I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Trump says he may give Hungary an exemption on Russian oil sanctions(11/08) New! GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:Trump says he may give Hungary an exemption on Russian oil sanctions(11/08) トランプ米大統領がロシア産の石油を購入…
恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…

フリーページ

2009年09月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
A Georgian cave has yielded what scientists say are the earliest examples of humans making cords.

The microscopic fibres, discovered accidentally while scientists were searching for pollen samples, are around 30,000 years old.

A team reports in the journal Science that ancient humans probably used the plant fibres to carry tools, weave baskets or make garments. (BBC News)

*****
yield(明らかにする)
garment(衣類)

*****
「熊になった少年」(池澤夏樹著)を読みました。アイヌの狩人は熊を捕った後、熊の魂をちゃんと神の国に送る儀式つまりお祈りをする風習があるらしい。獲物に向って私の所に来てくれてありがとう。自分のおなかに入ってくれてありがとう。またいつか別の熊の身体に入って来てくれるよう心を込めて祈る。子熊は連れて帰り一番よい食べ物をやって大事に育てる。大きくなったら盛大な儀式で魂を神の国に送り残った身体は感謝を込めていただくと言う。このお話の少年はアイヌの一族ではなかった。熊を捕るために強い心を持たないといけないという心を持っているのは良かったけれど、感謝の気持ちや熊の気持ちなど考えることなどしないことが普通になっている一族だった。おじいさんもおとうさんもおじさんもそのようにして育ってきたのです。ある日叔父さん達と熊狩りに行った少年は叔父さん達が熊に弓を引いたけど失敗したのを見た。さてその後どうなったのでしょう。その少年はハッピーエンドで終わるのかなと思っていたのですがさてさてどうなったのでしょう。でもこのお話の題の通り少年は熊になったのですが、心優しい人には耐えられないものがあるのでしょう。著者が伝えたいことはこの地球にある自然のもの生き物を大切にしてほしいということでしょうか。この空気のような存在大切な沢山の物がこの地球上から無くなってしまわないように。感謝を込めて共に生きていけたらと?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月11日 09時07分23秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: