PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Freepage List
最近じゃあ、I don't have enough money to buy the car with.の最後のwithは省くことが多いらしいですね。
じゃあ、なんで以下の3つは前置詞が必要なの?となる。
I have no house to live in .
I have no friends to play with .
I have a pen to write with .
だってさー、不定詞で後置修飾される場合、修飾される名詞は後ろの修飾語句から飛び出して前に出たって考えるでしょ。buy the car with moneyだからwithは必要じゃん!
そこでこの間、ライトハウス英和辞典を執筆なさっている Fさん に尋ねた。すると「本来、不定詞によって後置修飾される名詞は、直後の不定詞句から抜け出て前に来ていると考えられるので、逆に、その名詞は不定詞句中にそのまま戻せなければならない。」つまり、
a book to readはread a bookから倒置された形、
a pen to write withはwrite with a penから倒置された形
だということ。したがって、write a pen とは言わないようにa pen to writeとは言わないということだ。
Fさんの説明は続く うーん、明快。。。かつpracticalな分析だ!さすがは辞書執筆者!
a house to live inはin がないとダメ、a pen to write withはwithがないとダメなのね。でもa pen to write some wordsはOKなのね。
time to study math.でOK。
a chance to meet her.でOK.
the way to study math.でいいというのは、そういう意思が外国人の頭で働いてたからなのね。
な~んだそういうことだったのか 。「不定詞句の中に目的語があれば前置詞を補う必要がなくなる」ってことなのね。
「知っている」≠「理解している」のよい例だった