成長日記

2005/01/24
XML
カテゴリ: のりパパ日記


夜回り先生、水谷修先生。

僕は妹から一冊の本を借りました。『夜回り先生』

この本で夜回り先生の存在を知りました。

1/21にTVでも先生の活動が放映されていました。

一日で読みきりました。何とも言えません。

こんなに心を病んだ子が世の中には、溢れているのか!

こんなに薬物に蝕まれた子がいるのか!

『真面目な子ほど、真面目に薬物を使い、壊れていく』

そんな事が書いてありました。本当にそうかもしれません。

僕が中学の時、親戚の一つ上の子が亡くなりました。

空きアパートの一室で白骨化していました。原因はシンナーでした。

きっかけは、心のより所だった、大事な人の死だったと思います。

その前までは、強豪ミニバスケのメンバーで頑張っていたから・・・

寂しかったのかもしれない。誰も知る事は出来ないけれど・・・

僕も少し気持ち良くなった事があります。薬物使用ではないですよ。

塗装関係の仕事をしていた時の溶剤の揮発成分で。

病んでいる時にハマルとヤメラレナイかも知れない。あれは。

どれだけ心が拒んでも、簡単には逃げる事は出来ない。

手を出す、ヤメル、手を出す。苦しむ。そんな繰り返し。

如何すれば、子供を追い詰める魔の手は無くなるんだろう。


残念です。水谷先生の命は長くありません。あんな人は二人といないのに。



『夜回り先生』が13年間の夜回りで見つけた、たったひとつの答え。
いいんだよ、過去のことは。

不登校、非行、リストカット、薬物乱用…
子どもは、大人たちになにを求めているのか?
大人は、子どもたちに一体なにができるのか?

『夜回り先生』水谷修が13年の夜回りで見つけた、
たったひとつの答え。
夜回り先生 ( 著者: 水谷修 | 出版社: サンクチュアリ・パブリッシング )
夜回り先生・水谷修のメッセージ~いいもんだよ、生きるって~【NSDS-8684】 =>20%OFF!《発...
薬物乱用 いま、何を、どう伝えるか ( 著者: 水谷修 | 出版社: 大修館書店 )
さよならが、いえなくて 助けて、哀しみから ( 著者: 水谷修 / ジュン | 出版社: 日本評論社 )
さらば、哀しみの青春 伝えたい。闇に沈む子どもたちの哀しみを… ( 著者: 水谷修 | 出版社: ...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/01/27 01:03:07 AM
コメント(7) | コメントを書く
[のりパパ日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


訪問ありがとうございます!  
Something Sweet  さん
足跡たどってきました。
お子さんたち、とってもかわいいですね!

『夜回り先生』のことは、以前TVで見た事があります。
大人は、子供たちに一体何ができるのか?
とっても大きな課題、ですね。
自分の子供が生まれてから余計に強く感じます。

自分の子だけでなく、子供は宝、ですよね。
子供の変化を感じられるアンテナを常に張っていられるような大人でありたいですね。 (2005/01/27 12:58:05 AM)

Re:夜回り先生・・・(01/24)  
*かおる*  さん
足跡たどってきました。。。
子どもたちに何が出来るのか?

それは、何もないのではないかと。。
もしするとするなら、親が子を必要としているという事実。
ただそれだけじゃないのかしら?
親でさえ、その子の生き方を左右することは出来ないのだから。
私はそう考えています。。。。
冷たいかな。。。

お子さんの名前、いい名前ですね~。
ってうちの子と読みが一緒だわ(^。^;) (2005/01/27 11:45:18 AM)

哀しい現実ですね  
cocco-chan  さん
ある日事務所に出勤すると部屋中にシンナーの匂いが
充満していて、どうやら隣の部屋かららしいと気付き
たまたま隣の管理人室の鍵を持っていた私はその鍵を
使い部屋に入りました。

そこは3~4畳の部屋で机等の家具も置いてある狭い
部屋なのに中学生くらいの少年少女が4人眠っていま
した。

すぐに起してちゃんと家に帰って眠るように言いま
したが、家で眠るよりあんな狭い部屋で座ったまま
眠ることを選ぶ子供たちを思うと寂しい気持ちで
一杯になりました。

シンナーをやったことに関しては彼らは認めなかった
けど、それ以外に関してはこちらの言うことに素直
に従った子供たち。

注意しない方が安全だったのでは?と考える人も多い
けど、確かに注意するのも大変だけどそれくらいは
してあげたい。そう思ってます。

あ~ところで私訪問のお礼にカキコに来ました。
宜しくお願いします。 (2005/01/27 01:31:28 PM)

こんにちは  
kaRu  さん
学生時代の心細さは今でも記憶しています。

今の自分だったら笑い飛ばせるようなことも、
当時の自分には過激すぎる事実だったり。
傷つきやすい自分自身をなんとか化粧して、
それがお互いを傷つけて、その連鎖が結果的に
自己逃避に結びついたり。

現代社会って、子供が無防備にすこやかに大きく
なれるほど、生易しい社会ではないかもしれま
せんね。 (2005/01/27 04:31:46 PM)

Re:夜回り先生・・・(01/24)  
ゆさ0526  さん
夜回り先生の本はちょこちょこ読んだことがあります。雑誌なんかでも連載されてたりしますしね。スペシャルも見ました。
私も息子を育てる、という大事業が今、本当に大変なことだ、とつくづく思っているところです。
(2005/01/27 09:16:15 PM)

Re:夜回り先生・・・(01/24)  
ななお0127  さん
この間テレビで見ました。実際はビデオに録っててまだ見てない所あるんですけど。
今はもう居ない友達が数人います。病気でですけど。だから命は大事にしてもらいたいです。 (2005/01/29 09:28:26 PM)

初めまして  
苺ぱん  さん
私も読みましたよ!中1の息子にも読ませました。
ホントあんなに、イイ先生いないですよね!世の中の大人達が変わらない限り、ドラックは消えないですよね・・・この本は、お勧め!! (2005/03/08 03:00:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: