PR
コメント新着
先日の
岡本吏郎氏の話でも感じたことだし
わたしのもうひとつのブログ
にも書いたが
やはり
実践して何ボだと思う。
いくらいい情報を収集したところで
それを活かし活用できてなければ
絵に描いた餅
ただの評論家で終わってしまう・・・
そして、その実践も
ひとそれぞれ
一人一人顔が違い
考え方だって違うのだから
答えはひとつではないことを痛感する。
先日の講演でも特に感じたことなのだが
あることに気づいてない方々(アル意味こういう方が一般的なのかもしれないが)
は「答え」や「テクニック」を聞き出そうとする
これにはさすがに驚くばかりであったが・・・
これが普通なのかな?とも感じた。
実は、答えはひとつじゃないんですよね!
「私はこうしたい!」
「こんなことやりたい!」
なんていうのはホントに人それぞれだから
「これをやりなさい!」っていうものはNGなんだよね~
仮に「これをやりなさい」と言われるままにやったとして
一時期はいいかもしれないが、決して永く続くものではないんだな~
それはきっと商いの本質からずれているような気がします
ここに気づくか
気づかないかが境目になってくる。
やっぱり人間って「楽」したいって考えるのが常なんだが
その辺のニュアンスが・・・
考え方は人それぞれ
「がっぽり儲けたい」のか
「自分らしく表現」したことを商いで表現したいのか
出発点はホント人それぞれ
それでいいんだと思う
ただし
最終的な本質は
「道」
なんだと思う。
「術」=テクニック
じゃないよ!
「道」
生き方だよ~!
カレンダー