現役塾講師 成績を伸ばす勉強

現役塾講師 成績を伸ばす勉強

PR

Calendar

Comments

syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
中学三年生♪@ なるほどッ 私の一番の苦手は英語で、とくに長文読解…
ピーチ@ 理科・社会・数学 この3つの、勉強法がわかりません。
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

最近じゃあ、I don't have enough money to buy the car with.の最後のwithは省くことが多いらしいですね。

じゃあ、なんで以下の3つは前置詞が必要なの?となる。

I have no house to live in .

I have no friends to play with .

I have a pen to write with .

だってさー、不定詞で後置修飾される場合、修飾される名詞は後ろの修飾語句から飛び出して前に出たって考えるでしょ。buy the car with moneyだからwithは必要じゃん!

そこでこの間、ライトハウス英和辞典を執筆なさっている Fさん に尋ねた。すると「本来、不定詞によって後置修飾される名詞は、直後の不定詞句から抜け出て前に来ていると考えられるので、逆に、その名詞は不定詞句中にそのまま戻せなければならない。」つまり、

a book to readはread a bookから倒置された形、

a pen to write withはwrite with a penから倒置された形

だということ。したがって、write a pen とは言わないようにa pen to writeとは言わないということだ。

Fさんの説明は続く うーん、明快。。。かつpracticalな分析だ!さすがは辞書執筆者!

a house to live inはin がないとダメ、a pen to write withはwithがないとダメなのね。でもa pen to write some wordsはOKなのね。

time to study math.でOK。

a chance to meet her.でOK.

the way to study math.でいいというのは、そういう意思が外国人の頭で働いてたからなのね。

な~んだそういうことだったのか 。「不定詞句の中に目的語があれば前置詞を補う必要がなくなる」ってことなのね。

「知っている」≠「理解している」のよい例だった






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.31 02:07:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: