のいちご文学館

のいちご文学館

PR

フリーページ

【のいちご 2021】 作品募集要項


投稿規定


初めての方へ


の い ち ご 宣 言


のいちご憲章


のいちごアピール・2015


のいちごの歩み


のいちご展 案内


第1回のいちご展【文学館開設5周年記念】


第2回・のいちご展【創刊26周年記念】


弟3回のいちご展【いのちの詩】


第4回のいちご展【四季・鎌倉】


第5回のいちご展【れんげそう 母子鷹編】


第6回 のいちご展【鐘の鳴る坂道】


第7回のいちご展【れんげそう】


第8回のいちご写文展・第一部れんげそう・特別編


第9回のいちご写文展【いのちの大河】


第10回のいちご写文展【いのちの大河】特別編


第11回のいちご文学特別展・総集編・第2部


第12回 のいちご文学特別展・特別編・第1部


第13回のいちご文学特別展・特別編・第2部


第14回のいちご文学特別展~いのちの大河~総集編


第15回のいちご文学特別展【絶唱】


第16回のいちご写真・文学展【いのちみつめて】


第17回のいちご写真・文学展【美しき山】


第18回のいちご写真・文学展【川内川】


第19回のいちご・春展


第20回のいちご・夏展


第21回のいちご・秋展


第22回のいちご・2020・本展・葉月展ー延期


第22回のいちご・2020・夏展


第23回のいちご・2020・秋展


第24回のいちご・2021・春展


第25回のいちご・本展


のいちご作品案内 作品名一覧


のいちご十大作品集名


のいちご十大エッセイ


のいちご十大オリジナルナンバー


館長・著者プロフィール


歌集【身延の春】


短歌 【大阪平野】


カテゴリ

カテゴリ未分類

(73)

☆短歌手帳 ・ いのち

(687)

歌集 【あなたに 君に】

(55)

歌集 【身延の春】

(33)

歌集 【大阪平野】

(14)

歌集 【風にゆられて】

(29)

歌集 【我が青春の山々】

(45)

歌集 【なかまたち】

(50)

歌集 【れんげそう】

(373)

歌集 【海辺の墓標】

(45)

☆俳句手帳 ・ こころ

(459)

句集 【俳句で詠む日本百名山】

(124)

句集 【李の花の咲く丘】

(56)

句集 【いわつばめ】

(10)

☆川柳手帳 ・ あい

(268)

川柳集 【西彼杵半島】

(66)

川柳集 【鐘の鳴る坂道】

(69)

川柳集 【山恋】

(46)

川柳集 【君がいれば】

(61)

☆詩の森 

(52)

詩集 【花をおくろう】

(10)

詩集 【ぼくがいるよ】

(12)

合唱構成詩 【仲間よ!未来へ】

(3)

三行詩【言葉の花束】

(2)

☆エッセイ・随筆の森

(35)

エッセイ集 【この人・この言の葉】

(32)

エッセイ集 【山のある風景】

(5)

☆紀行の森

(43)

我が青春の山々

(60)

山の手帳 【美しき山々】

(3)

ぶらり・鎌倉

(57)

小さな旅

(31)

☆写真の森

(39)

写真集 <古都鎌倉・花便り>

(197)

写真集<花日記>

(15)

写真集<尾瀬・秋>

(41)

写真集<尾瀬・夏>

(41)

MUSIC

(33)

MOVIE

(43)

LIVE

(32)

TV・ドラマ

(74)

文学案内

(18)

資料室

(33)

私の本棚

(46)

のいちご展

(147)

フォト短歌

(27)

フォト俳句

(4)

フォト川柳

(3)

写文

(2)

日記

(100)

記念館

(3)

短歌・とれたて

(170)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

〇☆〇誰とでもしゃべ… New! sunkyuさん

越路もみじ園【20… New! yamagasukiさん

石切神社 参拝 New! あしかけ.さん

誕生日を迎えました totokaiさん

◆鎌倉★情報館カテゴ… @nagasiさん

rumi3924のブログ rumi3924さん
~いつるとみつるの… いつるとみつるさん
魔法の時間 chocol*さん
今日も元気で りうりう*さん
Expectati… marcelo1444さん

プロフィール

館長443

館長443

サイド自由欄

設定されていません。
2008年08月25日
XML
カテゴリ: TV・ドラマ





今回の篤姫は一段ときりりとした物腰で
見終わってからもすがすがしい
徳川家を守る
その一心がそうさせるのであろう

本来であれば、ぎらぎらした場面
脚本の妙と宮崎あおいの演技力と持前のキャラクターが
ぎらぎらに感じさせないすがすがしさを
発露しているに違いない

皇女和宮(堀北真希)へのお詫びと同時に
姑としての想いを述べた場面の
天璋院・宮崎あおいの表情は
女優としての更なる高みに登った
素敵なものであった
名場面の一つとしたい

それにしても、将軍・家茂(松田翔太)は
当初頼りないところがあったが、日に日に
重みを増してきている

家茂の人の良さが、東国行きを拒んでいた和宮の
心を牽きつけていくことになる

だが、歴史の歯車は回り始めていた
桜田門外の変に続く坂下門外の変
幕府の権威は土台から崩れようとしていた

DSC02118-w.JPG

鎌倉・大巧寺にて


(8/18 ブログより)

【篤姫】NHK大河ドラマ「皇女和宮」(第33回 8月17日)

今回から和宮(堀北真希)が登場です

和宮は許婚がすでにいたにも関わらず
幕府と朝廷の「公武合体」という
お互いの思惑により
将軍家茂(松田翔太)の正室になる女性です

政略結婚であることを知りつつも、
孝明天皇(東儀秀樹)から日本国のためと言い聞かされ
結婚を承諾する

一方、天璋院は家茂に不安を訴えるが
婚儀を幕府と朝廷の架け橋にしたいという家茂の言葉に
息子の成長を感じ安心するのだった

天璋院は亡くなった家定(堺雅人)の遺志を受け継ぎ
徳川将軍家を守り抜くと宣言し、和宮を迎える準備を始めるのだった

次回からは
宮崎あおい・堀北真希 若手演技派二人の激突が楽しみの一つです


DSC02120-s.JPG

                           鎌倉・東慶寺にて


(8/13 ブログより)

【篤姫】NHK大河ドラマ「桜田門外の変」(第32回 8月10日)

世に言う「桜田門外の変」3月3日のお雛様の日の変事
時代は一気に幕末へ!

その前、天璋院は井伊を問いただすため、二人きりでの面会を申し込む。
井伊の覚悟「自分は国を守りたい一心で、己の役割を果たしただけ」を聞き、
その覚悟に、深い感銘を受けた天璋院は、
これからは井伊ともっと語り合いたいと願った矢先の出来事だった。

今回の宮崎あおいさんの秀逸は、ジョン万次郎との再会の場面
直五郎改め帯刀(瑛太)が於一改め天璋院(宮崎あおい)を
好いちょったことを知った宮崎あおいさんの初々しい表情がとっても素敵でした


DSC01619-s.JPG

                              尾瀬・ニッコウキスゲ


(8/4 ブログより)

【篤姫】NHK大河ドラマ「さらば生島」(第31回 8月3日)

回を重ねるごとに【篤姫】人気が高まっているとか
高視聴率だとか発表されると、自分のことのように嬉しい


とにかく宮崎あおいの演技は凄いのです
この役は宮崎あおいにしかできないのではないかとさえ思えてくる
きっと、この作品は宮崎あおいの代表作になる予感がする
これからもっと大きくなり、もっとすごい作品に出逢えたとしても
宮崎あおいという女優を大きくジャンプさせたという評価は
必ず得られるだろう

若い頃の場面と未亡人となった現在の場面とを
比べてみると、そのことは一目瞭然で、説明を要しない

大きく・徳川の母としての華やかさと・未亡人としての悲しみを
表情で表現できているのだから
凄いといわざるをえないし、
そのことが人気を勝ち取ったおおきな要因だろう

番組の始まった頃、昨年の番組の【風林火山】よりも
視聴率が低いという調査結果もあったが、
応援してきてよかったと今年始めの頃のブログを読んで
つくづく思うのだ

いよいよ次回は【桜田門外の変】です


DSC01635-s.JPG

                           尾瀬・山の鼻・見本園にて


篤姫 NHK鹿児島放送局公式HP

NHK 篤姫公式HP













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月25日 06時22分09秒
コメントを書く
[TV・ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: