ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2013年01月22日
XML
カテゴリ: Jリーグ



最悪~。



今日は毎月恒例のマンションの理事会(泣)


来月に総会が予定されている関係で今回詰めないといけない案件が多くて・・・。


19時半スタートで23時半終了と言うこれまた過酷な時間でした。。。




火曜日と言うのに体力の自身がありません。





なのでサクッとテーマに行きましょう。



今日22日、Jリーグの新シーズンのホーム開幕戦のカードが発表になりました。


まずはJ1とJ2それぞれ対戦カードを見て行きましょう。



<J1>
~第1節~
2013年3月2日(土)
仙台 vs 甲府
大宮 vs 清水
横浜FM vs 湘南
名古屋 vs 磐田
C大阪 vs 新潟
広島 vs 浦和
鳥栖 vs 鹿島
大分 vs F東京

2013年3月3日(日)
柏 vs 川崎F


~第2節~
2013年3月9日(土)
鹿島 vs 仙台
浦和 vs 名古屋
F東京 vs 柏
川崎F vs 大分
湘南 vs 鳥栖
甲府 vs C大阪
新潟 vs 広島
清水 vs 横浜FM
磐田 vs 大宮




昨シーズンJ1リーグを初めて制した広島は2年連続同一カードの開幕戦となりました。


対戦相手は浦和。


この広島と浦和の因縁はここ2年近く深いものがあります。


特に広島にとって浦和は憎くて仕方がないクラブに映っているでしょう。


監督だけでなく槙野や柏木に続いて、新シーズンは森脇までも引き抜かれた始末です。



Jリーグとしてもその辺の話題性を考慮して意図的にこのカードにしていると感じます。




また大阪ダービーだけでなく関西ダービーすら行えなくなった我らがC大阪ですが、最後まで降格争いを演じた新潟をホーム・長居に迎えての開幕となります。



2節ではJ2から昇格してきた甲府とのアウェー戦となりますが、ここはタイトルを狙うためには連勝で行きたいカードです。



決して相手をなめているわけではないですが、柿谷や山口、扇原、杉本、椋原と言った若くて戦力が充実していることを考えると優勝争いに加わってこなければいけないクラブです。



これまでの弱点としては強いクラブには良い試合をするけれども格下との対戦になると、不甲斐ない試合をすることが多い。


その辺の自覚をして、対戦相手云々よりもC大阪として継続して良いパフォーマンスを出せるよう選手個々が責任感を持って臨むシーズンにしたい。




G大阪がJ2に降格して関西で唯一のJ1クラブになった以上、C大阪が関西サッカーの最強クラブです。



彼らが関西サッカーを引っ張っていくくらいの責任感を持って1シーズン取り組み、これをチャンスに強豪クラブへの飛躍の1年にしてもらいたい。



個人的な見解としては、浦和と仙台に鹿島と広島がC大阪の優勝争いにライバルになると読んでいます。



ここにF東京が加わって6チームでの勝点競争できればリーグ自体が盛り上がっていくのではと思っています。







<J2>
~第1節~
2013年3月3日(日)
水戸 vs 群馬
栃木 vs 松本
千葉 vs 札幌
東京V vs 福岡
岐阜 vs 横浜FC
G大阪 vs 京都
岡山 vs 長崎
徳島 vs 神戸
愛媛 vs 山形
北九州 vs 富山
熊本 vs 鳥取


~第2節~
2013年3月10日(日)
札幌 vs 栃木
水戸 vs 富山
群馬 vs 鳥取
横浜FC vs 徳島
京都 vs 東京V
神戸 vs 岐阜
岡山 vs 北九州
愛媛 vs 松本
福岡 vs 山形
長崎 vs G大阪
熊本 vs 千葉


~第3節~
2013年3月17日(日)
山形 vs 長崎
松本 vs 熊本
富山 vs 愛媛
鳥取 vs 水戸






J1とは逆にJ2では関西地方が盛り上がりそうです。


九州地方もそうですが22クラブがJ1昇格を目指し、残留を目指す事になります。



J1に比べて試合数も年間42試合と多いし、ハードなリーグです。



またクラブ間格差が大きい中で格上のクラブにとっては油断が生じてしまい足元をすくわれるケースも出てくるでしょう。



力関係で行くとG大阪は全勝優勝でJ1復帰を決めなければいけないでしょう。


1つの引き分けも許されないくらい格差はあると思います。




昇格即J1優勝を狙うクラブだけにモチベーションの維持が難しいとは思いますが、これは昨シーズン自らが招いた宿命とプラスにとらえ、コンディションやメンタル調整に励んでもらいたい。




2014シーズンからJ3リーグが新設の方向で具体的に動き出すようですし、今シーズンJFLに降格してしまった町田のようにJ2からはJ3降格争いと言う過酷な試練も待っています。



今シーズン初めてJリーグに参画することになった長崎にとってはホーム初戦でいきなりG大阪との対戦が組まれています。



記念すべきホームでのJ初戦がJ屈指の戦力を誇る強豪クラブなんです。



これは長崎のサポーターにとっては嬉しくて仕方ないでしょう。



故郷に戻ってきた高木琢也監督が生まれ故郷のこの長崎でどんなサッカーを見せてくれるのか?


私自身も楽しみなクラブです。




こうやって約1ヵ月半後には新しいシーズン開幕とともに、サッカーを楽しめる環境が日本に戻ってきます。



各クラブ、現在調整に入っているとは思いますがカードが正式に決まったことで情報収集やコンディション調整など気が引き締まる思いなのではないでしょうか?



では非常に眠たいし、今日はこの辺で!おやすみなさい☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月23日 00時35分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[Jリーグ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: