虹色のパレット

虹色のパレット

2024.06.04
XML
カテゴリ: 自然・風景


しかし、だからこそそこには闘いがつきもの。


この大きなテーマも、我が家ベランダから。

モンシロチョウ、アゲハチョウくらいは可愛いもんだったが・・・

リスが来て栽培している植物をやられる。
巣を作られて赤ちゃんまで生まれて!!

そして、今年は鳩。
巣を作られて卵も産んで・・・。
追っても追っても舞い戻ってくる。
種を蒔けば、種を唾む、
芽が出れば、芽をつつく。
先日からラジオをかけっぱなしにしてみた。
それは効果が有って鳩は来なかったが・・・。
自分も近所も煩い。

そこで考えたのが、かかし。
と言っても人型ではなく( ^ω^)・・・




こんな物だ。
プレゼント用のキラキラ光るバッグ。
これもプレゼント用のキラキラするリボン。





初夏の木々も植物もこんもりしている。
昔、祖父母の家で、キラキラ光る銀紙のようなものを畑につるして、
鳥除けにしていたのを思い出してやってみたが・・・




風が吹けば、揺ら揺ら、そよそよ揺れる、





日が当たれば、キラキラ、ピカピカ光って、
反射の光もあちこちにあったって賑やかだ。

風が吹けば、大きく揺れて、手すりや針金に当たって音を出す。

これっていいかも。




こんな風に割りばしで鳥除けも作ったり。





大根もこんなに大きくなり、




水やりをした後は清々しい。

まあ、水やりは結構重労働だが、植物が育つのを見ると何ということは無い。





人参は芽が出にくい。
初めに蒔いた種からは数本芽が出て、左端の大きいのがそれだ。
二回目種を水につけて追加で蒔いたものが、沢山出て来た。

初めに撒いたのは、もしかしたら鳩にやられた?


案山子の効果はあった様で、その日は、ラジオをかけなくても、
鳩は来なかった。

次の日も、ベランダん近くを舞う姿は見だが、
ベランダには下りなかったようだ。

さて、共存と闘いは続く。




室内の植物は、戦う必要もなく、
日当たりと、水遣りに気を付けているだけで、
大きく育ってくれている。
















育っていく様子をただ、ボーっと眺めているだけで癒される。
ついこの間のメモリアルデーの時の写真と比べてみると、
その育ち方が分かる。


有史以前は、すべての変化は万年単位で起こっていたが、
有史後、とりわけ、産業革命以後は、1年単位で変化が起こっている。

それって自然のペースではない。

日本でも、クマの問題が議論の的になっているようだが・・・。

悪者は殺せと人視点だけで考えていくと、
犯人は実は、自分だったりして。

結局、共存意識が無いと、人類も共存できない。

共に存する。

人間社会でも自然界でも。

一人勝ちということは無い。



自然は、すべて、利他を基本に営まれる。
そこに、利己を持ち込んだのは人類だ。

共存の中での闘い。

人類が生き延びる為の大きな課題だ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.06 12:25:18
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

レモンマシュマロレ… New! 山ちゃん5963さん

--< 待合室内部 >--… New! いわどん0193さん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

イラスト入り行先表… New! こたつねこ01さん

毎日一枚の落書き New! ピカさん4874さん

コメント新着

カズ姫1 @ Re[1]:2286. 命の季節4- 命色とりどり & 災害への備え(04/07) 人間辛抱さんへ 此方こそ、いつもご訪問と…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) fwkk8446さんへ 有難うございます。 お…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 恵美子777さんへ 一年も早ければ、十年も…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 歩世亜さんへ いよいよ暑い夏です。 熱中…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: