にしわき眼科クリニック。

にしわき眼科クリニック。

PR

プロフィール

眼科8795

眼科8795

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.12.06
XML
カテゴリ: 外来診療一般
今日は眼科専門医制度のお話です。眼科専門医になるためには受験資格についての厳格な審査と、他科に較べてかなり難しい合格率の低い認定試験をクリアしなければならないのですが、一旦合格後にも当然勉強の日々は続きます。眼科専門医であり続けるためには、5年間で100単位、つまり1年間では20単位の専門医ポイントを獲得する必要があります。そしてこのポイントは学会などの勉強会参加や論文執筆などで手に入ります。

 私は個人的に「普通の眼科専門医の3倍は勉強しよう。」と考えており、年間最低60単位の取得を目標としています。また参加した全ての学会・勉強会では常に一番前の席に座り集中して学び、もしも疑問点があればすぐに講師の先生に質問もするようにしています。

 そしてこの1年(2012年10月1日~2013年9月30日)では、

IMG_9141.JPG

 合計80ポイントを獲得し、しっかりと目標を達成しました。ちなみに昨年は1年間で78ポイントだったので、

IMG_9025.JPG

 今年は更なる上積みに成功しました。具体的に参加した学会・勉強会を振り返ってみると、昨年10月には日本臨床視覚電気生理学会と愛媛県眼科フォーラム、11月には日本糖尿病眼学会と日本神経眼科学会、12月には愛媛県眼科集談会、今年の1月には東京眼科アカデミー、2月には愛媛県眼科サブスペシャリティデイ、3月には眼科診療アップデートセミナーin京都と愛媛県眼科フォーラム、4月には日本眼科学会と四国EYEランドセミナーin高松と愛媛県眼科集談会、少し空いて7月にはフォーサム2013大阪、8月には眼科臨床実践講座in東京、9月には愛媛県眼科フォーラムと日本緑内障学会でした。またこれら以外でもポイントの付かない勉強会にもできる限りたくさん参加しました。来年も更に少しでも記録を更新出来るように頑張ろうと思っています。

IMG_9144.JPG

IMG_9146.JPG

 ただ地方在住の私がこのように全国を飛び回って勉強し続けるには、どうしてもクリニックを留守にせざるを得ないこともあります。大切な患者様にご迷惑をかけることを心苦しく思っていますが、私が常に極限まで学び成長を続けること、それが結局八幡浜地域の皆様の目の健康を守り続けるために一番大切なことだと確信していますので、どうか御了承下さい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.06 16:47:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: