PR

プロフィール

ネペン亭あら太

ネペン亭あら太

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ネペン亭あら太@ Re[1]:お久しぶりです!(07/18) ねぺんランドさんへ お久しぶりです、、…
ねぺんランド@ Re:お久しぶりです!(07/18) 久しぶりのブログ復活、お帰りなさい。
猿野ただすみ@ Re:ウチのハエトリソウたち(06/16) まだご存じない前提で。 鈴木系というのは…
ネペン亭あら太 @ Re[1]:2018年8月 最近のネペンテス(08/18) Monkeycupさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.07.28
XML
カテゴリ: 食虫植物
暑い日が続きますね。
岡山も梅雨明けになり日差しがきつく熱帯夜です。
ネペンテスたちもこの猛暑でちょっと成長がダウンしています。
低地系のアンプラリアは結構高温でもどんどん育ってくれていましたが、
この猛暑ではリーフダウンしているようです。
グアンドピッチャーや脇目を出させるためにそっちにエネルギーを流しているのかな?

さてさて
先日、 京都府立植物園 に行ってまいりましたー。
ちょうど食虫植物展をしてるってことで、ふらっと行って見ました。

駐車場に車をとめて、 とりあえずおしっこー
あれ?トイレの前で見かけた人が。
「あ!必勝社さん!」
「あ!ネペン亭あら太さん!」
GreenSnapや関西集会でお世話になっているサラセニア必勝社さんでした。
やっぱり類は友を呼ぶですねー(ちょっと意味が違うか)
「サラセニア見て会場に行きますね」
という必勝社さんを後ろ目に、とりあえずおしっこ。
時間もあまりなかったので、温室内の他の植物には目もくれず
(そこが自分のアカンとこだとは思ってるんですがね〜他の植物もちゃんと見なくちゃ)
いざ展示会場へ。
今回、即売会で大谷園芸さんとITOさんが出展されるということで、意気揚々と会場に。
早速目に飛び込んできたのは
立派なメリリアナ!
すげーな。
兵庫県立フラワーセンターでは高山系のネペンはないのですが
京都府立植物園は設備があるので高山系のネペンも立派なものが栽培されています。
そうそう、即売、即売ですよ。
ITOさんがブースを出されておりました。
そして目に飛び込んできたのが。。。。
Nepenthes アラータルソン

わたしの座右の書
「ネペンテスとその仲間たち食虫植物ハンドブック」
にも載ってたアラータルソン!
以前、関西集会にも分譲で出たらしいのですが、ちょうどその会は仕事の都合で行けなかったのです。
れおんさんからその情報を聞き地団駄を踏んだ記憶が蘇ります。
しかもこの株おっきい!!
ついてるピッチャーも15センチ以上あります。
以前ブログでコメントいただいたこともあり、ご挨拶させてもらいました。
栽培方法の話をしていると、ITOさんの頭上から神々しい光が。。。
「え?ITOさんの上にあるのって、、、」
「ベントリコーサ在来だよ」
ぬおー!
在来ダァ!
しかもデカイ!
欲しい。。。
迷っているとITOさんから
「きみー、一株持ってるでしょ〜」
その通りです。
しかしベントリコーサ在来に魅せられてしまい、もう1つ欲しくなるんですよね。
アラータルソンも買うので、予算オーバー。
というか月末だし財布がさみしい。
断腸の思いで今回はスルーするのでした。
とりあえずアラータルソンを取り置きにしてもらい、大谷園芸さんのブースへ。
大谷園芸さんとはペルタタを購入した時に面識がある程度で、実際にお会いすることが初めてだったのです。


いやー、よく喋られる!!
お初にお目にかかるのにいろんな話をしてくれました。
自分が食虫植物にハマるきっかけ。
N.ジャンバンを安く売りすぎちゃった話。
ウチの子を食虫植物教育して、農大に入れなさいとか笑





と、遅れて来られた必勝社さんが
「ちょいちょい、ネペン亭あら太さん」
「ん?なんです?」
「めっちゃレアなサラセニアありますよ(興奮)」
「お!なんですか!」
「コレです!」
「サラセニア オレオフィラ」
「ん?これって、似たやつありますよね?」
「ええ、フラバにソックリです」
ちょうど横にフラバがあったので比べてみる
わからん!
「必勝社さん、、、これなにが違うの?」
「ここのね、後ろの部分がちょっと広いでしょ?」
「ええ、そういえば」
「あとね剣葉がね。。。ちょっと反るんです。」
「へー」
「これレアですよー(興奮)」
ごめんなさい必勝社さん、、、
わたしサラセニアはまだそこまでわかりません。。。
フラバも持ってないのに、そのレアなオレオフィラを持ってもなぁ
・・
・・・
ここまで書いて、「あれ、フラバって持ってなかったっけ?」
と、不安になり自分の栽培品種一覧を覗いてみる。
「フラバもってんじゃーん!」
ダメですねぇ自分の持っている品種も把握しとかないと。
というか、ウチのサラセニア君はまだ本調子が出てなくって、
本葉が出てきてないのですねぇ。
そろそろしっかりした葉が出てきたので秋ごろには見栄えのする捕虫葉が出てくるのを期待します。
横にあったスカーレットベルがかわいかったのでこちらを購入。
必勝社さんを最寄り駅に送って家に帰りました。
いやあ、じつはふらっと寄っただけだったのに、思いがけずネペンの大株を買ってしまいましたん。
おっきいでしょ^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.28 19:20:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
gun さん
こんにちは、かっこいいalataですね、Luzon島産の系統でしょうか?
私もalataが好きで何本か育てています。


(2017.08.02 06:08:22)

Re:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
マッチ棒 さん
こんばんはー!
食虫植物展楽しそうです!
ポスターの木登り風ビーチ凄いですねー、自生地みたいに襟で張り付くんですね (2017.08.02 23:08:51)

Re[1]:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
ネペン亭あら太 さん
gunさんへ

コメントありがとうございます😊

ルソン島
多分そうなのでしょうね〜
同じアラタでも、葉とピッチャーがとても柔らかいです。
ウチにいるアラタ君と見比べてもだいぶ違いますね。
アラタって他にも種類があるのですね!
自分が知ってるのは、ルソン、スリガオくらいですか。

自分も集めて見たいです^_^
(2017.08.04 18:04:20)

Re[2]:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
ネペン亭あら太 さん
マッチ棒さんへ

え!
ビーチって、襟で木にしがみつくのですか!知らなかった。。。だからあの特徴的な広いえりなのですね。。。

ウツボカズラは面白いなぁ。

この時期はいろんな植物園で食虫植物を展示してて面白いです^_^
北海道は大学の温室がすごいみたいですよ^_^ (2017.08.04 18:07:11)

Re:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
Monkeycup さん
こんばんわ。
オォ~、食虫植物展、良いですね~。うらやましい(´;ω;`)ウゥゥ
以前はこの京都府立植物園、咲くやこの花館、天王寺植物園等色々と行きましたが、こちらは全然無くて淋しい限りです。我が身も既にこの猛暑と共に干からびてきております。(;´д`)トホホ
アラータ・ルソン系でしょうか。めっちゃ良い感じですね。ITO氏は大御所ですから、素晴らしい個体ばかりだと思います。我が家の物は恥ずかしくてお披露目できません。(⌒▽⌒)アハハ! (2017.08.04 21:59:35)

Re[5]:京都府立植物園の第26回食虫植物展に行ってきました(07/28)  
ネペン亭あら太 さん
Monkeycupさんへ

そちらには食虫植物の有名な植物園はないのですか?
確かに関西は、兵庫フラワーセンター、咲くやこの花館、京都府立植物園、食虫植物に力を入れてる植物園は多いですね。
関西に来られる便がありましたら車出しますよ^_^

この猛暑はこたえますね。。。
ベランダでちょっと世話するだけで塩が吹きます。私も干からびてます笑
水分補給、、、アルコール補給ばっかりしてるからでしょうか

Monkeycupさん謙遜ばっかりぃー。Monkeycupさんも沢山素晴らしい株育てられてるじゃないですか!!尊敬しております。

(2017.08.09 19:03:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: