全5929件 (5929件中 1-50件目)
みなさん、こんばんわ!2026/2027シーズンへの概要に動きが。新たな全国リーグへの登竜門である【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】が閉幕です。今月9日までに1st Roundが行われていて決勝Roundまでも終わりました。結果を見ていきます。【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】〈決勝Round〉2025年11月20日(木)東京ユナイテッド 0-1 VONDS市原ヴェロスクロノス都農 0-0 ジェイリースFC2025年11月22日(土)東京ユナイテッド 1-2 ヴェロスクロノス都農VONDS市原 0-1 ジェイリースFC2025年11月24日(祝)東京ユナイテッド 0-1 ジェイリースFC VONDS市原 1-0 ヴェロスクロノス都農1.ジェイリースFC2勝1分※勝点7(得点2失点0)2.VONDS市原2勝1敗※勝点6(得点2失点1)3.ヴェロスクロノス都農1勝1敗1分※勝点4(得点2失点2)4.東京ユナイテッド3敗※勝点0(得点1失点4)ほぼ差のない中で試合が行われました。おそらく再試合をすれば結果が変わるほどに僅差での順位決定となりました。ただ勝負強さを発揮できる強さを持っていたかで明暗が分かれた気がします。この結果、優勝となったジェイリースFCが2026/2027シーズンのJFLへの昇格を決めました。最終的には来月の承認が必要ではありますが、ほぼ当確でしょう。そして2位となったVONDS市原がJFL2025の15位となったアトレティコ鈴鹿との入れ替え戦に挑みます。このVONDS市原は2023シーズンから3年連続でこの入替戦にチャレンジです。2年連続で昇格を逃し、悔しい思いをしてきましたがまさに3度目の正直な挑戦となります。KING KAZUをこのまま見たい気もしますが、チームとしての悔しさを晴らすためにもそろそろJFL昇格を決めさせてあげたいという気持ちもあります。福山シティ、アルテリーヴォ和歌山、コバルトーレ女川、FC BASARA HYOGO、FC徳島、BTOP北海道などこのチャレンジに涙したチームは下を向いている暇はありません。新シーズン以降の開催時期など地域リーグでは改革が進むかはまだわかりません。秋春制への移行とともに日本サッカーは大きく改革期を迎えるだけに、飽和状態のプロサッカー界に新たな夢を与えてもらいたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今シーズンはかなり混戦模様ですね?春秋制最後のシーズンとなる【明治安田Jリーグ2025】。各カテゴリーで秋春制元年となる2026/2027シーズンの顔ぶれが予想される時期に。ただいまだにタイトルや昇格、降格が決まらないカテゴリーも。それだけ混戦模様だし格差がないことを意味しています。J2とJ3では今週末に最終節を控え順位が確定します。今日はJ2とJ3の現状と最終節のカードを見ていくことにします。【明治安田J2リーグ2025】1.V・ファーレン長崎※692.水戸ホーリーホック※673.ジェフユナイテッド市原・千葉※664.徳島ヴォルティス※645.RB大宮アルディージャ※636.ベガルタ仙台※627.ジュビロ磐田※618.サガン鳥栖※589.いわきFC※53(+10)10.FC今治※53(+5)11.モンテディオ山形※50(+3)12.北海道コンサドーレ札幌※50(-16)13.ヴァンフォーレ甲府※43(-8)14.ブラウブリッツ秋田※43(-13)15.藤枝MYFC※3916.大分トリニータ※3817.ロアッソ熊本※3618.カターレ富山※3419.レノファ山口※3320.愛媛FC※22この時点で最下位の愛媛だけが順位確定となっています。残留を決めるなど消化試合になるチームもあります。個人的に仕事でお世話になっている富山や山口が降格圏内とあって気が気でないですよね?ただ対戦相手に運命を決めるチームがあれば必然的にアツい試合となります。〈第38節〉2025年11月29日(土)14:00〜一斉開催北海道コンサドーレ札幌 - 愛媛FCベガルタ仙台 - いわきFCモンテディオ山形 - 藤枝MYFC水戸ホーリーホック - 大分トリニータジェフユナイテッド市原・千葉 - FC今治カターレ富山 - ブラウブリッツ秋田レノファ山口 - RB大宮アルディージャ徳島ヴォルティス - V・ファーレン長崎サガン鳥栖 - ジュビロ磐田ロアッソ熊本 - ヴァンフォーレ甲府直接対決を制した長崎の自動昇格はかなり濃厚と言えますが、まだまだ安心はできません。だって確定してないから。そしてJ3。Jの冠を失うかもしれない最下位が確定してます。アスルクラロ沼津。【明治安田J3リーグ2025】1.栃木シティ※742.ヴァンラーレ八戸※713.FC大阪※684.テゲバジャーロ宮崎※675.鹿児島ユナイテッド※666.ツエーゲン金沢※56(得点49失点43)7.ギラヴァンツ北九州※56(得点45失点39)8.奈良クラブ※56(得点49失点44)9.栃木SC※5510.福島ユナイテッド※5311.SC相模原※5012.ガイナーレ鳥取※4813.FC岐阜※4714.ザスパ群馬※4315.松本山雅※4016.FC琉球※3917.高知ユナイテッド※3818.カマタマーレ讃岐※35(-17)19.AC長野パルセイロ※35(-24)20.アスルクラロ沼津※28これまた出張でお世話になっている静岡県内のアスルクラロ沼津がJFL2位となったレイラック滋賀と入替戦を残します。チャレンジャーとなるレイラック滋賀が勢いに乗りそうではありますが、J資格を失いたくない沼津もプロとしての意地を見せてくるはず。これでいくと19位の長野は首の皮一枚繋がり残留を決めたことになり讃岐同様安堵でしょう!個人としては滋賀県初のJクラブ誕生を見たい気もします。そして3シーズン連続のカテゴリーアップを果たしたのが栃木シティ。2位以内を確定させてJ初年度で快挙となるJ2昇格を決めました。私的にはセレッソ大阪で大活躍をしてくれたマティ・ヨニッチがいたり、元J1得点王のピーター・ウタカがいたり、SNSやキャラクターでも話題の田中パウロ淳一がいたりとチームの本気度がわかる新人チームでした。天皇杯を制した町田ゼルビアに似た印象と言えるかもしれませんね?開幕前の予想だとここまでの快進撃は予想できなかったし、正直残留争いが妥当かと思ってました。大変失礼致しました。あとは数字的にはヴァンラーレ八戸が優位ですがホームで敗れてしまい、最終節に自動昇格は持ち越しです。〈第38節〉2025年11月29日(土)15:00一斉開催福島ユナイテッド - テゲバジャーロ宮崎SC相模原 - 栃木シティ松本山雅 - ギラヴァンツ北九州AC長野パルセイロ - 栃木SCツエーゲン金沢 - 鹿児島ユナイテッドFC岐阜 - FC大阪ガイナーレ鳥取 - 奈良クラブカマタマーレ讃岐 - アスルクラロ沼津高知ユナイテッド - ザスパ群馬FC琉球 - ヴァンラーレ八戸傾向としてはJ資格は60チームが限度で維持していくようですし、J4創設などの議論もなさそうなのでJFL自体もさらに競争激化となるはず。昨日には【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】も終わりジェイリースFCの昇格も決まります。このタイミングで来シーズンの顔ぶれがまだ見えてこないのは改めて格差のないリーグの現れだし目が離せませんよね?秋春制への移行となる2026/2027シーズンの顔ぶれが来週ほぼ決まるので、待ちましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月25日
コメント(0)
みなさん、おはようございます。残り6ヶ国となった【FIFA World Cup 2026】出場国。昨日テーマにした欧州から4と大陸間POから2。概要を見ていく前にその出場に進む国。◯CAF〜2nd Round〜〈準決勝〉2025年11月13日ナイジェリア 4(EX)1 ガボン(2,500人)(得点経緯)78分ナイジェリア 89分ガボン97分ナイジェリア 102分ナイジェリア 110分ナイジェリアカメルーン 0-1 コンゴ民主共和国(10,000人)(得点経緯)90+1分コンゴ民主共和国〈決勝戦〉2025年11月16日ナイジェリア 1(3PK4)1 コンゴ民主共和国(得点経緯)3分ナイジェリア 32分コンゴ民主共和国◯AFC〜5th Round〜〈1stレグ〉2025年11月13日UAE 1-1 イラク(32,008人)(得点経緯)10分イラク18分UAE〈2ndレグ〉2025年11月18日イラク 2-1 UAE(62,444人)(得点経緯)52分UAE66分イラク90+17分イラク※PKこれでCONCACAF予選は省きますが大陸間POに進む6ヶ国が決まったことになります。〜International-Confederation Play-offs〜〈Path way1〉◯準決勝◯2026年3月26日ニューカレドニア - ジャマイカ◯決勝戦◯2026年3月31日コンゴ民主共和国 - 勝者〈Path way2〉◯準決勝◯2026年3月26日ボリビア - スリナム◯決勝戦◯2026年3月31日イラク - 勝者各Path勝者が切符獲得です。現時点で出場を決めている42ヶ国を改めてみていきましょう。12月6日に本番での組み合わせが決まるので参考にしていきたいと思います。◯開催国アメリカ(2大会連続12度目)カナダ(2大会連続3度目)メキシコ(9大会連続18度目)◯AFC(8.5)オーストラリア(6大会連続7度目)イラン(4大会連続7度目)日本(8大会連続8度目)ヨルダン(初出場)カタール(2大会連続2度目)サウジアラビア(3大会連続7度目)韓国(11大会連続12度目)ウズベキスタン(初出場)◯CAF(9.5)アルジェリア(3大会ぶり5度目)カーボベルデ(初出場)エジプト(2大会ぶり4度目)ガーナ(2大会連続5度目)コートジボアール(3大会ぶり4度目)モロッコ(3大会連続7度目)セネガル(3大会連続4度目)南アフリカ(4大会ぶり4度目)チュニジア(3大会連続7度目)◯CONCACAF(3〜4)キュラソー(初出場)ハイチ(13大会ぶり2度目)パナマ(2大会ぶり2度目)◯CONMEBOL(6.5)アルゼンチン(14大会連続19度目)ブラジル(23大会連続23度目)コロンビア(2大会ぶり7度目)エクアドル(2大会連続5度目)パラグアイ(4大会ぶり9度目)ウルグアイ(5大会連続15度目)◯OFC(1.5)ニュージーランド(4大会ぶり3度目)◯UEFA(16)オーストリア(7大会ぶり8度目)ベルギー(4大会連続15度目)クロアチア(4大会連続7度目)イングランド(8大会連続17度目)フランス(8大会連続17度目)ドイツ(19大会連続21度目)オランダ(2大会連続12度目)ノルウェー(7大会ぶり4度目)ポルトガル(7大会連続9度目)スコットランド(7大会ぶり9度目)スペイン(13大会連続17度目)スイス(6大会連続13度目)最多となる48枠となる大会だけに初出場が、現時点で4ヶ国。初々しさはもちろんですが、大差での試合なども大きな意味をなす大会になると言えます。第2ポットが決まった日本にとってはどこが相手となるのか今は結果を待つのみですが、準備はきっちりして世界制覇へのカウントダウンといきたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月24日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!長〜い出張も残すところ2週間。まだまだありますが、貴重な3連休。真ん中の今日は映画を観てきました。【爆弾】。面白かった。そして佳境となっている日本国内サッカーリーグのチェックもしていきたいと思います。さて、今日のテーマですが11月シリーズで行われた【FIFA World Cup 2026】大陸予選について。UEFAを見ていきます。1st Roundを終え各グループ1位となった国が切符を手にすることに。ここまでの結果も含めて振り返りましょう。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification UEFA Round〜△1st Round△〈グループA〉2025年9月4日ルクセンブルク 1-3 北アイルランド(9,214人)スロバキア 2-0 ドイツ(20,013人)2025年9月7日ルクセンブルク 0-1 スロバキア(8,487人)ドイツ 3-1 北アイルランド(43,169人)2025年10月10日北アイルランド 2-0 スロバキア(18,109人)ドイツ 4-0 ルクセンブルク(25,249人)2025年10月13日北アイルランド 0-1 ドイツ(17,926人)スロバキア 2-0 ルクセンブルク(13,010人)2025年11月14日ルクセンブルク 0-2 ドイツ(9,214人)スロバキア 1-0 北アイルランド(12,093人)2025年11月17日北アイルランド 1-0 ルクセンブルクドイツ 6-0 スロバキア(40,120人)1.ドイツ5勝1敗※勝点152.スロバキア4勝2敗※勝点123.北アイルランド3勝3敗※勝点94.ルクセンブルク6敗※勝点0〈グループB〉2025年9月5日スロベニア 2-2 スウェーデン(15,679人)スイス 4-0 コソボ(33,996人)2025年9月8日コソボ 2-0 スウェーデン(12,887人)スイス 3-0 スロベニア(12,757人)2025年10月10日コソボ 0-0 スロベニア(12,268人)スウェーデン 0-2 スイス(50,151人)2025年10月13日スロベニア 0-0 スイス(14,637人)スウェーデン 0-1 コソボ(36,571人)2025年11月15日スロベニア 0-2 コソボ(15,382人)スイス 4-1 スウェーデン(26,458人)2025年11月18日コソボ 1-1 スイス(11,215人)スウェーデン 1-1 スロベニア(25,724人)1.スイス4勝2分※勝点142.コソボ3勝1敗2分※勝点113.スロベニア2敗4分※勝点44.スウェーデン4敗2分※勝点2〈グループC〉2025年9月5日ギリシア 5-1 ベラルーシ(14,936人)デンマーク 0-0 スコットランド(35,369人)2025年9月8日ベラルーシ 0-2 スコットランド(0人)ギリシア 0-3 デンマーク(31,172人)2025年10月9日ベラルーシ 0-6 デンマーク(0人)スコットランド 3-1 ギリシア(46,006人)2025年10月12日スコットランド 2-1 ベラルーシ(49,346人)デンマーク 3-1 ギリシア(35,623人)2025年11月15日ギリシア 3-2 スコットランド(18,405人)デンマーク 2-2 ベラルーシ(35,493人)2025年11月18日ベラルーシ 0-0 ギリシア(0人)スコットランド 4-2 デンマーク(49,587人)1.スコットランド4勝1敗1分※勝点132.デンマーク3勝1敗2分※勝点113.ギリシア2勝3敗1分※勝点74.ベラルーシ4敗2分※勝点2〈グループD〉2025年9月5日アイスランド 5-0 アゼルバイジャン(4,021人)ウクライナ 0-2 フランス(38,973人)2025年9月9日アゼルバイジャン 1-1 ウクライナ(8,450人)フランス 2-1 アイスランド(40,150人) 2025年10月10日アイスランド 3-5 ウクライナ(9,111人)フランス 3-0 アゼルバイジャン(40,150人)2025年10月13日アイスランド 2-2 フランス(9,151人)ウクライナ 2-1 アゼルバイジャン(6,995人)2025年11月13日アゼルバイジャン 0-2 アイスランド(4,300人)フランス 4-0 ウクライナ(41,055人)2025年11月16日アゼルバイジャン 1-3 フランス(29,700人)ウクライナ 2-0 アイスランド(20,004人)1.フランス5勝1分※勝点162.ウクライナ3勝2敗1分※勝点103.アイスランド2勝3敗1分※勝点74.アゼルバイジャン5敗1分※勝点1〈グループE〉2025年9月4日ジョージア 2-3 トルコ(44,238人)ブルガリア 0-3 スペイン(40,582人)2025年9月7日ジョージア 3-0 ブルガリア(44,077人)トルコ 0-6 スペイン(32,059人)2025年10月11日ブルガリア 1-6 トルコ(10,059人)スペイン 2-0 ジョージア(28,661人)2025年10月14日トルコ 4-1 ジョージア(26,633人)スペイン 4-0 ブルガリア(24,526人)2025年11月15日ジョージア 0-4 スペイン(44,314人)トルコ 2-0 ブルガリア(42,756人)2025年11月18日ブルガリア 2-1 ジョージア(1,980人)スペイン 2-2 トルコ(30,812人)1.スペイン5勝1分※勝点162.トルコ4勝1敗1分※勝点133.ジョージア1勝5敗※勝点3(-8)4.ブルガリア1勝5敗※勝点3(-16)〈グループF〉2025年9月6日アルメニア 0-5 ポルトガル(14,403人)アイルランド 2-2 ハンガリー(51,137人)2025年9月9日アルメニア 2-1 アイルランド(13,144人)ハンガリー 2-3 ポルトガル(61,473人)2025年10月11日ハンガリー 2-0 アルメニア(57,285人)ポルトガル 1-0 アイルランド(48,821人)2025年10月14日アイルランド 1-0 アルメニア(42,291人)ポルトガル 2-2 ハンガリー(47,854人)2025年11月13日アルメニア 0-1 ハンガリー(14,247人)アイルランド 2-0 ポルトガル2025年11月16日ハンガリー 2-3 アイルランド(59,411人)ポルトガル 9-1 アルメニア(46,702人)1.ポルトガル4勝1敗1分※勝点132.アイルランド3勝2敗1分※勝点103.ハンガリー2勝2敗2分※勝点84.アルメニア1勝5敗※勝点3〈グループG〉2025年3月21日マルタ 0-1 フィンランド(5,106人)ポーランド 1-0 リトアニア(55,738人)2025年3月24日リトアニア 2-2 フィンランド(10,421人)ポーランド 2-0 マルタ(45,872人)2025年6月7日マルタ 0-0 リトアニア(2,785人)フィンランド 0-2 オランダ(29,483人)2025年6月10日フィンランド 2-1 ポーランド(16,511人)オランダ 8-0 マルタ(21,006人)2025年9月4日リトアニア 1-1 マルタ(7,854人)オランダ 1-1 ポーランド(40,904人)2025年9月7日リトアニア 2-3 オランダ(14,797人)ポーランド 3-1 フィンランド(50,897人)2025年10月9日フィンランド 2-1 リトアニア(15,819人)マルタ 0-4 オランダ(9,254人)2025年10月12日リトアニア 0-2 ポーランド(11,741人)オランダ 4-0 フィンランド(52,387人)2025年11月14日フィンランド 0-1 マルタ(13,577人)ポーランド 1-1 オランダ(56,278人)2025年11月17日マルタ 2-3 ポーランド(10,326人)オランダ 4-0 リトアニア(46,913人)1.オランダ6勝2分※勝点202.ポーランド5勝1敗2分※勝点173.フィンランド3勝4敗1分※勝点104.マルタ1勝5敗2分※勝点55.リトアニア5敗3分※勝点3〈グループH〉2025年3月21日キプロス 2-0 サンマリノ(2,336人)ルーマニア 0-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ(49,413人)2025年3月24日ボスニア・ヘルツェゴビナ 2-1 キプロス(7,464人)サンマリノ 1-5 ルーマニア(3,556人)2025年6月7日ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-0 サンマリノ(11,828人)オーストリア 2-1 ルーマニア(48,500人)2025年6月10日ルーマニア 2-0 キプロス(45,324人)サンマリノ 0-4 オーストリア(3,075人)2025年9月6日オーストリア 1-0 キプロス(16,300人)サンマリノ 0-6 ボスニア・ヘルツェゴビナ(2,740人)2025年9月9日ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-2 オーストリア(11,700人)キプロス 2-2 ルーマニア(4,875人)2025年10月9日オーストリア 10-0 サンマリノ(37,500人)キプロス 2-2 ボスニア・ヘルツェゴビナ(2,355人)2025年10月12日サンマリノ 0-4 キプロス(598人)ルーマニア 1-0 オーストリア(39,581人)2025年11月15日キプロス 0-2 オーストリア(6,012人)ボスニア・ヘルツェゴビナ 3-1 ルーマニア(11,459人)2025年11月18日オーストリア 1-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ(48,000人)ルーマニア 7-1 サンマリノ(8,426人)1.オーストリア6勝1敗1分※勝点192.ボスニア・ヘルツェゴビナ5勝1敗2分※勝点173.ルーマニア4勝3敗1分※勝点134.キプロス2勝4敗2分※勝点85.サンマリノ8敗※勝点0〈グループI〉2025年3月22日モルドバ 0-5 ノルウェー(9,342人)イスラエル 2-1 エストニア(270人)2025年3月25日モルドバ 2-3 エストニア(6,112人)イスラエル 2-4 ノルウェー(1,200人)2025年6月6日エストニア 1-3 イスラエル(5,967人)ノルウェー 3-0 イタリア(25,796人)2025年6月9日エストニア 0-1 ノルウェー(11,577人)イタリア 2-0 モルドバ(18,771人)2025年9月5日モルドバ 0-4 イスラエル(7,242人)イタリア 5-0 エストニア(22,559人)2025年9月8日イスラエル 4-5 イタリア(2,540人)ノルウェー 11-1 モルドバ(24,605人)2025年10月11日ノルウェー 5-0 イスラエル(19,363人)エストニア 1-3 イタリア(11,913人)2025年10月14日エストニア 1-1 モルドバ(4,731人)イタリア 3-0 イスラエル(9,965人)2025年11月13日ノルウェー 4-1 エストニア(25,493人)モルドバ 0-2 イタリア(9,526人)2025年11月16日イスラエル 4-1 モルドバ(3,312人)イタリア 1-4 ノルウェー(69,020人)1.ノルウェー8勝※勝点242.イタリア6勝2敗※勝点183.イスラエル4勝4敗※勝点124.エストニア1勝6敗1分※勝点45.モルドバ7敗1分※勝点1〈グループJ〉2025年3月22日リヒテンシュタイン 0-3 北マケドニア(4,094人)ウェールズ 3-1 カザフスタン(32,473人)2025年3月25日リヒテンシュタイン 0-2 カザフスタン(1,123人)北マケドニア 1-1 ウェールズ(23,114人)2025年6月6日北マケドニア 1-1 ベルギー(23,070人)ウェールズ 3-0 リヒテンシュタイン(30,646人)2025年6月9日カザフスタン 0-1 北マケドニア(27,694人)ベルギー 4-3 ウェールズ(33,653人)2025年9月4日カザフスタン 0-1 ウェールズ(28,219人)リヒテンシュタイン 0-6 ベルギー(3,158人)2025年9月7日北マケドニア 5-0 リヒテンシュタイン(8,693人)ベルギー 6-0 カザフスタン(15,119人)2025年10月10日カザフスタン 4-0 リヒテンシュタイン(15,119人)ベルギー 0-0 北マケドニア(18,585人)2025年10月13日北マケドニア 1-1 カザフスタン(19,929人)ウェールズ 2-4 ベルギー(32,803人)2025年11月15日カザフスタン 1-1 ベルギー(28,012人)リヒテンシュタイン 0-1 ウェールズ(5,563人)2025年11月18日ベルギー 7-0 リヒテンシュタイン(26,253人)ウェールズ 7-1 北マケドニア(32,154人)1.ベルギー5勝3分※勝点182.ウェールズ5勝2敗1分※勝点163.北マケドニア3勝1敗4分※勝点134.カザフスタン2勝4敗2分※勝点85.リヒテンシュタイン8敗※勝点0〈グループK〉2025年3月21日アンドラ 0-1 ラトビア(957人)イングランド 2-0 アルバニア(82,378人)2025年3月24日アルバニア 3-0 アンドラ(17,183人)イングランド 3-0 ラトビア(79,572人)2025年6月7日アンドラ 0-1 イングランド(8,872人)アルバニア 0-0 セルビア(20,427人)2025年6月10日ラトビア 1-1 アルバニア(6,083人)セルビア 3-0 アンドラ(7,576人)2025年9月6日ラトビア 0-1 セルビア(6,238人)イングランド 2-0 アンドラ(39,202人)2025年9月9日アルバニア 1-0 ラトビア(16,568人)セルビア 0-5 イングランド(39,789人)2025年10月11日ラトビア 2-2 アンドラ(5,027人)セルビア 0-1 アルバニア(4,320人)2025年10月14日アンドラ 1-3 セルビア(987人)ラトビア 0-5 イングランド(10,404人)2025年11月13日アンドラ 0-1 アルバニア(2,225人)イングランド 2-0 セルビア(74,289人)2025年11月16日アルバニア0-2 イングランド(21,459人)セルビア 2-1 ラトビア(3,894人)1.イングランド8勝※勝点242.アルバニア4勝2敗2分※勝点143.セルビア4勝3敗1分※勝点134.ラトビア1勝5敗2分※勝点55.アンドラ7敗1分※勝点1〈グループL〉2025年3月22日モンテネグロ 3-1 ジブラルタル(3,021人)チェコ 2-1 フェロー諸島(8,978人)2025年3月25日ジブラルタル 0-4 チェコ(583人)モンテネグロ 1-0 フェロー諸島(3,226人)2025年6月6日チェコ 2-0 モンテネグロ(10,889人)ジブラルタル 0-7 クロアチア(1,516人)2025年6月9日フェロー諸島 2-1 ジブラルタル(2,632人)クロアチア 5-1 チェコ(12,207人)2025年9月5日フェロー諸島 0-1 クロアチア(4,632人)モンテネグロ 0-2 チェコ(6,315人)2025年9月8日ジブラルタル 0-1 フェロー諸島(1,603人)クロアチア 4-0 モンテネグロ(21,209人)2025年10月9日チェコ 0-0 クロアチア(18,870人)フェロー諸島 4-0 モンテネグロ(2,034人)2025年10月12日フェロー諸島 2-1 チェコ(2,980人)クロアチア 3-0 ジブラルタル(7,579人)2025年11月14日ジブラルタル 1-2 モンテネグロ(668人)クロアチア 3-1 フェロー諸島(7,846人)2025年11月17日チェコ 6-0 ジブラルタル(6,587人)モンテネグロ 2-3 クロアチア(4,673人)1.クロアチア7勝1分※勝点222.チェコ5勝2敗1分※勝点163.フェロー諸島4勝4敗※勝点124.モンテネグロ3勝5敗※勝点95.ジブラルタル8敗※勝点0ここで1st Round終了で1位が決まりました。12ヶ国が本選出場を決めたことになります。◯ドイツ◯スイス◯スコットランド◯フランス◯スペイン◯ポルトガル◯オランダ◯オーストリア◯ノルウェー◯ベルギー◯イングランド◯クロアチアそして2位と【UEFA Nations League】枠として16ヶ国が2nd Roundへ。△スロバキア △北アイルランド△コソボ △スウェーデン△デンマーク△ウクライナ△トルコ△アイルランド△ポーランド△ボスニア・ヘルツェゴビナ△ルーマニア△イタリア△ウェールズ △北マケドニア△アルバニア△チェコ来年3月シリーズで4ヶ国4つに分けたPathで各Path1ヶ国ずつ4枠が決まります。【Path-A】〜準決勝〜2026年3月26日ウェールズ - ボスニア・ヘルツェゴビナイタリア - 北アイルランド【Path-B】〜準決勝〜2026年3月26日ウクライナ - スウェーデンポーランド - アルバニア【Path-C】〜準決勝〜2026年3月26日スロバキア - コソボ トルコ - ルーマニア【Path-D】〜準決勝〜2026年3月26日チェコ - アイルランドデンマーク - 北マケドニアなんかグループぶっちぎりの最下位であるスウェーデンが次Roundに進んだことで不公平感が出てますが、当初から決まっていたルールなので致し方ないかな?それにしてもまさかスウェーデンが1勝もできないなんてUEFAとしても考えてなかったんでしょうが規定変更が必要でしょうね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月23日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は更新の中に2つのテーマを。まずは残念な話題。カタールで開催されている【FIFA U-17 World Cup 2025】。史上最多となる48ヶ国の参加となった大会。またリニューアルとともに毎年開催となった記念すべき大会。4強が出揃いました。しかし、その中に我らが日本の名前を残すことはできませんでした。現地時間の昨日21日に準々決勝4試合が行われましたが以下の結果となりました。【FIFA U-17 World Cup 2025】〈準々決勝〉2025年11月21日オーストリア 1-0 日本(得点経緯)49分オーストリア◯ポゼッション率41.3%:58.7%◯シュート数12(5):17(4)イタリア 1-0 ブルキナファソ(得点経緯)82分イタリア◯ポゼッション率63.2%.38.8%◯シュート数9(5):12(2)ポルトガル 2-0 スイス(得点経緯)41分ポルトガル53分ポルトガル◯ポゼッション率55.9%:44.1%◯シュート数17(6):10(3)モロッコ 1-2 ブラジル(得点経緯)16分ブラジル45+4分モロッコ※PK90+5分ブラジル◯ポゼッション率36.8%:63.2%◯シュート数4(1):13(3)〈準決勝〉2025年11月24日オーストリア - イタリアポルトガル - ブラジル欧州勢3に南米1と欧米の牙城はやはり高かった。ほんと少しの差でした。もう1回試合をしたら勝てるかもしれない。だとしても負けたのは事実でオーストリアが準決勝に進むんです。この悔しさのバトンは2009世代に引き継がれるし、当人たちは2007JAPANとして再来年に晴らします。そのあとは2005JAPANに合流してロサンゼルス五輪に繋げなくてはならない。残念ではあるけど胸を張って帰ってきてもらいたい。ここがゴールじゃないしゴールにしてはいけない。タイトルは4ヶ国に絞られましたが、日本としてはフィリピンで開幕となる【FIFA Women's Futsal World Cup 2025】に挑むなでしこ5にバトンタッチ。続いてのテーマはクラブ初タイトルとなった【第105回天皇杯全日本サッカー選手権大会】決勝!町田ゼルビアが悲願の初タイトルです。【第105回天皇杯全日本サッカー選手権大会】〈決勝戦〉2025年11月22日(土)@東京・国立競技場町田ゼルビア 3-1 ヴィッセル神戸(得点経緯)6分町田ゼルビア※藤尾翔太32分町田ゼルビア※相馬勇紀56分町田ゼルビア※藤尾翔太62分ヴィッセル神戸※宮代大聖◯ポゼッション率35%:65%◯シュート数9(6):11(2)クラブとしては初のタイトルではありますが豊富な資金を武器に経験豊富な選手を補強して、優秀な指揮官を招聘して強豪クラブへの本気度が実現した形。SAMURAI BLUE経験者がたくさんいるし海外クラブから日本に復帰してきた選手も多い。名前だけを見たら優勝して何ら不思議ではないチームです。試合後の雰囲気を見ても監督の人間力が伝わってきます。本当におめでとう!ここからJリーグ、アジアなどクラブにタイトルの数を増やしていくんでしょう。我らがセレッソ大阪にそんな日がやってくるのか?待ち遠しいですよね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!長期出張も残り2週間となります。ホンマに時間の経過の速さに日々驚く限り。明日からは3連休だし予定がまだ決まりませんが今から決めます。さて、なでしこJAPANの久しぶりの勝利を期待したいですね?来週29日(土)に長崎で予定されている【MS&ADカップ2025】カナダ戦。ニルス・ニールセン監督を招聘し新体制となって約1年。初陣となった【She Believes Cup 2025】で3連勝と幸先良いスタートでインパクト抜群でした。国内組で臨んだ【EAFF E-1 Football Championship 2025】含めてここまで12試合を采配してきました。ただ3連勝以降は到底納得できる結果にはなってません。【She Believes Cup 2025】以降の9試合で1勝4敗4分。その1勝もチャイニーズ・タイペイ相手の国内組なでしこの試合。そろそろ勝利という結果が欲しいですよね?しかもホームでの試合。4月コロンビア戦以来2試合目の本拠地戦。なでしこJAPANが力をつけているという事実を国民に証明して見せるチャンス。SAMURAI BLUEが史上最強と評価されるなかなでしこJAPANも立場を戻すためには大事なシリーズとなります。◯監督ニルス・ニールセン◯コーチ狩野倫久リア・ブレイニー◯GKコーチ西入俊浩◯フィジカルコーチ岡本隆吾◯テクニカルスタッフ小杉光正見原慧◯GK山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)平尾知佳(グラナダ※スペイン)大熊茜(INAC神戸レオネッサ)◯DF熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド)守屋都弥(エンジェル・シティ※アメリカ)北川ひかる(エバートン※イングランド)遠藤優(ウエストハム・ユナイテッド神戸イングランド)南萌華(ブライトン※イングランド)髙橋はな(三菱重工浦和レッズ)石川璃音(エバートン※イングランド)白垣うの(セレッソ大阪ヤンマー)古賀塔子(トットナム※イングランド)◯MF成宮唯(INAC神戸レオネッサ)長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)三浦成美(ワシントン・スピリット※アメリカ)長野風花(リバプール※イングランド)中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)吉田莉胡(INAC神戸レオネッサ)藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)浜野まいか(チェルシー※イングランド)松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)◯FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)清家貴子(ブライトン※イングランド)植木理子(ウエストハム・ユナイテッド※イングランド)2025年11月29日(土)【MS&ADカップ2025】@長崎スタジアムシティ日本 - カナダ15:30〜2025年12月2日(火)【トレーニングマッチ】@トランス・コスモススタジアム長崎日本 - カナダ14:00〜ここで負けるのであればオーストラリアで来年3月に開催される【AFC Women's Asian Cup 2026】での指揮官は変わっている可能性もあると思ってます。メディアではその議論の有無はでませんが、逆に議論されないことに違和感すら感じます。こんな簡単にクビを切ることは本望ではないけども勝ち切る強さを発揮させれない事実は認めないといけない。選手たちは層も厚くなってきましたし世界と戦えるはず。ほんの少しの差がここまで如実に出てしまってはいけません。その差を勝ち切ることが大事になりますのでカナダ戦は本当に求めていってもいい気がします。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!森保一体制100試合目を完勝劇で終えました。過去最多の采配を更新し続ける指揮官ですが、69勝目を挙げました。ここまでの結果を見ても【FIFA World Cup 2026】以降の更新も視野に協会として交渉はしてるんでしょうか?別に【FIFA World Cup 】サイクルでの契約ではなくて【AFC Asian Cup】や2年契約などで見直しなども検討していくべき。まだ年齢的に引退は早いだろうし日本代表の指揮官としてさらに仕事をしてもらいたい。一昨日18日に行われた年内最後の試合。【FIFA World Cup 2026】の組み合わせ抽選前最後の国際試合となります。南米の実力国であるボリビアを東京・国立競技場に迎えましたが3-0と完勝。見ていて日本の強さを感じる展開でした。2025年11月18日(火)@東京・国立競技場(53,508人)日本 3-0 ボリビア(得点経緯)4分日本※鎌田大地71分日本※町野修斗78分日本※中村敬斗◯ポゼッション率49%:51%◯シュート数9(7):13(0)※()内は枠内数◯GK早川友基(鹿島アントラーズ)◯DF菅原由勢(ブレーメン※ドイツ)→46分堂安律(フランクフルト※ドイツ)谷口彰悟(シントトロイデン※ベルギー)板倉滉(アヤックス※オランダ)瀬古歩夢(ル・アーブル※フランス)◯MF遠藤航(リバプール※イングランド)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)→77分藤田譲瑠チマ(ザンクト・パウリ※ドイツ)南野拓実(モナコ※フランス)→67分中村敬斗(スタッド・ランス※フランス2部)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)→67分町野修斗(ボルシアMG※ドイツ)◯FW前田大然(セルティック※スコットランド)→82分後藤啓介(シントトロイデン※ベルギー)小川航基(NECw※オランダ)→67分上田綺世(フェイエノールト※オランダ)数字上で見てもわかるように得点差ほど力の差はありませんでした。南米特有のフィジカルの強さや速い寄せなど非常に驚異を感じるボリビア相手にも日本は当たり負けもせずにワンタッチでかわす余裕すら感じました。先制点の場面でも鎌田のゴールにスポットが当たりますが、裏では前田がコースを作るために相手に体を当ててるし全員がすべきことをキッチリと最大の力で発揮している強さだと感じます。森保一監督100試合目の采配で新たな歴史を作りましたが、この強さは安定してますよね?12月6日は【FIFA World Cup 2026】での組合せ抽選が行われ、グループリーグの対戦相手が決まります。全48ヶ国の出場のうち11月シリーズで42枠が決まりました。改めてのテーマにするとしてタイトルを狙う以上、どんな相手にも勝てる準備を求めます。怪我人の復帰など今回招集外だった選手たちの奮起もあるし、新しい戦力の頑張りが余計悩ましくなりますね?それぞれ所属に戻ってクラブでのアピールが大事になりますが、冬のマーケットで新たな移籍を模索するチャンスもあります。どんなマーケットになるのかな?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!春秋制最後という事でシーズン終盤に差し掛かりテーマにしたい内容は増えてきます。また世間ではFIFA International Match Windowということで SAMURAI BLUEや2005 JAPANの活動もテーマにしたい。世界に目を広げれば【FIFA World Cup 2026】の大陸予選が佳境を迎える中で新たに切符を手にした国もあります。ただ今日のテーマはまさに世界タイトルを目指してチャレンジしている日本代表について。カタールで開催されている【FiFA U-17 World Cup 2025】。2008JAPANことU-17日本代表が8強入りを掴み取ってくれました。現地時間の昨日18日にRound16の8試合が行われベスト8が出揃いました。【FIFA U-17 World Cup 2025】〈Round32〉2025年11月14日ザンビア 1-3 マリポルトガル 2-1 ベルギースイス 3-1 エジプトフランス 2-0 コロンビアアルゼンチン 2(4PK5)2 メキシコアイルランド 1(9PK8)1 カナダアメリカ 1(3PK4)1 モロッコブラジル 0(5PK4)0 パラグアイ 2025年11月15日セネガル 0-1 ウガンダ韓国 0-2 イングランドイタリア 2-0 チェコ日本 3-0 南アフリカドイツ 0-1 ブルキナファソベネズエラ 1-2 北朝鮮オーストリア 2-0 チュニジアクロアチア 1(3PK4)1 ウズベキスタン 〈Round16〉2025年11月18日メキシコ 0-5 ポルトガル(得点経緯)15分ポルトガル※PK48分ポルトガル81分ポルトガル83分ポルトガル85分ポルトガルスイス 3-1 アイルランド(得点経緯)57分スイス68分スイス82分アイルランド86分スイスモロッコ 3-2 マリ(得点経緯)29分モロッコ45+6分マリ※PK45+11分モロッコ66分モロッコ90+4分マリブラジル 1(4PK3)1 フランス(得点経緯)33分フランス89分ブラジルオーストリア 4-0 イングランド(得点経緯)47分オーストリア70分オーストリア※PK79分オーストリア86分オーストリア北朝鮮 1(4PK5)1 日本(得点経緯)6分日本※マギージェラニー蓮67分北朝鮮イタリア 3-2 ウズベキスタン (得点経緯)19分イタリア56分ウズベキスタン 68分イタリア70分イタリア90+4分ウズベキスタン ウガンダ 1(3PK5)1 ブルキナファソ (得点経緯)56分ウガンダ77分ブルキナファソ〈準々決勝〉2025年11月21日オーストリア - 日本イタリア - ブルキナファソポルトガル - スイスモロッコ - ブラジル日本が所属したグループBから3ヶ国が勝ち残ってきました。先日まで行われていた【FiFA U-17 Women's World Cup 2025】と同じ現象が起こっています。メキシコとの決勝戦は実現しませんでしたが、U-17女子と同じ傾向となれば日本とポルトガルの決勝戦かな?そしてグループリーグの返り討ちをして日本がタイトル獲得!そんな簡単ではありませんが、ぜひこの勝負強さを持続して悲願を遂げてもらいたい。SAMURAI BLUEがボリビア代表に3-0の完勝劇。2005JAPANがイングランドのポーツマス相手に2-0の勝利と日の丸を背負う各カテゴリー代表は勝利の連鎖。今日発表となったカナダ戦に挑むなでしこJAPANもスッキリ勝てない中でこの波に乗りたい。2008JAPANが次対戦するオーストリアは正直ここまで強い印象です。ここまでグループリーグから5試合を消化して全勝で得点14失点1。鉄壁な守備陣と終盤のゴールが多い傾向から最後までゴールに貪欲な攻撃力が武器となる国のようです。日本のそれと似通った相手なのかもしれません。それでも日本はチャレンジャーとして準備をして挑んでもらいたい。メディアやSNSからはチームの雰囲気もかなり良さそうな感じです。廣山望監督には森保監督と同じ掌握能力の高さを感じますし、彼らの中から【FIFA World Cup 2026】メンバーに滑り込むチャンスがあるのかもしれません。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!ここに来て会社の暴走が止まりません。一部管理職の暴走っていうのが正しいのかな?やってられまへんなぁ。この時間まで宿泊施設でやらされ業務があって。しかも毎日続くみたい(泣)いまからSAMURAI BLUEの試合もあるし更新は休みます。では。
2025年11月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!11月も後半戦に入ろうかというのに暑いですなぁ。今年の高校選手権は予選段階から話題性が豊富になりそう。宮城県代表の権利を手にしていた仙台育英高校がいじめ問題の責任を取る形で辞退を決めました。代替え校発表が待たれますが県予選で準優勝の聖和学園高校にも今日喫煙などの問題が表面化するなどすんなりとは進みません。また大阪府予選を勝ち抜いた興國高校では決勝戦翌日の未成年の飲酒問題が公となり、出場するものの大きなニュースとして報じられました。また同じいじめ問題が解決していない熊本県の大津高校にも視線が集まります。夏の高校野球では広島県の広陵高校が途中で辞退するなど世間を賑わせましたが、どんな責任の取り方が誰も傷つけず解決するのに適切かわからない中で各校の判断が待たれます。そんな中で昨日までに新たに都道府県予選の決勝戦が行われて、徳島県と代替え校が未定となっている宮城県を除く46校の出場が決まりました。◯北海道〜決勝戦〜2025年11月9日札幌大谷 0-1 北海◯青森県〜決勝戦〜2025年11月2日野辺地西 1-2 青森山田◯岩手県〜決勝戦〜2025年11月2日盛岡誠桜 2-4 専大北上◯宮城県〜決勝戦〜2025年11月2日聖和学園 1-2 仙台育英◯秋田県〜決勝戦〜2025年10月25日秋田商業 2-1 明桜◯山形県〜決勝戦〜2025年10月25日山形中央 1-2 山形明正◯福島県〜決勝戦〜2025年11月9日尚志 4-1 学法石川◯茨城県〜決勝戦〜2025年11月9日鹿島学園 3-1 明秀日立◯栃木県〜決勝戦〜2025年11月15日矢板中央 2-1 宇都宮短期大附◯群馬県〜決勝戦〜2025年11月16日前橋育英 1-0 前橋商業◯埼玉県〜決勝戦〜2025年11月16日昌平 1-0 武南◯千葉県〜決勝戦〜2025年11月16日流通経済大附属柏 2(EX)1 専大松戸◯東京都【Aブロック】〜決勝戦〜2025年11月16日堀越 7-2 國學院久我山【Bブロック】〜決勝戦〜2025年11月16日多摩大目黒 0-1 早稲田実業◯神奈川県〜決勝戦〜2025年11月9日桐光学園 0-1 日大藤沢◯山梨県〜決勝戦〜2025年11月8日山梨学院 3-0 韮崎◯新潟県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京長岡 2-1 新潟明訓◯石川県〜決勝戦〜2025年11月9日鵬学園 0-1 金沢学院大附属◯富山県〜決勝戦〜2025年11月8日富山第一 3-0 龍谷富山◯福井県〜決勝戦〜2025年11月2日丸岡 3(1PK3)3 福井商業◯長野県〜決勝戦〜2025年11月8日東京都市大塩尻 1(3PK4)1 上田西◯岐阜県〜決勝戦〜2025年11月8日帝京大可児 4-1 美濃加茂◯静岡県〜決勝戦〜2025年11月15日藤枝東 0(4PK5)0 浜松開誠館◯愛知県〜決勝戦〜2025年11月8日愛工大名電 1(3PK4)1 東海学園◯三重県〜決勝戦〜2025年11月8日津工業 1-2 宇治山田商業◯滋賀県〜決勝戦〜2025年11月15日比叡山 0(0PK3)0 水口◯京都府〜決勝戦〜2025年11月8日京都橘 1(EX)0 東山◯大阪府〜決勝戦〜2025年11月1日興國 1(3PK1)1 履正社◯兵庫県〜決勝戦〜2025年11月9日三田学園 1-2 神戸弘陵◯奈良県〜決勝戦〜2025年11月9日奈良育英 4-2 山辺◯和歌山県〜決勝戦〜2025年11月15日近畿大学附和歌山 0-2 初芝橋本◯鳥取県〜決勝戦〜2025年11月1日米子北 2-1 鳥取城北◯島根県〜決勝戦〜2025年11月8日大社 3-0 明誠◯岡山県〜決勝戦〜2025年11月1日岡山学芸館 1(EX)0 就実◯山口県〜決勝戦〜2025年11月16日高川学園 2-0 宇部鴻城◯広島県〜決勝戦〜2025年11月16日広島皆実 2-0 沼田◯徳島県〜決勝戦〜2025年11月22日徳島市立 - 徳島北◯香川県〜決勝戦〜2025年11月8日高松商業 2(4PK2)2 藤井学園寒川◯愛媛県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京第五 2-3 新田◯高知県〜決勝戦〜2025年11月8日高知中央 0-1 高知◯福岡県〜決勝戦〜2025年11月9日飯塚 1-2 東福岡◯佐賀県〜決勝戦〜2025年11月8日佐賀東 2-0 龍谷◯熊本県〜決勝戦〜2025年11月15日大津 1-0 ルーテル学院◯大分県〜決勝戦〜2025年11月16日大分鶴崎 2-1 大分◯宮崎県〜決勝戦〜2025年11月15日日章学園 2-0 宮崎日大◯長崎県〜決勝戦〜2025年11月9日九州文化学園 3-0 創成館◯鹿児島県〜準決勝〜2025年11月14日神村学園 6-0 鹿児島鹿児島実業 0-1 鹿児島城西〜決勝戦〜2025年11月16日神村学園 3-0 鹿児島城西◯沖縄県2025年11月8日鹿島朝日 1-3 那覇西◯北海高校(2年ぶり14度目)◯青森山田高校(29年連続31度目)◯専大北上高校(2年連続4度目)◯宮城県代表※未定◯秋田商業高校(4年ぶり47度目)◯山形明正高校(2年ぶり2度目)◯尚志高校(5年連続16度目)◯鹿島学園高校(3年ぶり11度目)◯矢板中央高校(3年連続15度目)◯前橋育英高校(5年連続28度目)◯昌平高校(2年ぶり7度目)◯流通経済大学附属柏高校(2年連続9度目)◯堀越高校(3年連続7度目)◯早稲田実業高校(2年ぶり2度目)◯日大藤沢高校(2年ぶり8度目)◯山梨学院大附属高校(2年連続11度目)◯帝京長岡高校(2年ぶり11度目)◯金沢学院大附属高校(2年連続2度目)◯富山第一高校(2年ぶり35度目)◯福井商業高校(2年連続3度目)◯上田西高校(2年連続4度目)◯帝京大可児高校(7年連続12度目)◯浜松開誠館高校(3年ぶり3度目)◯東海学園高校(5年ぶり5度目)◯宇治山田商業高校(11年ぶり2度目)◯水口高校(29年ぶり16度目)◯京都橘高校(3年連続12度目)◯興国高校(6年ぶり2度目)◯神戸弘陵学園高校(2年ぶり13度目)◯奈良育英高校(5年連続18度目)◯初芝橋本高校(2年ぶり18度目)◯米子北高校(16年連続21度目)◯大社高校(4年ぶり12度目)◯岡山学芸館高校(5年連続8度目)◯高川学園高校(7年連続31度目)◯広島皆実高校(3年ぶり18度目)◯徳島県代表※未定◯高松商業高校(4年ぶり25度目)◯新田高校(5年ぶり6度目)◯高知高校(2年連続20度目)◯東福岡高校(2年連続24度目)◯佐賀東高校(3年連続15度目)◯大津高校(5年連続22度目)◯大分鶴崎高校(2年連続8度目)◯日章学園高校(4年連続19度目)◯九州文化学園高校(初出場)◯神村学園高校(2年ぶり12度目)◯那覇西高校(2年連続19度目)早速、今日本番での組み合わせ抽選が行われました。【第104回全国高校サッカー選手権】〈1回戦〉2025年12月28日早稲田実業 - 徳島県代表・・12025年12月29日尚志 - 高松商業・・2山梨学院大附属 - 京都橘・・3福井商業 - 高川学園・・4帝京長岡 - 大社・・5専大北上 - 広島皆実・・6上田西 - 水口・・7宮城県代表 - 那覇西・・8帝京大可児 - 興國・・9浜松開誠館 - 九州文化学園・・10金沢学院大附属 - 日章学園・・11鹿島学園 - 新田・・12青森山田 - 初芝橋本・・13北海 - 大津・・14矢板中央 - 奈良育英・・15山形明正 - 大分鶴崎・・16〈2回戦〉2025年12月31日前橋育英 - 神戸弘陵2 - 34 - 5昌平 - 高知東海学園 - 神村学園6 - 78 -1岡山学芸館 - 日大藤沢東福岡 - 秋田商業9 - 1011 - 12堀越 - 宇治山田商業富山第一 - 佐賀東13 - 1415 - 16米子北 - 流通経済大附属柏ネット社会となり隠し事ができなくなってきた昨今。常にビクビクしながらではなくて自らで自信を持ってチャレンジできる学校運営や生活をしていくことが大事になります。選手たちにとってはまだまだ発展途上の高校生。彼らのチャンスを奪う采配ではなく冷静かつ公平な判断で誰のためのどんな目的で部活動をしているのか改めて見直す時期なのかもしれませんね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月17日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!欧州7、アフリカ4、アジア3、南米1、北中米1の顔ぶれ!カタールで開催されている【FIFA U-17 World Cup 2025】。初制覇を目指す我らが2008JAPANは一発勝負へと移行したRound32で南アフリカ相手に完勝劇。まずはR16進出を決めました。グループリーグ1位の1位だったアルゼンチンが敗れるなどノックアウトの怖さも出ますが、1回戦の結果を見ていきましょう。【FIFA U-17 World Cup 2025】〈Round32〉2025年11月14日ザンビア 1-3 マリ(得点経緯)51分マリ63分ザンビア85分マリ90+2分マリポルトガル 2-1 ベルギー(得点経緯)38分ポルトガル45+1分ポルトガル45+5分ベルギースイス 3-1 エジプト(得点経緯)16分スイス39分スイス58分スイス90+1分エジプトフランス 2-0 コロンビア(得点経緯)14分フランス90+4分フランスアルゼンチン 2(4PK5)2 メキシコ(得点経緯)9分アルゼンチン46分メキシコ58分メキシコ87分アルゼンチンアイルランド 1(9PK8)1 カナダ(得点経緯)65分アイルランド85分カナダアメリカ 1(3PK4)1 モロッコ(得点経緯)21分アメリカ90分モロッコブラジル 0(5PK4)0 パラグアイ 2025年11月15日セネガル 0-1 ウガンダ(得点経緯)15分ウガンダ韓国 0-2 イングランド(得点経緯)28分イングランド※OG35分イングランドイタリア 2-0 チェコ(得点経緯)52分イタリア78分イタリア日本 3-0 南アフリカ(得点経緯)48分日本※浅田大翔59分日本※吉田湊海72分日本※藤井翔太ドイツ 0-1 ブルキナファソ(得点経緯)5分ブルキナファソベネズエラ 1-2 北朝鮮(得点経緯)13分北朝鮮31分北朝鮮※PK62分ベネズエラオーストリア 2-0 チュニジア(得点経緯)83分オーストリア※PK84分オーストリア※OGクロアチア 1(3PK4)1 ウズベキスタン (得点経緯)24分ウズベキスタン 81分クロアチア 〈Round16〉2025年11月18日メキシコ - ポルトガルスイス - アイルランドモロッコ - マリブラジル - フランスオーストリア - イングランド北朝鮮 - 日本イタリア - ウズベキスタン ウガンダ - ブルキナファソ 同大陸同士の対戦が半分以上の5。我らが日本もここで同じアジアの北朝鮮との対戦になります。みなさん、表題でお気づきだと思いますが同世代のリトルなでしこが世界制覇を遮られた相手。選手も違うしレベルも違いますが、アジア最終予選となった【AFC U-17 Asian Cup 2025】で8強だった日本に対し北朝鮮は4強。ここで違いを見せて倒してもらいたい。グループリーグ3位だった北朝鮮にとっても日本は絶対に負けられない国。だからこそ日本はチャレンジャーとして戦う姿勢を全面的に出す試合をしなければなりません。試合が進むごとにメディアだの報じられ方が増えているメキシコとの交流関係。同じ宿舎を共にする中で両国の勝利を祝い合う姿がSNSでも投稿されています。両国ともにRound16に残りますし、決勝戦まで対戦が避けられましたのでぜひドラマのような結末で決勝戦を迎えたい。もちろんそうなればお互い自国の勝利のために全力を尽くしますが、実現してほしいですよね?珍しく大会途中からユニホームデザインが変わりましたが、その違和感すら感じさせない強さでひとつずつ階段を登って行ってもらいましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月16日
コメント(0)
みなさん、おはようございます。今日は出張先に同僚が来てくれます。昼飲みして語り合いたいと思ってます。さて、SAMURAI BLUEの年内最後のFIFA International Match Weekが始まりました。ホームにガーナ代表を迎えての大事な一戦。ケガ人などもいて新戦力の招集もありました。さらに10月シリーズでブラジル代表に勝利したことで期待値の上昇の中での試合。必然的に強い代表という見方の中で選手たちのプレッシャーは相当になるはず。ただ彼らはプロだし厳しい環境で自らのメンタルを磨いてきた精鋭たちです。心配無用。逆にそのプレッシャーを楽しんでいるかのような余裕すら感じるプレーでした。2025年11月14日(金)@豊田スタジアム(40,030人)日本 2-0 ガーナ(得点経緯)16分日本※南野拓実60分日本※堂安律◯ポゼッション率52%:48%◯シュート数15(6):6(2)※()内は枠内数◯GK早川友基(鹿島アントラーズ)◯DF谷口彰悟(シントトロイデン※ベルギー)渡辺剛(フェイエノールト※オランダ)鈴木淳之介(コペンハーゲン※デンマーク)◯MF南野拓実(モナコ※フランス)→75分安藤智哉(アビスパ福岡)堂安律(フランクフルト※ドイツ)→68分菅原由勢(ブレーメン※ドイツ)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス2部)→82分佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド)→68分藤田譲瑠チマ(ザンクト・パウリ※ドイツ)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)→75分北野颯太(ザルツブルク※オーストリア)佐野海舟(マインツ05※ドイツ)◯FW上田綺世(フェイエノールト※オランダ)→75分後藤啓介(シントトロイデン※ベルギー)真新しいデザインのユニホームを纏った選手たちはカッコよかったですね?新鮮さが加味されてることは承知ですが、結果がついてきたことで強い印象がついた感じ。佐野海舟や鈴木淳之介が台頭してきたことで競争も新たなステージに突入してきたし、今離脱している選手たちの焦りや闘志にも繋げれる環境。また2点をリードできたことで北野颯太、後藤啓介、佐藤龍之介という新戦力の起用が可能になったのは監督にとっても選手にとってもポジティブ。ガーナは決して格下ではなかったですよね?非常にパワフルだったし世界基準のサッカーをしてきました。日本がそこにきちんと対応できたことと、当たり負けしなかったことが勝利につながっています。ここに怪我人が戻り森保監督が誰を選ぶか本当にわからなくなるくらい選手層が充実しすぎになります。これだけの強さを見せても今の選手たちは勘違いを起こしません。常に目指すべき姿が世界最強で【FIFA World Cup 2026】優勝を本気で考えているから!そのプロセスでどれだけ好調でも一瞬の気の緩みで足元を掬われることは百も承知なんでしょう。最近は好不調という波すら感じなくなったし、安定してパフォーマンスを発揮できるようになった気がします。次は18日にボリビアとの対戦が控えます。キャップ数の多い選手と新戦力との融合がどんな化学反応を示すのかも監督は期待している点だと思うし、抽選前の貴重な親善試合は勝ちで締めたい!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!出張先の静岡市内は相も変わらず暖かい。ニュースや家族の話によれば寒さも本格化してきたみたいなのに。本当に過ごしやすい地域だと感じます。さて、SAMURAI BLUEの親善試合が始まります。その11月シリーズを活用して予定されているU-22日本代表としての活動。イングランド遠征に出掛けています。名称こそU-22日本代表ですが、現実はU-20日本代表。2005JAPANとしての活動となります。【FIFA U-20 World Cup 2025】が閉幕し、大岩剛監督がバトンを引き継いでの再始動となります。現地時間の今日14日に同世代のU-20イングランド代表との試合が組まれ、17日(月)にはポーツマスとの対戦を行い帰国する予定。【AFC U-23 Asian Cup 2026】を経由して、ロサンゼルス五輪に集中することになる2005JAPAN。今回はどんな構成になったのでしょう。◯監督大岩剛◯コーチ羽田憲司◯GKコーチ佐藤洋平◯フィジカルコーチ矢野由治◯テクニカルスタッフ越智滋之◯GK小林将天(FC東京)ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾(名古屋グランパス)荒木琉偉(ガンバ大阪)◯DF小泉佳絋(明治大学)市原吏音(RB大宮アルディージャ)髙橋仁胡(セレッソ大阪)梅木怜(FC今治)喜多壱也(レアル・ソシエダB※スペイン)小杉啓太(ユールゴーデン※スウェーデン)永野修斗(ガイナーレ鳥取)土屋櫂大(川崎フロンターレ)森壮一朗(名古屋グランパス)◯MF大関友翔(川崎フロンターレ)保田堅心(ヘンク※ベルギー)石渡ネルソン(いわきFC)石井久継(湘南ベルマーレ)嶋本悠大(清水エスパルス)川合徳猛(ジュビロ磐田)◯FW齋藤俊輔(水戸ホーリーホック)永田晃太朗(ポルトB※ポルト)横山夢樹(FC今治)道脇豊(ベーフェーレン※ベルギー)石橋瀬凪(湘南ベルマーレ)山口太陽(FC東京)徳田誉(鹿島アントラーズ)新川志音(サガン鳥栖U-18)少しずつ知名度も上がってきて選手個々の顔もプロとして売れてきた印象。SAMURAI BLUEに召集されている後藤啓介、佐藤龍之介も対象世代だし、今回のメンバーも焦りを感じているはず。貴重な遠征で結果を出すことで森保一監督の目にも止まるはずだしチャンス。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月14日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!昨日サボった更新ですが、2008JAPANがタイトルを狙う【FIFA U-17 World Cup 2025】最新版!サクッといきましょう。【FIFA U-17 World Cup 2025】@カタール〈グループA〉2025年11月3日南アフリカ 3-1 ボリビアカタール 0-1 イタリア(7,159人)2025年11月6日ボリビア 0-4 イタリアカタール 1-1 南アフリカ2025年11月9日ボリビア 0-0 カタールイタリア 3-1 南アフリカ(得点経緯)4分イタリア32分南アフリカ55分イタリア58分イタリア1.イタリア3勝※勝点9(得点8失点1)2.南アフリカ1勝1敗1分※勝点4(得点5失点5)3.カタール1敗2分※勝点2(得点1失点2)4.ボリビア2敗1分※勝点1(得点1失点7)〈グループB〉2025年11月3日ニューカレドニア 1-6 ポルトガル日本 2-0 モロッコ2025年11月6日ポルトガル 6-0 モロッコ日本 0-0 ニューカレドニア2025年11月9日ポルトガル 1-2 日本(得点経緯)35分日本※和田武士45分日本※瀬口大翔モロッコ 16-0 ニューカレドニア(得点経緯)3分モロッコ 11分モロッコ18分モロッコ41分モロッコ42分モロッコ44分モロッコ45+2分モロッコ48分モロッコ50分モロッコ56分モロッコ59分モロッコ73分モロッコ76分モロッコ※OG80分モロッコ90分モロッコ90+2分モロッコ1.日本2勝1分※勝点7(得点4失点1)2.ポルトガル2勝1敗※勝点6(得点13失点3)3.モロッコ1勝2敗※勝点3(得点16失点8)4.ニューカレドニア2敗1分※勝点1(得点1失点22)〈グループC〉2025年11月3日コスタリカ 1-1 UAEセネガル 0-0 クロアチア2025年11月6日UAE 0-3 クロアチアセネガル 1-0 コスタリカ2025年11月9日UAE 0-5 セネガル (得点経緯)14分セネガル※PK19分セネガル 41分セネガル 60分セネガル 74分セネガル クロアチア 3-1 コスタリカ(得点経緯)35分クロアチア 55分クロアチア 58分コスタリカ89分クロアチア 1.セネガル2勝1分※勝点7(得点6失点0)2.クロアチア2勝1分※勝点7(得点6失点1)3.コスタリカ2敗1分※勝点1(得点2失点5)4.UAE2敗1分※勝点1(得点1失点9)〈グループD〉2025年11月3日アルゼンチン 3-2 ベルギーチュニジア 6-0 フィジー2025年11月6日アルゼンチン 1-0 チュニジアフィジー 0-7 ベルギー 2025年11月9日フィジー 0-7 アルゼンチン(得点経緯)17分アルゼンチン30分アルゼンチン43分アルゼンチン57分アルゼンチン88分アルゼンチン89分アルゼンチン90+1分アルゼンチン※OGベルギー 2-0 チュニジア(得点経緯)1分ベルギー55分ベルギー1.アルゼンチン3勝※勝点9(得点11失点2)2.ベルギー2勝1敗※勝点6(得点11失点3)3.チュニジア1勝2敗※勝点3(得点6失点3)4.フィジー3敗※勝点0(得点0失点20)〈グループE〉2025年11月4日ハイチ 1-4 エジプトイングランド 0-3 ベネズエラ2025年11月7日イングランド 8-1 ハイチエジプト 1-1 ベネズエラ2025年11月10日エジプト 0-3 イングランド(得点経緯)14分イングランド 56分イングランド 90分イングランド ベネズエラ 4-2 ハイチ(得点経緯)6分ベネズエラ14分ベネズエラ※PK41分ハイチ72分ハイチ80分ベネズエラ90+4分ベネズエラ※PK1.ベネズエラ2勝1分※勝点7(得点8失点3)2.イングランド2勝1敗※勝点6(得点11失点4)3.エジプト1勝1敗1分※勝点4(得点5失点5)4.ハイチ3敗※勝点0(得点4失点16)〈グループF〉2025年11月4日コートジボワール 1-4 スイスメキシコ 1-2 韓国2025年11月7日メキシコ 1-0 コートジボワールスイス 0-0 韓国2025年11月10日スイス 3-1 メキシコ(得点経緯)17分スイス20分スイス※OG57分メキシコ58分スイス韓国 3-1コートジボワール(得点経緯)26分韓国35分コートジボワール48分韓国87分韓国※PK1.スイス2勝1分※勝点7(得点7失点2)2.韓国2勝1分※勝点7(得点5失点2)3.メキシコ1勝2敗※勝点3(得点3失点5)4.コートジボワール3敗※勝点0(得点2失点8)〈グループG〉2025年11月4日ドイツ 1-1 コロンビア北朝鮮 5-0 エルサルバドル 2025年11月7日エルサルバドル 0-0 コロンビアドイツ 1-1 北朝鮮2025年11月10日エルサルバドル 0-7 ドイツ(得点経緯)32分ドイツ41分ドイツ45分ドイツ52分ドイツ※OG57分ドイツ69分ドイツ84分ドイツコロンビア 2-0 北朝鮮(得点経緯)25分コロンビア33分コロンビア※PK1.ドイツ1勝2分※勝点5(得点9失点2)2.コロンビア1勝2分※勝点5(得点3失点1)3.北朝鮮1勝1敗1分※勝点4(得点6失点3)4.エルサルバドル2敗1分※勝点1(得点0失点12)〈グループH〉2025年11月4日ブラジル 7-0 ホンジュラスインドネシア 1-3 ザンビア2025年11月7日ブラジル 4-0 インドネシアザンビア 5-2 ホンジュラス2025年11月10日ザンビア 1-1 ブラジル(得点経緯)26分ザンビア81分ブラジルホンジュラス 1-2 インドネシア(得点経緯)52分インドネシア※PK54分ホンジュラス※PK72分インドネシア1.ブラジル2勝1分※勝点7(得点12失点1)2.ザンビア2勝1分※勝点7(得点9失点4)3.インドネシア1勝2敗※勝点3(得点3失点8)4.ホンジュラス3敗※勝点0(得点3失点14)〈グループI〉2025年11月5日タジキスタン 1-6 チェコアメリカ 1-0 ブルキナファソ2025年11月8日チェコ 1-2 ブルキナファソ(得点経緯)27分ブルキナファソ30分チェコ50分ブルキナファソアメリカ 2-1 タジキスタン (得点経緯)3分タジキスタン 30分アメリカ61分アメリカ※PK2025年11月11日チェコ 0-1 アメリカ(得点経緯)78分アメリカブルキナファソ 2-0 タジキスタン (得点経緯)79分ブルキナファソ※PK90+2分ブルキナファソ1.アメリカ3勝※勝点9(得点4失点1)2.ブルキナファソ2勝1敗※勝点6(得点4失点2)3.チェコ1勝2敗※勝点3(得点7失点3)4.タジキスタン3敗※勝点0(得点2失点10)〈グループJ〉2025年11月5日パナマ 1-4 アイルランドパラグアイ 1-2 ウズベキスタン 2025年11月8日パラグアイ 2-1 パナマ(得点経緯)51分パラグアイ 54分パラグアイ 90+4分パナマ※OGアイルランド 2-1 ウズベキスタン (得点経緯)20分ウズベキスタン 33分アイルランド75分アイルランド2025年11月11日アイルランド 0-0 パラグアイウズベキスタン 6-1 パナマ(得点経緯) 48分ウズベキスタン 53分ウズベキスタン 68分ウズベキスタン 90+1分ウズベキスタン 90+4分ウズベキスタン 90+7分ウズベキスタン※PK90+10分パナマ1.アイルランド2勝1分※勝点7(得点6失点2)2.ウズベキスタン2勝1敗※勝点6(得点9失点4)3.パラグアイ1勝1敗1分※勝点4(得点3失点3)4.パナマ3敗※勝点0(得点3失点12)〈グループK〉2025年11月5日フランス 2-0 チリカナダ 2-1 ウガンダ2025年11月8日ウガンダ 1-1 チリ(得点経緯)45+3分チリ90+3分ウガンダフランス 0-0 カナダ2025年11月11日ウガンダ 1-0 フランス(得点経緯)18分ウガンダチリ 2-1 カナダ(得点経緯)32分カナダ55分チリ66分チリ1.フランス1勝1敗1分※勝点4(得点2失点1)2.カナダ1勝1敗1分※勝点4(得点3失点3)3.ウガンダ1勝1敗1分※勝点4(得点3失点3)4.チリ1勝1敗1分※勝点4(得点3失点4)〈グループL〉2025年11月5日オーストリア 1-0 サウジアラビアマリ 3-0 ニュージーランド2025年11月8日マリ 0-3 オーストリア (得点経緯)36分オーストリア※PK61分オーストリア90+5分オーストリアサウジアラビア 3-2 ニュージーランド(得点経緯)2分サウジアラビア 55分ニュージーランド58分サウジアラビア 83分ニュージーランド90+1分サウジアラビア 2025年11月11日サウジアラビア 0-2 マリ(得点経緯)61分マリ67分マリニュージーランド 1-4 オーストリア (得点経緯)49分オーストリア82分ニュージーランド87分オーストリア88分オーストリア90+4分オーストリア1.オーストリア3勝※勝点9(得点8失点1)2.マリ2勝1敗※勝点6(得点5失点3)3.サウジアラビア1勝2敗※勝点3(得点3失点5)4.ニュージーランド3敗※勝点0(得点3失点10)昨日も書いたのですがここからが出場国が増えたことでの変更点。各グループ順位でトーナメントの枠が決まっていたこれまでと違い、各順位のさらに順位を決めて対戦カードを決めるシステム。〜1位〜アルゼンチンオーストリアイタリアアメリカブラジルセネガル ベネズエラスイスアイルランド日本ドイツフランス〜2位〜ザンビアクロアチア 韓国ポルトガルベルギーイングランドウズベキスタン マリブルキナファソコロンビア南アフリカカナダ〜3位〜北朝鮮エジプトウガンダパラグアイ モロッコチェコチュニジアメキシコここまでがRound32となります。〈Round32〉2025年11月14日ザンビア - マリポルトガル - ベルギースイス - エジプトフランス - コロンビアアルゼンチン - メキシコアイルランド - カナダアメリカ - モロッコブラジル - パラグアイ 2025年11月15日セネガル - ウガンダ韓国 - イングランドイタリア - チェコ日本 - 南アフリカドイツ - ブルキナファソベネズエラ - 北朝鮮オーストリア - チュニジアクロアチア - ウズベキスタン 日本の相手は南アフリカ。まず8強の壁までは2勝が必要だしその先へのチャレンジ。目の前の試合に集中して悲願といきましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!48ヶ国が出場となった【FIFA U-17 World Cup 2025】ですが、Round32が決まりました。装い新たとあってトーナメントの対戦カードの決定方式に違和感がかなりあります。各グループ順位の中でさらに順位を決めてトーナメントのポットに振り分けられる方式。これまでの方式に慣れているからかすんなり受け入れられない自分がいます。この方式が習慣化していくのかな?本来この大会のテーマを書こうと思っていたのですが、お客さん対応でさっきホテルに戻ったので疲れて情報収集する元気がありません。ご察しください。明日のテーマにできるようにします。チャオ!
2025年11月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!長期出張も後半戦に入り、徐々に営業としての結果が求められます。当然ながら焦りも出てきますのでメンタル気をつけないとね?さて、リトルなでしこの敗退から10日が経ちました。あっという間ですね?同じ世代の男子がとりあえずグループ1位通過を決めてくれました。日本時間の明朝にはグループリーグ全日程が終わりRound32が決まるのでテーマは明日以降に譲るとして、今日はリトルなでしこ敗退後の【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】について。すでに8日に北朝鮮が圧倒的強さを発揮して連覇を決めていますが大会自体を振り返りましょう。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】〈準々決勝〉2025年11月1日ブラジル 0(5PK4)0 カナダ(519人)北朝鮮 5-1 日本(461人)2025年11月2日フランス 2(6PK7)2 オランダ(179人)メキシコ 0(5PK4)0 イタリア(203人)〈準決勝〉2025年11月5日ブラジル 0-2 北朝鮮(148人)(得点経緯)44分北朝鮮※PK52分北朝鮮オランダ 1-0 メキシコ(362人)(得点経緯)69分オランダ 〈3位決定戦〉2025年11月8日ブラジル 1(1PK3)1 メキシコ(648人)(得点経緯)78分ブラジル90+6分メキシコ※OG〈決勝戦〉2025年11月8日北朝鮮 3-0 オランダ(5,954人)(得点経緯)14分北朝鮮18分北朝鮮42分北朝鮮25得点3失点。世代最高峰の世界大会で7試合の結果です。各大陸予選を勝ち抜いた強豪国を相手にしてもこの圧倒的強さを見せての大会連覇。北朝鮮の強さだけが主役となった大会となりました。我らがリトルなでしこにとっては準々決勝でその北朝鮮と対戦する運命だったことが全てといえます。もし仮に逆のトーナメントになっていたら決勝戦の相手となっていた可能性もあっただけに。ま、それも運命だし本気で世界タイトルを狙うのであればその北朝鮮を破らなければダメなわけなので言い訳は必要ありません。幸いなことにU-17世代に関しては毎年開催となりますので、現U-16世代が来年その権利を奪還するチャレンジに移ります。同じアジアのライバルだしまず来年4月末に開幕を控える【AFC U-17 Women's Asian Cup 2026】@中国でリベンジを図り、世界タイトル奪還に再度挑みましょう。あまりにも北朝鮮が強すぎた。ベスト4を見ても北朝鮮が所属したグループBを突破してきた3ヶ国が全て入ることに。グループ1勝2敗の勝点3(得点4失点9)と敗退危機であったオランダがトーナメント以降も2戦連続PK勝など勝負運をも味方にして結果準優勝。まさに北朝鮮のための1強とその他という図式となった印象です。来年こそ日本がその権利を手にしたいし、その瞬間を味わいたい!なにもU-17女子だけでなく全カテゴリーがアジア、世界関係なくタイトルを取り続けるチャレンジとなるわけです。今は2008JAPANがそのチャレンジに近いわけなので実現してもらいましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月11日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!昨日とは一転快晴の1日でした。さて、年末年始の風物詩【全国高等学校サッカー選手権大会】都道府県予選の続報です。この土日で大きく動きました。◯北海道〜決勝戦〜2025年11月9日札幌大谷 0-1 北海◯青森県〜決勝戦〜2025年11月2日野辺地西 1-2 青森山田◯岩手県〜決勝戦〜2025年11月2日盛岡誠桜 2-4 専大北上◯宮城県〜決勝戦〜2025年11月2日聖和学園 1-2 仙台育英◯秋田県〜決勝戦〜2025年10月25日秋田商業 2-1 明桜◯山形県〜決勝戦〜2025年10月25日山形中央 1-2 山形明正◯福島県〜決勝戦〜2025年11月9日尚志 4-1 学法石川◯茨城県〜決勝戦〜2025年11月9日鹿島学園 3-1 明秀日立◯栃木県〜準決勝〜2025年11月8日佐野日大 1-4 矢板中央足利大附属 1(3PK4)1 宇都宮短期大附〜決勝戦〜2025年11月15日矢板中央 - 宇都宮短期大附◯群馬県〜準決勝〜2025年11月8日前橋育英 1-0 健大高崎前橋商業 0(4PK1)0 桐生第一〜決勝戦〜2025年11月16日前橋育英 - 前橋商業◯埼玉県〜準決勝〜2025年11月9日昌平 3-1 東京成徳大深谷細田学園 2-4 武南〜決勝戦〜2025年11月16日昌平 - 武南◯千葉県〜準決勝〜2025年11月9日流通経大附属柏 4(EX)3 市立船橋専大松戸 3-1 中央学院〜決勝戦〜2025年11月16日流通経済大附属柏 - 専大松戸◯東京都【Aブロック】〜準決勝〜2025年11月8日帝京 1-2 堀越東海大高輪台 0-5 國學院久我山〜決勝戦〜2025年11月16日堀越 - 國學院久我山【Bブロック】〜準決勝〜2025年11月9日多摩大目黒 1(3PK1)1 修徳早稲田実業 1-0 国士舘〜決勝戦〜2025年11月16日多摩大目黒 - 早稲田実業◯神奈川県〜決勝戦〜2025年11月9日桐光学園 0-1 日大藤沢◯山梨県〜決勝戦〜2025年11月8日山梨学院 3-0 韮崎◯新潟県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京長岡 2-1 新潟明訓◯石川県〜決勝戦〜2025年11月9日鵬学園 0-1 金沢学院大附属◯富山県〜決勝戦〜2025年11月8日富山第一 3-0 龍谷富山◯福井県〜決勝戦〜2025年11月2日丸岡 3(1PK3)3 福井商業◯長野県〜決勝戦〜2025年11月8日東京都市大塩尻 1(3PK4)1 上田西◯岐阜県〜決勝戦〜2025年11月8日帝京大可児 4-1 美濃加茂◯静岡県〜準決勝〜2025年11月8日静岡学園 1(3PK5)1 藤枝東浜松開誠館 2-0 磐田東〜決勝戦〜2025年11月15日藤枝東 - 浜松開誠館◯愛知県〜決勝戦〜2025年11月8日愛工大名電 1(3PK4)1 東海学園◯三重県〜決勝戦〜2025年11月8日津工業 1-2 宇治山田商業◯滋賀県〜準々決勝〜2025年11月6日立命館守山 1(5PK6)1 綾羽草津東 1(3PK5)1 比叡山水口 1-0 膳所箱根総合 1-6 近江〜準決勝〜2025年11月9日綾羽 1-2 比叡山水口 3-2 近江〜決勝戦〜2025年11月15日比叡山 - 水口◯京都府〜決勝戦〜2025年11月8日京都橘 1(EX)0 東山◯大阪府〜決勝戦〜2025年11月1日興國 1(3PK1)1 履正社◯兵庫県〜決勝戦〜2025年11月9日三田学園 1-2 神戸弘陵◯奈良県〜決勝戦〜2025年11月9日奈良育英 4-2 山辺◯和歌山県〜準決勝〜2025年11月9日近畿大学附和歌山 2-0 和歌山北新宮・新翔 0-13 初芝橋本〜決勝戦〜2025年11月15日近畿大学附和歌山 - 初芝橋本◯鳥取県〜決勝戦〜2025年11月1日米子北 2-1 鳥取城北◯島根県〜決勝戦〜2025年11月8日大社 3-0 明誠◯岡山県〜決勝戦〜2025年11月1日岡山学芸館 1(EX)0 就実◯山口県〜準決勝〜2025年11月9日高川学園 1-0 西京宇部鴻城 6-2 聖光〜決勝戦〜2025年11月16日高川学園 - 宇部鴻城◯広島県〜決勝戦〜2025年11月16日広島皆実 - 沼田◯徳島県〜準決勝〜2025年11月8日徳島市立 1-0 鳴門徳島北 3-2 徳島商業〜決勝戦〜2025年11月22日徳島市立 - 徳島北◯香川県〜決勝戦〜2025年11月8日高松商業 2(4PK2)2 藤井学園寒川◯愛媛県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京第五 2-3 新田◯高知県〜決勝戦〜2025年11月8日高知中央 0-1 高知◯福岡県〜決勝戦〜2025年11月9日飯塚 1-2 東福岡◯佐賀県〜決勝戦〜2025年11月8日佐賀東 2-0 龍谷◯熊本県〜準決勝〜2025年11月9日大津 5-0 熊本国府東海大学附熊本星翔 0-1 ルーテル学院〜決勝戦〜2025年11月15日大津 - ルーテル学院◯大分県〜準決勝〜2025年11月8日大分鶴崎 3-0 鶴崎工業柳ヶ浦 0-3 大分〜決勝戦〜2025年11月16日大分鶴崎 - 大分◯宮崎県〜準決勝〜2025年11月8日日章学園 2-0 宮崎工業宮崎日大 2(3PK1)2 鵬翔〜決勝戦〜2025年11月15日日章学園 - 宮崎日大◯長崎県〜決勝戦〜2025年11月9日九州文化学園 3-0 創成館◯鹿児島県〜準決勝〜2025年11月14日神村学園 - 鹿児島鹿児島実業 - 鹿児島城西〜決勝戦〜2025年11月16日◯沖縄県2025年11月8日鹿島朝日 1-3 那覇西◯北海高校(2年ぶり14度目)◯青森山田高校(29年連続31度目)◯専大北上高校(2年連続4度目)◯仙台育英高校(2年ぶり38度目)◯秋田商業高校(4年ぶり47度目)◯山形明正高校(2年ぶり2度目)◯尚志高校(5年連続16度目)◯鹿島学園高校(3年ぶり11度目)◯日大藤沢高校(2年ぶり8度目)◯山梨学院大附属高校(2年連続11度目)◯帝京長岡高校(2年ぶり11度目)◯金沢学院大附属高校(2年連続2度目)◯富山第一高校(2年ぶり35度目)◯福井商業高校(2年連続3度目)◯上田西高校(2年連続4度目)◯帝京大可児高校(7年連続12度目)◯東海学園高校(5年ぶり5度目)◯宇治山田商業高校(11年ぶり2度目)◯京都橘高校(3年連続12度目)◯興国高校(6年ぶり2度目)◯神戸弘陵学園高校(2年ぶり13度目)◯奈良育英高校(5年連続18度目)◯米子北高校(16年連続21度目)◯大社高校(4年ぶり12度目)◯岡山学芸館高校(5年連続8度目)◯高松商業高校(4年ぶり25度目)◯新田高校(5年ぶり6度目)◯高知高校(2年連続20度目)◯東福岡高校(2年連続24度目)◯佐賀東高校(3年連続15度目)◯九州文化学園高校(初出場)◯那覇西高校(2年連続19度目)残りは栃木県、群馬県、埼玉県、東京都AとB、千葉県、静岡県、滋賀県、和歌山県、山口県、広島県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の15代表。大会を見始めた40年前は憧れのお兄さんたちでしたが、気づいたら同世代になり後輩たちになってました。いまや自分たちの子供世代となっています。時間の経過は早いものであっという間に孫世代になるんやろなぁ!でも変わらないのはピッチに立つ選手たちからもらう感動。歴史を積み重ねてきたとしても毎年毎年一生懸命な姿に感動をもらっています。来週にはほぼ決まります。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月10日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!静岡への長期出張。せっかくやし清水エスパルスとのアウェー戦に行ってきました。我らがセレッソ大阪を応援してきました。その甲斐あって雨の中ではありましてが完勝。2023シーズンの札幌戦に続くアウェー観戦連勝。ここにきて3連勝と勝点を積めていますので終わりよければで勝ち続けましょう!さて、来シーズンのJFL昇格をかけた戦いの1st Roundが終わりました。地域リーグを制した9チームと全国社会人サッカー選手権大会からの3チームでタイトルを競います。【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】〈Aグループ〉@テクノポート福井(福井県)2025年11月7日(金)富山新庄クラブ 1-1 岳南Fモスペリオアルテリーヴォ和歌山 0-0 ヴェロスクロノス都農2025年11月8日(土)富山新庄クラブ 0-0 アルテリーヴォ和歌山岳南Fモスペリオ 0-1 ヴェロスクロノス都農2025年11月9日(日)富山新庄クラブ 1-3 ヴェロスクロノス都農岳南Fモスペリオ 4-3 アルテリーヴォ和歌山1.ヴェロスクロノス都農2勝1分※勝点7(得点4失点1)2.岳南Fモスペリオ1勝1敗1分※勝点4(得点5失点5)3.アルテリーヴォ和歌山1敗2分※勝点2(得点3失点4)4.富山新庄クラブ1敗2分※勝点2(得点2失点4)〈Bグループ〉@いわぎんスタジアム(岩手県)2025年11月7日(金)コバルトーレ女川 0-3 東京ユナイテッド福山シティ 1-0 FC BASARA HYOGO2025年11月8日(土)コバルトーレ女川 1-2 福山シティ東京ユナイテッド 0-1 FC BASARA HYOGO2025年11月9日(日)コバルトーレ女川 0-1 FC BASARA HYOGO東京ユナイテッド 1-0 福山シティ1.東京ユナイテッド2勝1敗※勝点6(得点4失点1)2.福山シティ2勝1敗※勝点6(得点3失点2) 3.FC BASARA HYOGO2勝1敗※勝点6(得点2失点1)4.コバルトーレ女川3敗※勝点0(得点1失点6)〈Cグループ〉@春野総合運動公園球技場(高知県)2025年11月7日(金)VONDS市原 5-0 FC徳島ジェイリースFC 1-0 BTOP北海道2025年11月8日(土)VONDS市原 1-0 ジェイリースFC FC徳島 4-0 BTOP北海道2025年11月9日(日)VONDS市原 5-0 BTOP北海道FC徳島 1-5 ジェイリースFC1.VONDS市原3勝※勝点9(得点11失点0)2.ジェイリースFC2勝1敗※勝点6(得点6失点2)3.FC徳島1勝2敗※勝点3(得点5失点10)4.BTOP北海道3敗※勝点0(得点0失点10)〈決勝Round〉2025年11月20日(木)東京ユナイテッド - VONDS市原ヴェロスクロノス都農 - ジェイリースFC2025年11月22日(土)東京ユナイテッド - ヴェロスクロノス都農VONDS市原 - ジェイリースFC2025年11月24日(祝)東京ユナイテッド - ジェイリースFC VONDS市原 - ヴェロスクロノス都農またしてもチャレンジ失敗となってしまったチームが8。東京ユナイテッドがラストで意地を見せてきたり、全社枠のVONDS市原とヴェロスクロノス都農が勢いをそのままに突破してきました。決勝Roundは中1日での日程ですし、秋春制への移行となるJFL新シーズンに名前を連ねるのはどこになるのか?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月09日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!秋以降、ドンドンバトンタッチで開催されているFIFA主催のワールドカップ。モロッコで開催されてる【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】も3位決定戦と決勝戦を残すのみ。現地時間の今日その2試合が行われ閉幕となります。日本として他人事になってしまったなかで改めてテーマにします。この後、記念すべき第一回となる【FIFA Women's Futsal World Cup 2025】も幕を開けます。我らがなでしこ5も初代女王に向けてチャレンジします。ただ今日は2008JAPANが挑戦している【FIFA U-17 World Cup 2025】について。続報です。【FIFA U-17 World Cup 2025】@カタール〈グループA〉2025年11月3日南アフリカ 3-1 ボリビアカタール 0-1 イタリア(7,159人)2025年11月6日ボリビア 0-4 イタリア(得点経緯)35分イタリア37分イタリア54分イタリア90+8分イタリアカタール 1-1 南アフリカ(得点経緯)3分カタール16分南アフリカ2025年11月9日ボリビア - カタールイタリア - 南アフリカ〈グループB〉2025年11月3日ニューカレドニア 1-6 ポルトガル日本 2-0 モロッコ2025年11月6日ポルトガル 6-0 モロッコ(得点経緯)20分ポルトガル22分ポルトガル29分ポルトガル44分ポルトガル※PK46分ポルトガル60分ポルトガル日本 0-0 ニューカレドニア2025年11月9日ポルトガル - 日本モロッコ - ニューカレドニア〈グループC〉2025年11月3日コスタリカ 1-1 UAEセネガル 0-0 クロアチア2025年11月6日UAE 0-3 クロアチア(得点経緯)30分クロアチア 36分クロアチア 89分クロアチア セネガル 1-0 コスタリカ(得点経緯)8分セネガル2025年11月9日UAE - セネガル クロアチア - コスタリカ〈グループD〉2025年11月3日アルゼンチン 3-2 ベルギーチュニジア 6-0 フィジー2025年11月6日アルゼンチン 1-0 チュニジア(得点経緯)67分アルゼンチンフィジー 0-7 ベルギー(得点経緯)5分ベルギー8分ベルギー22分ベルギー29分ベルギー34分ベルギー77分ベルギー86分ベルギー2025年11月9日フィジー - アルゼンチンベルギー - チュニジア〈グループE〉2025年11月4日ハイチ 1-4 エジプトイングランド 0-3 ベネズエラ2025年11月7日イングランド 8-1 ハイチ(得点経緯)1分イングランド14分イングランド※PK17分ハイチ21分イングランド55分イングランド58分イングランド61分イングランド69分イングランド80分イングランドエジプト 1-1 ベネズエラ(得点経緯)18分ベネズエラ54分エジプト2025年11月10日エジプト - イングランドベネズエラ - ハイチ〈グループF〉2025年11月4日コートジボワール 1-4 スイスメキシコ 1-2 韓国2025年11月7日メキシコ 1-0 コートジボワール(得点経緯)74分メキシコスイス 0-0 韓国2025年11月10日スイス - メキシコ韓国 - コートジボワール〈グループG〉2025年11月4日ドイツ 1-1 コロンビア北朝鮮 5-0 エルサルバドル 2025年11月7日エルサルバドル 0-0 コロンビアドイツ 1-1 北朝鮮(得点経緯)62分ドイツ81分北朝鮮2025年11月10日エルサルバドル - ドイツコロンビア - 北朝鮮〈グループH〉2025年11月4日ブラジル 7-0 ホンジュラスインドネシア 1-3 ザンビア2025年11月7日ブラジル 4-0 インドネシア(得点経緯)3分ブラジル33分ブラジル※OG39分ブラジル75分ブラジルザンビア 5-2 ホンジュラス(得点経緯)5分ザンビア14分ザンビア40分ザンビア44分ホンジュラス52分ホンジュラス73分ザンビア88分ザンビア2025年11月10日ザンビア - ブラジルホンジュラス - インドネシア〈グループI〉2025年11月5日タジキスタン 1-6 チェコ(得点経緯)12分チェコ16分チェコ19分チェコ45+4分チェコ65分タジキスタン90分チェコ90+6分チェコアメリカ 1-0 ブルキナファソ(得点経緯)79分アメリカ2025年11月8日チェコ - ブルキナファソアメリカ - タジキスタン 2025年11月11日チェコ - アメリカブルキナファソ - タジキスタン 〈グループJ〉2025年11月5日パナマ 1-4 アイルランド(得点経緯)17分アイルランド35分アイルランド58分アイルランド61分アイルランド89分パナマパラグアイ 1-2 ウズベキスタン (得点経緯)25分ウズベキスタン 45+2分ウズベキスタン 89分パラグアイ※PK2025年11月8日パラグアイ - パナマアイルランド - ウズベキスタン 2025年11月11日アイルランド - パラグアイウズベキスタン - パナマ〈グループK〉2025年11月5日フランス 2-0 チリ(得点経緯)55分フランス63分フランスカナダ 2-1 ウガンダ(得点経緯)25分ウガンダ 88分カナダ90+8分カナダ※PK2025年11月8日ウガンダ - チリフランス - カナダ2025年11月11日ウガンダ - フランスチリ - カナダ〈グループL〉2025年11月5日オーストリア 1-0 サウジアラビア(得点経緯)55分オーストリア※PKマリ 3-0 ニュージーランド(得点経緯)17分マリ55分マリ78分マリ2025年11月8日マリ - オーストリア サウジアラビア - ニュージーランド2025年11月11日サウジアラビア - マリニュージーランド - オーストリア 初戦でアフリカチャンピオンのモロッコに結果として完勝したこと、また2戦目の相手がニューカレドニアだったこともあり突破確定のチャンスでした。ただ2008JAPANの2戦目の結果はスコアレスドロー。シュート数が30近い中で1点も取ることができませんでした。相手GKや守備陣を褒めるべきか、日本の決定力不足を嘆くべきか?私は映像を見る限り後者かなと感じました。勝ちたいという気持ちが先行しすぎて、冷静さを発揮できなかった印象。まだ彼らは17歳以下と成長曲線は伸び代としてかなり上昇していきます。そう考えるとこの試合は良い教訓となり得る気がします。次戦、2試合12得点1失点と1位通過を争うポルトガルが相手。私は勝てる相手と予想しています。ニューカレドニア戦で日本の団結力、勝ちたいという気持ちの共有は高まった気がしています。それだけ選手たちは悔しい思いをしたはず。目先の試合結果で一喜一憂せず、成長、進化に繋げていくために思考を繋ぐべき。吉田湊海なんかは決定機を決めきれなかった責任感を感じているはず。だからこそ彼の奮起に期待したいです!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月08日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!【FIFA World Cup 2026】組合せ抽選前最後となるInternational Match Windowが始まります。ガーナとボリビアとのホーム戦に挑む我らがSAMURAI BLUEも26名の招集を発表しました。新しいデザインのユニホームでの初陣連戦。必然的に注目も高くなることでしょう。◯監督森保一◯コーチ名波浩齋藤俊秀前田遼一長谷部誠◯GKコーチ下田崇◯フィジカルコーチ松本良一◯テクニカルスタッフ寺門大輔中下征樹若林大智渡邊秀朗◯GK早川友基(鹿島アントラーズ)小久保怜央ブライアン(シントトロイデン※ベルギー)鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF谷口彰悟(シントトロイデン※ベルギー)板倉滉(アヤックス※オランダ)渡辺剛(フェイエノールト※オランダ)安藤智哉(アビスパ福岡)瀬古歩夢(ル・アーブル※フランス)菅原由勢(ブレーメン※ドイツ)鈴木淳之介(コペンハーゲン※デンマーク)◯MF/FW遠藤航(リバプール※イングランド)南野拓実(モナコ※フランス)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)小川航基(NEC※オランダ)前田大然(セルティック※スコットランド)堂安律(フランクフルト※ドイツ)上田綺世(フェイエノールト※オランダ)田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド)町野修斗(ボルシアMG※ドイツ)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス2部)佐野海舟(マインツ05※ドイツ)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)藤田譲瑠チマ(ザンクト・パウリ※ドイツ)北野颯太(ザルツブルク※オーストリア)後藤啓介(シントトロイデン※ベルギー)佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)2025年11月14日(金)日本 - ガーナ@豊田スタジアム2025年11月18日(火)日本 - ボリビア@東京・国立競技場ケガ人がいたりはあるもののここまで長期政権でかなりの候補がいる中で新しい戦力発掘に余念がありません。小久保怜央ブライアン、北野颯太、後藤啓介と初招集。10月シリーズで躍進した伊東純也含め、今回招集外となった主力もいます。ただ森保一監督の中で内定選手は誰1人決まってないはず。所属でポジション奪還に力を入れる守田英正なんかも再起にかけますし、各ポジションで倍に近い候補選手が控えます。このシリーズが終われば【FIFA World Cup 2026】の組合せ抽選が行われて、本番での対戦相手がきまることに。日本は親善強化試合ですが、大陸によっては本番切符をかけて重要な試合が各地で行われます。結果次第では好き放題の賛否があるでしょうが、方向性を間違えず目的をきっちりと持っていればOK!同じシリーズを使ってU-22という名のU-20代表がイングランド遠征に出かけます。改めてテーマにしますが2005JAPANは【FIFA U-20 World Cup 2025】で悔しい思いをしたばかりだしリスタートとしていい試合を見せてもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月07日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は普段お世話になっている取引業者さんの勉強会並びに懇親会に招待を受けてきました。長期出張先とあってなかなか行けない観光名所は連れていってもらいました。また我々庶民では行くことのない美味しい小料理屋でご馳走いただきました。とても貴重な経験ではありますが、気も使いながらで疲れたので更新はサボります。ご了承下さい。おやすみなさい☆
2025年11月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!2005JAPAN、2008リトルなでしこのチャレンジが終わり、2008JAPANの世界制覇へのチャレンジが始まります。モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】ですが、日本なき4強となってしまいました。今回、カタールにて【FIFA U-17 World Cup 2025】が幕を開けました。現地時間の今日これから3日目8試合が予定されていますが、今大会から出場枠が48ヶ国に一気に増枠されたこただ、当事者が増えて注目度も自ずとUPとなるはず。【FIFA U-17 World Cup 2025】@カタール〈グループA〉2025年11月3日南アフリカ 3-1 ボリビア(得点経緯)38分南アフリカ50分南アフリカ72分ボリビア※PK90+5分南アフリカカタール 0-1 イタリア(7,159人)(得点経緯)19分イタリア2025年11月6日ボリビア - イタリアカタール - 南アフリカ2025年11月9日ボリビア - カタールイタリア - 南アフリカ〈グループB〉2025年11月3日ニューカレドニア 1-6 ポルトガル(得点経緯)11分ニューカレドニア※PK22分ポルトガル47分ポルトガル53分ポルトガル59分ポルトガル85分ポルトガル90+7分ポルトガル日本 2-0 モロッコ(得点経緯)57分日本※瀬口大翔90+8分日本※平島大悟2025年11月6日ポルトガル - モロッコ日本 - ニューカレドニア2025年11月9日ポルトガル - 日本モロッコ - ニューカレドニア〈グループC〉2025年11月3日コスタリカ 1-1 UAE(得点経緯)59分UAE62分コスタリカセネガル 0-0 クロアチア2025年11月6日UAE - クロアチアセネガル - コスタリカ2025年11月9日UAE - セネガル クロアチア - コスタリカ〈グループD〉2025年11月3日アルゼンチン 3-2 ベルギー(得点経緯)36分アルゼンチン45+4分ベルギー59分ベルギー68分アルゼンチン71分アルゼンチンチュニジア 6-0 フィジー(得点経緯)30分チュニジア 36分チュニジア53分チュニジア74分チュニジア80分チュニジア86分チュニジア2025年11月6日アルゼンチン - チュニジアフィジー - ベルギー2025年11月9日フィジー - アルゼンチンベルギー - チュニジア〈グループE〉2025年11月4日ハイチ 1-4 エジプト(得点経緯)3分エジプト11分エジプト20分ハイチ27分エジプト72分エジプトイングランド 0-3 ベネズエラ(得点経緯)40分ベネズエラ 45分ベネズエラ90+3分ベネズエラ2025年11月7日イングランド - ハイチエジプト - ベネズエラ2025年11月10日エジプト - イングランドベネズエラ - ハイチ〈グループF〉2025年11月4日コートジボワール 1-4 スイス(得点経緯)12分スイス41分スイス52分スイス67分スイス81分コートジボワールメキシコ 1-2 韓国(得点経緯)19分韓国44分メキシコ49分韓国2025年11月7日メキシコ - コートジボワールスイス - 韓国2025年11月10日スイス - メキシコ韓国 - コートジボワール〈グループG〉2025年11月4日ドイツ 1-1 コロンビア(得点経緯)1分ドイツ57分コロンビア北朝鮮 5-0 エルサルバドル (得点経緯)14分北朝鮮45+1分北朝鮮※PK68分北朝鮮88分北朝鮮90+5分北朝鮮2025年11月7日エルサルバドル - コロンビアドイツ - 北朝鮮2025年11月10日エルサルバドル - ドイツコロンビア - 北朝鮮〈グループH〉2025年11月4日ブラジル 7-0 ホンジュラス(得点経緯)9分ブラジル15分ブラジル19分ブラジル45+4分ブラジル59分ブラジル74分ブラジル90分ブラジルインドネシア 1-3 ザンビア(得点経緯)12分インドネシア35分ザンビア37分ザンビア41分ザンビア2025年11月7日ブラジル - インドネシアザンビア - ホンジュラス2025年11月10日ザンビア - ブラジルホンジュラス - インドネシア〈グループI〉2025年11月5日タジキスタン - チェコアメリカ - ブルキナファソ2025年11月8日チェコ - ブルキナファソアメリカ - タジキスタン 2025年11月11日チェコ - アメリカブルキナファソ - タジキスタン 〈グループJ〉2025年11月5日パナマ - アイルランドパラグアイ - ウズベキスタン 2025年11月8日パラグアイ - パナマアイルランド - ウズベキスタン 2025年11月11日アイルランド - パラグアイウズベキスタン - パナマ〈グループK〉2025年11月5日フランス - チリカナダ - ウガンダ2025年11月8日ウガンダ - チリフランス - カナダ2025年11月11日ウガンダ - フランスチリ - カナダ〈グループL〉2025年11月5日オーストリア - サウジアラビアマリ - ニュージーランド2025年11月8日マリ - オーストリア サウジアラビア - ニュージーランド2025年11月11日サウジアラビア - マリニュージーランド - オーストリア 2005世代の世界王者であり今世界で最も勢いのある強豪モロッコ相手に押される時間帯を我慢して2-0の完勝です。決定機の数も含めてモロッコに支配される展開でしたが、決定率の高さや細かいパス回しからのスピードで日本の良さを活かしながら勝利。VARでゴール取り消しもありながら難しい試合で勝点3を確実に取るあたり強さを感じます。次節で勝利し突破へ有利な状況に持っていきたい。最終節でポルトガルとの首位通過対決の可能性もある中でここで決めておきたい。冒頭に挙げた2005JAPAN、リトルなでしこ同様にアンダーカテゴリーでの世界大会で8強の壁は日本にとって高い。グループリーグ突破は当たり前になりつつある中で、タイトルまでの新たな壁をいかに安定して乗り越えるか。まずは2008JAPANが難なく突破してその道を切り開いてもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月05日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!長期出張も中盤戦に入ります。さて、昨日に引き続き【第104回全国高等学校サッカー選手権大会】都道府県予選について。第二弾といきましょう。◯滋賀県〜準々決勝〜2025年11月6日立命館守山 - 綾羽草津東 - 比叡山水口 - 膳所箱根総合 - 近江〜準決勝〜2025年11月9日〜決勝戦〜2025年11月15日◯京都府〜決勝戦〜2025年11月8日京都橘 - 東山◯大阪府〜決勝戦〜2025年11月1日興國 1(3PK1)1 履正社◯兵庫県〜決勝戦〜2025年11月9日三田学園 - 神戸弘陵◯奈良県〜決勝戦〜2025年11月9日奈良育英 - 山辺◯和歌山県〜準決勝〜2025年11月9日近畿大学附和歌山 - 和歌山北新宮・新翔 - 初芝橋本〜決勝戦〜2025年11月15日◯鳥取県〜決勝戦〜2025年11月1日米子北 2-1 鳥取城北◯島根県〜決勝戦〜2025年11月8日大社 - 明誠◯岡山県〜決勝戦〜2025年11月1日岡山学芸館 1(EX)0 就実◯山口県〜準決勝〜2025年11月9日高川学園 - 西京宇部鴻城 - 聖光〜決勝戦〜2025年11月16日◯広島県〜決勝戦〜2025年11月16日広島皆実 - 沼田◯徳島県〜準決勝〜2025年11月8日徳島市立 - 鳴門徳島北 - 徳島商業〜決勝戦〜2025年11月22日◯香川県〜決勝戦〜2025年11月8日高松商業 - 藤井学園寒川◯愛媛県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京第五 - 新田◯高知県〜決勝戦〜2025年11月8日高知中央 - 高知◯福岡県〜決勝戦〜2025年11月9日飯塚 - 東福岡◯佐賀県〜決勝戦〜2025年11月8日佐賀東 - 龍谷◯熊本県〜準決勝〜2025年11月9日大津 - 熊本国府東海大学附熊本星翔 - ルーテル学院〜決勝戦〜2025年11月15日◯大分県〜準決勝〜2025年11月8日大分鶴崎 - 鶴崎工業柳ヶ浦 - 大分〜決勝戦〜2025年11月16日◯宮崎県〜準決勝〜2025年11月8日日章学園 - 宮崎工業宮崎日大 - 鵬翔〜決勝戦〜2025年11月15日◯長崎県〜決勝戦〜2025年11月9日九州文化学園 - 創成館◯鹿児島県〜準決勝〜2025年11月14日神村学園 - 鹿児島鹿児島実業 - 鹿児島城西〜決勝戦〜2025年11月16日◯沖縄県2025年11月8日鹿島朝日 - 那覇西第二弾エリアでの決定代表校は以下の3校。◯興国高校(6年ぶり2度目)◯米子北高校(16年連続21度目)◯岡山学芸館高校(5年連続8度目)本命校が決めてきました。大阪府は競争が激しい中で興國高が苦しみながらも切符を手にしました。新たに週末に念願の切符獲得を決める学校が23校出てきます。翌週にはほぼほぼ出揃う感じでしょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!3連休もあっという間に終わってしまいます。この連休を使って各都道府県では【第104回全国高等学校サッカー選手権大会】予選が行われています。すでに出場校が決まってる県もあるし今週末に決まる都道府県も。2回に分けて現状を見ていこうと思います。◯北海道〜決勝戦〜2025年11月9日札幌大谷 - 北海◯青森県〜決勝戦〜2025年11月2日野辺地西 1-2 青森山田◯岩手県〜決勝戦〜2025年11月2日盛岡誠桜 2-4 専大北上◯宮城県〜決勝戦〜2025年11月2日聖和学園 1-2 仙台育英◯秋田県〜決勝戦〜2025年10月25日秋田商業 2-1 明桜◯山形県〜決勝戦〜2025年10月25日山形中央 1-2 山形明正◯福島県〜決勝戦〜2025年11月9日尚志 - 学法石川◯茨城県〜決勝戦〜2025年11月9日鹿島学園 - 明秀日立◯栃木県〜準決勝〜2025年11月8日佐野日大 - 矢板中央足利大附属 - 宇都宮短期大附〜決勝戦〜2025年11月15日◯群馬県〜準決勝〜2025年11月8日前橋育英 - 健大高崎前橋商業 - 桐生第一〜決勝戦〜2025年11月16日◯埼玉県〜準決勝〜2025年11月9日昌平 - 東京成徳大深谷細田学園 - 武南〜決勝戦〜2025年11月16日◯千葉県〜準決勝〜2025年11月9日流通経大附属柏 - 市立船橋専大松戸 - 中央学院〜決勝戦〜2025年11月16日◯東京都【Aブロック】〜準決勝〜2025年11月8日帝京 - 堀越東海大高輪台 - 國學院久我山〜決勝戦〜2025年11月16日【Bブロック】〜準決勝〜2025年11月9日多摩大目黒 - 修徳早稲田実業 - 国士舘〜決勝戦〜2025年11月16日◯神奈川県〜決勝戦〜2025年11月9日桐光学園 - 日大藤沢◯山梨県〜決勝戦〜2025年11月8日山梨学院 - 韮崎◯新潟県〜決勝戦〜2025年11月9日帝京長岡 - 新潟明訓◯石川県〜決勝戦〜2025年11月9日鵬学園 - 金沢学院大附属◯富山県〜決勝戦〜2025年11月8日富山第一 - 龍谷富山◯福井県〜決勝戦〜2025年11月2日丸岡 3(1PK3)3 福井商業◯長野県〜決勝戦〜2025年11月8日東京都市大塩尻 - 上田西◯岐阜県〜決勝戦〜2025年11月8日帝京大可児 - 美濃加茂◯静岡県〜準決勝〜2025年11月8日静岡学園 - 藤枝東浜松開誠館 - 磐田東〜決勝戦〜2025年11月15日◯愛知県〜決勝戦〜2025年11月8日愛工大名電 - 東海学園◯三重県〜決勝戦〜2025年11月8日津工業 - 宇治山田商業北海道から東海までを第一弾としました。明日以降に第二弾として関西から九州までを見ていこうと思います。第一弾としては6校が切符を手にしています。青森山田高校(29年連続31度目)専大北上高校(2年連続4度目)仙台育英高校(2年ぶり38度目)秋田商業高校(4年ぶり47度目)山形明正高校(2年ぶり2度目)福井商業高校(2年連続3度目)関西以西も3校が決まってますが改めてテーマで紹介してみます。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!リトルなでしこの世界タイトル奪還はまたしても夢となりました。アジアのライバルであり昨年の世界女王である北朝鮮相手になす術もなく完敗で8強敗退となってしまいました。モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】。準々決勝1日目が終わり、4強の2ヶ国が決まった状態。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】〈準々決勝〉2025年11月1日ブラジル 0(5PK4)0 カナダ(519人)北朝鮮 5-1 日本(461人)(得点経緯)1分北朝鮮6分北朝鮮8分日本※中村心乃葉22分北朝鮮73分北朝鮮90+6分北朝鮮◯ポゼッション率46.3%:53.7%◯シュート数25(8):7(3)※()内は枠内数◯GK山内れな(愛媛FCレディースMIKAN)◯DF松岡瑛茉(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)→79分小泉恵奈(AIE国際高校)青木夕菜(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)佐藤百音(RB大宮アルディージャWOMEN U-18)→64分古川心尋(JFAアカデミー福島)根鈴花李(十文字高校)◯MF福島望愛(JFAアカデミー福島)須長穂乃果(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)中村心乃葉(セレッソ大阪ヤンマーガールズU-18)大野羽愛(高知学園高知高校)→46分平七海(INAC神戸レオンチーナ)高橋佑奈(三菱重工浦和レッズレディースユース)→79分佐藤愛真(日本航空高校)◯FW式田和(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)→90+1分佐野杏花(JFAアカデミー福島)完敗です。言い訳なんてできないくらいに完膚なきまでに叩きのめされました。現役世界女王の北朝鮮の強さは別次元。ここ数年前まで、日本はなんとか僅差で勝つことができてたし、自信も持っていたはず。ただここ数年はアンダーカテゴリーに限定すると勝てる気がしないというか、少し苦手意識を持つ相手になってしまってます。私自信この準々決勝で克服してくれると信じていたし、選手たちはやってくれると思っていました。蓋を開けてみれば差が開いてる感覚かな?別格です!運動量、スピード、パワー、連動性、スタミナ、決定力。あらゆる面において相手になりませんでした。素直に認めざるを得ない結果です。ここまでの北朝鮮の戦いぶりを見るだけでも明確です。〈グループリーグ〉2025年10月18日北朝鮮 2-0 メキシコ2025年10月21日北朝鮮 2-1 カメルーン2025年10月24日北朝鮮 5-0 オランダ〈Round16〉2025年10月28日北朝鮮 6-1 モロッコ〈準々決勝〉2025年11月1日北朝鮮 5-1 日本5試合全勝で得点20失点3。FIFA主催のワールドカップですよ!それも優勝候補のオランダや日本相手にこの完勝は文句なし!大会連覇も確定と言ってもいいんじゃないかな?今後、我々日本女子サッカーが世界タイトル奪還するために一番の邪魔になるのが北朝鮮。アメリカ含む北中米勢や欧州勢、ブラジルなどは僅差勝負だし勝敗は紙一重!ただ今の北朝鮮相手には勝てる気がしないというか大きな壁にすら感じます。正直、不思議な国だしどんな強化が進められていて、力をつけているかさっぱりわかりません。とはいえずっと北朝鮮を目の前に指を咥えて負けるのを待つほど彼女たちは甘くないし、日本サッカー界として勝つための準備に入ります。決して簡単なプログラムではないし相当ハードな強化方針のもと立ち直っていかないといけません。相当に悔しい思いを選手たちはしただろうし、さらにアンダーカテゴリートップレベルの選手たちは負けず嫌い全開の集まり!となるとこのまま引き下がるつもりは毛頭ないし、日本が再び世界最強となる日のための完敗としたいところ。幸いにもU-17は毎年開催となったし来年にもチャンスがあるし、カテゴリーを上げでU-20のヤングなでしことしてこの悔しさを継承して世界に敵なしの強さを作り上げましょう。リトルなでしこのチャレンジは終わりましたが、なでしこ5ことフットサル女子日本代表や2008JAPANことU-17日本代表のチャレンジにバトンタッチ。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月02日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!62,466人の動員となった春秋制最後のJリーグカップ決勝戦。今日、東京・国立競技場で【JリーグYBCルヴァンカップ2025】決勝戦が行われました。J1からJ3まで全60チームによる正真正銘のJリーグチャンピオンを決める大会に進化を遂げてくれました。柏レイソルとサンフレッチェ広島による対決は非常に面白い展開で春秋制ラストとなる決勝戦に相応しい試合となりましたね?【JリーグYBCルヴァンカップ2025】〈決勝戦〉2025年11月1日(土)@東京・国立競技場(62,466人)柏レイソル 1-3 サンフレッチェ広島(得点経緯)25分広島※荒木隼人38分広島※東俊希45+2分広島※ジャーメイン良81分柏※細谷真大◯ポゼッション率68%:62%◯シュート数12(3):15(8)※()内は枠内数〜柏レイソル〜◯GK小島亨介◯DF三丸拡古賀太陽山之内佑成→66分ジエゴ原田亘◯MF小屋松知哉瀬川祐輔→46分仲間隼斗戸嶋祥郎→46分小西雄大中川敦瑛→85分原川力◯FW小泉佳穂垣田裕暉→46分細谷真大〜サンフレッチェ広島〜◯GK大迫敬介◯DF荒木隼人佐々木翔塩谷司◯MF川辺駿→82分加藤陸次樹田中聡→90+5分トルカイ・アルスラン中野就斗東俊希→82分新井直人◯FWジャーメイン良→82分ヴァレール・ジェルマン木下康介中村草太→74分中島洋太朗両チームのスタメンを見ると全22人が日本人!途中交代で外国人選手の投入はありましたが、外国人に頼らない高いレベルのカップ戦決勝が観れるのは気持ちがいいもんですね?前半45分はサンフレッチェ広島の個々の選手の経験値の高さが活かせた展開で3点差に。後半45分は経験値はないものの闘志や若さからくる勢いを活かした柏レイソルの時間になりました。ただ結果として試合巧者だったのはサンフレッチェ広島の方。SAMURAI BLUEでの実績や海外経験などあらゆる面で差があったようにも感じます。ただ柏レイソルは日本らしく組織としての統率力と細谷真大という絶対的なエースストライカーの存在を発揮しました。我らがセレッソ大阪が2017シーズンに初タイトルを取ってから早くも8シーズンが経ってしまいました。来シーズンからは秋春制へと移行しますが、初代チャンピオンにチャレンジしてもらいたい。秋春制に強いセレッソ大阪へと進化してもらいたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年11月01日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今月中旬からの長期出張。明日からの3連休を使って帰阪の道中。家族との時間を共有するために更新は休みます。週明けに元気に出張先に戻れるように思いっきり満喫します。ではでは。チャオ!
2025年10月31日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!いよいよ決戦ですね!モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】ですが、現地時間の昨日Round16が終了して、8強が出揃いました。トーナメントの試合結果を追加してここまでの戦いぶりを見ていきましょう。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】@モロッコ〈グループA〉2025年10月17日モロッコ 0-3 ブラジル(11,780人)2025年10月18日イタリア 3-0 コスタリカ(232人)2025年10月21日コスタリカ 1-1 ブラジル(889人)モロッコ 1-3 イタリア(9,754人)2025年10月24日コスタリカ 1-3 モロッコ(6,037人)ブラジル 3-4 イタリア(1,289人)1.イタリア3勝※勝点9(得点10失点4)2.ブラジル1勝1敗1分※勝点4(得点7失点5)3.モロッコ1勝2敗※勝点3(得点4失点7)4.コスタリカ2敗1分※勝点1(得点2失点7)〈グループB〉2025年10月18日北朝鮮 2-0 メキシコ(555人)カメルーン 3-4 オランダ(555人)2025年10月21日北朝鮮 2-1 カメルーン(425人)オランダ 0-1 メキシコ(1,641人)2025年10月24日オランダ 0-5 北朝鮮(1,289人)メキシコ 1-0 カメルーン(1,289人)1.北朝鮮3勝※勝点9(得点9失点1)2.メキシコ2勝1敗※勝点6(得点2失点2)3.オランダ1勝2敗※勝点3(得点4失点9)4.カメルーン3敗※勝点0(得点4失点7)〈グループC〉2025年10月18日中国 5-0 ノルウェー(232人)アメリカ 3-0 エクアドル(555人)2025年10月21日アメリカ 5-2 中国(889人)ノルウェー 0-2 エクアドル(1,641人)2025年10月24日ノルウェー 0-5 アメリカ(389人)エクアドル 0-4 中国(389人)1.アメリカ3勝※勝点9(得点13失点2)2.中国2勝1敗※勝点6(得点11失点5)3.エクアドル1勝2敗※勝点3(得点2失点7)4.ノルウェー3敗※勝点0(得点0失点12)〈グループD〉2025年10月19日フランス 4-2 サモア(365人)ナイジェリア 1-4 カナダ(637人)2025年10月22日サモア 0-6 カナダ(876人)ナイジェリア 0-1 フランス(1,345人)2025年10月25日サモア 0-4 ナイジェリア(928人)カナダ 2-1 フランス(928人)1.カナダ3勝※勝点9(得点12失点2)2.フランス2勝1敗※勝点6(得点6失点4)3.ナイジェリア1勝2敗※勝点3(得点5失点5)4.サモア3敗※勝点0(得点2失点14)〈グループE〉2025年10月19日韓国 1-1 コートジボアール(204人)スペイン 4-0 コロンビア(637人)2025年10月22日スペイン 5-0 韓国(266人)コートジボアール 0-3 コロンビア(1,345人)2025年10月25日コートジボアール 0-3 スペイン(374人)コロンビア 1-0 韓国(374人)1.スペイン3勝※勝点9(得点12失点0)2.コロンビア2勝1敗※勝点6(得点4失点4)3.コートジボアール2敗1分※勝点1(得点1失点7)4.韓国2敗1分※勝点1(得点1失点7)〈グループF〉2025年10月19日日本 3-0 ニュージーランド(204人)ザンビア 1-2 パラグアイ(637人)2025年10月22日日本 2-0 ザンビア(876人)パラグアイ 4-1 ニュージーランド(1,345人)2025年10月25日ニュージーランド 0-4 ザンビア(1,479人)パラグアイ 1-1 日本(1,479人)1.日本2勝1分※勝点7(得点6失点1)2.パラグアイ2勝1分※勝点7(得点7失点3)3.ザンビア1勝2敗※勝点3(得点5失点4)4.ニュージーランド3敗※勝点0(得点1失点11)〈Round16〉2025年10月28日ブラジル 3-0 中国(481人)(得点経緯)3分ブラジル54分ブラジル58分ブラジルアメリカ 1(6PK7)1 オランダ(481人)(得点経緯)3分オランダ57分アメリカ北朝鮮 6-1 モロッコ(5,476人)(得点経緯)3分北朝鮮10分北朝鮮42分北朝鮮43分北朝鮮※OG71分北朝鮮79分北朝鮮89分モロッコイタリア 4-0 ナイジェリア(1,037人)(得点経緯)45分イタリア58分イタリア63分イタリア89分イタリア2025年10月29日スペイン 0(4PK5)0 フランス(461人)メキシコ 1-0 パラグアイ(461人)(得点経緯)17分メキシコカナダ 6-0 ザンビア(881人)(得点経緯)13分カナダ30分カナダ39分カナダ80分カナダ85分カナダ90+2分カナダ日本 4-0 コロンビア(881人)(得点経緯)10分日本※大野羽愛22分日本※福島望愛43分日本※中村心乃葉57分日本※福島望愛〈準々決勝〉2025年11月1日ブラジル - カナダ北朝鮮 - 日本2025年11月2日フランス - オランダメキシコ - イタリアここまでは選手たちも予定通りに進めて来れてる気がします。唯一の誤算はパラグアイ戦のドローかな?ただここからは少しでも気が抜けたりいつも以上のパワーを発揮しないと足元を掬われる試合の連続となります。アメリカやスペインといった実力国がPK戦とはいえ敗れる事態に。日本の準々決勝の対戦相手はアジア女王で前回覇者でもある北朝鮮。ぶっちゃけ日本としては苦手意識を持ってしまう国。もしかしたら逆の立場である北朝鮮からすると楽観視してくれさえすれば。でもそんなことは期待できません。おそらく1点勝負になってくると思いますが、相手のイライラをついていければリトルなでしこ優位な展開に持っていけるはず。4試合15点の攻撃力は注意すべきですが、守りにばかり気をつけるのではなく我慢しながらも攻める姿勢を続けることで必ずチャンスはきます。そろそろ北朝鮮の牙城を崩すチャンスです。ここからが本番!大きな山を乗り越えさえすれば2014年大会以来の女王の座も見えてきます。新しい歴史を作りましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月30日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!スタートの良かったニルス・ニールセン監督率いるなでしこJAPAN。就任1年が経とうとしてる中でなかなか勝てません。強いなでしこJAPAN復活と大きな期待値の船出でしたが、うまく結果がついてこないのが現状のようです。欧州遠征に出かけてイタリア、ノルウェーとの連戦でしたが1敗1分と納得できる結果を持ち帰ることができませんでした。10月シリーズ後半のFIFA International Match Windowの結果を見ていきます。2025年10月27日アメリカ 3-1 ポルトガル(26,492人)(得点経緯)1分アメリカ5分ポルトガル10分アメリカ82分アメリカメキシコ 2-0 ニュージーランド(2,000人)(得点経緯)11分メキシコ16分メキシコ2025年10月29日イタリア 0-1 ブラジル(5,000人)(得点経緯)68分ブラジルイングランド 3-0 オーストラリア(30,000人)(得点経緯)20分イングランド40分イングランド90+8分イングランド※PKスロバキア 0-1 ハンガリースコットランド 3-4 スイス(得点経緯)24分スイス35分スコットランド41分スイス45+2分スコットランド※OG52分スイス72分スイス90+3分スコットランドオランダ 1-0 カナダ(11,500人)(得点経緯)28分オランダウェールズ 2-5 ポーランド(得点経緯)5分ウェールズ22分ポーランド29分ポーランド55分ポーランド56分ウェールズ57分ポーランド84分ポーランド2025年10月29日ノルウェー 2-0 日本(30人)(得点経緯)28分ノルウェー52分ノルウェー◯ポゼッション率37.4%:62.6%◯シュート数6(3):9(3)※()内は枠内数◯GK山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)◯DF清水梨紗(リバプール※イングランド)→81分白垣うの(セレッソ大阪ヤンマー)高橋はな(三菱重工浦和レッズ)古賀塔子(トットナム※イングランド)→46分南萌華(ブライトン※イングランド)守屋都弥(エンジェル・シティ※アメリカ)→66分遠藤純(エンジェル・シティ※アメリカ)◯MF宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)→81分籾木結花(エバートン※イングランド)清家貴子(ブライトン※イングランド)→46分長野風花(リバプール※イングランド)長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)浜野まいか(チェルシー※イングランド)◯FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)→66分谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)メディアの中には結果が伴わない指揮官の解任報道が出ています。日本サッカー協会としてこの1年をどう評価しているか聞いてみたいし、気にはなります。私自身もShe Believes Cup 2025で3連勝優勝と素晴らしい実績をもとに期待値が高かった。相手云々も見ないといけないとは思いますが、日本は世界タイトル奪還を使命としている中でちょっと不満も残ります。なでしこJAPAN史上初となる外国人指揮官ですし、我慢が必要なのかもしれないけども、一方で早い決断も求められます。公式戦がない今だからこそ選手が揃ってるタイミングでメスを入れることも考えていいかもしれません。監督だけでなく選手たち自身もこの結果に責任を感じてるはずだし、危機感を持って再起を図るべき。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月29日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!普段別の拠点で活動する先輩とお客さんとかにご飯食べに行ってきました。熱い話からその先輩と言い合いになり感じ悪くホテルに。でもこんな熱い話ができる機会ってあんまりないので貴重かな?お酒の席だってことで明日からは何事もなかったかのようにしますが。さて、Jリーグ2025シーズンも終盤に差し掛かってきました。今シーズンを持って開幕から続いた春秋制に終止符が打たれます。新しく2026/2027シーズンとして生まれ変わる中で顔ぶれが徐々に決まってくることになります。先週末の時点でアルビレックス新潟と湘南ベルマーレのJ2降格が決まってしまいました。また愛媛FCのJ3降格も決まってしまいました。相手があることだけに目標が全て叶うはずもなく、運命と判断せざるを得ません。各カテゴリーでタイトル争い、昇格争い、残留争いなどいろんな競争が勃発しています。正しいのはこの結果を受け止めていかに前を向いて進めるか。嬉しい思いを全てのチームがしたいはずだけど実現するのは一握り。大半が悔しい思いを経験し、未来に活かしていきます。 今週末にはルヴァンカップ決勝戦が控えるし、J2、J3では新たな動きが出るかもしれません。サポーターのためにも必死さが伝わるプレーを約束してもらえれば共に戦うものとして受け入れてくれるはず。明日も元気に仕事が控えるし、短めにしちゃいます!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!日本時間の件週末。なでしこJAPANのイタリア戦が行われました。Abemaで生中継されたことで私もホテルで観戦。少し遅れましたがテーマにしたいと思います。FIFA International Match Windowで行われた試合を振り返りましょう!日本時間の明日にはノルウェーとの試合も控えるし、シリーズ前半の試合。2025年10月24日アメリカ 1-2 ポルトガル(17,297人)(得点経緯)1分アメリカ41分ポルトガル72分ポルトガルメキシコ 1-0 ニュージーランド(得点経緯)10分メキシコ2025年10月25日ポーランド 0-0 オランダハンガリー 4-0 ルクセンブルク(得点経緯)28分ハンガリー30分ハンガリー64分ハンガリー74分ハンガリースイス 1-0 カナダ(得点経緯)12分スイスモロッコ 1-2 スコットランド(500人)(得点経緯)41分スコットランド80分モロッコ90分スコットランド2025年10月26日ウェールズ 1-2 オーストラリア(11,173人)(得点経緯)28分オーストラリア55分ウェールズ85分オーストラリアイングランド 1-2 ブラジル(得点経緯)9分ブラジル18分ブラジル52分イングランド※PK2025年10月27日アメリカ 3-1 ポルトガル(26,492人)(得点経緯)1分アメリカ5分ポルトガル10分アメリカ82分アメリカメキシコ 2-0 ニュージーランド(2,000人)(得点経緯)11分メキシコ16分メキシコ2025年10月25日イタリア 1-1 日本(2,300人)(得点経緯)52分イタリア64分日本※長谷川唯◯ポゼッション率44.2%:55.8%◯シュート数7(4):16(3)※()内は枠内数◯GK山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)◯DF熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド)高橋はな(三菱重工浦和レッズ)古賀塔子(トットナム※イングランド)→80分清水梨紗(リバプール※イングランド)守屋都弥(エンジェル・シティ※アメリカ)◯MF宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)清家貴子(ブライトン※イングランド)→61分浜野まいか(チェルシー※イングランド)長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)→46分谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)◯FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)→77分植木理子(ウエストハム・ユナイテッド※イングランド)両国ともに前からのプレッシングが激しく相当な運動量を要するサッカーをしてきました。それによって起こり得るミスで相手に決定機を作られたり危ないシーンも多かった。逆に日本が支配した時間帯もあって五分の力関係だったように映りました。イタリアの先制シーンも細かいパス回しで振り回された印象。【UEFA Women's EURO 2025】で4強の実力がまぐれでないことがわかります。勝てなかったことは悔しいですが、長谷川唯の技ありループで追いつき、その後も試合を支配して逆転ゴールが期待できる展開だったことを考えるとポジティブに捉えることもできます。本音を言えば絶対的ストライカーの出現を期待したい。SAMURAI BLUEでいう上田綺世などのように出れば獲る信頼できるFW陣がほしいですよね?もう1試合、ノルウェーとの試合が控えるのでそこは気持ちいいくらいの得点と安心できる鉄壁な守備陣の姿をみたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月27日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!今日は昼前に更新。出張中はホテルで洗濯や書類整理などオフですることなければ、それなりに時間が余り過ぎ。さて、リトルなでしこのグループリーグが終わりました。決して圧倒はできてないものの指定席の1位通過を決めてくれました。モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】。グループリーグが終わりステージはトーナメントへ!ここからノックアウトが始まります。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】@モロッコ〈グループA〉2025年10月17日モロッコ 0-3 ブラジル(11,780人)2025年10月18日イタリア 3-0 コスタリカ(232人)2025年10月21日コスタリカ 1-1 ブラジル(889人)モロッコ 1-3 イタリア(9,754人)2025年10月24日コスタリカ 1-3 モロッコ(6,037人)(得点経緯)4分モロッコ 39分モロッコ※PK77分モロッコ※OG90+5分コスタリカブラジル 3-4 イタリア(1,289人)(得点経緯)5分イタリア45+3分イタリア45+10分ブラジル49分イタリア84分ブラジル90分イタリア90+3分ブラジル1.イタリア3勝※勝点9(得点10失点4)2.ブラジル1勝1敗1分※勝点4(得点7失点5)3.モロッコ1勝2敗※勝点3(得点4失点7)4.コスタリカ2敗1分※勝点1(得点2失点7)〈グループB〉2025年10月18日北朝鮮 2-0 メキシコ(555人)カメルーン 3-4 オランダ(555人)2025年10月21日北朝鮮 2-1 カメルーン(425人)オランダ 0-1 メキシコ(1,641人)2025年10月24日オランダ 0-5 北朝鮮(1,289人)(得点経緯)18分北朝鮮35分北朝鮮※OG66分北朝鮮81分北朝鮮86分北朝鮮※PKメキシコ 1-0 カメルーン(1,289人)(得点経緯)87分メキシコ1.北朝鮮3勝※勝点9(得点9失点1)2.メキシコ2勝1敗※勝点6(得点2失点2)3.オランダ1勝2敗※勝点3(得点4失点9)4.カメルーン3敗※勝点0(得点4失点7)〈グループC〉2025年10月18日中国 5-0 ノルウェー(232人)アメリカ 3-0 エクアドル(555人)2025年10月21日アメリカ 5-2 中国(889人)ノルウェー 0-2 エクアドル(1,641人)2025年10月24日ノルウェー 0-5 アメリカ(389人)(得点経緯)6分アメリカ49分アメリカ63分アメリカ64分アメリカ80分アメリカエクアドル 0-4 中国(389人)(得点経緯)10分中国16分中国31分中国※OG43分中国1.アメリカ3勝※勝点9(得点13失点2)2.中国2勝1敗※勝点6(得点11失点5)3.エクアドル1勝2敗※勝点3(得点2失点7)4.ノルウェー3敗※勝点0(得点0失点12)〈グループD〉2025年10月19日フランス 4-2 サモア(365人)ナイジェリア 1-4 カナダ(637人)2025年10月22日サモア 0-6 カナダ(876人)ナイジェリア 0-1 フランス(1,345人)2025年10月25日サモア 0-4 ナイジェリア(928人)(得点経緯)13分ナイジェリア28分ナイジェリア※PK34分ナイジェリア67分ナイジェリアカナダ 2-1 フランス(928人)(得点経緯)14分カナダ53分カナダ※PK63分フランス1.カナダ3勝※勝点9(得点12失点2)2.フランス2勝1敗※勝点6(得点6失点4)3.ナイジェリア1勝2敗※勝点3(得点5失点5)4.サモア3敗※勝点0(得点2失点14)〈グループE〉2025年10月19日韓国 1-1 コートジボアール(204人)スペイン 4-0 コロンビア(637人)2025年10月22日スペイン 5-0 韓国(266人)コートジボアール 0-3 コロンビア(1,345人)2025年10月25日コートジボアール 0-3 スペイン(374人)(得点経緯)50分スペイン60分スペイン88分スペインコロンビア 1-0 韓国(374人)(得点経緯)73分コロンビア※PK1.スペイン3勝※勝点9(得点12失点0)2.コロンビア2勝1敗※勝点6(得点4失点4)3.コートジボアール2敗1分※勝点1(得点1失点7)4.韓国2敗1分※勝点1(得点1失点7)〈グループF〉2025年10月19日日本 3-0 ニュージーランド(204人)ザンビア 1-2 パラグアイ(637人)2025年10月22日日本 2-0 ザンビア(876人)パラグアイ 4-1 ニュージーランド(1,345人)2025年10月25日ニュージーランド 0-4 ザンビア(1,479人)(得点経緯)33分ザンビア44分ザンビア69分ザンビア80分ザンビア※OGパラグアイ 1-1 日本(1,479人)(得点経緯)62分パラグアイ90+5分日本※PK(福島望愛)1.日本2勝1分※勝点7(得点6失点1)2.パラグアイ2勝1分※勝点7(得点7失点3)3.ザンビア1勝2敗※勝点3(得点5失点4)4.ニュージーランド3敗※勝点0(得点1失点11)各グループ2位までの12チームと各3位の成績上位4枠がRound16に進出です。〈Round16〉2025年10月28日ブラジル - 中国アメリカ - オランダ北朝鮮 - モロッコイタリア - ナイジェリア2025年10月29日スペイン - フランスメキシコ - パラグアイ カナダ - ザンビア日本 - コロンビア敗戦濃厚な展開でしたが、後半アディショナルタイムに今大会3度目となるPKを得て福島望愛がキッチリ決めて辛うじて同点。得失点差でパラグアイをリードし1位通過。どちらにしても日本が目指すのは2014年大会以来の優勝!まずの相手はコロンビア。最近女子サッカー界でかなり力をつけてきている国ですが、ここを難なく突破してくる強さを日本は見せてくれるはず。パラグアイに苦戦したことを反省しながら、繰り返さない強さを発揮できるチャンス!この苦戦をメリットにして大躍進と行きたいです!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!オフはお出かけしてきました。普段なかなか行けない地域の観光。静岡ならではの海鮮を食べてかなり満喫してきました。さて、第61回全国社会人サッカー選手権大会の結果を受けて来月7日開幕を控える【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】。17日に抽選会が行われ来シーズンのJFL昇格を争います。改めて各地域リーグを制した9チームと全社枠3チームの紹介。◯北海道BTOP北海道◯東北コバルトーレ女川(宮城県)◯関東東京ユナイテッド(東京都)◯北信越富山新庄クラブ(富山県)◯東海岳南Fモスペリオ(静岡県)◯関西アルテリーヴォ和歌山(和歌山県)◯中国福山シティFC(広島県)◯四国FC徳島(徳島県)◯九州ジェイリースFC(大分県)◯全社枠ヴェロスクロノス都農(宮崎県)FC BASARA HYOGO(兵庫県)VONDS市原(千葉県)【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】〈Aグループ〉@テクノポート福井(福井県)2025年11月7日(金)富山新庄クラブ - 岳南Fモスペリオアルテリーヴォ和歌山 - ヴェロスクロノス都農2025年11月8日(土)富山新庄クラブ - アルテリーヴォ和歌山岳南Fモスペリオ - ヴェロスクロノス都農2025年11月9日(日)富山新庄クラブ - ヴェロスクロノス都農岳南Fモスペリオ - アルテリーヴォ和歌山〈Bグループ〉@いわぎんスタジアム(岩手県)2025年11月7日(金)コバルトーレ女川 - 東京ユナイテッド福山シティ - FC BASARA HYOGO2025年11月8日(土)コバルトーレ女川 - 福山シティ東京ユナイテッド - FC BASARA HYOGO2025年11月9日(日)コバルトーレ女川 - FC BASARA HYOGO東京ユナイテッド - 福山シティ〈Cグループ〉@春野総合運動公園球技場(高知県)2025年11月7日(金)VONDS市原 - FC徳島ジェイリースFC - BTOP北海道2025年11月8日(土)VONDS市原 - ジェイリースFC FC徳島 - BTOP北海道2025年11月9日(日)VONDS市原 - BTOP北海道FC徳島 - ジェイリースFCなんか近年はどんな顔合わせになっで死のグループに見えてなりません。JFLも今シーズンを終えれば秋春制に移行します。どのチームにも思い入れがあるしそれぞれに強い意志があります。11月20日(木)、22日(土)、24日(祝)に予定されている決勝Roundに進むのは?告知だけ。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!静岡長期出張2週目の週末。生憎の雨(泣)慌ただしくあっという間に過ぎ去った1週間でしたので、ご飯買いに出掛けてきました。ホテル近くの居酒屋で熱く語り合ってきました!土日に体調崩したくないし更新はサボります!明日は元気にテーマを更新しますね?ではでは。
2025年10月24日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!とりあえずはトーナメント進出を決めました。モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】。グループリーグ2巡目が終わりました。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】@モロッコ〈グループA〉2025年10月17日モロッコ 0-3 ブラジル(11,780人)2025年10月18日イタリア 3-0 コスタリカ(232人)2025年10月21日コスタリカ 1-1 ブラジル(889人)(得点経緯)32分コスタリカ83分ブラジルモロッコ 1-3 イタリア(9,754人)(得点経緯)5分イタリア13分イタリア23分イタリア82分モロッコ2025年10月24日コスタリカ - モロッコブラジル - イタリア1.イタリア2勝※勝点6(得点6失点1)2.ブラジル1勝1分※勝点4(得点4失点1)3.コスタリカ1敗1分※勝点1(得点1失点4)4.モロッコ2敗※勝点0(得点1失点6)〈グループB〉2025年10月18日北朝鮮 2-0 メキシコ(555人)カメルーン 3-4 オランダ(555人)2025年10月21日北朝鮮 2-1 カメルーン(425人)(得点経緯)45+2分カメルーン 75分北朝鮮90+8分北朝鮮オランダ 0-1 メキシコ(1,641人)(得点経緯)87分メキシコ2025年10月24日オランダ - 北朝鮮メキシコ - カメルーン 1.北朝鮮2勝※勝点6(得点4失点1)2.メキシコ1勝1敗※勝点3(得点1失点2)3.オランダ1勝1敗※勝点3(得点4失点4)4.カメルーン2敗※勝点0(得点4失点6)〈グループC〉2025年10月18日中国 5-0 ノルウェー(232人)アメリカ 3-0 エクアドル(555人)2025年10月21日アメリカ 5-2 中国(889人)(得点経緯)12分中国27分アメリカ44分アメリカ45+3分アメリカ62分アメリカ68分アメリカ85分中国ノルウェー 0-2 エクアドル(1,641人)(得点経緯)28分エクアドル※OG74分エクアドル 2025年10月24日ノルウェー - アメリカエクアドル - 中国1.アメリカ2勝※勝点6(得点8失点2)2.中国1勝1敗※勝点3(得点7失点5)3.エクアドル1勝1敗※勝点3(得点2失点3)4.ノルウェー2敗※勝点0(得点0失点7)〈グループD〉2025年10月19日フランス 4-2 サモア(365人)ナイジェリア 1-4 カナダ(637人)2025年10月22日サモア 0-6 カナダ(876人)(得点経緯)14分カナダ36分カナダ54分カナダ58分カナダ67分カナダ90+2分カナダ※OGナイジェリア 0-1 フランス(1,345人)(得点経緯)81分フランス2025年10月25日サモア - ナイジェリア カナダ - フランス1.カナダ2勝※勝点6(得点10失点1)2.フランス2勝※勝点6(得点5失点2)3.ナイジェリア2敗※勝点0(得点1失点5)4.サモア2敗※勝点0(得点2失点10)〈グループE〉2025年10月19日韓国 1-1 コートジボアール(204人)スペイン 4-0 コロンビア(637人)2025年10月22日スペイン 5-0 韓国(266人)(得点経緯)26分スペイン36分スペイン62分スペイン65分スペイン78分スペインコートジボアール 0-3 コロンビア(1,345人)(得点経緯)22分コロンビア80分コロンビア90+5分コロンビア2025年10月25日コートジボアール - スペインコロンビア - 韓国1.スペイン2勝※勝点6(得点9失点0)2.コロンビア1勝1敗※勝点3(得点3失点4)3.コートジボアール1敗1分※勝点1(得点1失点4)4.韓国1敗1分※勝点1(得点1失点6)〈グループF〉2025年10月19日日本 3-0 ニュージーランド(204人)ザンビア 1-2 パラグアイ(637人)2025年10月22日日本 2-0 ザンビア(876人)(得点経緯)69分日本※須長穂乃果86分日本※福島望愛(PK)パラグアイ 4-1 ニュージーランド(1,345人)(得点経緯)30分ニュージーランド49分パラグアイ 54分パラグアイ 65分パラグアイ 67分パラグアイ 2025年10月25日ニュージーランド - ザンビアパラグアイ - 日本1.日本2勝※勝点6(得点5失点0)2.パラグアイ2勝※勝点6(得点6失点2)3.ザンビア2敗※勝点0(得点1失点4)4.ニュージーランド2敗※勝点0(得点1失点7)すでに1位通過を決めたのがアメリカとスペインの2ヶ国。優勝候補に挙げられる強豪国。連覇を狙う北朝鮮や2014年大会以来のタイトルを狙う日本も含めてイタリア、カナダ、フランス、パラグアイと連勝を決めた国はRound16進出を決めました。近年のアンダーカテゴリー含めた国際大会はトーナメント進出が当たり前になっています。ただここからタイトルまでの道のりがまだまだ遠い。無失点と安定した守備陣は発揮できてますので、継続して集中していくことと、得点力を続けていくこと。勝つためには当たり前のことですが、強豪国相手にも続けていくことが求められます。各カテゴリー別のWorld Cupがどんどん控える中で日本強しというイメージをつけていきたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月23日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!長期出張でたまにはと普段行かないメンバーとのご飯会。熱く語り合ってきました!なので更新はサボります!明日はリトルなでしこのトーナメント進出のテーマが書けると思いますので!おやすみなさい☆
2025年10月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!かなり1日が短くなってきましたね?夏に比べると損した気分になるのはなぜかな?さて、今日のテーマは【FIFA World Cup 2026】大陸予選について。10月シリーズを使ってCAFでも出場国が9枠決まりました。1st Round全日程が終わりました。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification CAF 1st Round〜〈グループA〉2025年10月8日ジブチ 0-3 エジプトシエラレオネ 0-1 ブルキナファソエチオピア 1-0 ギニア・ビサウ2025年10月12日ブルキナファソ 3-1 エチオピアジブチ 1-2 シエラレオネエジプト 1-0 ギニア・ビサウ1.エジプト8勝2分※勝点26(得点20失点2)2.ブルキナファソ6勝1敗3分※勝点21(得点23失点8)3.シエラレオネ4勝3敗3分※勝点15(得点12失点10)4.ギニア・ビサウ2勝4敗4分※勝点10(得点8失点10)5.エチオピア2勝5敗3分※勝点9(得点9失点14)6.ジブチ9敗1分※勝点1(得点5失点33)〈グループB〉2025年10月10日南スーダン 0-5 セネガルトーゴ 0-1 コンゴ民主共和国スーダン 0-0 モーリタニア2025年10月13日コンゴ民主共和国 1-0 スーダン南スーダン 0-0 トーゴセネガル 4-0 モーリタニア1.セネガル7勝3分※勝点24(得点22失点3)2.コンゴ民主共和国7勝2敗1分※勝点22(得点15失点6)3.スーダン3勝3敗4分※勝点13(得点8失点6)4.トーゴ1勝4敗5分※勝点8(得点5失点10)5.モーリタニア1勝5敗4分※勝点7(得点4失点13)6.南スーダン5敗5分※勝点5(得点3失点19)〈グループC〉2025年10月10日レソト 1-2 ナイジェリアジンバブエ 0-0 南アフリカルワンダ 0-1 ベナン2025年10月13日南アフリカ 3-0 ルワンダレソト 1-0 ジンバブエナイジェリア 4-0 ベナン1.南アフリカ5勝2敗3分※勝点18(得点15失点9)2.ナイジェリア4勝1敗5分※勝点17(得点15失点8)3.ベナン5勝3敗2分※勝点17(得点12失点11)4.レソト3勝4敗3分※勝点12(得点9失点12)5.ルワンダ3勝5敗2分※勝点11(得点5失点9)6.ジンバブエ5敗5分※勝点5(得点5失点12)〈グループD〉2025年10月8日モーリシャス 0-2 カメルーンリビア 3-3 カーボベルデエスワティニ 2-2 アンゴラ 2025年10月13日カーボベルデ 3-0 エスワティニモーリシャス 0-0 リビアカメルーン 0-0 アンゴラ 1.カーボベルデ7勝1敗2分※勝点23(得点16失点8)2.カメルーン5勝1敗4分※勝点19(得点17失点5)3.リビア4勝2敗4分※勝点16(得点12失点10)4.アンゴラ2勝2敗6分※勝点12(得点9失点8)5.モーリシャス1勝6敗3分※勝点6(得点7失点17)6.エスワティニ7敗3分※勝点3(得点6失点19)〈グループE〉注意・・エリトリア権利剥奪2025年10月6日ニジェール 3-1 コンゴ共和国タンザニア 0-1 ザンビア2025年10月10日モロッコ 1-0 コンゴ共和国ザンビア 0-1 ニジェール1.モロッコ8勝※勝点24(得点22失点2)2.ニジェール5勝3敗※勝点15(得点11失点10)3.タンザニア3勝4敗1分※勝点10(得点6失点7)4.ザンビア3勝5敗※勝点9(得点10失点10)5.コンゴ共和国7敗1分※勝点1(得点4失点24)〈グループF〉2025年10月9日セーシェル 0-7 コートジボアール ガンビア 3-4 ガボンブルンジ 0-1 ケニア2025年10月ガボン 2-0 ブルンジセーシェル 0-7 ガンビアコートジボアール 3-0 ケニア1.コートジボアール8勝2分※勝点26(得点25失点0)2.ガボン8勝1敗1分※勝点25(得点22失点9)3.ガンビア4勝5敗1分※勝点13(得点27失点18)4.ケニア2勝4敗3分※勝点12(得点18失点14)5.ブルンジ3勝6敗1分※勝点10(得点13失点13)6.セーシェル10敗※勝点0(得点2失点53)〈グループG〉2025年10月9日ソマリア 0-3 アルジェリアモザンビーク 1-2 ギニアボツワナ 0-1 ウガンダ2025年10月14日ギニア 2-2 ボツワナソマリア 0-1 モザンビークアルジェリア 2-1 ウガンダ1.アルジェリア8勝1敗1分※勝点25(得点24失点8)2.ウガンダ6勝4敗※勝点18(得点14失点9)3.モザンビーク6勝4敗※勝点18(得点14失点17)4.ギニア4勝3敗3分※勝点15(得点11失点8)5.ボツワナ3勝6敗1分※勝点10(得点12失点16)6.ソマリア9敗1分※勝点1(得点3失点20)〈グループH〉2025年10月9日サントメ・プリンシペ 0-6 チュニジア マラウィ 3-0 赤道ギニアリベリア 3-1 ナミビア2025年10月13日赤道ギニア 1-1 リベリアサントメ・プリンシペ 1-0 マラウィチュニジア 3-0 ナミビア1.チュニジア9勝1分※勝点28(得点22失点0)2.ナミビア4勝3敗3分※勝点15(得点13失点10)3.リベリア4勝3敗3分※勝点15(得点13失点11)4.マラウィ4勝5敗1分※勝点13(得点11失点10)5.赤道ギニア3勝5敗2分※勝点11(得点8失点15)6.サントメ・プリンシペ1勝9敗※勝点3(得点5失点26)〈グループI〉2025年10月8日チャド 0-2 マリ中央アフリカ 0-5 ガーナコモロ 1-2 マダガスカル 2025年10月12日ガーナ 1-0 コモロチャド 2-3 中央アフリカマリ 4-1 マダガスカル1.ガーナ8勝1敗1分※勝点25(得点23失点6)2.マダガスカル6勝3敗1分※勝点19(得点17失点12)3.マリ5勝2敗3分※勝点18(得点17失点6)4.コモロ5勝5敗※勝点15(得点12失点13)5.中央アフリカ2勝6敗2分※勝点8(得点11失点24)6.チャド9敗1分※勝点1(得点5失点24)このタイミングでストレートインとなったのが、各グループ1位となった9ヶ国。エジプト(2大会ぶり4度目)セネガル(3大会連続4度目)南アフリカ(4大会ぶり4度目)カーボベルデ(初出場)モロッコ(3大会連続7度目)コートジボアール(3大会ぶり4度目)アルジェリア(3大会ぶり5度目)チュニジア(3大会連続7度目)ガーナ(2大会連続5度目)この結果を受けて2nd Roundが行われます。各グループ2位の中で成績上位4ヶ国が11月シリーズで大陸間Play-offに進む1枠を決めます。〜2nd Round〜〈準決勝〉2025年11月13日ナイジェリア - ガボンカメルーン - コンゴ民主共和国〈決勝戦〉2025年11月16日アジアと違ってアフリカでは強豪国の名前の数が多い。日本、韓国、オーストラリア、イラン、サウジアラビア。この5ヶ国を中心にウズベキスタン、カタールが追随する力関係。一方アフリカではモロッコ、コートジボアール、セネガル、チュニジア、エジプト、南アフリカ、アルジェリア、ガーナにナイジェリア、カメルーン。欧州と南米の二強に対抗する流れがアフリカを始めアジア、北中米とまだ差はあるもののかなり縮まってきましたよね?そろそろ出揃いますね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今週も始まってしまいましたね?10月シリーズに行われた【FIFA World Cup 2026】CAF予選についてテーマにしたかったのですが、今日はこの話題。モロッコで開催されている【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】。モロッコといえばチリで開催されていた【FIFA U-20 World Cup 2025】で優勝したことで注目を集める国。いろんな要素も加わってかなり盛り上がる大会になりそう。大会は1巡目を終えましたので。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】@モロッコ〈グループA〉2025年10月17日モロッコ 0-3 ブラジル(11,780人)(得点経緯)12分ブラジル36分ブラジル75分ブラジル2025年10月18日イタリア 3-0 コスタリカ(232人)(得点経緯)42分イタリア61分イタリア72分イタリア2025年10月21日コスタリカ - ブラジルモロッコ - イタリア2025年10月24日コスタリカ - モロッコブラジル - イタリア〈グループB〉2025年10月18日北朝鮮 2-0 メキシコ(555人)(得点経緯)3分北朝鮮28分北朝鮮カメルーン 3-4 オランダ(555人)(得点経緯)2分オランダ6分オランダ14分カメルーン 43分オランダ45分カメルーン 48分カメルーン 77分オランダ2025年10月21日北朝鮮 - カメルーン オランダ - メキシコ2025年10月24日オランダ - 北朝鮮メキシコ - カメルーン 〈グループC〉2025年10月18日中国 5-0 ノルウェー(232人)(得点経緯)16分中国45+6分中国※PK57分中国82分中国89分中国アメリカ 3-0 エクアドル(555人)(得点経緯)19分アメリカ41分アメリカ45分アメリカ2025年10月21日アメリカ - 中国ノルウェー - エクアドル2025年10月24日ノルウェー - アメリカエクアドル - 中国〈グループD〉2025年10月19日フランス 4-2 サモア(365人)(得点経緯)2分フランス19分フランス33分フランス37分サモア51分サモア90+2分フランスナイジェリア 1-4 カナダ(637人)(得点経緯)2分カナダ30分ナイジェリア 73分カナダ80分カナダ86分カナダ2025年10月22日サモア - カナダナイジェリア - フランス2025年10月25日サモア - ナイジェリア カナダ - フランス〈グループE〉2025年10月19日韓国 1-1 コートジボアール(204人)(得点経緯)2分コートジボアール 83分韓国※PKスペイン 4-0 コロンビア(637人)(得点経緯)15分スペイン28分スペイン45+1分スペイン78分スペイン2025年10月22日スペイン - 韓国コートジボアール - コロンビア2025年10月25日コートジボアール - スペインコロンビア - 韓国〈グループF〉2025年10月19日日本 3-0 ニュージーランド(204人)(得点経緯)38分日本※PK(青木夕菜)75分日本(福島望愛)84分日本(式田和)ザンビア 1-2 パラグアイ(637人)(得点経緯)10分ザンビア18分パラグアイ※OG34分パラグアイ※OG2025年10月22日日本 - ザンビアパラグアイ - ニュージーランド2025年10月25日ニュージーランド - ザンビアパラグアイ - 日本スタジアムというよりはトレーニングセンターでの試合。FIFA+でリアルなでしこの初戦を見ましたが、このカテゴリーは動員が難しいのかもしれません。日本にとっては11年前の2014年大会以来の世界制覇を目指します。今大会からU-17は男女共に毎年開催となるだけに経験値は世界各地で増えてきます。次節に勝って当然ながらグループ3連勝。その上で本気モードで今年こそはタイトルへ突き進んでもらいたい!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月20日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!出張のオフはすることを決めないとめっちゃ暇!生憎の雨らしいし今日はゆっくりします。ということで早めの更新。10月シリーズの振り返りとして【FIFA World Cup 2026】欧州予選について。簡単に結果だけいきます。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification UEFA Round〜△1st Round△〈グループA〉2025年9月4日ルクセンブルク 1-3 北アイルランド(9,214人)スロバキア 2-0 ドイツ(20,013人)2025年9月7日ルクセンブルク 0-1 スロバキア(8,487人)ドイツ 3-1 北アイルランド(43,169人)2025年10月10日北アイルランド 2-0 スロバキア(18,109人)ドイツ 4-0 ルクセンブルク(25,249人)2025年10月13日北アイルランド 0-1 ドイツ(17,926人)スロバキア 2-0 ルクセンブルク(13,010人)2025年11月14日ルクセンブルク - ドイツスロバキア - 北アイルランド2025年11月17日北アイルランド - ルクセンブルク ドイツ - スロバキア 〈グループB〉2025年9月5日スロベニア 2-2 スウェーデン(15,679人)スイス 4-0 コソボ(33,996人)2025年9月8日コソボ 2-0 スウェーデン(12,887人)スイス 3-0 スロベニア(12,757人)2025年10月10日コソボ 0-0 スロベニア(12,268人)スウェーデン 0-2 スイス(50,151人)2025年10月13日スロベニア 0-0 スイス(14,637人)スウェーデン 0-1 コソボ(36,571人)2025年11月15日スロベニア - コソボ スイス - スウェーデン2025年11月18日コソボ - スイススウェーデン - スロベニア〈グループC〉2025年9月5日ギリシア 5-1 ベラルーシ(14,936人)デンマーク 0-0 スコットランド(35,369人)2025年9月8日ベラルーシ 0-2 スコットランド(0人)ギリシア 0-3 デンマーク(31,172人)2025年10月9日ベラルーシ 0-6 デンマーク(0人)スコットランド 3-1 ギリシア(46,006人)2025年10月12日スコットランド 2-1 ベラルーシ(49,346人)デンマーク 3-1 ギリシア(35,623人)2025年11月15日ギリシア - スコットランドデンマーク - ベラルーシ 2025年11月18日ベラルーシ - ギリシアスコットランド - デンマーク〈グループD〉2025年9月5日アイスランド 5-0 アゼルバイジャン(4,021人)ウクライナ 0-2 フランス(38,973人)2025年9月9日アゼルバイジャン 1-1 ウクライナ(8,450人)フランス 2-1 アイスランド(40,150人) 2025年10月10日アイスランド 3-5 ウクライナ(9,111人)フランス 3-0 アゼルバイジャン(40,150人)2025年10月13日アイスランド 2-2 フランス(9,151人)ウクライナ 2-1 アゼルバイジャン(6,995人)2025年11月13日アゼルバイジャン - アイスランドフランス - ウクライナ2025年11月16日アゼルバイジャン - フランスウクライナ - アイスランド〈グループE〉2025年9月4日ジョージア 2-3 トルコ(44,238人)ブルガリア 0-3 スペイン(40,582人)2025年9月7日ジョージア 3-0 ブルガリア(44,077人)トルコ 0-6 スペイン(32,059人)2025年10月11日ブルガリア 1-6 トルコ(10,059人)スペイン 2-0 ジョージア(28,661人)2025年10月14日トルコ 4-1 ジョージア(26,633人)スペイン 4-0 ブルガリア(24,526人)2025年11月15日ジョージア - スペイントルコ - ブルガリア2025年11月18日ブルガリア - ジョージアスペイン - トルコ 〈グループF〉2025年9月6日アルメニア 0-5 ポルトガル(14,403人)アイルランド 2-2 ハンガリー(51,137人)2025年9月9日アルメニア 2-1 アイルランド(13,144人)ハンガリー 2-3 ポルトガル(61,473人)2025年10月11日ハンガリー 2-0 アルメニア(57,285人)ポルトガル 1-0 アイルランド(48,821人)2025年10月14日アイルランド 1-0 アルメニア(42,291人)ポルトガル 2-2 ハンガリー(47,854人)2025年11月13日アルメニア - ハンガリーアイルランド - ポルトガル2025年11月16日ハンガリー - アイルランド ポルトガル - アルメニア 〈グループG〉2025年3月21日マルタ 0-1 フィンランド(5,106人)ポーランド 1-0 リトアニア(55,738人)2025年3月24日リトアニア 2-2 フィンランド(10,421人)ポーランド 2-0 マルタ(45,872人)2025年6月7日マルタ 0-0 リトアニア(2,785人)フィンランド 0-2 オランダ(29,483人)2025年6月10日フィンランド 2-1 ポーランド(16,511人)オランダ 8-0 マルタ(21,006人)2025年9月4日リトアニア 1-1 マルタ(7,854人)オランダ 1-1 ポーランド(40,904人)2025年9月7日リトアニア 2-3 オランダ(14,797人)ポーランド 3-1 フィンランド(50,897人)2025年10月9日フィンランド 2-1 リトアニア(15,819人)マルタ 0-4 オランダ(9,254人)2025年10月12日リトアニア 0-2 ポーランド(11,741人)オランダ 4-0 フィンランド(52,387人)2025年11月14日フィンランド - マルタ ポーランド - オランダ2025年11月17日マルタ - ポーランドオランダ - リトアニア〈グループH〉2025年3月21日キプロス 2-0 サンマリノ(2,336人)ルーマニア 0-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ(49,413人)2025年3月24日ボスニア・ヘルツェゴビナ 2-1 キプロス(7,464人)サンマリノ 1-5 ルーマニア(3,556人)2025年6月7日ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-0 サンマリノ(11,828人)オーストリア 2-1 ルーマニア(48,500人)2025年6月10日ルーマニア 2-0 キプロス(45,324人)サンマリノ 0-4 オーストリア(3,075人)2025年9月6日オーストリア 1-0 キプロス(16,300人)サンマリノ 0-6 ボスニア・ヘルツェゴビナ(2,740人)2025年9月9日ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-2 オーストリア(11,700人)キプロス 2-2 ルーマニア(4,875人)2025年10月9日オーストリア 10-0 サンマリノ(37,500人)キプロス 2-2 ボスニア・ヘルツェゴビナ(2,355人)2025年10月12日サンマリノ 0-4 キプロス(598人)ルーマニア 1-0 オーストリア(39,581人)2025年11月15日キプロス - オーストリア ボスニア・ヘルツェゴビナ - ルーマニア2025年11月18日オーストリア - ボスニア・ヘルツェゴビナルーマニア - サンマリノ 〈グループI〉2025年3月22日モルドバ 0-5 ノルウェー(9,342人)イスラエル 2-1 エストニア(270人)2025年3月25日モルドバ 2-3 エストニア(6,112人)イスラエル 2-4 ノルウェー(1,200人)2025年6月6日エストニア 1-3 イスラエル(5,967人)ノルウェー 3-0 イタリア(25,796人)2025年6月9日エストニア 0-1 ノルウェー(11,577人)イタリア 2-0 モルドバ(18,771人)2025年9月5日モルドバ 0-4 イスラエル(7,242人)イタリア 5-0 エストニア(22,559人)2025年9月8日イスラエル 4-5 イタリア(2,540人)ノルウェー 11-1 モルドバ(24,605人)2025年10月11日ノルウェー 5-0 イスラエル(19,363人)エストニア 1-3 イタリア(11,913人)2025年10月14日エストニア 1-1 モルドバ(4,731人)イタリア 3-0 イスラエル(9,965人)2025年11月13日ノルウェー - エストニア モルドバ - イタリア2025年11月16日イスラエル - モルドバ イタリア - ノルウェー 〈グループJ〉2025年3月22日リヒテンシュタイン 0-3 北マケドニア(4,094人)ウェールズ 3-1 カザフスタン(32,473人)2025年3月25日リヒテンシュタイン 0-2 カザフスタン(1,123人)北マケドニア 1-1 ウェールズ(23,114人)2025年6月6日北マケドニア 1-1 ベルギー(23,070人)ウェールズ 3-0 リヒテンシュタイン(30,646人)2025年6月9日カザフスタン 0-1 北マケドニア(27,694人)ベルギー 4-3 ウェールズ(33,653人)2025年9月4日カザフスタン 0-1 ウェールズ(28,219人)リヒテンシュタイン 0-6 ベルギー(3,158人)2025年9月7日北マケドニア 5-0 リヒテンシュタイン(8,693人)ベルギー 6-0 カザフスタン(15,119人)2025年10月10日カザフスタン 4-0 リヒテンシュタイン(15,119人)ベルギー 0-0 北マケドニア(18,585人)2025年10月13日北マケドニア 1-1 カザフスタン(19,929人)ウェールズ 2-4 ベルギー(32,803人)2025年11月15日カザフスタン - ベルギーリヒテンシュタイン - ウェールズ 2025年11月18日ベルギー - リヒテンシュタイン ウェールズ - 北マケドニア〈グループK〉2025年3月21日アンドラ 0-1 ラトビア(957人)イングランド 2-0 アルバニア(82,378人)2025年3月24日アルバニア 3-0 アンドラ(17,183人)イングランド 3-0 ラトビア(79,572人)2025年6月7日アンドラ 0-1 イングランド(8,872人)アルバニア 0-0 セルビア(20,427人)2025年6月10日ラトビア 1-1 アルバニア(6,083人)セルビア 3-0 アンドラ(7,576人)2025年9月6日ラトビア 0-1 セルビア(6,238人)イングランド 2-0 アンドラ(39,202人)2025年9月9日アルバニア 1-0 ラトビア(16,568人)セルビア 0-5 イングランド(39,789人)2025年10月11日ラトビア 2-2 アンドラ(5,027人)セルビア 0-1 アルバニア(4,320人)2025年10月14日アンドラ 1-3 セルビア(987人)ラトビア 0-5 イングランド(10,404人)2025年11月13日アンドラ - アルバニアイングランド - セルビア2025年11月16日アルバニア - イングランドセルビア - ラトビア 〈グループL〉2025年3月22日モンテネグロ 3-1 ジブラルタル(3,021人)チェコ 2-1 フェロー諸島(8,978人)2025年3月25日ジブラルタル 0-4 チェコ(583人)モンテネグロ 1-0 フェロー諸島(3,226人)2025年6月6日チェコ 2-0 モンテネグロ(10,889人)ジブラルタル 0-7 クロアチア(1,516人)2025年6月9日フェロー諸島 2-1 ジブラルタル(2,632人)クロアチア 5-1 チェコ(12,207人)2025年9月5日フェロー諸島 0-1 クロアチア(4,632人)モンテネグロ 0-2 チェコ(6,315人)2025年9月8日ジブラルタル 0-1 フェロー諸島(1,603人)クロアチア 4-0 モンテネグロ(21,209人)2025年10月9日チェコ 0-0 クロアチア(18,870人)フェロー諸島 4-0 モンテネグロ(2,034人)2025年10月12日フェロー諸島 2-1 チェコ(2,980人)クロアチア 3-0 ジブラルタル(7,579人)2025年11月14日ジブラルタル - モンテネグロ クロアチア - フェロー諸島2025年11月17日チェコ - ジブラルタル モンテネグロ - クロアチア 残り11月シリーズ2試合となった時点でイングランドが切符を手にしました。来月には一気に決まって我らがSAMURAI BLUEにとってのライバルたちが揃ってきます。個人的にはスウェーデンの不振がサプライズ過ぎてます。監督の解任も話題になりましたが、まだ可能性を少ない中でも残しますので見守りたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!ホテルでのJリーグDAZN観戦。我らがセレッソ大阪は久しぶりの勝利。先週までお世話になっていた岡山とのアウェー戦。数的優位もありましたが、相手の勝ちたいという闘志に苦労したものの辛勝。見てるだけでも疲労困憊の展開でしたが、嬉しい勝点3ですね?さて、10月シリーズの振り返り。【FIFA World Cup 2026】大陸予選が各地で行われていて、AFC 4th Roundの状況。新たに2ヶ国が切符を手にしました。開催国をめぐって賛否両論ありますが、決まった時点で議論されるべきなのに今になっての不平不満はどうかと。セントラル開催であるべきなのにカタールとサウジアラビアでの開催と、絶対納得できる決定ではないはずなのにそれを決定してしまった時点で異論を唱えるべき。結果としてこの両国が切符を手にしたことで余計そこにスポットが当たります。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification AFC 4th Round〜〈グループA〉@ カタール2025年10月8日オマーン 0-0 カタール(12,975人)2025年10月11日UAE 2-1 オマーン(8,817人)(得点経緯)12分オマーン※OG76分UAE83分UAE2025年10月14日カタール 2-1 UAE(13,038人)(得点経緯)49分カタール74分カタール90+8分UAE1.カタール1勝1分※勝点4(得点2失点1)2.UAE1勝1敗※勝点3(得点3失点3)3.オマーン1敗1分※勝点1(得点1失点2)〈グループB〉@サウジアラビア2025年10月8日インドネシア 2-3 サウジアラビア(40,634人)(得点経緯)11分インドネシア※PK17分サウジアラビア36分サウジアラビア※PK62分サウジアラビア88分インドネシア※PK2025年10月11日イラク 1-0 インドネシア(14,687人)(得点経緯)76分イラク2025年10月14日サウジアラビア 0-0 イラク(60,816人)1.サウジアラビア1勝1分※勝点4(得点3失点2)2.イラク1勝1分※勝点4(得点1失点0)3.インドネシア2敗※勝点0(得点2失点4)この結果を受けてカタールとサウジアラビアが本選出場を決めました。そして各グループ2位となったUAEとイラクが11月シリーズに5th Roundでホーム&アウェー連戦で勝敗を決める大陸間Play-offに進む国を決めます。残念ながらオマーンとインドネシアはここで夢途絶えることに。私自身もこの4th Roundの開催国決定に異論を唱える立場。誰がどう考えてもおかしい判断だし、本来はその他国やAFC関係者が気づくべき。それこそ日本とか北中米3ヶ国での開催でも良かったはず。ただ終わってしまったし、ここは決定時点でこの議論は終わり。結果は結果です。アジアから8枠が決まったことになります。明日以降でCAFやUEFAなど他大陸予選についてもテーマにしていこうと思います!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!静岡出張、最初の週末。3度目ともなればある程度地域のことも理解してるので時間の経過も早く感じますよね?さて、一昨日15日に閉幕となった【第61回全国社会人サッカー選手権大会】について。単なる大会ではなく、来シーズンのJFL昇格へとつながる大会だけに毎年チェックが必要な大会といえます。地域リーグでタイトルを取れなかったチームにとっては、是が非でも獲りたいタイトルなので振り返りましょう。【第61回全国社会人サッカー選手権大会】〈1回戦〉2025年10月11日(土)FC徳島 1-0 富山新庄クラブVONDS市原 2-0 中京大学FC福山シティFC 2-0 VENCEDOR MIE UNITEDFC延岡AGATA 0-1 東邦チタニウムA.S.Laranja Kyoto 0-2 ヴェロスクロノス都農ベルガロッソいわみ 2-0 厚木はやぶさFCCento Cuore HARIMA 5-1 一目千本桜feat.SUF.T桐蔭横浜大学FC 0(2PK4)0 ASC北海道FC刈谷 1-0 SRC広島東京国際大学FC 2-1 アルテリーヴォ和歌山FC BASARA HYOGO 0(4PK2)0 コバルトーレ女川KMGホールディングス 2(2PK4)2 FC ISE-SHIMA東京23FC 2(5PK3)2 福井ユナイテッドブランデュー弘前 3-1 レベニロッソNC南葛SC 3-1 北海道十勝スカイアース守山侍2000 1(4PK5)1 ジェイリースFC〈2回戦〉2025年10月12日(日)FC徳島 0-1 VONDS市原福山シティFC 0-1 東邦チタニウムヴェロスクロノス都農 2-1 ベルガロッソいわみCento Cuore HARIMA 2-0 ASC北海道FC刈谷 1-0 東京国際大学FCFC BASARA HYOGO 1-0 FC ISE-SHIMA東京23FC 4-0 ブランデュー弘前南葛SC 0(5PK4)0 ジェイリースFC〈準々決勝〉2025年10月13日(祝)VONDS市原 0(4PK1)0 東邦チタニウムヴェロスクロノス都農 0(4PK3)0 Cento Cuore HARIMA FC刈谷 0-1 FC BASARA HYOGO東京23FC 1-0 南葛SC〈準決勝〉2025年10月14日(火)VONDS市原 0-2 ヴェロスクロノス都農FC BASARA HYOGO 1-0 東京23FC〈3位決定戦〉2025年10月15日(水)VONDS市原 1-0 東京23FC〈決勝戦〉2025年10月15日(水)ヴェロスクロノス都農 2-1 FC BASARA HYOGO8強に地域リーグを制したチームがゼロとなった時点で、かなり真剣勝負が期待できる展開になりました。この結果を受けて上位3位までがJFLへの登竜門となる【全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025】への出場チームが確定しました。◯北海道BTOP北海道◯東北コバルトーレ女川(宮城県)◯関東東京ユナイテッド(東京都)◯北信越富山新庄クラブ(富山県)◯東海岳南Fモスペリオ(静岡県)◯関西アルテリーヴォ和歌山(和歌山県)◯中国福山シティFC(広島県)◯四国FC徳島(徳島県)◯九州ジェイリースFC(大分県)◯全社枠ヴェロスクロノス都農(宮崎県)FC BASARA HYOGO(兵庫県)VONDS市原(千葉県)11月7日(金)から3日間で1st Roundが行われ、11月20日(木)からは中1日での決勝Roundに移ります。Jリーグと同じタイミングで秋春制へと移行する2026/2027シーズンからのJFL昇格の権利はどのチームになるのでしょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!久しぶりに強さを感じたSAMURAI BLUEの10月シリーズ。2試合で5得点と無得点だった9月シリーズからは成長が見て取れました。そして昨日、協会として同じ10月シリーズに挑むなでしこJAPANのメンバーが発表となりました。欧州への遠征となる2連戦。まずはニルス・ニールセン監督がどんなメンバーを呼んだんでしょう。◯監督ニルス・ニールセン◯コーチ狩野倫久リア・ブレイニー◯GKコーチ西入俊浩◯フィジカルコーチ岡本隆吾◯GK1.山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)12.平尾知佳(グラナダ※スペイン)23.大熊茜(INAC神戸レオネッサ)◯DF4.熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド)2.清水梨紗(リバプール※イングランド)21.守屋都弥(エンジェル・シティ※アメリカ)13.北川ひかる(エバートン※イングランド)3.南萌華(ブライトン※イングランド)5.高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース)18.遠藤純(エンジェル・シティ※アメリカ)6.古賀塔子(トットナム※イングランド)◯MF8.清家貴子(ブライトン※イングランド)14.長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)10.長野風花(リバプール※イングランド)7.宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)16.山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)15.藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)17.浜野まいか(チェルシー※イングランド)20.松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)22.小山史乃観(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)19.谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)◯FW11.田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)9.植木理子(ウエストハム・ユナイテッド※イングランド)2025年10月24日(金)イタリア - 日本@イタリア日本時間25日(土)01:15キックオフ2025年10月28日(火)ノルウェー - 日本@スペイン日本時間29日(水)02:00キックオフどちらもABEMAにて生中継とのことです。なでしこJAPANも23人中、20人が海外組と選手層も充実してきました。さらに他にも海外組はまだまだいます。来月にはカナダとのホーム戦が予定されてるし、国内組の奮闘にも期待したいし男子同様に競争の激化を求めたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!静岡出張の実質初日は、街並み探索と関係者先への挨拶に時間を使いました。昨日は移動疲れもあって更新できませんでしたが、ブラジルとの親善試合で勝利したことで大きなニュースとなりました。私自身勝利を予想してましたが、0-2からの逆転勝利という展開までは。2025年10月14日(火)@東京スタジアム(44,920人)日本 3-2 ブラジル(得点経緯)26分ブラジル32分ブラジル52分日本※南野拓実62分日本※中村敬斗71分日本※上田綺世◯ポゼッション率39%:61%◯シュート数15(6):11(4)※()内は枠内数◯GK鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF谷口彰悟(シントトロイデン※ベルギー)渡辺剛(フェイエノールト※オランダ)鈴木淳之介(コペンハーゲン※デンマーク)◯MF南野拓実(モナコ※フランス)→74分田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド)堂安律(フランクフルト※ドイツ)→85分望月ヘンリー海輝(町田ゼルビア)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス2部)→74分相馬勇紀(町田ゼルビア)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)→85分小川航基(NEC※オランダ)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)→54分伊東純也(ヘンク※ベルギー)佐野海舟(マインツ05※ドイツ)◯FW上田綺世(フェイエノールト※オランダ)→74分町野修斗(ボルシアMG※ドイツ)試合終了後の喜び方を見ると、一昔前までだっら大はしゃぎだったはず。今回は勝利を喜んではいるけど、それは相手云々ではなく通常の勝利の際に見る光景に見えました。メディアは『歴史的快挙』と騒ぎ立てますが、選手たちは意外と冷静で慢心する様子はありません。逆に本番への危機感すら感じる選手がいるように見えます。大きな自信になるし自分たちの立ち位置確認にはいい指針になる勝利であることは間違いありません。前からの早いプレッシャーで相手のミスを誘い、王国ブラジルでも対等に戦える線引きになったはず。長友佑都がコメントしたように【FIFA World Cup 2022】のドイツ戦、スペイン戦を彷彿させる戦い方。海外組が大半を占める中で世界基準を日々、肌で感じながらプレーできてる環境は大きく影響してます。ブラジルのメンバー構成をベストじゃないと伝えはメディアもあるようですが、SAMURAI BLUEも決してそうとは言えません。守備陣は怪我人続出だし、キャプテン遠藤航をも召集できてません。これは森保一監督がここまで競争を煽りながら、選手層の充実を図ってきたことが要因です。11月シリーズは既報のボリビア戦に加えて、ガーナとの対戦が決定間近と言われています。本番までカウントダウンとなる中で、このシリーズで新たに本戦出場切符獲得国が一気に決まっています。どんな相手であっても確実に勝てる強さを身につけるためにも、力を緩めることなく進化し続けてもらいたい!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!例年よりも2ヶ月近く早い静岡出張。今日からスタートです。普段別拠点で働くメンバーとの再会で、初日ということで顔合わせ兼ねてご飯に行ってきました。移動疲れや明日からの準備などあって更新はサボります。ただブラジルを破ったニュースは常に気になっていたので、タイムリーに情報収集してました。戦前の私の予想はズバリ的中。ただ私が予想していた展開とはかなり違うものでしたが。前半2点をリードされた展開で、まさか逆転できるとまでは考えてもいなかった。それだけ今の日本代表は勝利に飢えていたし、自信を持ってプレーしたようです。素晴らしい。詳細は明日のテーマにしたいと思います。チャオ!
2025年10月14日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!近年のモロッコサッカー界が凄まじい。記憶に新しいのが【FIFA World Cup 2022】の4強。その後も昨年のパリ五輪銅メダルや【FIFA U-17 World Cup 2023】、【FIFA Futsal World Cup 2024】の8強も。女子に目を移しても【Africa Women's Cup of Nations 2024】準優勝や【Africa Women's U-20 Cup of Nations 2024】優勝と大陸選手権で結果を出しています。さらに新しい称号も手に入れそう。チリで開催されている【FIFA U-20 World Cup 2025】でも日本時間今朝方、準々決勝のアメリカ戦に勝利して4強入りを決めたんです。欧州勢、南米勢の2強時代の牙城はモロッコによって終止符が打たれるのでしょう?それくらいここ数年のモロッコの躍進は目を見張るものがあります。アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン※フランス)、ヌサイル・マズラウィ(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)、ブラハム・ディアス(レアル・マドリード※スペイン)など超強豪クラブと言われるチームに所属するなどSAMURAI BLUE同様に代表のほとんどが欧州組となります。CONCACAFではメキシコやアメリカ、CONMEBOLではブラジル、アルゼンチン。UEFAでスペインやイングランドのようにどんなカテゴリーでも常に大陸最強を継続してる国があります。AFCでは我らが日本がその存在ではありますが、世界でその立ち位置がまだ手に届きません。モロッコはもうその位置に入ってますし、今後は継続していくことにチャレンジです。アンダー世代でもこのように結果が伴っている事実を見れば近いうちに世界制覇もあり得ると感じてしまいます。正直、どんなサッカー環境がモロッコにあって育成システムや選手がいるのか私は知らない点が多いです。日本も早くその立場になりたいし、チャンスは十分にあると思ってます。昨日のテーマじゃないけどそろそろ結果が伴ってきてもらいたい。もともとアフリカにルーツを持って欧州で育った選手ってジダンを始め多く存在します。そんな環境で育った選手たちがアフリカの国の代表を選択してる可能性はあるかもしれません。それにしても日本も含めて近年はグローバルな世の中でいろんなルーツを持った代表選手が世界各国で出てます。今後モロッコが強くなって世界で結果を出せるようになった要因やらを知ってみたくなります。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月13日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!3連休のなか日。充実することなくゆっくり過ごせています。さて、他人事になってしまいましたが目を逸らさずテーマします。チリで開催されている【FIFA U-20 World Cup 2025】も日本時間の明朝には4強が決まります。我らが2005JAPANは残念ながらRound16で姿を消してしまいましたが、いつになったら本気でアンダーカテゴリーで世界タイトルを獲得できるんでしょうか?台頭に戦えるようになってきたとか、経験の違いなど言い訳にしてきたけどそろそろタイトルを取らないと!アンダー方がラーの最終到達点をフル代表の世界制覇にするなら、ここで結果を求めず単にキャリア形成の一環にしたらいい。それも目的にはあるのでしょうが、大事な試合での勝ち方やずる賢さも発揮していかないといけません。それだけ期待値の高い世代だし、だからこそ結果に対する批判が出るのもありかなと感じます。私は常々、プロセスを大事にする考え方だし結果に左右されずポジティブに前を向いていくべきと考えるタイプ。だから選手たちはこの結果を受けてロサンゼルス五輪やSAMURAI BLUEといった代表だけでなく、個人としてのキャリア形成に活かせるためのステップアップを真剣に考えなくてはなりません。正直フランスとの試合は惜しいシーンもあったし勝てる試合だったはず。だけど結果として延長戦終了間際のPK1発で敗れてしまいました。監督だけでなく選手たちがこの勝負を分けたほんの少しの差がどこにあって今後その差をなくして、大きな差として勝てる強さを身につける進化をしなければなりません。どんな大会でも最終タイトルをとるのは1チームだけ。常に自身が応援してるチームや国がタイトルを取り続けることは困難です。それは私自身も理解していますが、やはりどんな大会でもどんな状況でも常に優勝してもらいたいと願うのがサポーターなんでしょう。余計に悔しいし期待してるからこそ彼らに勝ち続けてもらいたい。トーナメント入ってからの結果を。【FIFA U-20 World Cup 2025】〈Round16〉2025年10月7日チリ 1-4 メキシコ(18,118人)(得点経緯)26分メキシコ67分メキシコ80分メキシコ86分メキシコ88分チリウクライナ 0-1 スペイン(5,345人)(得点経緯)24分スペイン2025年10月8日アルゼンチン 4-0 ナイジェリア(5,746人)(得点経緯)2分アルゼンチン23分アルゼンチン53分アルゼンチン66分アルゼンチンコロンビア 3-1 南アフリカ(6,420人)(得点経緯)7分コロンビア49分南アフリカ※PK63分コロンビア90+6分コロンビアパラグアイ 0(EX)1 ノルウェー(7,368人)(得点経緯)116分ノルウェー 日本 0(EX)1 フランス(12,405人)(得点経緯)120+3分フランス※PK2025年10月9日アメリカ 3-0 イタリア(6,598人)(得点経緯)15分アメリカ79分アメリカ90+3分アメリカモロッコ 2-1 韓国(8,375人)(得点経緯)8分モロッコ※OG58分モロッコ 90+6分韓国※PK〈準々決勝〉2025年10月11日スペイン 2-3 コロンビア(10,326人)(得点経緯)38分コロンビア56分スペイン59分スペイン64分コロンビア89分コロンビアメキシコ 0-2 アルゼンチン(25,232人)(得点経緯)9分アルゼンチン56分アルゼンチン2025年10月12日アメリカ - モロッコ ノルウェー - フランス南米2ヶ国がまず4強入りを決めました。そして欧州勢1枠とアメリカかモロッコの4強となります。やはり最低でもどのカテゴリーともに世界で4強に必ず日本の名前が入る状況を求めたい。残念ですがポジティブにいきましょ!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!よく追いつきました。勝てなかったことは残念だし悔しいけどもリードされる展開で意地でも追いつこうという姿勢は見て取れたかな。強化試合を繰り返す中で試行錯誤ができてるのではないでしょうか?9月シリーズから勝てない状況にメディアでは批判的なコメントもあるようですが、本番は今じゃないし本気で強いパラグアイ相手に真っ向勝負で手応えも感じれた試合だったので問題ないと思います。【KIRIN Challenge Cup 2025】2025年10月10日(金)@パナソニックスタジアム吹田日本 2-2 パラグアイ(34,169人)(得点経緯)21分パラグアイ 26分日本※小川航基本64分パラグアイ 90+4分日本※上田綺世◯ポゼッション率53%:47%◯シュート数11(6):6(2)※()内は枠内数◯GK鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF渡辺剛(フェイエノールト※オランダ)瀬古歩夢(ル・アーブル※フランス)鈴木淳之介(コペンハーゲン※デンマーク)◯MF田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド)→78分町野修斗(ボルシアMG※ドイツ)佐野海舟(マインツ05※ドイツ)→89分藤田譲瑠チマ(ザンクト・パウリ※ドイツ)南野拓実(モナコ※フランス)→66分鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)堂安律(フランクフルト※ドイツ)→78分相馬勇紀(町田ゼルビア)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス2部)→66分斉藤光毅(クイーンズ・パーク・レンジャーズ※イングランド2部)伊東純也(ヘンク※ベルギー)◯FW小川航基(NEC※オランダ)→89分上田綺世(フェイエノールト※オランダ)怪我人続出でかつ2試合をトータル的に考えての采配。南米特有のハードな展開だったし球際のプレッシャーが早くて、ガチガチな試合となりました。そんな中でも日本は冷静にワンタッチで捌きながら試合自体を支配する時間帯が長く感じました。ホームで勝てなかったことは合格とはいえませんが、手応えを掴んだ試合だったと思います。14日にはブラジルとの対戦が待っています。個人的な希望ならびに予想で行くと史上初めて王国に勝利する気がします。韓国相手に昨日5-0と大勝しましたが、SAMURAI BLUEもブラジル戦に備えて秘策は残してるはず。昨日出場時間の少なかった選手や出場しなかった選手もピッチに立つはず。久保建英や前田大然、望月ヘンリー海輝などは大暴れに期待ですよね?東京スタジアムは間違いなく超満員となるしホームのサポーターの背中押しも手伝って勝ってくれると信じましょう。そんなブラジルの昨日の試合結果も。韓国 0-5 ブラジル(63,237人)(得点経緯)13分ブラジル41分ブラジル47分ブラジル49分ブラジル77分ブラジル◯ポゼッション率41%:59%◯シュート数4(1):14(7)※()内は枠内数おそらく支配される展開になるとは思うし我慢の時間帯が長くなるでしょう。ただ守備のところから体を張ることと、臆することなくチャレンジし続けること。さらに素早い展開と連動性に加えて、豊富な運動量が備われば、予想できないミスを誘えチャンスは必ずあります。相手が王国ブラジルだからとか一歳考えずに、同じ人間だし欧州組がここまで増えた中で名前負けする相手ではないはず。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月11日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!週末で疲れながら帰ってきましたが、パラグアイ戦が始まります。なので更新はサボっちゃいます。SAMURAI BLUEよ、勝ってくれ!ではでは!
2025年10月10日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!明日頑張れば3連休。疲れも吹っ飛ぶ休みにしますよ〜。さて、2005JAPANの挑戦はあっけなく終了。かなりいいサッカーをして期待値が高いグループリーグだっただけに脱力感が。。。でも結果は結果として受け止めなくてはなりませんが、彼らはプロだし1番この悔しさを感じてるのは当人たち。これからの糧にしてロサンゼルス五輪へ進化してもらいましょう。さて、明後日11日には全社こと【全国社会人サッカー選手権大会】が幕を開けます。この大会を来シーズンの登竜門としなければならないチームも確定したことになります。というのも全国9つの地域リーグのチャンピオンが全て決まりました。ここでタイトルとならなかったチームがモチベーションを上げてくるのが全社。すなわち3つのラスト枠を競うのがこの全社の成績によるから。地域リーグの成績を振り返りましょう。【北海道】1.BTOP北海道12勝2敗※勝点36(+41)2.北海道十勝スカイアース11勝3分※勝点36(+32)3.ノルブリッツ北海道6勝5敗3分※勝点214.札大GOAL PLUNDERERS6勝6敗2分※勝点205.sabas6勝7敗1分※勝点196.ASC北海道6勝8敗※勝点187.日本製鉄室蘭2勝10敗2分※勝点88.Canale小樽1勝12敗1分※勝点4【東北】1.コバルトーレ女川(宮城県)18勝※勝点542.ブランデュー弘前(青森県)14勝4敗※勝点423.一目千本桜FC feat.S.U.F.T(宮城県)11勝5敗2分※勝点354.Sendai University Satelite A(宮城県)9勝5敗3分※勝点305.みちのく仙台(宮城県)5勝5敗8分※勝点236.ガンジュ岩手(岩手県)6勝8敗4分※勝点227.七戸SC(青森県)4勝10敗4分※勝点168.七ヶ浜SC(宮城県)4勝11敗3分※勝点159.富士クラブ2003(岩手県)1勝13敗4分※勝点710.仙台SASUKE.F.C.(宮城県)2勝15敗※勝点6【関東】1.東京ユナイテッド(東京都)15勝2敗1分※勝点462.南葛SC(東京都)15勝3敗※勝点453.東邦チタニウム(神奈川県)10勝6敗2分※勝点324.VONDS市原(千葉県)9勝6敗3分※勝点305.日本大学N.(東京都)7勝8敗4分※勝点246.東京23FC(東京都)5勝7敗6分※勝点217.桐蔭横浜大学FC(神奈川県)5勝9敗4分※勝点198.エリース豊島(東京都)5勝11敗2分※勝点179.流通経済大学ドラゴンズ龍ヶ崎(茨城県)4勝12敗2分※勝点1410.ジョイフル本田つくば(茨城県)2勝13敗3分※勝点9【北信越】1.富山新庄クラブ(富山県)11勝1敗2分※勝点352.福井ユナイテッド(福井県)11勝2敗1分※勝点343.JAPANサッカーカレッジ(新潟県)9勝2敗3分※勝点304.新潟医療福祉大学FC(新潟県)7勝6敗1分※勝点225.アルティスタ浅間(長野県)5勝5敗4分※勝点196.新潟経営大学FC(新潟県)2勝9敗3分※勝点97.FC北陸(石川県)2勝10敗2分※勝点88.SR Komatsu(石川県)1勝13敗※勝点3【東海】1.岳南Fモスペリオ(静岡県)10勝2敗2分※勝点322.FC ISE-SHIMA(三重県)9勝4敗1分※勝点283.FC刈谷(愛知県)6勝3敗5分※勝点234.藤枝市役所(静岡県)6勝6敗2分※勝点205.中京大学FC(愛知県)5勝5敗4分※勝点196.Wyvern(愛知県)3勝5敗6分※勝点157.Vencedor Mie United Club(三重県)3勝6敗5分※勝点148.AS刈谷(愛知県)1勝12敗1分※勝点4【関西】 1.アルテリーヴォ和歌山(和歌山県)10勝2敗2分※勝点32(+26)2.FC BASARA HYOGO(兵庫県)10勝2敗2分※勝点32(+25)3.Cento Cuore HARIMA(兵庫県)4勝2敗8分※勝点204.AS.Laranja Kyoto(京都府)5勝5敗4分※勝点195.守山侍2000(滋賀県)4勝4敗6分※勝点186.VELAGO生駒(奈良県)3勝4敗7分※勝点167.FC.AWJ(兵庫県)4勝7敗3分※勝点158.神戸FC1970(兵庫県)14敗※勝点0【中国】※△印は1試合消化数少ない1.福山シティ(広島県)16勝1敗1分※勝点492.ベルガロッソいわみ(島根県)11勝2敗5分※勝点383.環太平洋大学FC(岡山県)11勝4敗3分※勝点364.Yonago Genki SC(鳥取県)8勝7敗3分※勝点27(-4)5.廿日市FC(広島県)8勝7敗3分※勝点27(-8)△6.バレイン下関(山口県)7勝7敗3分※勝点247.三菱自動車水島(岡山県)6勝9敗3分※勝点21△8.SRC広島(広島県)6勝9敗2分※勝点209.ENEOS水島(岡山県)2勝15敗1分※勝点710.バンメル鳥取(鳥取県)2勝16敗※勝点6【四国】1.FC徳島(徳島県)14勝※勝点422.SONIO高松(香川県)9勝5敗※勝点273.多度津FC(香川県)8勝4敗2分※勝点264.レベニロッソNC(愛媛県)5勝7敗2分※勝点17(得点22失点30)5.llamas高知(高知県)5勝7敗2分※勝点17(得点18失点26)6.アルヴェリオ高松(香川県)5勝9敗※勝点157.KUFC南国(高知県)3勝5敗3分※勝点128.YFC四国中央(愛媛県)2勝11敗1分※勝点7【九州】1.ジェイリースFC(大分県)15勝1敗2分※勝点472.ヴェロスクロノス都農(宮崎県)14勝3敗1分※勝点43(+51)3.FC延岡AGATA(宮崎県)13勝1敗4分※勝点43(+36)4.KMGホールディングスFC(福岡県)10勝4敗4分※勝点345.三菱重工長崎SC(長崎県)6勝7敗5分※勝点236.Brew SAGA(佐賀県)5勝10敗3分※勝点187.川副FC(佐賀県)5勝11敗2分※勝点178.日本製鉄大分(大分県)5勝12敗1分※勝点169.NIFS KANOYA FC(鹿児島県)4勝12敗2分※勝点1410.FC博多(福岡県)16敗2分※勝点2中国リーグで1試合未消化があり最終順位に変動はありますが、タイトルへの影響はありません。◯北海道BTOP北海道◯東北コバルトーレ女川(宮城県)◯関東東京ユナイテッド(東京都)◯北信越富山新庄クラブ(富山県)◯東海岳南Fモスペリオ(静岡県)◯関西アルテリーヴォ和歌山(和歌山県)◯中国福山シティ(広島県)◯四国FC徳島(徳島県)◯九州ジェイリースFC(大分県)開幕時の予想が大きく覆る結果になりました。私の単純な予想が外れただけなのですが、世間的な候補が圧倒できませんでした。ただ見方を変えれば日本各地で競争が起こり、各地域内での対抗馬が生まれてきたことが要因です。タイトルを逃して悔しい思いをしたチームにとっては明後日開幕する【第61回全国社会人サッカー選手権大会】への意気込みが変わります。何がなんでもこの大会で勝ち上がること。せめて決勝戦に進むことに挑戦しなくてはなりません。開催県代表のブランデュー弘前はもちろんですが、各地域から対抗馬が参戦します。北海道十勝スカイアース南葛SCVONDS市原東京23FC福井ユナイテッドFC ISE-SHIMAFC刈谷FC BASARA HYOGOCento Cuore HARIMAベルガロッソいわみヴェロスクロノス都農FC延岡AGATA他にもチャンスはあるでしょうが、ここに挙げた12チームがその悔しさを晴らす名前になる気がします。しかも地域タイトルを獲って全社に出れないチームが3つもあります。BTOP北海道、東京ユナイテッド、岳南Fモスペリオ。やってより競争は激しくなるし、大会としては見応えたっぷりの面白い試合の連続になるでしょう。日本一過酷な連日開催で、10月とはいえまだまだ暑い中での連戦。運命を手繰り寄せるチームはどこになるんでしょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年10月09日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!10月も中旬になろうかとしている今日ですが、まだたぁ暑さは残りますね!ここ数週間溜めていたクーラーをする始末。また日中の移動などで週半ばなのにちょっとバテ気味。湯船に入って体を休めて後半戦に挑むために今日の更新は休みます。ではでは。
2025年10月08日
コメント(0)
全5929件 (5929件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()