色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011.10.31
XML
今年も紅葉の季節がやってきました。
ここ4~5年くらい?紅葉の時期に水上にカメラを持ってツーリングをするという企画をやっており、今年も去る10月29日(土曜日-10月5週)に行ってきました。

コースはほぼ例年一緒なんですが、
関越高坂SA集合→水上IC→R291→K63(奥利根ゆけむり街道)→照葉峡
→R401→R120→沼田IC→R120→K255-K251(上毛三山パノラマ街道)
→赤城山(大沼)→K70-K4→R353→富士見温泉みはらしの湯
→R353→K4→K3→R17→高崎IC→帰宅
というコースです。
毎年、微妙にコースがマイナーチェンジされてますが、給油やお昼ごはん、晩御飯の都合ですね。県道がゴチャゴチャ入っています。。。


0.jpg

高坂SA集合は6:30。10月末ともなると、バイクでの朝は冷えますが、ライジャケの下にユニクロで買ったライトダウン(6000円)を着込み、パンツのアンダーにユニクロで買ったシャカパン(1500円)を履き、止まっていると少し暑いかも?くらいで出かけたおかげで高坂SAまでの高速はまったく寒さなし。
ユニクロ様々ですね(;´∀`)

7:00くらいに高坂SAを出発し、水上を目指しましたが、赤城高原SAにさしかかると、体全体では冷えないものの袖口周辺と手袋がかなり冷えます。今年初の手がかじかむ体験w
目的地の水上といえば谷川岳天神平のふもとですので、同様にソコソコの冷え込みがあることが予想されたのですが、水上ICを降りると冷え込みもひと段落。
やっぱ高速のペースだと寒さはひとしおということでしょうか。

水上のコンビニで朝ごはんを食べると、今年もコンビニは谷川岳登山の人たちでごったがえしています。
オニギリなんかは、都内のコンビニの倍くらい置いてありますが、おそらくあれが全部はけてしまうんでしょう。

コンビニの周りではまだ、紅葉というムードは全然なく、街路樹のカエデはまだ緑。遠くの山々は、赤と茶色、グレーになりかけというカンジでしょうか。

あれ?少し遅かったかな?という気持ちを持ちつつ、ゆけむり街道を走って照葉峡に向かいます。
向かう途中の山々はほどほどにちょうどいい染まり具合。
赤と黄色に緑が強めに入った風情で、見ごろでした。

1.jpg

少し遅かったかな?というカンジです。先週(10月4週)でもよかったかもしれませんが、先週は確か週末雨だったかな?紅葉は、本当にタイミングが難しいです。WEBでタイミングは見ていたのですがなかなか。。。

照葉峡で、3~4箇所止まりながらみんなで撮影。
2.jpg

4.jpg

3.jpg

水源の森を過ぎるころには、山はブナ林のグレーに染まります。
5.jpg

6.jpg

水源の森でトイレ休憩を取り、その後はノンストップで沼田ICまで降りお昼ごはん。
移動時間の都合から止まりませんでしたが、沼田ICまで降りる途中の県道でも、中腹あたりからは赤や黄色に染まった箇所もあり、今週末もギリギリ紅葉を楽しめるかも?くらいでした。


沼田ICまで降りてくる途中ではとんかつ屋がなぜかすごく多く、とんかつにしようか?と思っていたのですが、晩ごはんにとんかつを食べるコースを想定していためため、ここでは「うどん亭さくら」といううどん屋さんに入り、軽く済ませることに。
あまり広くないこじんまりとしたお店でしたが、コシがあり、おいしかったです。
11.jpg

ただ、つけ汁に付け合せの薬味、わさびを入れて食べ終えると、なぜか最後に蕎麦湯がほしくなるという現象がw

おなかも膨れたので、R120を交差点3つ分くらい戻り、県道255から赤城山を目指します。
赤城山に向かう道々も、中腹くらいまでは秋を彩る木々はきれいに染まっていましたが、標高が高くなるにつれ赤い葉は消えていき、グレー一色となります。
青空にグレーの山もまた、秋から冬への色合いとしてキライではないのですが、撮影しても今ひとつ絵にはならないかなぁ。。。あ、撮影の腕ですか?w
7.jpg

山上湖でいっぷくしていると、みるみる日は翳ってきて、気温が下がっていきます。
12.jpg
あまり寒くなると走るのもツラくなるので、赤城山南側へ下山し、去年もよった富士見温泉へ。
早朝から早起きしてツーリングしていて、夕方16時あたりに温泉とか入っちゃうと、もう帰りたくなくなりますね~。。。温泉は比較的温度が高め。
夕方17時を過ぎてくるとみるみるお客さんが増えてきて、洗い場がなくなるほどの人気。。。
私たちも、疲れが出たのでお風呂をあがって休憩所にて、18時過ぎまでダラダラすごしてしまいました(;´∀`)

さて、ここからはR17を目指し、一路とんかつ屋さんへ。
なんでとんかつ屋さんかというと、 おととしの同ツーリング にて、帰りに寄った「とんかつ富留川」へ寄りたいと思ってたからでした。
とんかつのおいしさも去ることながら、オカミさんがすごくカンジのいい接客をしてくれたという覚えと、メガネっ子の癒し系お姉さん(ホール係り)にまた会えるかも!?という下心を抱いての再来店ですww

R17に入って流れに乗って小一時間ほど走ると、交差点向こう側に、目的地の富留川が見えてきて、やっと晩御飯。

入店すると、なんと記憶の中にいるメガネっ子の癒し系お姉さんがそこに!
あ~、そうだった、この人だったな~とみんなで癒されつつ、前回と同じ座敷にてメニューを見ます。
前回はタキちゃんとヒロシが黒豚を食べて「うまかった」ということで今回は黒豚を食べよう、と思ったのですが、とんかつの横に書いてある肉の重さの誘惑にまけ、ロース大盛+ごはん大盛にしてしまいましたw

相変わらず?というか、記憶のとおり、サクサクした衣に脂身がキレイに入ったロースで、大満足。
8.jpg

食べてる途中で、前回、ドリンクをサービスしてくださったオカミさんが今回もやってきて
「あら?お客様は、もしかして、、、埼玉から来られました?」
と。。。
え~!?2年前に1回訪れただけなのに覚えていてくださったの??
\(◎o◎)/!

顔がなんとなく覚えがあって、ということでなんともビックリな2年ぶりの再会ですw
そしてなんと前回同様、ドリンクをサービスでつけてくださり、満足に輪をかけてお店を後にしました。
また来年も行きますw

ここからは高崎ICを目指し、高速にて行きと同様の高坂SAにて最後の休憩。解散。
9.jpg

ダラダラと休みながら走ったので、400km強しか走ってないのに家に到着したのが23時前とか。。。

いや~、さすがに、走って疲れたというか、早起きで疲れたというカンジでしたが、紅葉の山を落ち葉を見ながら走るのはなんともいえない良さがありますね~。

今年も残りわずかになってきましたが、あと1回、〆ツーを行かないと!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.02 10:44:23
コメント(0) | コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: