PR

プロフィール

ネペン亭あら太

ネペン亭あら太

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ネペン亭あら太@ Re[1]:お久しぶりです!(07/18) ねぺんランドさんへ お久しぶりです、、…
ねぺんランド@ Re:お久しぶりです!(07/18) 久しぶりのブログ復活、お帰りなさい。
猿野ただすみ@ Re:ウチのハエトリソウたち(06/16) まだご存じない前提で。 鈴木系というのは…
ネペン亭あら太 @ Re[1]:2018年8月 最近のネペンテス(08/18) Monkeycupさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

​あけましておめでとうございます。​

というのには大分過ぎてしまいましたが。。。

というのも

​インフルエンザにかかっちゃいました!!!​

31日に妹家族とジジババでご飯を食べたのですが、
どうも甥っ子がインフルにかかっていたようで、
思いっきり目の前で咳をされて、3日後に発病しました。

2日から嫁の両親と広島に行っていたのですが、
社内で急激に悪寒に襲われ、病院に行ったら嫁ともインフル。

インフルエンザこわいですよ~。
予防接種打ってたのに、39.4度まで出ました。
まぁ「予防接種受けてたからその程度だったんだよ」と言われましたが、​

39.4度はキツイ!
しかも息子はピンピンしているわけで、子供の世話とインフルとの戦いとで
頭がふわっふわします。
結局2日遅れで息子も発病、息子は1日で回復しました。​

というわけで思いがけず8連休。
土曜の昼には
「よぉ~し、熱も下がったし、残りの休日はウツボカズラの世話だ!」
と思いましたが、3日寝込むと体力がおちちゃって。
また病み上がりは思うように体も動かず、結局大したこともせず休み終了。



さーて、ブログを書き始めたはいいのですが、

​ネタがない!!!​




​​

N.talangensis x sibuyanensis​


去年挿し木をしたのですが、
脇目のほうが旺盛にピッチャーをつけてくれます。
しかしシブヤン交配種は、ひっそりとしたところにピッチャーをつける傾向があるようで
(れおんさん談)
写真を撮るにはかきわけかきわけしなければいけまません。
春には脇目も一本挿し木にしたいですね。

N.viking var boatform sib(Green系)×(gracilis×khasiana) ​


Monkeycupさんから頂いた黒系交配種です。
LEDの直下で栽培しているので、葉焼けが痛々しいですが、
草体に比べピッチャーが大きくなり、観賞用ネペンとしては素晴らしい交配種でないかと思います。ピッチャーはバイキングよりもグラシリス、カーシアナのほうの血をよく引き継いでいるようです。



N.ノボリリュウ


インフルエンザでうんうん唸っているときに
ヤフオクでポチったノボリリュウ。
宅配便で届いた時に、
「え?インフルかかってんのにウツボカズラまた買ったの???」
と嫁から呆れられる。。。。
スマホで見ると細長くかわいいピッチャーに見えたのですが
実際届くと結構立派なピッチャーをつけていました。
育てやすいと聞きますので、春からグングン育ってくれることを期待します。



N. alata-giant(q)×truncata


ネペンにはまった初期に購入したアラタ×トランカータ
この子は夏場に外ビニール温室で栽培したのですが
秋口からの成長が芳しくなく、ワーディアンケースに移動してから
グングン大きくなってくれました。
寒い日が続きますが、直射日光が当たる場所ではどんどん大きくなってくれる。
しかしトランカータ交配種ってことで、これからどこまで大きくなるのか怖い品種です。

​​ しかし、この子のピッチャーの持ちが悪い。
なんでなんだろな。。。

ネペンテス スパスラタ×アリストロキオイデスの花


ネペン栽培始めてはじめて花が咲きました~ この株はまだまだ小さい株なので花が咲くなんて思ってみなかったのでびっくりしました。
交配する花粉もないため、観賞用です^^​

​そうそう、サラセニア、ハエトリソウの移動をしていたら、
町内会長にばったり出会いまして。
「お~あら太君。何を運んでるんだ
 ん????
 おうおう、こりゃああれじゃないか、
 しょ、、しょ、しょくちゅうどく!」

この時期には葉が枯れて汚らしい植物かもしれませんが、
ノロウィルスと一緒にしてほしくはないもんですなぁ。

というわけで今年もよろしくお願いしま~す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.15 18:32:48
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
kei さん
はじめまして
以前からブログ拝見していました
keiと申します(^_^)ノ
自分は食虫初心者なので色々参考にさせていただいていました
これから宜しくお願いしますm(_ _)m (2018.01.16 19:04:09)

Re:はじめまして(01/15)  
keiさんへ
はじめまして^^
コメントありがとうございます。

食虫植物初心者なんですね。
こういう自分もまだ2年ちょっとなのですが。。。

食虫植物はハマると底なしに楽しいです。
特にウツボカズラは。。。
むつかしくない品種でしたら、ちょっとした設備で育てることができます。
とても生育が遅い植物ですが、ピッチャーができたときはうれしいです。

今後ともよろしくお願いいたしますね^^
(2018.01.17 17:43:05)

Re:あけましておめでとうございます2018(01/15)  
jaz***** さん
新年早々災難でしたね。今年もよろしくお願いします。
トランカータは成長遅いですが、アラタとの交配なら成長速度も速そうですね。両方とも丈夫な種ですから頑強なのは間違いないと思います。
トランカータは丈夫な上にゆっくりすぎる成長のおかげでピッチャー完成時の達成感が増幅される個人的にはおススメの品種ですよ。将来の温室保有が必須になりますが…。 (2018.01.17 19:58:12)

Re[1]:あけましておめでとうございます2018(01/15)  
jaz*****さんへ
今年もよろしくお願いしますね^^
大変だったんですぅ。。。

トランカータは持っていないのですが、
このアラタ×トランカータは育成スピードは速いほうだと思います。
葉もどんどん大きくなり、ピッチャーも大きくなります。

このスピードで行くと、なかりワーディアンの中の主になりかねんですね。。。
トランカータも欲しいんですが、栽培スペースのことを考えるとどうしても。。。

ピッチャーができたときの達成感はとても共感します。
じっくりでいいので大きなピッチャーをつけてほしいですよね^^
(2018.01.18 18:06:37)

Re:あけましておめでとうございます2018(01/15)  
左沢ねあ さん
遅くなりましたがあけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
物陰に袋を着ける性質は、原種のシブヤンでもたしかにありますねー。
自身の葉陰になるような株元にひっそりと着けてることが多いです。
アラタの掛かった交配種って、大抵ほぼアラタになってしまう傾向がありますが、
このアラタ×トランカータはトランカータの特徴もよく出てて素晴らしいですね。 (2018.01.25 22:47:42)

Re[5]:あけましておめでとうございます2018(01/15)  
ネペン亭あら太 さん
左沢ねあさんへ

やっぱりそうなのですね。
これだけ派手なマダラなので目立って欲しいのですが。
私と似て控えめな性格なのですね←コラ

アラタ交配種をあまりみないのはそういうのもあるんですかね。血が強すぎて全部あらたになっちゃう。
この子は本当にいいとこ取りをしてて一粒で2度美味しい感じです^_^ (2018.01.26 21:55:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: