PR

コメント新着

村井(県庁)@ Re:一年と三ヶ月ぶりに~(09/09) nodaichiさん、こんばんは! うわ~1年…
愛妻家@ よう! 君もとうとうTwitterの 仲間入りなんや-…
nodaichi @ Re:そうなんですか(^^(06/21) trs-shizuさん >nodaichiさん >・・基…
trs-shizu @ そうなんですか(^^ nodaichiさん ・・基本、人見知りなので…
nodaichi @ Re:有難うございました!(06/21) trs-shizuさん >先日はご来館有難うござ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先日の

岡本吏郎氏の話でも感じたことだし

 わたしのもうひとつのブログ

「nodaichi日和」

にも書いたが

やはり

実践して何ボだと思う。

いくらいい情報を収集したところで

それを活かし活用できてなければ

絵に描いた餅

ただの評論家で終わってしまう・・・

そして、その実践も

ひとそれぞれ

一人一人顔が違い

考え方だって違うのだから

答えはひとつではないことを痛感する。

先日の講演でも特に感じたことなのだが

あることに気づいてない方々(アル意味こういう方が一般的なのかもしれないが)

は「答え」や「テクニック」を聞き出そうとする

これにはさすがに驚くばかりであったが・・・

これが普通なのかな?とも感じた。

実は、答えはひとつじゃないんですよね!

「私はこうしたい!」

「こんなことやりたい!」

なんていうのはホントに人それぞれだから

「これをやりなさい!」っていうものはNGなんだよね~

仮に「これをやりなさい」と言われるままにやったとして

一時期はいいかもしれないが、決して永く続くものではないんだな~

それはきっと商いの本質からずれているような気がします

ここに気づくか

気づかないかが境目になってくる。

やっぱり人間って「楽」したいって考えるのが常なんだが

その辺のニュアンスが・・・

考え方は人それぞれ

「がっぽり儲けたい」のか

「自分らしく表現」したことを商いで表現したいのか

出発点はホント人それぞれ

それでいいんだと思う

ただし

最終的な本質は

「道」

なんだと思う。

 「術」=テクニック

じゃないよ!

「道」

生き方だよ~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月12日 07時55分31秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

nodaichi

nodaichi

カレンダー

お気に入りブログ

🟡太陽光発電 New! 新鮮美感@川島さん

車のバッテリーを修… ジョニー@こいずみ猫店さん

「ニュースレター」… 株式会社ごえんさん
静岡県浜松市細江町… くめっち・ひさごめさん
4代目 甘露煮屋のつ… ともちゃん3108さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: