ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年01月29日
XML
カテゴリ: 海外日本選手



今日は日曜なのに住んでいるマンションの新理事メンバーと言うことで、17時から約2時間会に出席する羽目に…(泣)


性格的に面倒くさかりで、嫌なのですが2年の任期をさっと終えて早く交代したいです。



上の娘が昨晩から微熱ではあるものの熱があって風邪をひいたようです。

予定では河川敷で自転車の練習をしようと思っていたのですが来週に延期することにしました!


早く元気になってもらいたいものです。







さて、香川真司が完全復調の兆しです。


序盤クラブとしても連覇に向けて出遅れた感があり、昨シーズンの活躍から不調が訴えられていた香川ですが流石です。

ここにきて体調も万全になったのでしょう。


クラブの成績と合わせて復活と言っていい活躍です。


昨日の試合でも先制点を含む2ゴールの活躍で3-1とチームを勝利に導いています。


日本人として誇らしい活躍です。







て、冬のマーケットが明後日31日で締め切られます。


日本人でも大きな動きがありました。



槙野と阿部の帰国が決まって、矢野の動向にも注目が集まります。


逆にハーフナー、李など新たに海外組になる選手も出てきています。



今後このような帰国と旅立ちのサイクルがもっと活発になってくると思われます。


小野や俊輔、稲本などのように年齢を重ねて選手生命の終盤になって戻る選手もいるでしょうし、槙野のように海外で出場機会に恵まれなくて切り替えのために帰国する選手もいるでしょう。


これからは個人として海外に出たものの肌に合わないとか、家族の問題とか諸事情で戻る選手も出てくると思います。


外部から'失敗'の烙印を押されるようなコメントがあるかもしれませんが私は失敗とは思っていません。


どんな有能な選手でも選択したクラブによっては会う合わないが出て当然だし、今のように日本人選手の評価が上昇している時だからこそ問題は多発してくると思っています。


伊野波のようにクラブと選手の問題で退団することは日本人だからという理由以外でもあります。


ブラジルのような人材供給国でも短期間で帰国する選手は山ほどいると言います。


それも海外に出て初めて体験できる問題です。


出て行かないことには自分自身があっているか、間違っているか体験できません。


世間も失敗成功を活躍で判断するのではなく、個人の選手として遠藤のように国内で活躍することで世界からも注目を浴びる選手もいるのです。


選手生命は限られていて、その中で選手自身が成長できる環境を選択すべきだと思います。




駒野にしても前田にしても今回は海外移籍のチャンスを逃す事になってしまいました。


でもその結論の過程にチャレンジして自身が判断した結果国内残留となったものと解釈しています。


選手としての選択肢を国内と海外と線引きをするのではなく、クラブとクラブで判断するくらいがちょうどいいかも知れません。


海外でもフロントや監督によっては出て行く必要がない選手もいるでしょう。


逆に国内でも成長でき競争できる環境は選手にとっては存在するはずです。



せっかくサッカーと言うスポーツが国境のない球技なので選択肢が多ければ多い方が良い訳です。



またメンタル面でも向き不向きがありますので無理に出て行くことに固執しなくてもいいかも知れません。


だからドンドン自分が必要とされ成長できる環境として、いろんなところに視野を広げクラブを選んでいく思考が求められてきます。




何を書いているか、途中から分からなくなってきましたが要は、海外に出てJ復帰したからと言って海外での失敗を意味することではないと言いたいのです。


女子の大滝や昨シーズンの宮市のアーセナル移籍のように、日本で言う新卒のタイミングでJか海外ではなく、自分を必要としてくれて成長できる環境と言う意味で全世界を選択肢にすべきと思っています。




矢野にしても進路がまだ決まっていないようです。


海外に固執してるようですが、暖かく迎え入れてあげれる懐を日本国民が持って挙げれるようなサッカー文化を構築していければ尚良いですよね?




まとまらない文章ですが今日はこの辺で娘と一緒に横になります。おやすみなさい☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月29日 21時13分55秒
コメントを書く
[海外日本選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: