医療翻訳者

医療翻訳者

July 30, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 甘酒が夏の季語だということを、つい最近知りました。

面白いな~と思って、どうしてなのだろうと調べてみました。

 お米と米麹(こうじ)を使って作る甘酒には、
 ビタミンB群、必須アミノ酸、ブドウ糖などが
 豊富に含まれているため、昔は夏に飲まれていたのは、
 夏ばてを防ぐためという昔の人の生活の知恵だったようです。

 サプリメントのハシリのようだなーと思いましたが、
 まさにその通りで、発酵学がご専門の小泉武夫さんによると 

 イノシトール、ビチオンなど、すべての天然型吸収ビタミン群を
 作って米麹に蓄積させ、それが甘酒に溶出されてくるため、
 甘酒は、まさに総合ビタミンドリンクなのだそうです。


 東京の神田に行くと、甘酒で有名なお店がありますね。

  いつか行ってみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 30, 2007 11:53:43 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クリスマスが今年も 沙絵子さん

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
AlaWai Breeze~ ウラウラ&ヤムさん
☆ 今が奇跡の始まり… amazingぐれいすさん
茨城県つくば市の無… 優輝整体さん

コメント新着

はりきゅう884 @ お-------!!!!! この次が楽しみです。(*゚Д゚)
ライオンダイスケ @ 本の整理 読まない本だけ整理すればよいと思います…
ご陽気サン @ 同感です~ 私も本が大好きで、すぐに本棚がいっぱい…
育児・子育て きらり @ Re:本の整理(09/13) お早うございます 見させていただきま…
うるうる@ そうなんです、大変なんです。 こんにちわ。九月になりましたが、まだま…

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: