は・・・とにかく寒い!!!遠心力のせいか、なぜか右鼻が詰まりました。(笑)ダンナは怖いせいかず~~~っと何やら「ウチだけ回転してないか!?」だの「〇〇〇〇(ご想像におまかせします)が縮む~~~!!!」だの、まぁうるさいったら。(笑)でも付き合ってくれただけありがたいですネ♪そのあと今度こそハム太郎に・・・というところで”ナガシマスカ”の前を通りがかったらタクが「乗りたい!」とのこと。でもこれさ~またチケットを買わなくちゃいけないし、一人800円の追加だよ。でもまぁ・・・え~~~いっ!清水の舞台から思いっきり飛び降りて・・・・ということで乗りました。以前来た時には長蛇の列で乗る気なんてまったくなかったのにこの季節ですからね~~~~そしてさらに1枚100円の貸しレインコートがあったのですがこれはケチって買わなかったら、けっこう濡れました、ハイ。今度は100均で買って持って行こう!この乗り物は、へんな話ですが排水溝を流れるゴミみたいな気分でした。それからハム太郎に行き、雪遊び(そりすべり)して、お昼を食べてから今回の目的のスケート。うわぁ~これも貸し靴だけですごい出費。でもまぁここは太っ腹!最初は転んでばかりの子供たちでしたが、とくにカノンは転んでも転んでも起き上がって突き進んでいくところを見るとおぉ~~~根性がある!!!と親ばかながら感心してしまいました。そして最後はお決まり、コーヒーカップとメリーゴーランドに乗って帰りました。すっかり冷え切った!乗ってません!そして次の日寝込んだのはワタシだけでした・・・(1日で治ったけど)でも楽しい休日でした♪
Jan 17, 2012
コメント(4)
ウチの子たちは木曜日から学校が始まりました。早い?ダンナは元旦のみの休みで、おとついまでは営業時間が短かったので朝遅く出勤し、夜は早上がりだったのですが(昨日は休み)今日から通常モード。まだ休み中なのはワタシだけ。私は連休明けからの出勤です。他の支援員さんたちは昨日から出勤だったのですが(契約形態が様々なので)その方から昨日メールがありまた異動があって、私は3年生の担当になったそうです。初めての3年生。秋から3年生にも支援員がつくようになった・・・のですご~く楽しみです。ハイ。今年最初のブログ。多分昨年並みになりそうですが始めてから10年めなので、進み具合が悪くても続けようかな~って思います。まぁ夢がかなってないしね♪とりあえず今年も支援員としてお仕事が続けられたらいいな~そしてできたらパリに行きた~~~~いっ!!!今年もよろしくお願いいたします♪
Jan 7, 2012
コメント(2)
12月といえば、我が家は例年火の車~~~!クリスマスプレゼントに、自動車保険に、1月には車検!!!そしてシロアリの薬散布に(もう効果が切れてるんですって)、タイヤの買い替え。どーして物入りな時にさらに物入りになるんだか・・・ま、でも要るものは仕方ない!というわけで、ちっとも余裕のない我が家ですがでもでも少しぐらいの楽しみはあっても・・・みんな頑張っているし!ということで、今年最後のお楽しみと唄って先日のダンナのお休みに、焼肉のさかいで食べまくり(クーポンを持っていたので)その後修善寺にある”百笑の湯”に行ってきました。カノンがお気に入りなのですが、まぁ入館料もそこそこするので行っても1年に2回ぐらいかな?でもここはマッサージチェアーがタダなので混んでいなければ1時間ぐらいやりっぱなしです。(笑)ここは、女性に嬉しいクレンジングから、選べるシャンプーやコンディショナーや洗いタオルや普通のタオルも完備されていてそれでも私はコンタクトレンズのケースを持って行ったものの、消毒液を入れて行くのを忘れちゃって困りましたが、でもそれ以外は何も持っていかなくてよいのがいい!でも金曜はとぉ~っても冷えたので、露天風呂に入るまでがとっても寒かったです。特に、露天の”よもぎ湯”や“紅茶の湯”や“漢方の湯”は釜風呂ぐらいの大きさしかなくて、お湯もちょろちょろしか出ていなくてぬるい。でも大きい露天風呂は逆に熱くてカノンが長く入っていられないので露天はほどほどで中で温まりました。う~~~ん極楽極楽!
Dec 11, 2011
コメント(6)
なんだか毎日疲れちゃって、いつもならパソコンしていた時間もついつい昼寝・・・なんていう毎日です。最近・・・といえば、11月に来てほしくない!?誕生日でまた1つトシを取ってしまった・・・そして3日の祝日を上手に使って祖父の法事で京都へ。その後祖母が調子を崩してしまい、入院してしまいましたが無事退院できたのでホッとしました。これからは来週 祝日を挟みますが、私の担当している4組の先生が月~木曜日までお休みされるのでその間、以前夏休み前に1組の先生が連休された時のように他の先生が代わりに来られるのでいろいろ子供たちの支援の強化をしたり、祝日はタクの待ちに待った伊豆箱根鉄道のおまつりがあるのでそれに連れて行く予定があります。あんまり寒くないといいな~。もうすぐ12月ですね。1年はあっという間。あ~年賀状も書かなきゃいけないしあ、今年はクリスマスツリーのイルミは中止。さすがに遊ぶ電気は使えませんものね。かといってソーラータイプの電飾を買うお金もナシ。震災に遭われた方のご冥福を祈りながら今年は静かに過ごそうと思います。でも家の中のツリーは飾りますけどね!ブログはなかなか更新できていませんが毎日充実しているワタシでした。
Nov 18, 2011
コメント(4)
先週から2年生の担当に戻りました。と言っても、前は1,2組でしたが今回は3,4組。これで総勢子供たちの名前を100人以上覚えることになります。まだまだ記憶力は衰えてないかな???(笑)でもそれだけ覚えた分、学校のどこかで会ったときに声をかけたり、かけられたりする頻度が増えたのはとても嬉しいですね♪1年生の担当の時は、わりと先生のお手伝いもあったりして子供を見ながら宿題チェックや、音楽の時のピアノ担当・・・だの運動会の衣装作りや掲示物の張り替えなど雑用がありましたが以前にも2年生の別の先生から言われましたが今回のクラスの担任の先生も「支援員さんは子供たちの支援を重点にお願いしたいと思っているから子供と遊んだり、接することや支援を主にお願いします」と言われたので20分放課の時にも運動場に出て、鉄棒の逆上がりの手伝いをしたりして過ごしています。1年生の時は1クラス専門で、机といすもあったので少しはラクでしたが2年生の教室には支援員用に机といすが無いので基本的に4時間立ち通し。でも痩せませんね~~~(苦笑)支援員さんで仲良くなった方もできたし、毎日充実していて、こういうときが幸せなんだな~って思います。多少忙しい方が私には合っているようです。とにかく、まだ新しいクラスの子供たちの名前と顔が覚えきれていないので早く覚えたいと思います。
Oct 15, 2011
コメント(6)
全1777件 (1777件中 1-50件目)