2002年10月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 天使に泥を塗る夫婦シリーズも長くなってきました。 「天使に泥を塗る夫婦4」 の続きです。

 某無料レンタルスペースで規約違反の広告消しを掲示板で注意されたご夫婦は、二人揃って逆ギレしてくださいました。そんな中発覚したご夫婦のページに飾ってあるイラストの無断転載…しかもご夫婦は自分のサインまで入れられていました。そしてそのことについても追求されると書き込みを削除、そしてページを仮閉鎖されました。そしてイラストの出所を探っていく上でご夫婦のページも色々調べていたのですが、ご夫婦の本名や住所などの個人情報と、なぜか口座番号が出てきました。なんとこのご夫婦、無断転載したイラストをポストカードなどにして販売していたのです。

 人様のイラストに勝手に自分たちのサインを入れて「自分が描きました」と偽り、それをサイトで公開しただけでも大問題なのに、それだけではなく、その人様のイラストを堂々と販売していたのです。
 販売していた理由ですが…なんと 募金活動 だったのです。
 俺は募金活動を批判しませんし、俺以外でもそんなに批判する人はいないでしょう。ですが、それはきちんとした募金活動をしていたら、の話です。勝手に人様の絵を使ってグッズを作り、それを販売して集めたお金での募金活動なので、普通の募金活動とは話が別です。
 しかもこの募金活動さえ疑いの眼差しで見られています。

 最近はコンビニやファミレスなんかのレジの横にも募金箱が置かれています。その募金箱、よく見たらわかるかと思いますが、集まった金額の報告や、募金先の表示がされているかと思います。某局の番組での募金も、後日収益金の発表がされています(偶然、昨日その放送を見ました)。募金活動を行っている機関は、必ずそういう報告を行っています。それは周りの信用を落とさないためでもあります。


 そんなわけで、募金活動を行っている団体(個人含む)は普通、募金先と金額(品名)を明記するもんだと思っておりました。
 ところがこのご夫婦、具体的なことが書かれていなかったんです。募金を受けたあと、という記述はあったのですが、その施設名が曖昧でした。そして何より、寄付の際に買った品物の値段が書かれていなかったんです。
 これは『俺が見た限り』の話なので実際はどうなのかわかりませんが、募金された金額を具体的に書いた文章も見当りませんでした。きちんとしたところだと、金額の報告以外にも領収書まで載せているとか。それをふまえると…ふと思うわけです。

 本当に募金してたの?

 疑うのがよくないことはわかっています。でも、金額も寄付先の具体的な名前も明記しないこのご夫婦の募金活動を信用するだけの理由が俺にはないのです。
☆ウェブページの無料レンタルスペースの規約違反→指摘したら逆ギレ・荒らし扱い
☆イラストの無断転載→指摘したら逆ギレ・堂々と「模写をしている」発言
☆人様のイラストにサインを入れて自分の作品として公開、その数はのべ500とも
☆その自称自作イラストでグッズ製作・販売
 …どうやってこのご夫婦を信用しろと? 疑う要素こそあれど、信用するだけの要素が一つもありません。寧ろ、これだけのことをされていたら疑われても文句いえないでしょう。
募金をめぐった詐欺 もありますしね。
 街頭募金で募金したら、実は怪しい団体の収入源になっただけだったというのは有名な話です。募金の使い道がはっきりしない募金は危ないですね。
 とは言っても、きちんとした募金でもあれこれあって…難病の子供のための募金支援者の一人がお金を持ち逃げしたという話があるのもまた事実…。
 インターネットの世界でも募金詐欺がありました。
 2000年1月14日、架空の話で募金を呼び掛ける電子メールが不特定多数の人間に送られたという事件が発覚しました。その架空の話は「心臓病の子供の渡米手術」というもの。しかもそのメールは「本物の募金を呼び掛けた文面」をコピーしたもので、銀行などの口座番号が書いて募金を呼びかけていたと。ちなみにこの偽の募金メールを送信した女性は、詐欺の疑いで逮捕されました。しかもこの女性、街頭募金でお金を騙し取ろうとしていたところもあったようです。その街頭募金を諦めた理由として顔見知りと会うのが怖かったから、みたいなことを言っていたそうです。


 先述のとおりこの夫婦、疑わしい部分が多いのですが…募金名目で販売していたのに、売上で募金していなかったら… 詐欺 になりますかねえ? 募金以前に、人様のイラストを勝手に利用して販売しているだけでも充分犯罪物ですが。


 ところで、閉鎖した際に発表された奥さまのコメントの 「人のあら探しやページ荒らしが趣味だか何だか解らんけど人に難癖つけたりカッコ付けの正義感?振りかざすんやったらそれなりの証拠と根拠を提示しろって!!」 にぶちきれた「無断転載元を探している第三者たち」ですが、本当に 元イラストを探し出して検証 し始めています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年10月09日 01時35分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネラー

ネラー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

lightroomRag@ I wanted to thank you &quot; <small> <a href="https://adobe.c…
Thomasblund@ 950000+ uniquе visits per daу tо уоur sitе = $ 3,500 per dау Hellо! I&#039;ll tеll you mу method wit…
gmuwbyf@ Re:不正アクセスの恐怖、再び? 1(04/14) 追跡調査以来整理番号6858568568  下記要…
おいらん@ Re:不正アクセスの恐怖、再び? 1(04/14) 警告 貴社楽天市場ワ楽天会員登録が未登録…
RtUxSQFPf@ XhrFeZgiiXvYi appraisal.txt;1

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: