PR

プロフィール

ネペン亭あら太

ネペン亭あら太

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ネペン亭あら太@ Re[1]:お久しぶりです!(07/18) ねぺんランドさんへ お久しぶりです、、…
ねぺんランド@ Re:お久しぶりです!(07/18) 久しぶりのブログ復活、お帰りなさい。
猿野ただすみ@ Re:ウチのハエトリソウたち(06/16) まだご存じない前提で。 鈴木系というのは…
ネペン亭あら太 @ Re[1]:2018年8月 最近のネペンテス(08/18) Monkeycupさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.29
XML
カテゴリ: 食虫植物
​​ 「へりっこ」さん ​​
食虫植物栽培をしているのなら知らない人はいないでしょう。
へりっこさんは食虫植物愛好家
ユーチューバー「へりっこ植物園」
食虫植物祭を主催したり
LINEオープンチャット「食虫植物友の会」の管理人
2023年食虫植物国際会議でも八面六臂の活躍をされた関西食虫植物界の重鎮でおられます。
へりさんの魅力は何といってもその愛らしいキャラクター。
誰にでも好かれる愛嬌とコミュ力お化けです。
あら太も「食虫植物Tシャツ」でへりさんと仕事させてもらったりしていました。



そのヘリさんが
店を出しました!
しかも2023年食虫植物国際会議が終わって間もない6月に!
あんたその体力どこにあるんだよ。あら太にちょっとわけておくれ。
お店の紹介
「食虫植物専門 Heli's Garden」
大阪府東大阪市小若江2-1-3   
お店の休みなどはツイッターで確認してください
Hellikko @helisgarden
本当はオープン日に行きたかったけどいそがしくって7月になってしまいました。





あら太は岡山育ちなので大阪の道はこえーよ。
ナビに連れてってもらったのですが、「お前なんでわざわざそんな狭い道案内するんだよ!」とブチ切れながら目的地周辺に到着。近くにはコインパーキングがいくつかあるのでそこに駐車。後で聞いたら店の隣に駐車場があるのでそこに止めてもいいそうです。しかし時間によっては大学生がうじゃうじゃいますので運転には気を付けてください。
えーと。断っておきます。
写真が一枚もありません(笑)
テンション高くなって写真を一枚も取っていないということを今気づきました。
​以下私の文章力だけでお届けします。



場所は近畿大学につづく道のど真ん中。
周りには近畿大学性がうじゃうじゃいます。
飲食店も多く、いいにおいが漂っています。
活気があって、さすが都会って感じですね。
​「まいど~あらたですぅ」​
なんと先客が4人も!
正直お客さんおるんかな?と思っていたのですが(失礼!)すごいなへりっこさん。
「あら太~ありがとなぁ~ゆっくりみてってや~」
相変わらずの笑顔でへりっこさんが迎えてくれます。
オープンのお祝いでネペンを一つ持っていきました。
他の方からもオープンのお祝いがたくさん届いている。

乾燥ミズゴケ
わかっているねぇ皆さん(笑)
店を見させてもらうとすごいですね!
ヒーローズピッチャープランツ、南豊園、カクタス長田、関西食虫植物愛好会、花宇、
なんと兵庫県立フラワーセンター土居寛文先生の分譲株まである!
​やばいっすよここ! ​​
​へりっこやりやがったなぁ!
めちゃくちゃすげー店やんか!​
初心者向けに安価で栽培しやすい株もあり、
「あのぉ、食虫植物育てたことないんですけど興味があるっていうかぁ。。。」
というライトユーザーをがっつり沼にはめる準備も万端です。
​ヘリズガーデンとは、
実は ヘルズ(食虫植物地獄)ガーデン だったのかぁ。​
ヘリさんと話をしていると
「もしかしてあら太さんですか?」
「はいそうですよ^^」
「実は私あら太さんのブログ見て食虫植物にはまってしまいまして」
ぬおう!
俺の5年前のブログ見て食虫植物にはまっただとう?​
責任重大じゃないか!ワシ!
もう一人の方も聞いたらN.wagashiiさん(@NWagashii)じゃないですか!
N.wagashiiさんはTwitterでフォローさせてもらってますが、高山系ネペンの栽培が素晴らしく、
しかも写真もめっちゃ美しい。
高山系ネペン栽培をあきらめたアラタとしてはあこがれの人だったのです!
ヘリズガーデンやばいな。
食虫植物販売店だけじゃなく、趣味家同士の出会いの場にもなれる。


へりっこ「あら太~。これどや?ニヤニヤ」

​Nepenthes raffreciana elongata​




ぬおう!こんなラフレシアナ売っとるんか!
聞くと南豊園さんの株らしい。
​みなさんラフレシアナめっちゃいいですよ。​
普通種のラフレシアナもめっちゃド派手ででかいピッチャーつけますが、
マルディ、エロンガータ、ニベアなどそれぞれが「これラフレシアナ?」と思うくらい特徴が出たピッチャーをつけます。
しかも比較的育てやすい。初心者でもおおきなピッチャーをつけやすいと思います。


一つ問題が。。。
​デカイ!めっちゃ成長する。​
栽培場の中でかなりでかい葉をつけてしまいます。
で、ヘリズガーデンのラフレシアナエロンガータはというと。。。



​ね?でかいでしょ?​
へりっこ「これええやろ~」
あら太「う、うん。めっちゃいい。でもデカイね」
へりっこ「でかいけど挿し木すればええやん」
あら太「そ、そうか。。。エロンガータってピッチャーもでかいし。よし!買う!」
まだ2株あったかな?
みなさんもぜひどうぞ^^
さてさて、名残惜しいですがヘリズガーデンを後にしました。
時間はちょうど近畿大学の下校時間。
近畿大学からたくさんの学生が歩いてきます。
それを逆らうように、
なんかへんな植物の鉢植えをかかえたおっさんがのしのしと歩いている。
「こいつなに?なに持ってんの?」
学生の視線がみんなあら太に集中します。
はずかしい。
あら太めっちゃはずかしい。
ほんの100mほどですが辱めを受けました。
みなさん、ヘリズガーデンを出るときは時間を気にしましょう(笑)
さてさて、そんなアクシデントはありましたが
ヘリズガーデンは食虫植物マニアにとっては必ず行くべきお店でしょう!
なんといっても「生へりっこ」に会えるのですから!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.29 18:23:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: