整恵~ととのえ~生活

整恵~ととのえ~生活

2009年03月09日
XML
カテゴリ: ミシン部
先週から旅立つFちゃんに、袋物の作り方特訓
と言っても、たぶん本人やってもらうつもりであろうことを予測し
先手打って別のアイテムを作ってみました
こっちもがんばって作ってんだから、貴女もがんばれ!
というメッセージ込みです



今回作ってみたのは『懐紙入れ』
お茶の席で和菓子が供されますが、そのとき使う『 懐紙 』をいれるケース
懐紙入れ1.jpg
これは縫うのではなく、折って貼る作業でできます
    木目込みとか作ったことある方なら、出来そうなかんじかな?



懐紙入れ2.jpg
脇だけは手縫いでステッチです。
      参考にした本『茶の袋物』、ステッチの手順が分かりずらい!
      もっと素人にも分かるように書いてほしいですね。




待ち合わせ前の3時間ほどで作ってみたら、柄はずれてるし
角の処理はグダグダだし、脇締め過ぎで口狭いしで
思い切り失敗感が漂ってます
でも遠めに見れば分からないわよね

しかも思い立って、家にある材料だけで作ったので
たとえば、中にネル生地を入れるあたりは
ネルなんてないから、他にふんわり感のでるものは?と探して
リー○キッチンペーパーなんかで代用しちゃったし


彼女にはナイショですが
見えないところは、あいかわらず適当でございます




懐紙入れを受け取ったFちゃん
しげしげと見ながら  


この布でお揃いの数奇屋袋作ってくださる?
   こういうのは、やっぱり揃いでほしいわよね




ゴルァ!!





彼女の旅立ちの日まで、袋モノ道は続く・・・





でも、この懐紙入れってサイズ縮小したら
  名刺入れになりそう
  和装のときに使うかんじ、ステキかも
  片町のおねいさん方に、ウケるんじゃないかな~
  ちょっと作図してみちゃおっと。うひひひ






【今回の材料】
  表地   化繊?着物地ハギレ少々 前に200円くらいで買った
  裏地   正絹ハギレ少々     前にバックの裏にした作ったのこり
  ボール紙             ゴミ箱から復活
  中芯地              リードキッチンペーパー 
  地裏に貼る和紙          取ってあったお中元の包み紙
  かがり糸             これもバック作りの残り
                             以上






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月09日 09時58分06秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぱお黄象A

ぱお黄象A

カレンダー

コメント新着

遠い日の天使 @ Re:木の棚とパンダンボックスで整えました!(04/08) ぱおちゃん お久しぶりです どうされてい…
香港1989@ お久しぶりです こんにちは。香港1989です。お元気そうで…
みみばば@ Re:木の棚とパンダンボックスで整えました!(04/08) 外出先から帰ってくると玄関の鍵や・車の…
みみばば@ Re:木の棚とパンダンボックスで整えました!(04/08) お一人様生活いいじゃん・楽しんでね~ 家…
遠い日の天使 @ Re:木の棚とパンダンボックスで整えました!(04/08) ぱおちゃん  良い棚見つけましたね それ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: